クロスプラットフォーム GUI ライブラリの wxWidgets (旧 wxWindows)についてのスレ。
本家
ttp://www.wxwidgets.org/
wxWindows日本語プロジェクト
ttp://wxwindowsjp.sourceforge.jp/
Cross-Platform Programming with wxWidgets
ttp://wxwidgets.info/
Let's wxWidgets
ttp://dot-gray.s33.xrea.com/
wxWindowsで始めるC++ GUIプログラミング
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~k5_n/wxwin/
wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう
ttp://0xcc.net/pub/uu-2004-08/
前スレ
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その4【サイザー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214657360/
探検
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】
2010/04/09(金) 15:12:36
523デフォルトの名無しさん
2013/01/19(土) 07:42:35.24 この道はいつか来た道♪ああ そうだよあかしやの花が咲いてる
524デフォルトの名無しさん
2013/01/20(日) 02:49:05.26 windowsで変な抽象レイヤなんて触るなら、c#使った方がマシ
525デフォルトの名無しさん
2013/01/21(月) 20:07:51.79 wxRubyでWindowsのイベントを捕まえたいのですがどのようにすれば出来ますか?
C++なんかだとMSWWindowProcをオーバーライドすることで出来るみたいですが
wxRubyには見あたらないような・・・
C++なんかだとMSWWindowProcをオーバーライドすることで出来るみたいですが
wxRubyには見あたらないような・・・
526デフォルトの名無しさん
2013/01/21(月) 23:44:55.73 Ruby を Windows で使う人って()
527デフォルトの名無しさん
2013/01/21(月) 23:59:56.58 【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155031689/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155031689/
528デフォルトの名無しさん
2013/01/23(水) 01:57:17.09 >>521
MFCを直に触りたくないとき、他に候補なんてある?
MFCを直に触りたくないとき、他に候補なんてある?
529デフォルトの名無しさん
2013/01/23(水) 04:51:35.91 Qt
530デフォルトの名無しさん
2013/01/23(水) 07:01:30.47 CLX, GTK+, Qt, Tk, FLTK, FOX
C言語/C++ベースおよびマルチ言語ベース
ウィジェット・ツールキット - Wikipedia
C言語/C++ベースおよびマルチ言語ベース
ウィジェット・ツールキット - Wikipedia
531デフォルトの名無しさん
2013/01/23(水) 07:03:10.89 Agar
CEGUI
GLUI
Juce
Ultimate++
Visual Component Framework (VCF)
YAAF
CEGUI
GLUI
Juce
Ultimate++
Visual Component Framework (VCF)
YAAF
532デフォルトの名無しさん
2013/01/30(水) 12:24:11.63 MFCならWindowsのみで動けばいいんだろ
WTL
OWLNext
WTL
OWLNext
533デフォルトの名無しさん
2013/01/31(木) 05:40:10.73 このひとまた変な本出してるな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4877832890/
このひとの他の本酷かったから買うつもり無いけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4877832890/
このひとの他の本酷かったから買うつもり無いけど
534デフォルトの名無しさん
2013/02/28(木) 14:11:47.04 またバグを発見してしまった
http://docs.wxwidgets.org/stable/wx_wxinputstream.html#wxinputstreamlastread
wxInputStream::LastRead
size_t LastRead() const
LastReadをlinuxで使うと常に0で返ってくる。
6年前に修正されてるはずだけどbranchに入ってないからバグったまんまですかVZさん。。。
http://docs.wxwidgets.org/stable/wx_wxinputstream.html#wxinputstreamlastread
wxInputStream::LastRead
size_t LastRead() const
LastReadをlinuxで使うと常に0で返ってくる。
6年前に修正されてるはずだけどbranchに入ってないからバグったまんまですかVZさん。。。
535デフォルトの名無しさん
2013/02/28(木) 14:13:49.27536デフォルトの名無しさん
2013/02/28(木) 14:15:06.81 そうか、 2.8のブランチには入ってるけど2.9には反映されてないのか、どちらにせよだめぽ
537デフォルトの名無しさん
2013/03/01(金) 00:54:34.59 wxInputStreamなんて使わんから
538デフォルトの名無しさん
2013/03/01(金) 01:16:17.90 馬鹿には無理
539デフォルトの名無しさん
2013/03/01(金) 08:18:29.29 wxWidgets は正規表現とか、
文字コードの変換がいまいち信用出来ないので、
window のフレームワークだけに使って、
基本的なロジックは boost とかで済ますのが正解。
文字コードの変換がいまいち信用出来ないので、
window のフレームワークだけに使って、
基本的なロジックは boost とかで済ますのが正解。
540デフォルトの名無しさん
2013/03/16(土) 15:59:13.75 wxwidgetsのListCtrlのカラムに直接描画したいんだけどどうしたらいい?
具体的には、ダウンローダなどによくあるようなダウンロード状況を表す
横棒のグラフに%が表示されてるような奴なんだけど
具体的には、ダウンローダなどによくあるようなダウンロード状況を表す
横棒のグラフに%が表示されてるような奴なんだけど
541デフォルトの名無しさん
2013/03/16(土) 16:03:03.35 馬鹿には無理
542デフォルトの名無しさん
2013/03/31(日) 11:08:01.89543デフォルトの名無しさん
2013/03/31(日) 13:02:54.41544デフォルトの名無しさん
2013/04/01(月) 01:17:29.35545デフォルトの名無しさん
2013/04/01(月) 01:21:48.05 wxWidgetsってVisualStudio2012で動く?
546デフォルトの名無しさん
2013/04/01(月) 05:07:51.79 >>545
普通にVS2012でビルドして使ってるよ
普通にVS2012でビルドして使ってるよ
547デフォルトの名無しさん
2013/04/01(月) 07:42:14.94 昨晩発見、mingw-w64-dgnってトコのパッチ当てたらx64MinGWでもビルド出来た。
gccはTDM4.7.1、時間が無いのでconfigureのオプションくっつけて無いけど一発で通った
具体的には、textentry.cppの#include <shlguid.h>を削除するだけ
gccはTDM4.7.1、時間が無いのでconfigureのオプションくっつけて無いけど一発で通った
具体的には、textentry.cppの#include <shlguid.h>を削除するだけ
548デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 14:07:26.83 ハードディスクのMBR領域をバックアップしたいんだけど
どうやってプログラム書いたらいいかな
Linuxのときは/dev/sdaを開いて読むだけだったけど
Windowsとコード一緒にできない
どうやってプログラム書いたらいいかな
Linuxのときは/dev/sdaを開いて読むだけだったけど
Windowsとコード一緒にできない
549デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 14:19:00.69 共通の方法は無いかって話?
550デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 15:10:10.41 dd.exe のソース見ると良い
551デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 15:49:15.97 そうするわ
でもパスカルわかんねーんだよな・・・
でもパスカルわかんねーんだよな・・・
552デフォルトの名無しさん
2013/04/04(木) 16:02:05.02 wxWidgets 関係の話?
553デフォルトの名無しさん
2013/04/09(火) 09:13:04.65 wxPythonなんですがベジエ曲線を書くにはどうすれば良いですか?
554デフォルトの名無しさん
2013/04/09(火) 18:52:10.99 描画系クラスならwxDC使えばいいんじゃないかなあ
http://docs.wxwidgets.org/2.8/wx_wxdc.html
http://docs.wxwidgets.org/2.8/wx_wxdc.html
555デフォルトの名無しさん
2013/04/10(水) 11:56:17.56556デフォルトの名無しさん
2013/06/24(月) 15:12:38.36 Latest Development Release: 2.9.4
Current Stable Release: 2.8.12
Previous Stable Release: 2.6.4
http://www.codeproject.com/Articles/11515/Introduction-to-wxWidgets
Current Stable Release: 2.8.12
Previous Stable Release: 2.6.4
http://www.codeproject.com/Articles/11515/Introduction-to-wxWidgets
557デフォルトの名無しさん
2013/06/26(水) 18:58:08.93 Mac OSX LionだとwxWidgets 2.8 がビルドできない・・・
wxWidgets 2.9ビルドするとダイナミックリンクライブラリが一部作成されない・・・
Mac PortのwxWidgets-devをダウンロード するのが一番良さげ
あとMac OSXでpthreadをバイナリにリンクさせたらいきなり実行ファイルが落ちやがる
罠多すぎだろあのOS
wxWidgets 2.9ビルドするとダイナミックリンクライブラリが一部作成されない・・・
Mac PortのwxWidgets-devをダウンロード するのが一番良さげ
あとMac OSXでpthreadをバイナリにリンクさせたらいきなり実行ファイルが落ちやがる
罠多すぎだろあのOS
558デフォルトの名無しさん
2013/06/26(水) 19:01:52.04 ttp://www.HackInt0sH.org/
559デフォルトの名無しさん
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN wxWidgets-2.9.5では>>429で言ってたバグが直ってるぞ、やったぜ
560デフォルトの名無しさん
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN wxってlispで使えますか?
561デフォルトの名無しさん
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 馬鹿Lisperには無理
562デフォルトの名無しさん
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN lispなんて使ってかっこつけやがって
563デフォルトの名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN みなさんお世話になりました
明日で2ch終了らしいので
今のうちに最後のご挨拶をしておきます
明日で2ch終了らしいので
今のうちに最後のご挨拶をしておきます
564デフォルトの名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN wxWidgetsのコミッタのVadim ZeitlinがC++11でwxWidgets書いてるぞ
wxWidgets and C++ 11
http://wxwidgets.blogspot.com/2013/08/wxwidgets-and-c-11.html
wxWidgets and C++ 11
http://wxwidgets.blogspot.com/2013/08/wxwidgets-and-c-11.html
565デフォルトの名無しさん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 時既におすし
566デフォルトの名無しさん
2013/09/06(金) 17:26:06.71567デフォルトの名無しさん
2013/09/06(金) 23:08:20.72568デフォルトの名無しさん
2013/09/11(水) 00:44:38.34 Firefoxって知ってる?
569デフォルトの名無しさん
2013/09/20(金) 22:19:19.81 mozillaに出来なくともgoogleになら出来る
570デフォルトの名無しさん
2013/10/10(木) 10:11:38.40 wcSVG
571デフォルトの名無しさん
2013/10/16(水) 23:19:09.83 3.0.0-RC1
572デフォルトの名無しさん
2013/10/17(木) 08:33:10.45 wxD
573デフォルトの名無しさん
2013/10/17(木) 12:18:17.29574デフォルトの名無しさん
2013/10/20(日) 16:58:10.15 wxTcl
575デフォルトの名無しさん
2013/11/05(火) 22:48:07.34 3もRC2まで行ってるし、次は今月中に正式版出るかな
576デフォルトの名無しさん
2013/11/05(火) 23:10:06.75 出たとしたらLinuxのパッケージにwx-3.0が出て使えるようになる
楽しみ
楽しみ
577デフォルトの名無しさん
2013/11/13(水) 21:36:52.45 3.0.0キテタ━━ヾ(゚∀゚)ノ━━!!
578デフォルトの名無しさん
2013/11/14(木) 22:26:30.66 おいおい3.0だぞ?出たんだぞ?なんでこんなに盛り上がんないんだよ…
579デフォルトの名無しさん
2013/11/14(木) 23:36:17.18 メインの機能追加がUnicode対応だからなぁ
今までも別に日本語使えなかったわけではないし
今までも別に日本語使えなかったわけではないし
580デフォルトの名無しさん
2013/11/14(木) 23:52:35.30 何言ってだこいつ
unicodeは前から使えてるっての
所感
・Mac向けビルドの安定化
・wxwebviewが全ポートで使える
→ ネットワーク接続して、html, Javascriptの解釈可能に
・aui系のバグ修正と見た目の品質向上
・c++11, clang対応
・その他即死系のバグ修正
間違ってたらすまん
とりあえず2.9で出てたバグは直ってるはず
unicodeは前から使えてるっての
所感
・Mac向けビルドの安定化
・wxwebviewが全ポートで使える
→ ネットワーク接続して、html, Javascriptの解釈可能に
・aui系のバグ修正と見た目の品質向上
・c++11, clang対応
・その他即死系のバグ修正
間違ってたらすまん
とりあえず2.9で出てたバグは直ってるはず
581デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 00:03:58.47582デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 00:55:39.31 MinGW gcc + wxWidgets 2.8.12で作っていたプログラムを3.0.0で作り直したら、
ウィンドウリサイズ時のwxStaticText、wxCheckBox、wxListBoxのフリッカーが見るに耐えんレベルになった。
かと言ってSetDoubleBufferを使うとリサイズがモタつく上に、何故かwxRadioBoxの枠線が消えるんだよなー。
仕方ない、一つ一つwxEVT_ERASE_BACKGROUNDを潰す作業を初めるか…。
ウィンドウリサイズ時のwxStaticText、wxCheckBox、wxListBoxのフリッカーが見るに耐えんレベルになった。
かと言ってSetDoubleBufferを使うとリサイズがモタつく上に、何故かwxRadioBoxの枠線が消えるんだよなー。
仕方ない、一つ一つwxEVT_ERASE_BACKGROUNDを潰す作業を初めるか…。
583デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 03:59:07.98 gcc4.8で動くなら使う
x86_64-w64-mingw32じゃ、2.9はとうとうビルドさえ無理だった
x86_64-w64-mingw32じゃ、2.9はとうとうビルドさえ無理だった
584デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 04:14:31.91 4.8だとやっぱりcc1plusが停止した、しかも2.9と同じファイル
公式から落としてきたライブラリ使ってもリンクに失敗
4.7ならライブラリのビルドもリンクも問題なし
公式から落としてきたライブラリ使ってもリンクに失敗
4.7ならライブラリのビルドもリンクも問題なし
585デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 05:11:08.20 あ、やっぱ出来た
パラレル無しでビルドするか>>543の
CXXFLAGS='-fno-keep-inline-dllexport'
をつけると大丈夫みたい、後者だと1度止まるけど再ビルドすれば通るしサンプルもビルド出来た
パラレル無しでビルドするか>>543の
CXXFLAGS='-fno-keep-inline-dllexport'
をつけると大丈夫みたい、後者だと1度止まるけど再ビルドすれば通るしサンプルもビルド出来た
586デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 06:44:39.98 連投失礼、>>584-585は見なかった事にしてね
当方の環境、win7 64bit msys上からビルド、gccは4.9、静的リンクでビルド
configureにCXXFLAGS="-fno-keep-inline-dllexport"をつけてもevent.cppで止まる
その時あらためてmake CXXFLAGS="-fno-keep-inline-dllexport"としてビルドすると通る
gcc4.8だと2.9はビルドでこけるしリンクも失敗するってのは国内外でよく見かけたし、実際俺も
あきらめてたけど…ひょっとして2.9もこの方法で通ったのかなあ。
でも、なぜかサンプルのimage.exeだけ強制終了した(ビルドは可能)
当方の環境、win7 64bit msys上からビルド、gccは4.9、静的リンクでビルド
configureにCXXFLAGS="-fno-keep-inline-dllexport"をつけてもevent.cppで止まる
その時あらためてmake CXXFLAGS="-fno-keep-inline-dllexport"としてビルドすると通る
gcc4.8だと2.9はビルドでこけるしリンクも失敗するってのは国内外でよく見かけたし、実際俺も
あきらめてたけど…ひょっとして2.9もこの方法で通ったのかなあ。
でも、なぜかサンプルのimage.exeだけ強制終了した(ビルドは可能)
587デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 07:29:00.37 VCでやったほうが実行速度速くなるんじゃないの
588デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 07:40:36.25 VC++?知らない子ですね…
589デフォルトの名無しさん
2013/11/15(金) 07:53:20.59 損してると思うよ
590デフォルトの名無しさん
2013/11/16(土) 00:14:03.66 constexprも使えないコンパイラは要らないんですよ
591デフォルトの名無しさん
2013/11/16(土) 00:58:40.41 メタプログラミングって奴でしょ?
何が何だかサッパリ分からないよー。
つまり俺にはまだ早い代物だという事は承知してるが、
どういう用途で使うものなのか教えてほしい。
何が何だかサッパリ分からないよー。
つまり俺にはまだ早い代物だという事は承知してるが、
どういう用途で使うものなのか教えてほしい。
592デフォルトの名無しさん
2013/11/16(土) 03:33:03.68 wxと同時に浸かって委員会
593デフォルトの名無しさん
2013/11/16(土) 03:39:24.39 GCC3xの頃はvc++の方が速かった気がするけど、4.6から急激に速度が向上した気がする
あくまで自作プログラムでの話だけどね
ただ、gccでビルドされる様々なテストプロブラム見てるとvc++でビルドって安全性って意味
でヤバいんじゃないかって思っちゃうの
あくまで自作プログラムでの話だけどね
ただ、gccでビルドされる様々なテストプロブラム見てるとvc++でビルドって安全性って意味
でヤバいんじゃないかって思っちゃうの
594デフォルトの名無しさん
2013/11/16(土) 04:27:47.92 >>591
実行時の計算オーダーを減らす機能。事前計算機能だね。
コンパイルタイムにできるだけ計算して結果を出しておくことで実行時の計算量を減らす。
ネットの変人がそれでレイトレーシングやったりしてる。
C++14のやつはそれなりに簡単だよ。
実行時の計算オーダーを減らす機能。事前計算機能だね。
コンパイルタイムにできるだけ計算して結果を出しておくことで実行時の計算量を減らす。
ネットの変人がそれでレイトレーシングやったりしてる。
C++14のやつはそれなりに簡単だよ。
595590
2013/11/16(土) 09:47:07.37 >>590はちょっと冗談気味だが
正直VC++はC++とは言えない
C++の機能を最大限活かす/楽しむにはgccやclangを使うべきだと思います
会社でプログラム書けと依頼されたらもしかしてVC++使うかもしれないけど
正直VC++はC++とは言えない
C++の機能を最大限活かす/楽しむにはgccやclangを使うべきだと思います
会社でプログラム書けと依頼されたらもしかしてVC++使うかもしれないけど
596デフォルトの名無しさん
2013/12/28(土) 16:23:57.98 chrome のブックマークバー、 IE のお気に入りバーのようなコントロールクラスを探しています。
全てのアイテムが編集可能でアイコンとテキストが表示されて
そのアイテムの値のテキストを編集できるメニューを作りたいのですが
最適なコントロールクラスはどれか教えてください。
wx.Menu を使おうと思ったのですが、
右クリックやコンテキストメニューのイベントが Bind しても呼び出されず苦戦しています。
wx.ListCtrl を使った場合は右クリックのイベントは受けられるのですが、
左クリックのイベントが wx.EVT_COMMAND_LEFT_CLICK のみで
これは MS Windows のみと書いてあるのでできたら使いたくありません。
これらのイベントについても誤りがあれば教えて欲しいです。
環境は wxPython 2.8-msw-unicode です。
よろしくお願いします。
全てのアイテムが編集可能でアイコンとテキストが表示されて
そのアイテムの値のテキストを編集できるメニューを作りたいのですが
最適なコントロールクラスはどれか教えてください。
wx.Menu を使おうと思ったのですが、
右クリックやコンテキストメニューのイベントが Bind しても呼び出されず苦戦しています。
wx.ListCtrl を使った場合は右クリックのイベントは受けられるのですが、
左クリックのイベントが wx.EVT_COMMAND_LEFT_CLICK のみで
これは MS Windows のみと書いてあるのでできたら使いたくありません。
これらのイベントについても誤りがあれば教えて欲しいです。
環境は wxPython 2.8-msw-unicode です。
よろしくお願いします。
597デフォルトの名無しさん
2013/12/28(土) 17:54:40.37 >>596
理想の実装になるかわからない&C++しかわからないが
wxMenuをそのまま使うのが良いと思います
実装の骨子
・メニューの項目一つ一つにwxWindowID ( enum )を振る
・wxWindowIDはwxCommandEventで起動するようにしておく
・上記のwxCommandEventを処理する関数はenumをswitch文で処理する
・wxCommandEventはEVT_MENU_RANGEで定義しておく(enum値が 1000~1200の場合反応する関数を作るなど)
アイテムを編集可能にするために
・EVT_UPDATE_UIをwxMenuに設定しておき、ユーザーがメニューの項目を触ったら更新を実施
右クリック
・wxのConnectとかBindでwxMouseEventをくっつければいいと思う
-------------------------------------------------------
上記をやろうとすると、ユーザーが設定した項目でループを回して常に更新かける
感じになるんじゃないでしょうか。
wxMenu *menu = new wxMenu;
wxMenu *foo = new wxMenu;
for ( ユーザーが設定した数だけループ ) {
foo->Append(wxID_HOGEHOGE_RANGE + i , wxT("ユーザー設定項目1"));
foo->Connect(); // 右クリックイベントを定義しておく
}
理想の実装になるかわからない&C++しかわからないが
wxMenuをそのまま使うのが良いと思います
実装の骨子
・メニューの項目一つ一つにwxWindowID ( enum )を振る
・wxWindowIDはwxCommandEventで起動するようにしておく
・上記のwxCommandEventを処理する関数はenumをswitch文で処理する
・wxCommandEventはEVT_MENU_RANGEで定義しておく(enum値が 1000~1200の場合反応する関数を作るなど)
アイテムを編集可能にするために
・EVT_UPDATE_UIをwxMenuに設定しておき、ユーザーがメニューの項目を触ったら更新を実施
右クリック
・wxのConnectとかBindでwxMouseEventをくっつければいいと思う
-------------------------------------------------------
上記をやろうとすると、ユーザーが設定した項目でループを回して常に更新かける
感じになるんじゃないでしょうか。
wxMenu *menu = new wxMenu;
wxMenu *foo = new wxMenu;
for ( ユーザーが設定した数だけループ ) {
foo->Append(wxID_HOGEHOGE_RANGE + i , wxT("ユーザー設定項目1"));
foo->Connect(); // 右クリックイベントを定義しておく
}
598596
2013/12/29(日) 12:00:00.67 >>597 レスありがとうございます。
wxMenu に対して Connect/Bind を試してみたのですが、
クリックイベントは wxEVT_MENU または wxEVT_MENU_RANGE だけが呼び出されました。
LEFT_UP, RIGHT_UP, COMMAND_LEFT_UP, COMMAND_RIGHT_UP, CONTEXT_MENU のイベントを試しましたが、
こちらは EVT_MENU の有無にかかわらず呼び出されませんでした。
試したソースコード : http://codepad.org/S9vtw4yX
wxEVT_MENU の際に右クリックか左クリックかわかれば処理を分岐できるのですが、
wxCommandEvent でクリックしたボタンの情報の取得方法がわかりません。
wxWindow::PopupMenu では wxMenu を参考にして GUI を作り出すようですが、
そこですでにイベントが途絶えているように思えてしまいます。
ウィンドウハンドルも得られないようだし、
ポップアップメニューにイベントを追加することはサポートされていないように感じます。
wx.ListCtrl でも思ったことなのですが、
wx.CommandEvent 系のイベントを使うコントロールクラスでは
wx.MouseEvent 系のイベントは関連付けられないのでしょうか?
wxMenu に対して Connect/Bind を試してみたのですが、
クリックイベントは wxEVT_MENU または wxEVT_MENU_RANGE だけが呼び出されました。
LEFT_UP, RIGHT_UP, COMMAND_LEFT_UP, COMMAND_RIGHT_UP, CONTEXT_MENU のイベントを試しましたが、
こちらは EVT_MENU の有無にかかわらず呼び出されませんでした。
試したソースコード : http://codepad.org/S9vtw4yX
wxEVT_MENU の際に右クリックか左クリックかわかれば処理を分岐できるのですが、
wxCommandEvent でクリックしたボタンの情報の取得方法がわかりません。
wxWindow::PopupMenu では wxMenu を参考にして GUI を作り出すようですが、
そこですでにイベントが途絶えているように思えてしまいます。
ウィンドウハンドルも得られないようだし、
ポップアップメニューにイベントを追加することはサポートされていないように感じます。
wx.ListCtrl でも思ったことなのですが、
wx.CommandEvent 系のイベントを使うコントロールクラスでは
wx.MouseEvent 系のイベントは関連付けられないのでしょうか?
599デフォルトの名無しさん
2013/12/29(日) 12:26:46.93 >>598
う〜ん、メニュー上での右クリックは悲しいことにできなさそうね
[wx-users] Trapping wxMouse events over wxMenus
https://groups.google.com/d/msg/wx-users/xAGPwk-f9Ao/0BGV9JD55L4J
この会話の中で、Vadimさん(wxWidgetsのコミッタ)が無理やでとか言ってる
メニューの項目の中で右クリックするとイベントはメニューのほうに行ってしまう
から、そのイベントをつかむのは無理だと。
で、それはWindowsとGTKのネイティブ実装がそうなっているから。
> Ideally, I would like to be able to left-click and
> right-click WITHOUT the menu disappearing.
This is impossible under the two main platforms: MSW and GTK. Menus grab
the mouse when popped up (down?) and so all mouse events go to them.
う〜ん、メニュー上での右クリックは悲しいことにできなさそうね
[wx-users] Trapping wxMouse events over wxMenus
https://groups.google.com/d/msg/wx-users/xAGPwk-f9Ao/0BGV9JD55L4J
この会話の中で、Vadimさん(wxWidgetsのコミッタ)が無理やでとか言ってる
メニューの項目の中で右クリックするとイベントはメニューのほうに行ってしまう
から、そのイベントをつかむのは無理だと。
で、それはWindowsとGTKのネイティブ実装がそうなっているから。
> Ideally, I would like to be able to left-click and
> right-click WITHOUT the menu disappearing.
This is impossible under the two main platforms: MSW and GTK. Menus grab
the mouse when popped up (down?) and so all mouse events go to them.
600デフォルトの名無しさん
2013/12/29(日) 12:34:09.46 いや、ちょっと違うか
メニューの右クリックイベントは掴めるけど
その時呼び元のメニューの項目が消えるといってるのか
その解決策としてはwxMenuを使わずに
menuのウィジェットを自分でエミュレートするしかないとのこと
メニューの右クリックイベントは掴めるけど
その時呼び元のメニューの項目が消えるといってるのか
その解決策としてはwxMenuを使わずに
menuのウィジェットを自分でエミュレートするしかないとのこと
601デフォルトの名無しさん
2013/12/29(日) 13:16:30.36 >>599-600
ありがとうございました。
wxMenu を流用できないのは残念ですが、
これで踏ん切りがつけたので、 wxListCtrl を使ったものを試そうと思います。
引き続き、wxListCtrl のような wxControl 派生に対して
wxMouseEvent 系のイベントをつける方法を求めていますので
何か参考になることがありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
wxMenu を流用できないのは残念ですが、
これで踏ん切りがつけたので、 wxListCtrl を使ったものを試そうと思います。
引き続き、wxListCtrl のような wxControl 派生に対して
wxMouseEvent 系のイベントをつける方法を求めていますので
何か参考になることがありましたらよろしくお願いします。
602デフォルトの名無しさん
2014/01/27(月) 14:20:14.73 了解
603デフォルトの名無しさん
2014/01/27(月) 14:35:57.41604デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 17:32:22.79 サンプルが多すぎて逆にわからないのですが、
ランタイム時にGUIパーツを生成消滅させることって可能ですよね?
例えばユーザが読み込んだファイルによってボタンの数を変化させるなど
ランタイム時にGUIパーツを生成消滅させることって可能ですよね?
例えばユーザが読み込んだファイルによってボタンの数を変化させるなど
605デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 17:48:08.47 マジレスすると
出来ますよ
出来ますよ
606デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:02:12.58 ありがとうございます
関連するサンプルなどありましたら教えていただけると幸いです
関連するサンプルなどありましたら教えていただけると幸いです
607デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:06:08.80 きっと君のHDD(SSD)に既に入ってるよω
608デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:19:55.82 そうなんですよね〜でもsample多くてどっから見ればよいか、という感じです
まあできるということがわかればとりあえず見て回ります
まあできるということがわかればとりあえず見て回ります
609デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:34:00.97 チュートリアルで最初の方から見ればすぐ出ると思う。
610デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:38:10.36 デモ実行してみて自分の欲しい機能と似たものを見つけたら「ソースを見る」をクリック。
611デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:44:29.66 すいません、見てるものが違うかもしれないので確認させてください
チュートリアルとは何を指してますか?
デモはdemosフォルダの中にあるプロジェクトですよね?「ソースを見る」とはなんでしょうか?
チュートリアルとは何を指してますか?
デモはdemosフォルダの中にあるプロジェクトですよね?「ソースを見る」とはなんでしょうか?
612デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:48:03.88 ごめん。
見てるものが違った。
wxPython の方見てた。
見てるものが違った。
wxPython の方見てた。
613デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 18:53:20.95 wxPythonのDemo見て目星を付けて
wxPythonのソースを参考にwxWidgetsでCソース書くのもあり
wxPythonのソースを参考にwxWidgetsでCソース書くのもあり
614デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 19:08:22.51 なるほど
wxPythonでコードを書いたものがC++に直接変換できたりしたら便利ですね
wxGladeみたいに
wxPythonでコードを書いたものがC++に直接変換できたりしたら便利ですね
wxGladeみたいに
615デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 20:20:43.75 なんか久しぶりにwxスレが伸びてるぞ、新規ユーザー大歓迎
ボタンとかテキストエリアの動的な生成は、wxPanelとかwxSizerを使った簡単なサンプルを作ったら理解できると思う
言葉で説明するよりコード書いたほうがよいけど一応書いとく
例えばボタンを生成・削除しようとする場合
親Panelをparent, 子panelをchildとすると
1. ウィジェットの生成:parentをnewして、必要な分だけchildをnew
child = new wxPanel(parent, …);
...
2. ウィジェットの削除:parent.DestoryChildren();
この関数で子ウィジェットを全部きれいに削除できる
説明の意味がわからなければ、まずは適当なチュートリアルサイトに行くべし
おすすめ
http://zetcode.com/gui/wxwidgets/
ボタンとかテキストエリアの動的な生成は、wxPanelとかwxSizerを使った簡単なサンプルを作ったら理解できると思う
言葉で説明するよりコード書いたほうがよいけど一応書いとく
例えばボタンを生成・削除しようとする場合
親Panelをparent, 子panelをchildとすると
1. ウィジェットの生成:parentをnewして、必要な分だけchildをnew
child = new wxPanel(parent, …);
...
2. ウィジェットの削除:parent.DestoryChildren();
この関数で子ウィジェットを全部きれいに削除できる
説明の意味がわからなければ、まずは適当なチュートリアルサイトに行くべし
おすすめ
http://zetcode.com/gui/wxwidgets/
616デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 20:22:35.51 >>614
慣れたら直接C++で書けるから多分コンバータは需要無いよ
慣れたら直接C++で書けるから多分コンバータは需要無いよ
617デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 20:29:50.32618デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 20:30:17.32 そのくらい wx は良く出来てるね。
619デフォルトの名無しさん
2014/02/28(金) 21:18:50.52 Qt以下の品質。gtkならcで書けた。
620デフォルトの名無しさん
2014/03/01(土) 00:37:16.59 そらQtのほうがメジャーやろ、死ね
621デフォルトの名無しさん
2014/03/01(土) 01:40:12.84 どっちも1992年頃にできた。OSSといえども商業的な成功がコミュニティ形成の鍵。
それ以外はGood Oldを懐かしむロートルか宗教的価値観に支えられているだけ。
それ以外はGood Oldを懐かしむロートルか宗教的価値観に支えられているだけ。
622デフォルトの名無しさん
2014/03/01(土) 01:51:22.19 GUI比較スレってなんだよね・・・
比較的な話ってここで展開してもよいものやら
というかwxWidgetとQtどっちも使ってる人っているのか
比較的な話ってここで展開してもよいものやら
というかwxWidgetとQtどっちも使ってる人っているのか
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- (´・ω・`)おはよ
