【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】

2009/12/25(金) 02:46:18
(クロス)オープンソースコンパイラ FreePascal [i386/68K/PPC/ARM/SPARC]
http://www.freepascal.org/

オープンソース開発ライブラリ等 [IDE/GUI環境 Lazarus]
http://www.lazarus.freepascal.org/

FreePascal/Lazarusのメーリングリスト(Pascalにホエロ!)
ttp://www.freeml.com/lazarus

Q:これで作ったソフトは自動的にGPLになるの?

A:制限付き LGPL だから、自分が作ったソースは GPL にする必要は無い
例え FreePascal 付属のライブラリにリンクしていても GPL にはしなくて良い
http://www.freepascal.org/faq.html#general-license
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:09:19.53ID:BYq6Tj1K
数年前にくらべればリリース間隔は大分短くなってるよ
無料でやってくれてんだから文句言うもんじゃないよ
2018/05/25(金) 08:19:45.44ID:OdR+P/i7
ところで1.6.4以降のWinCEサポートって腐ってね?もうCEなんて誰もまともにLazarusでは使ってないかw
2018/05/28(月) 07:58:17.38ID:0jFqQdG6
>>772
youみたいに使ってる人がmantisに情報あげてかないと死滅するよ
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:16:17.28ID:97Pks666
Haiku OS に出現したようだ。
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:10.13ID:gFgZc5FG
CJX
2018/07/05(木) 08:55:12.62ID:WI8HO25Z
>>772
http://forum.lazarus.freepascal.org/index.php/topic,41604.0.html
これか。反応がないところを見るともうまともに利用者いないんだな
2018/07/05(木) 09:00:58.10ID:Ea8Q4Lwl
旧Delphiみたいにウインドウバラバラがデフォルトなのがなあ
2018/07/06(金) 08:22:33.22ID:rip4GodL
>>777
俺はバラバラのほうが好きだな
2018/07/22(日) 22:08:49.24ID:UrR8Z00e
FreePascalのメリットはLinuxで開発出来るぐらい?
2018/07/22(日) 22:10:16.72ID:UrR8Z00e
>>741
Community Edition出たぞ
Starter Editionはもうゴミ
2018/07/22(日) 23:35:56.43ID:RmI5XlNT
最近のObjectPascal実装でそこそこ使えそうなのってこんなところ?
Delphi
FreePascal / Lazarus
Oxygene
PascalABC.NET / PascalSharp
2018/07/22(日) 23:36:52.65ID:RmI5XlNT
Oxygeneはいつの間にかフリーのコマンドライン版無くなったのね
2018/08/12(日) 08:56:32.18ID:01FM0bjf
いつの間にやら Typhon なんてのが出てるやん。
って思ったら、2015 年にすでに話題に出てた orz
日本語情報が少ないね。
2018/08/12(日) 12:37:57.00ID:rtSL/abo
PythonのTyponかと思ったぜ
まぎらわしい
2018/08/12(日) 14:21:49.16ID:8Ipjgge/
普通にタイソンって読んでた
2018/08/13(月) 07:55:22.54ID:zNNkoj0Z
Typhonは作者が基地外っぽくて常連達からは嫌われてるよ
2018/08/18(土) 22:18:03.09ID:siwjj9vh
Lazarus 1.8.4でGUIアプリを作ろうとしているのですが、フォームデザイナーと実行後のアプリの大きさが違います(高さ、幅を400、400にしても600
、600くらいになります)
何故だか分かる方はいますか?
2018/08/18(土) 23:30:07.42ID:TV+gvCwn
.lfmを開く
HeightとWidthを希望する値に変える
保存する
Lazarus IDEをいったん閉じる  ←たぶんこれ
xx.lpiまたはxx.lprをダブルクリック
構築
2018/08/19(日) 11:33:33.62ID:Q1IqUiGR
書き込みありがとうございます。上記試してみましたが変わりませんでした。どうもWindows10のディスプレイの拡大と関係があるみたいで、200%だとデザイナーの2倍の大きさになります。100%だとデザイナーと同じ大きさで実行されました。Lazarusのバグなんだと思います
2018/08/19(日) 17:17:53.80ID:IKSANLqZ
高解像度ディスプレイで倍率を変える設定がWindowsにあってそれで色々迷惑することがある
2018/08/19(日) 20:01:48.76ID:XXTU2ABu
あー、それ Visual Studio でもなったな。最近のは直ってるのかな。
2018/08/20(月) 09:36:30.26ID:US/FmUCN
http://wiki.lazarus.freepascal.org/High_DPI
2018/08/20(月) 22:06:35.15ID:1lEf9bGj
>>792
プロジェクトオプションのLCLスケーリング使用でデザイナーと同じ大きさで実行されました。ありがとうございます
2018/10/17(水) 04:49:18.79ID:CBGXIVXb
Lazarus Release Canditate 1 for 2.0 - October 14, 2018, 08:45:13 pm
2018/10/17(水) 05:04:58.72ID:EXIicAKO
ネイティブコードにコンパイルできて
IDEでポトペタできて
オブジェクト指向できて
現在も開発が続いてる
無料な言語・開発環境

てFree Pascal以外にありますか?
2018/10/17(水) 07:03:04.02ID:Q2/lCz/X
>>795
今はJavaScriptみたいなスクリプトか、
Javaみたいな仮想マシン用コンパイラが人気なので
ネィティブコードにコンパイルできる言語自体がそもそも少ないだろうな。
他の条件と合わせると、おそらくないと思う。
2018/10/17(水) 08:37:31.00ID:gKk8VB97
ネイティブコードにこだわる理由がわからない。
本当にネイティブコードが必要なシビアなことをしている人が
こんなところで尋ねるとは思えない。
2018/10/17(水) 08:41:03.62ID:4yuTjZOF
>>795
Windowsに限らなければMac/IOSのObjective-C/Swiftが生き残ってる

iPhoneが流行ったのはJavaが主流だったガラケー/他社スマートフォンに比べて
高速(当時)なのも一因だぜ?
2018/10/17(水) 08:54:29.89ID:4yuTjZOF
後はQtも一応そうかも
VCLや(Objective-C/Swiftの)CocoaがGUIオブジェクトをシリアライズしたリソースファイルを
アプリケーションに同梱する形式なのに対して
あっちは最終的にC++の生成コードに変換するという違いはある
2018/10/17(水) 09:03:40.59ID:Q2/lCz/X
>>797
こんなとことは失礼な。
でも、こんだけ無料で優秀な言語やIDEが配布されている世で
Delphiの会社はよくやってられるなぁとは思う。
2018/10/17(水) 10:41:42.53ID:05GdW5v2
まぁ日本じゃMVPがあの程度のツール作って自慢するレベルだからな…
2018/10/18(木) 00:24:42.78ID:FYE0CFZ4
wxWidgetsとかどうなん?
2018/10/18(木) 01:37:44.19ID:fwCHkrgD
>>802
RADじゃなくね?
外部ツールとしてデザイナはいくつかあるみたいではあるけど
2018/10/18(木) 07:55:59.32ID:h8m50dIC
kotlin のネィティブ対応がよくなってきたらしいけど
ポトペタできるのかな?
Lazarus の kotlin 版ホスィ
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:17:07.83ID:jQ8EJjtV
>>802-803
XRCed最強
2018/11/29(木) 21:35:53.76ID:q3ZBqfvy
型推論付きどこでも変数宣言はいつ実装されるんだろう。
2018/12/02(日) 09:02:13.54ID:txXfUhat
コンパイルがクソ遅くなるから実装されないだろう
2018/12/06(木) 02:46:00.90ID:oTzW6Pma
Lazarus Release Candidate 2 for 2.0 - November 01, 2018, 11:00:40 am
2018/12/06(木) 07:50:48.84ID:kiq2jeVU
Lazarusのウインドウ1つにまとまらないかな
2018/12/13(木) 07:43:24.77ID:kiIPKRPv
FPC3.2もそろそろ出すみたいだし、androidやiphone対応が本格化しますな
2018/12/13(木) 07:44:41.11ID:bz3jNn9Z
AnchorDockingDsgnで我慢しろ
フォームは別ウィンドウだが
2018/12/13(木) 18:40:59.45ID:nifhQKI8
sparta_DockedFormEditor でフォームもドッキングできるぞ。
2018/12/14(金) 07:18:21.73ID:dj4Va757
一年前にもその話題出てるな
2018/12/14(金) 14:45:28.17ID:GDnpkxr1
一年前もワシが話題にした
2018/12/26(水) 00:41:36.79ID:aM+omM5e
Lazarus Release Candidate 3 for 2.0 - December 24, 2018, 11:32:30 am
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:01:13.57ID:xrz7pH3/
今日、Lazarus 2.0.0 がリリースされたってよ。
2019/02/06(水) 07:31:28.76ID:2MpR9+RV
昔Lazarusインストールしたらアンインストールできなくなったらから使うのやめた
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:28:15.52ID:+qagyc5o
金の切れ目が縁の切れ目
2019/02/28(木) 08:00:43.27ID:J0qaWP9D
Lazarus 2.0 を FPC3.2 で使ってみたい方はこちらからどうぞ
https://sourceforge.net/projects/lazarus-snapshots/files/
2019/02/28(木) 08:21:58.12ID:J0qaWP9D
インストール先は C:\lazarus\2.0-3.2 とかにして、
起動するときは、
C:\lazarus\2.0-3.2\lazarus.exe --primary-config-path=c:\lazarus\2.0-3.2-config
としてconfig ファイルの格納先を個別に指定するのがおすすめ。

もちろん、インストーラが勧めてくる旧バージョンのアンインストールを実行しないこと。
2019/02/28(木) 12:37:08.47ID:hxOr9lWM
--primary-config-pathはlazarus.cfgに書いてる
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:26:05.47ID:MctiKVi6
Write once, run any architectureを目指すFree Pascalはもっと注目されていい
2019/03/11(月) 08:19:35.82ID:/m3h4KuN
ネィティブコンパイル系の言語では敵なしだと思う
2019/04/11(木) 14:15:28.19ID:S9MFSdB7
FormatDateTimeとかでそもそも元号対応してるのWindows版だけなのな
2019/04/11(木) 14:15:46.53ID:S9MFSdB7
滅多に使うことはないだろうけど
2019/04/13(土) 10:08:17.34ID:VAZw4bPr
たいてい西暦しか使わないね。お役所の書類で仕方なくって感じかな。
2019/04/17(水) 20:50:39.15ID:yUqArsz+
Lazarus Release 2.0.2 - April 16, 2019, 10:34:02 am
2019/05/07(火) 22:10:10.01ID:WYmdE2fC
久しぶりにLazToApkをバージョンアップしたら、ビルドの仕方が変わっていて使い方がわからず撃沈。
OldVersionもHPにないし困ったなあ。
昔のファイルがあればいいけどなあ、ハードディスク内を探してみるか。
2019/05/07(火) 23:08:19.13ID:crsXz7PJ
困ったなあ(チラッ)
2019/05/08(水) 00:53:50.31ID:hN+WAUHi
svnで好きな時点のソース落とせよ
2019/05/09(木) 07:23:31.91ID:riNy8fVT
この機会に手動ビルドを研究したほうがよい。
最近やってないけど大した手間じゃない。
2019/05/09(木) 07:27:45.97ID:riNy8fVT
巷によくある、 C++ で作った .so ファイルを apk にする手順を
Laz で作った .so ファイルと読み替えるだけ。
2019/06/17(月) 21:13:48.03ID:7jkihj6t
久々に使い始めたんだけど、ブレークした時にクラスのインスタンスの内部データって見られないんだっけ?
Integer とかの単純な変数は見られるんだけど、例えば TStringList のインスタンスに登録されてる文字列とか。
昔作ったプログラムを見てるんだけど、どうやったか覚えてない。
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:02:36.99ID:tVNS+22r
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1560859403/
2019/07/02(火) 18:35:04.45ID:RhWJXLyF
TpairSpitterの境界線の上に文字を置きたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
境界線のつまみを隠したいのと文字を置きたいのが理由です。
アイデアをください。
2019/07/05(金) 08:04:30.82ID:R9kjbrwG
>>835
TLabelでなくTStaticTextでとかそいうこと?
2019/07/05(金) 21:07:04.96ID:ypzj5uvi
>>836
labelでもpanelでもいいんだけど境界線の上に置きたい。
置こうとしても、隠れてしまって前面に出せないのでどうしたらいいかわからない。
2019/07/05(金) 21:28:30.42ID:BC1QPJi0
当てずっぽうだけどParentをTpairSpitterにすれば実行時には上になる?ならないか?
2019/07/06(土) 09:03:58.53ID:nIvQZNy6
>>838
コンポーネントを継承してTMyPairSplitterみたいなもの作って
描画部分に手を加えたほうが応用も効くしソースもスッキリすると思う。
2019/07/31(水) 06:40:26.15ID:cxA9kCcM
Lazarus 2.0.4 - July 25, 2019, 12:17:38 pm
2019/07/31(水) 07:36:45.82ID:KjSExRFS
>>840
be planning やん。
be planning は便利でよく使う構文だからきっちり使えるようにしといたほうがいい
2019/07/31(水) 21:43:24.03ID:cxA9kCcM
>>841
ごめんなさい。寝ぼけてましたw
リリースされたと思って書き込んでしまったorz
2019/08/11(日) 06:58:29.91ID:nBSthP26
Lazarus Release 2.0.4 - August 06, 2019, 03:13:13 pm
2019/08/19(月) 08:03:02.74ID:lAiNzH12
FPC 3.2 は2019年度末予定っぽい
845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:36:12.44ID:zoLz180R
Lazrus Release 2.0.6 - November 01, 2019, 12:33:13 pm
2019/11/03(日) 22:59:45.28ID:vaTmWlaD
JVCLってインストールできますでしょうか?
2020/02/27(木) 21:04:57.36ID:re/ORI54
最近Lararus使い始めたんですが、普通に使えるのでびっくりしました。
Delphiで演算子オーバーロードとか使いまくってるソースも問題ないし。
演算子オーバーロードなんて昔は「ソースが一読ではわかんなくなるから反対」なんて思ってたのに。
2020/03/02(月) 07:51:50.68ID:NBY4tsQ4
文字コードUTF8が標準なのでむしろDelphiより使いやすいと思いますよ。
2020/03/06(金) 07:12:08.75ID:ywadnjOj
作ったexeが20メガ超えててなんだかなぁ〜とおもた
850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:30:39.19ID:50MIG5ia
C#ですら数kbだからな
どうせ要らんもんリンクしてるんだろ
2020/03/06(金) 19:54:28.29ID:bd/m3dXZ
C#は知ってても.NET Frameworkは知らなさそう
2020/03/06(金) 21:40:12.67ID:R7giY7iW
乱多忌む
853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:00:00.90ID:3lybco/N
デバッグ情報含んでるからストリップとスマートリンク有効にしろって昔からマニュアルに書いてあるぞ
UPXまでは別にやらんでもいいと思う
2020/03/06(金) 22:49:36.02ID:wjuomVAd
もうこの時代に20メガとかどうでもよくない
855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:19:17.95ID:RZgTMQsN
ktkr
https://srad.jp/story/20/03/06/1237211/
2020/03/07(土) 19:35:21.43ID:IKkjx2Oq
>>849
小さくする設定もある。
コンパイルしたソフトを小さくするソフトもある。
2020/03/07(土) 19:47:00.25ID:zDuQOlXy
Lazarus 側の言い分としては、最初からいろいろリンクしてるから、
これ以降機能追加してもサイズの増加は緩やかということらしいけど、
使いもしない機能リンクしないでほしいわな。
2020/03/18(水) 16:54:18.85ID:Dqfi0yj0
使いもしない機能はリンクしないよ。
ソースプリーズ。
2020/03/18(水) 23:29:19.07ID:mYKGnRUi
>>858
https://wiki.freepascal.org/Lazarus_Faq/ja
どうしてコンパイル後のバイナリがこんなに大きいの?
2020/03/24(火) 05:32:35.18ID:oNI0kRN8
>>859
書き方(翻訳の仕方?)のせいかもしれんが、使うからこそ組み込まれるのだよ。
コマンドラインアプリや、Windows API で自前のメインウィンドウだけしかないような
アプリを作って試してみればわかるが数キロバイトになる。
2020/03/24(火) 07:50:05.21ID:oNI0kRN8
英語版見てみてみましたが、最新版はかなり内容が違う気がします。
英語版を参考にしたほうが良いと思います。
2020/03/30(月) 20:53:33.92ID:G4pdB0Ew
FPC 3.2.0 rc1 始まったで
ttps://forum.lazarus.freepascal.org/index.php/topic,49110.0.html
2020/03/30(月) 20:59:52.63ID:eoyd+Aho
>>862
FPCて何?
864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:35:58.65ID:G4pdB0Ew
>> 863
Free Pascal Compiler
2020/03/30(月) 22:55:15.59ID:eoyd+Aho
>>864
ありがとう
2020/04/03(金) 07:39:20.81ID:ZRX+L3ok
今月新しいバージョンが出っぽいね
We are planning the next release: Lazarus 2.0.8 - April 02, 2020, 10:43:37 am

The Lazarus team has scheduled
Lazarus 2.0.8 for April 2020 (estimated 14th to 20th)
2020/04/03(金) 07:51:25.94ID:hz9zQM0o
コンパイラは3.0.4のままだけどね
FreePascalのリリースがまだかかりそうだから急遽決めたようだね
本来なら次はLazarus 2.2の予定だったみたい
2020/04/16(木) 19:40:21.03ID:M7pyaxbj
Lazarus 2.0.8 リリースされたよ
2020/04/17(金) 20:44:07.94ID:6AJsww7o
何が変わった?
870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:59:34.39ID:VYQrLT4k
>>855
外字って、Unicodeにも私用領域ってあるよな。まああくまでも私用領域であって
外字専用に使うための領域ってわけではないが、そう使っても良いんだよな。
2020/06/10(水) 17:57:11.63ID:syGP3Y23
画面拡大してるとHI-DPI有効にしないとダイアログがでかくなるんすね。
はまりましたわ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況