クロスプラットフォーム GUI ライブラリの wxWidgets (旧 wxWindows)についてのスレ。
本家
ttp://www.wxwidgets.org/
wxWindows日本語プロジェクト
ttp://wxwindowsjp.sourceforge.jp/
Cross-Platform Programming with wxWidgets
ttp://wxwidgets.info/
Let's wxWidgets
ttp://dot-gray.s33.xrea.com/
wxWindowsで始めるC++ GUIプログラミング
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~k5_n/wxwin/
wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう
ttp://0xcc.net/pub/uu-2004-08/
前スレ
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その4【サイザー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214657360/
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】
2010/04/09(金) 15:12:36
126デフォルトの名無しさん
2010/12/03(金) 00:13:26127デフォルトの名無しさん
2010/12/04(土) 15:45:14 ありがとうございます。
font = wx.FFont(8, wx.DEFAULT, wx.FONTFLAG_STRIKETHROUGH)
self.target.SetFont(font)
FONTFLAG_STRIKETHROUGHを指定してみたのですが、打ち消し線が表示されません。
font = wx.FFont(8, wx.DEFAULT, wx.FONTFLAG_STRIKETHROUGH)
self.target.SetFont(font)
FONTFLAG_STRIKETHROUGHを指定してみたのですが、打ち消し線が表示されません。
128デフォルトの名無しさん
2010/12/05(日) 00:26:59 wxWidgets2.8.xに実装されているウィジェットの表示サンプル一覧とかないですかね?
サンプルを実行してみないとどのように表示されるのか判らないのはかなり不便・・・('A`)
サンプルを実行してみないとどのように表示されるのか判らないのはかなり不便・・・('A`)
129デフォルトの名無しさん
2010/12/05(日) 02:32:55 demosも一緒にインストール汁
130デフォルトの名無しさん
2010/12/06(月) 23:39:23131デフォルトの名無しさん
2010/12/25(土) 00:41:50132デフォルトの名無しさん
2011/01/01(土) 17:37:18 Androidに対応してくれないかなぁ・・・
133デフォルトの名無しさん
2011/01/02(日) 03:08:38 AndroidやiPhoneもそうだけど、Mac対応(wxCocoa)もしっかりして欲しい。
このままじゃ何時まで経っても64bit化出来ない。
やっぱり企業の後ろ盾がないプロジェクトはきついかもね。
このままじゃ何時まで経っても64bit化出来ない。
やっぱり企業の後ろ盾がないプロジェクトはきついかもね。
134デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 01:11:15 Qtは人気あるのに、こっちは盛り上がらないね。
135デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 01:25:48 QtはLGPLがヤダ
136デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 01:32:35 >>134
枯れてるからね
枯れてるからね
137デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 14:18:26 ほとんど同じ時期じゃね?
wx Initial release 1992
Qt Initial release 1992; 19 years ago
wxの敗因は、やっぱ製品として売り出してないからじゃね?
wx Initial release 1992
Qt Initial release 1992; 19 years ago
wxの敗因は、やっぱ製品として売り出してないからじゃね?
138デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 20:08:32 Android => Java, Google
gtk,Mono => Suse, Microsoft
Qt => Nokia, Google, Intel
wxwidget => ???
gtk,Mono => Suse, Microsoft
Qt => Nokia, Google, Intel
wxwidget => ???
139デフォルトの名無しさん
2011/01/15(土) 20:12:46 何の矢印だよ、それ。
140デフォルトの名無しさん
2011/01/18(火) 00:04:15 wxRubyノート - ListCtrl を使ってサムネイル一覧を表示してみる - Alone Like a Rhinoceros Horn
ttp://d.hatena.ne.jp/h1mesuke/20100427/p1
のコードを動かしたいのですが日本語パスが使える状態で動かせません
Ruby 1.8.7+wxRuby 2.0.1
動作するけど日本語を含むパスが認識しない
(Ruby 1.8.xがUTF-8のパスを処理出来ないためっぽい
S-JISだと今度はwxRubyがパスを認識出来ない)
Ruby 1.9.2+wxRuby 2.0.1
Ruby 1.9.1+wxRuby 2.0.1(mingw32-ruby-1.9.1-wxruby-2.0.1-setup.exe)
Ruby 1.9.1+wxRuby 2.0.0(mingw32-ruby-1.9.1-wxruby-2.0.0-setup.exe)
RubyはUTF-8のパスを処理出来るけど
>@thumb_list.clear_all
のところで固まる
日本語パスが使える状態で動作させる方法があったら教えてください
よろしくお願いします
ttp://d.hatena.ne.jp/h1mesuke/20100427/p1
のコードを動かしたいのですが日本語パスが使える状態で動かせません
Ruby 1.8.7+wxRuby 2.0.1
動作するけど日本語を含むパスが認識しない
(Ruby 1.8.xがUTF-8のパスを処理出来ないためっぽい
S-JISだと今度はwxRubyがパスを認識出来ない)
Ruby 1.9.2+wxRuby 2.0.1
Ruby 1.9.1+wxRuby 2.0.1(mingw32-ruby-1.9.1-wxruby-2.0.1-setup.exe)
Ruby 1.9.1+wxRuby 2.0.0(mingw32-ruby-1.9.1-wxruby-2.0.0-setup.exe)
RubyはUTF-8のパスを処理出来るけど
>@thumb_list.clear_all
のところで固まる
日本語パスが使える状態で動作させる方法があったら教えてください
よろしくお願いします
141デフォルトの名無しさん
2011/01/18(火) 06:48:23 つ ttp://codepad.org/SaG84FKe
142140
2011/01/23(日) 01:33:16 レスありがとう。ってPython!?Σ(゚Д゚)
わざわざ書き直してくれたのに申し訳ないけどRubyでコーディングしたいので・・・
とりあえずいじり回していたら思いついた案
1.Ruby 1.8系を使用。wxImage::load_streamを使う
ファイルの自動判別が出来ない
2.Ruby 1.8系を使用。Rubyのファイルパスを扱うメソッドをUTF-8に対応するように再定義
数が多くコーディング量が多い。デバッグも大変
3.RubyでwxPythonを使う
まだ実験していない。動いたとしても関連ライブラリのサイズがでかくなりそう?
どれもイマイチだ(´・ω・`)
わざわざ書き直してくれたのに申し訳ないけどRubyでコーディングしたいので・・・
とりあえずいじり回していたら思いついた案
1.Ruby 1.8系を使用。wxImage::load_streamを使う
ファイルの自動判別が出来ない
2.Ruby 1.8系を使用。Rubyのファイルパスを扱うメソッドをUTF-8に対応するように再定義
数が多くコーディング量が多い。デバッグも大変
3.RubyでwxPythonを使う
まだ実験していない。動いたとしても関連ライブラリのサイズがでかくなりそう?
どれもイマイチだ(´・ω・`)
143デフォルトの名無しさん
2011/01/23(日) 03:01:42 Ruby知らんけど、単に文字コード変換するんじゃダメなの?
144デフォルトの名無しさん
2011/01/23(日) 17:59:40 コントロールに画像使うとリソース食うから
サムネにはお勧めできない
サムネにはお勧めできない
145デフォルトの名無しさん
2011/01/23(日) 19:23:43146デフォルトの名無しさん
2011/01/23(日) 20:59:01 >サムネイルを作成する間ウィンドウがブロックしないよう、サムネイルの作成は別スレッドで行っている。
>(ただし、サンプルということで、排他制御は一切やっていない)
>
>イベントループのあるメインスレッドからのスレッド切り替えが円滑に行われるよう、
>メインスレッドではタイマーを使って定期的に Thread.pass している。
>
> Wx::Timer.every(100) do
> Thread.pass
> end
>
>これが必要になる理由については次のエントリでやる予定。
謎のコード
>(ただし、サンプルということで、排他制御は一切やっていない)
>
>イベントループのあるメインスレッドからのスレッド切り替えが円滑に行われるよう、
>メインスレッドではタイマーを使って定期的に Thread.pass している。
>
> Wx::Timer.every(100) do
> Thread.pass
> end
>
>これが必要になる理由については次のエントリでやる予定。
謎のコード
148デフォルトの名無しさん
2011/01/23(日) 21:38:27149デフォルトの名無しさん
2011/01/24(月) 05:23:51 Ruby使ってないから気にしない
150デフォルトの名無しさん
2011/01/27(木) 23:54:02 wxWidgetsでアニメ(not 動画ファイル。MNG or 連番PNGを想定)を表示したいのですが
単に表示されている画像をインターバルで書き換えていく方法だとフリッカーが出てしまいます
再描画と画像の書き換えの同期が取れていないためだと思いますが同期させる方法が判りません
何か良い方法があったら教えてください。よろしくお願いします
単に表示されている画像をインターバルで書き換えていく方法だとフリッカーが出てしまいます
再描画と画像の書き換えの同期が取れていないためだと思いますが同期させる方法が判りません
何か良い方法があったら教えてください。よろしくお願いします
151デフォルトの名無しさん
2011/01/28(金) 01:18:19 ソース貼れ
152デフォルトの名無しさん
2011/01/28(金) 23:04:25 >>150
wxBufferedPaintDC使え。
wxBufferedPaintDC使え。
154デフォルトの名無しさん
2011/01/30(日) 16:14:40 2.9.1が出てから音沙汰無いな
156デフォルトの名無しさん
2011/02/05(土) 22:36:59157デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 06:24:01 前スレがやっと埋まったぽい。埋めた人お疲れさま。
158デフォルトの名無しさん
2011/02/11(金) 23:54:18 つうか次スレ立てるの早過ぎだろ
159デフォルトの名無しさん
2011/02/13(日) 21:55:32 このライブラリタダ?
160デフォルトの名無しさん
2011/02/18(金) 08:33:59 EVT_LEFT_DCLICK で bind して処理しようとすると
EVT_LEFT_UP EVT_LEFT_DCLICK が同時に来るみたいなのですが
EVT_LEFT_DCLICK だけ受け取るにはどうすれば良いでしょうか?
EVT_LEFT_UP EVT_LEFT_DCLICK が同時に来るみたいなのですが
EVT_LEFT_DCLICK だけ受け取るにはどうすれば良いでしょうか?
161デフォルトの名無しさん
2011/02/18(金) 20:45:41 >>160
wxMouseEventのLeftDClickで判別すればいいんじゃないの?
wxMouseEventのLeftDClickで判別すればいいんじゃないの?
162デフォルトの名無しさん
2011/02/18(金) 21:35:20 GoogleIME使ってるんだが、TextCtrlで未変換文字列とか変換候補とかが表示されないのは仕様か?
MSIMEならちゃんと表示された
MSIMEならちゃんと表示された
163デフォルトの名無しさん
2011/02/18(金) 22:05:32 >>162
ありがとうございます
試してみましたが
結局 EVT_LEFT_DCLICK に bind された handler 内では LeftDClick なのですが
同時に EVT_LEFT_UP に bind された handler も呼ばれてしまっていて
そっちでは LeftDClick じゃないとみなされるので区別出来ないんです ><
ありがとうございます
試してみましたが
結局 EVT_LEFT_DCLICK に bind された handler 内では LeftDClick なのですが
同時に EVT_LEFT_UP に bind された handler も呼ばれてしまっていて
そっちでは LeftDClick じゃないとみなされるので区別出来ないんです ><
164デフォルトの名無しさん
2011/02/27(日) 19:42:45.69 wxApp の OnInit で wxFrame *frame = new wxFrame(hogehoge);
としたとき wxFrame を delete しないようですが
勝手に GC してくれるんでしょうか?
SetTopWindow(frame);
を実行したときとしないときでは違いますか?
としたとき wxFrame を delete しないようですが
勝手に GC してくれるんでしょうか?
SetTopWindow(frame);
を実行したときとしないときでは違いますか?
165デフォルトの名無しさん
2011/02/27(日) 20:07:52.06 メモリ以外の資源の解放をGC任せにする男の人って
166デフォルトの名無しさん
2011/02/28(月) 14:53:53.44167デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 16:28:05.88 主にwindowsで使っていますがlinuxでも同じソースで動くようにしたいです
wxStringで与えられたあるパス名がフルパスか相対パスかをwxWidgetsのクラス
(例えばwxFileName等)を使って判断出来ますか?
wxStringで与えられたあるパス名がフルパスか相対パスかをwxWidgetsのクラス
(例えばwxFileName等)を使って判断出来ますか?
168デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 20:23:10.51169デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 20:25:20.16 ポインタ置いときますね。皆さん先刻ご存知かもしれませんが。
wxWidgets(wxstd.moの日本語版, ja.po)をお使いの皆様へ
ttp://suzumizaki.blog6.fc2.com/blog-entry-207.html
wxWidgets(wxstd.moの日本語版, ja.po)をお使いの皆様へ
ttp://suzumizaki.blog6.fc2.com/blog-entry-207.html
170デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 20:34:43.27 >>164
こっちも読んでおくといいよ。
二重開放以外にもdeleteがまずい理由があるようだから。
ttp://docs.wxwidgets.org/trunk/overview_windowdeletion.html
こっちも読んでおくといいよ。
二重開放以外にもdeleteがまずい理由があるようだから。
ttp://docs.wxwidgets.org/trunk/overview_windowdeletion.html
171デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 21:31:47.32172デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 03:32:17.98 wxListCtrl の
SetItem - GetItemText とか
SetItemText - GetItem とか
なんか変な対応してるみたいなんですけど
こんなもんなんですか?
他にも IsIconized とか IsShown とか
ドキュメント通りじゃなくて
めちゃくちゃな感じがするんですが
設計者ってパラノイア?
SetItem - GetItemText とか
SetItemText - GetItem とか
なんか変な対応してるみたいなんですけど
こんなもんなんですか?
他にも IsIconized とか IsShown とか
ドキュメント通りじゃなくて
めちゃくちゃな感じがするんですが
設計者ってパラノイア?
173デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 04:30:33.22 馬鹿には無理
つ ttp://wiki.wxwidgets.org/WxListCtrl
Get the String Contents of a "cell" in a LC_REPORT wxListCtrl
つ ttp://wiki.wxwidgets.org/WxListCtrl
Get the String Contents of a "cell" in a LC_REPORT wxListCtrl
174デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 07:16:25.58175デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 11:00:32.39 質問です
wxWidgetsにはMD5やSHAを計算してくれる関数はありますか?
wxWidgetsにはMD5やSHAを計算してくれる関数はありますか?
176デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 11:32:42.63 つttp://wxwidgets-hash-md5.fyxm.net/
177デフォルトの名無しさん
2011/03/07(月) 22:35:46.50 >>175
176じゃないけど、MD5単品ならこういうのとか。
ttp://www.koders.com/cpp/fid80078010DEFC2265E917FE6436718F0AE038CBE6.aspx
176じゃないけど、MD5単品ならこういうのとか。
ttp://www.koders.com/cpp/fid80078010DEFC2265E917FE6436718F0AE038CBE6.aspx
178デフォルトの名無しさん
2011/03/08(火) 09:26:30.33 >>178
ありがとうございます
とりあえず別のMD5ライブラリが見つかったのでそちらで間に合わせたのですが
ライセンスの問題とか考えると教えて頂いたもので置き換えた方が良いかも知れません
余力があったら後でご報告します
ありがとうございます
とりあえず別のMD5ライブラリが見つかったのでそちらで間に合わせたのですが
ライセンスの問題とか考えると教えて頂いたもので置き換えた方が良いかも知れません
余力があったら後でご報告します
179デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 04:31:11.46 wxHTTP::GetResponse が 200 とか 403 とかじゃなくて 0 を返すんですけどバグですか?
180デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 04:46:40.12 つ ttp://wiki.wxwidgets.org/WxHTTP
181デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 05:29:32.87182デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 17:04:06.53 文字コードの変換というか
変換出来ない文字が含まれているかどうかのチェック方法について質問です。
UTF8 の文字列を SJIS に変換しようとしています。
static wxString wxString::FromUTF8(const char *s);
の注意書きに、
Note that this method assumes that s is a valid UTF-8 sequence
and doesn't do any validation in release builds,
it's validity is only checked in debug builds.
というのがありまして、
実際に HTTP 経由で取得したデータ (UTF8 であることは確認済み) に
「〜」の上下反対の文字 (SJIS に変換出来ないコード) などが入っていると、
wxString utf8_data;
wxStringOutputStream ostream(&utf8_data);
httpStream->Read(ostream);
wxString sjis_data = wxString::FromUTF8(utf8_data.c_str());
なコードで変換しようとすると
sjis_data の中身が空っぽになってしまいます。
リリースビルドなので無視された結果だと思いますが、
wxWidgets 自身に事前にチェックするための関数などはありますか?
utf8_data には確かに UTF8 のデータが入っています。
問題を起こす文字が含まれていないときは正常に動作するようです。
OS は Windows で wxWidgets は ANSI 版のを使っています。
変換出来ない文字が含まれているかどうかのチェック方法について質問です。
UTF8 の文字列を SJIS に変換しようとしています。
static wxString wxString::FromUTF8(const char *s);
の注意書きに、
Note that this method assumes that s is a valid UTF-8 sequence
and doesn't do any validation in release builds,
it's validity is only checked in debug builds.
というのがありまして、
実際に HTTP 経由で取得したデータ (UTF8 であることは確認済み) に
「〜」の上下反対の文字 (SJIS に変換出来ないコード) などが入っていると、
wxString utf8_data;
wxStringOutputStream ostream(&utf8_data);
httpStream->Read(ostream);
wxString sjis_data = wxString::FromUTF8(utf8_data.c_str());
なコードで変換しようとすると
sjis_data の中身が空っぽになってしまいます。
リリースビルドなので無視された結果だと思いますが、
wxWidgets 自身に事前にチェックするための関数などはありますか?
utf8_data には確かに UTF8 のデータが入っています。
問題を起こす文字が含まれていないときは正常に動作するようです。
OS は Windows で wxWidgets は ANSI 版のを使っています。
183デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 17:16:21.87 むしろUTF-8のまま扱うかUNICODEにしてしまった方が良いのでは?
184デフォルトの名無しさん
2011/03/09(水) 20:02:39.82185デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 08:17:32.00 >>184
ありがとうございます。
今レス見たばかりなのでまだ試していませんが、
http://docs.wxwidgets.org/trunk/annotated.html
を見ても wxStringOperations は見当たらず
ネームスペースかとも思うのですが、
こういったものはどうやって見つければ良いものですか?
ありがとうございます。
今レス見たばかりなのでまだ試していませんが、
http://docs.wxwidgets.org/trunk/annotated.html
を見ても wxStringOperations は見当たらず
ネームスペースかとも思うのですが、
こういったものはどうやって見つければ良いものですか?
186デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 08:25:43.01187デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 08:27:16.48188デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 08:34:44.59189デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 08:38:29.58 ん?
「〜」301C(E3809C)
はValidじゃないのか?
「〜」301C(E3809C)
はValidじゃないのか?
190デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 09:19:31.75 問題なのはUTF-8として正しいかどうかじゃなくて
cp932に変換出来るかどうかってことなんだよな
そうなるとスレ違いかもな
cp932に変換出来るかどうかってことなんだよな
そうなるとスレ違いかもな
191デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 13:58:57.41 wxWidgetsって、けっこうS-JISの処理が弱いので、そこの部分だけはネイティブの処理にしたほうがいいかも
俺もアプリ作った事あるけど、S-JISに変換する部分だけはWideCharToMultiByte関数を呼ぶようにしたよ
俺もアプリ作った事あるけど、S-JISに変換する部分だけはWideCharToMultiByte関数を呼ぶようにしたよ
192デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 16:16:13.99193デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 16:24:05.27194デフォルトの名無しさん
2011/03/10(木) 22:06:44.16 みなさん色々とありがとうございます。
wxString sjis_data = wxString::FromUTF8(utf8_data.c_str());
のところで例外出して死ぬパターンと sjis_data が空になるパターン
それからちゃんと成功するパターンとがありました。
結局アクセスしていたサイトに広告が入っていて、
時間帯によって内容が変わるようなのですが、
どうも本体は UTF8 なのに広告部分だけ SJIS とか、
お粗末なサイトだったのが混乱した原因の一つでした。
wxString sjis_data = wxString::FromUTF8(utf8_data.c_str());
のところで例外出して死ぬパターンと sjis_data が空になるパターン
それからちゃんと成功するパターンとがありました。
結局アクセスしていたサイトに広告が入っていて、
時間帯によって内容が変わるようなのですが、
どうも本体は UTF8 なのに広告部分だけ SJIS とか、
お粗末なサイトだったのが混乱した原因の一つでした。
195デフォルトの名無しさん
2011/04/19(火) 00:00:08.70 3.0マダー(AA略)
196デフォルトの名無しさん
2011/05/25(水) 00:30:08.01 サイザーage
197デフォルトの名無しさん
2011/07/02(土) 23:25:00.75 wxWidgetsとWinPcapをあわせて使おうとしてハマってたのが解決したのでカキコ
- winpcapのpcap.hはwxWidgetsのヘッダファイルのあとにincludeする必要がある
- pcap.h内部でwinsock2.hを呼んでいる
- winsock2.hはwindows.hの前にincludeする必要がある
- wxWidgetsのヘッダは、物によっては内部でwindows.hを呼んでいる
というデッドロック
#include <winsock2.h>
#include <wx/msw/winundef.h>
#include <wx/wx.h>
#include <pcap.h>
こんな感じでwinsock2.h呼んだあとにwx/msw/winundef.hを呼んでやれば解決する
- winpcapのpcap.hはwxWidgetsのヘッダファイルのあとにincludeする必要がある
- pcap.h内部でwinsock2.hを呼んでいる
- winsock2.hはwindows.hの前にincludeする必要がある
- wxWidgetsのヘッダは、物によっては内部でwindows.hを呼んでいる
というデッドロック
#include <winsock2.h>
#include <wx/msw/winundef.h>
#include <wx/wx.h>
#include <pcap.h>
こんな感じでwinsock2.h呼んだあとにwx/msw/winundef.hを呼んでやれば解決する
198デフォルトの名無しさん
2011/07/16(土) 23:02:41.64 GUI の配置は XML で定義出来るのが一番良いなあ
199デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 01:18:11.68 それ何てXUL
200デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 22:48:55.64 wxだってXRCがあるじゃまいか。
201デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 23:28:11.01 誰も無いとは言ってないぞ
202デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 23:40:23.13 後出しww
203デフォルトの名無しさん
2011/07/17(日) 23:43:54.73 ネタにマジレスww
204デフォルトの名無しさん
2011/07/18(月) 05:50:22.06 なんのこっちゃ。
205デフォルトの名無しさん
2011/07/28(木) 23:53:32.75 リストボックスのアイテムとして
ボタンやテキストボックスを表示できる?
ボタンやテキストボックスを表示できる?
206デフォルトの名無しさん
2011/07/29(金) 04:32:53.10 >>205
wxListBoxそのままでは無理。
テキストボックスだけでいいならwxEditableListBox使った方が早い。
それ以外でちょっとだけコントロールを付け足したいだけなら、
wxListBox継承してるwxCheckListBoxのソースが参考になると思う。
画像管理ソフトみたいなサムネリストが欲しいならwxThumbnailCtrl
って非公式コントロールが楽(古いので2.9系では若干修正が必要)。
ttp://wxwidgets.blogspot.com/2011/02/markup-in-control-labels.html
で紹介されてるマークアップがwxListBoxにも適用されると見た目を
いじるだけならすごく楽になるんだろうけどねぇ。
wxListBoxそのままでは無理。
テキストボックスだけでいいならwxEditableListBox使った方が早い。
それ以外でちょっとだけコントロールを付け足したいだけなら、
wxListBox継承してるwxCheckListBoxのソースが参考になると思う。
画像管理ソフトみたいなサムネリストが欲しいならwxThumbnailCtrl
って非公式コントロールが楽(古いので2.9系では若干修正が必要)。
ttp://wxwidgets.blogspot.com/2011/02/markup-in-control-labels.html
で紹介されてるマークアップがwxListBoxにも適用されると見た目を
いじるだけならすごく楽になるんだろうけどねぇ。
207デフォルトの名無しさん
2011/07/29(金) 07:16:29.38 >>206
ありがと
ありがと
208デフォルトの名無しさん
2011/08/11(木) 06:56:31.32 自作のTestApp(wxWidgets製)は起動時に渡されたパスを読み込んで処理を
するとして、既に起動しているTestAppがあれば、そのTestAppにパスを引き
渡して自分は死ぬ(多重起動しない)、という動作をしたいです。
Winの場合、EnumWindowsでトップレベルウィンドウでTestAppを探し、
WM_COPYDATAをSendMessageで投げMSWWindowProcで受ける、
という方法を採っていますが、この辺のニーズは常にあるだろうし、
もっと楽なやり方があるんじゃないかと思ってます。
こういう方法の方が楽、とかありましたら教えてください。
と
するとして、既に起動しているTestAppがあれば、そのTestAppにパスを引き
渡して自分は死ぬ(多重起動しない)、という動作をしたいです。
Winの場合、EnumWindowsでトップレベルウィンドウでTestAppを探し、
WM_COPYDATAをSendMessageで投げMSWWindowProcで受ける、
という方法を採っていますが、この辺のニーズは常にあるだろうし、
もっと楽なやり方があるんじゃないかと思ってます。
こういう方法の方が楽、とかありましたら教えてください。
と
209デフォルトの名無しさん
2011/08/11(木) 10:26:43.62 Mutex
210208
2011/08/11(木) 20:27:39.52211デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 00:44:19.62 ・メモリマップファイル
・共有メモリ
・TCP/IP
・DDE/OLE/ActiveX
・ウィンドウメッセージ
好きなの使えばいいよ。普通は都合のいい方法を使って自分で作る。
wxならメッセージが一番楽だろう。
・共有メモリ
・TCP/IP
・DDE/OLE/ActiveX
・ウィンドウメッセージ
好きなの使えばいいよ。普通は都合のいい方法を使って自分で作る。
wxならメッセージが一番楽だろう。
212デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 01:46:19.30 つうか、二重起動防止するAPIが普通にあるだろ。
213デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 12:39:56.45 >>210
元のをポップアップさせてあとのを閉じれば渡す必要なくね?
元のをポップアップさせてあとのを閉じれば渡す必要なくね?
214デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 12:42:49.43 一番簡単なのが欲しいなら作業ファイルにデータ書き込め。
いっそ多重起動もdir lockでやっとけ。
いっそ多重起動もdir lockでやっとけ。
215デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 17:59:34.09 wxMutex
ttp://docs.wxwidgets.org/2.9.2/classwx_mutex.html
ttp://docs.wxwidgets.org/2.9.2/classwx_mutex.html
216デフォルトの名無しさん
2011/08/12(金) 18:09:42.10 wxSingleInstanceChecker
ttp://docs.wxwidgets.org/2.9.2/classwx_single_instance_checker.html
ttp://docs.wxwidgets.org/2.9.2/classwx_single_instance_checker.html
217208
2011/08/12(金) 21:25:55.39 なんかいっぱい回答もらえた。ありがとうございます。
誤解を生んで申し訳ないんだけど、多重起動の禁止だけじゃなくて、
データを引き渡すってところまでがやりたいことなんです。
>>211
・メモリマップファイル
・共有メモリ
公式ドキュメントだけ読んで無いと思っていたんですが、
改めて調べたら5年前にパッチとして提出されてました。
「理由は言わないけど却下」と問答無用でRejectされてましたが、
普通に使えました(なんで却下されたんだろう……)
・TCP/IP
ちょっと大掛かりですが、確かにこれだとwxWidgetsのクラスのみで
クロスプラットフォームにいけますね。
・DDE/OLE/ActiveX
MSが意図しているアプリ間通信にはこれを使うべきなんですかね。
クロスプラットフォームからはかけ離れますが。
誤解を生んで申し訳ないんだけど、多重起動の禁止だけじゃなくて、
データを引き渡すってところまでがやりたいことなんです。
>>211
・メモリマップファイル
・共有メモリ
公式ドキュメントだけ読んで無いと思っていたんですが、
改めて調べたら5年前にパッチとして提出されてました。
「理由は言わないけど却下」と問答無用でRejectされてましたが、
普通に使えました(なんで却下されたんだろう……)
・TCP/IP
ちょっと大掛かりですが、確かにこれだとwxWidgetsのクラスのみで
クロスプラットフォームにいけますね。
・DDE/OLE/ActiveX
MSが意図しているアプリ間通信にはこれを使うべきなんですかね。
クロスプラットフォームからはかけ離れますが。
218208
2011/08/12(金) 22:02:35.23 ・ウィンドウメッセージ
はい。最初に書いたとおり、これは把握済です。
ただ、全トップレベルウィンドウを調べるwxWidgetsの関数って
無いですよね?(MS側のAPIはあるけど)
>>213
・起動済アプリを殺して自分が前面に出る
タスクバーに収納されていたり表に出ていたり、というアプリにしているので、
起動済のアプリのそれらの状態を把握するのにちょっと手間がかかりますね。
表示状態のコピーが不要なら確かに比較的手っ取り早いですが。
>>214
・作業ファイルにデータ書き込み&排他制御
大量のデータ通信をアプリ間でやるわけじゃないので、
手っ取り早く汎用性も高くwxWidgetsだけで完結しますね。
しかもクロスプラットフォームで安定している。なるほど。
皆さん色々な案の提示、どうもありがとうございました。
はい。最初に書いたとおり、これは把握済です。
ただ、全トップレベルウィンドウを調べるwxWidgetsの関数って
無いですよね?(MS側のAPIはあるけど)
>>213
・起動済アプリを殺して自分が前面に出る
タスクバーに収納されていたり表に出ていたり、というアプリにしているので、
起動済のアプリのそれらの状態を把握するのにちょっと手間がかかりますね。
表示状態のコピーが不要なら確かに比較的手っ取り早いですが。
>>214
・作業ファイルにデータ書き込み&排他制御
大量のデータ通信をアプリ間でやるわけじゃないので、
手っ取り早く汎用性も高くwxWidgetsだけで完結しますね。
しかもクロスプラットフォームで安定している。なるほど。
皆さん色々な案の提示、どうもありがとうございました。
219デフォルトの名無しさん
2011/09/02(金) 20:17:08.41 今更なんですが、C++でGUIを考えた場合、wxWidgetsとQTが候補に挙がりましたが
両者の比較を書いているサイトや記事などありましたら教えてください。
両者の比較を書いているサイトや記事などありましたら教えてください。
220デフォルトの名無しさん
2011/09/02(金) 20:28:54.93221デフォルトの名無しさん
2011/09/02(金) 23:04:35.91 いまは VC2010Express でも wxWidgets 使えて便利だわ
222デフォルトの名無しさん
2011/09/02(金) 23:29:46.37 2.9.2落としてきてVC2008でビルドしてたけど、これgdgdすぎ
スタティックライブラリはできたけど、DLL版は全然ビルドできないわ、サンプルはデバッグ
ライブラリ用になってるからいちいち直さないといけない&直しても同じリソースがどうたら
でビルドできんし、Qtにいくわ
スタティックライブラリはできたけど、DLL版は全然ビルドできないわ、サンプルはデバッグ
ライブラリ用になってるからいちいち直さないといけない&直しても同じリソースがどうたら
でビルドできんし、Qtにいくわ
223デフォルトの名無しさん
2011/09/03(土) 00:34:44.80 おいらはMinGWでMakefile作りながらGUI作ってるよ〜 (^q^)
224デフォルトの名無しさん
2011/09/03(土) 01:05:50.35 ああ、早とちりすまん
結局添付されていたVC2008用のプロジェクトファイルがうんこで、VC6用の奴を変換して
ビルドしたらうまくいきましたわ
サンプルも同じでVC6用の奴を変換してビルドすると正常にビルドできました
悪口いってすまん、けどビルドできないVC2008用プロジェクトファイルって罠じゃないのか
結局添付されていたVC2008用のプロジェクトファイルがうんこで、VC6用の奴を変換して
ビルドしたらうまくいきましたわ
サンプルも同じでVC6用の奴を変換してビルドすると正常にビルドできました
悪口いってすまん、けどビルドできないVC2008用プロジェクトファイルって罠じゃないのか
225デフォルトの名無しさん
2011/09/03(土) 10:36:44.01 普通makefileの方使わない?
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
