UNIXおよびUNIX clone環境一般のプログラミングに関する質問スレッド
前スレ
Part9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205795434/
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147946176/
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127373405/
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1116908090/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1105723117/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095843584/
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055110889/
Part1 http://pc2.2ch.net/tech/kako/992/992057422.html
Part3のミラー
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1085/1085930894.html
Part2のミラー
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1055/1055110889.html
UNIXプログラミング質問すれ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1unco ◆manko/yek.
2011/04/18(月) 17:06:36.77685682
2014/08/07(木) 10:21:02.27ID:Nj16SWmn686デフォルトの名無しさん
2014/08/07(木) 11:01:30.95ID:56isn469 >>685
どちらも問題ない
どちらも問題ない
687682
2014/08/07(木) 11:58:56.21ID:Nj16SWmn >>686
ありがとうございました。
ありがとうございました。
688デフォルトの名無しさん
2014/08/07(木) 14:54:41.05ID:FIDAVWXd 恐ろしい罠だった
689デフォルトの名無しさん
2014/08/08(金) 00:48:08.28ID:W2uIddTc 正常終了した後に、errnoを見たの?
何じゃそれ!
何じゃそれ!
690デフォルトの名無しさん
2014/08/09(土) 11:23:56.87ID:B1dFLZrJ 正常終了したときもerrnoセットしろよ
何のためのE_OKだよ殺すぞクソが
と思ったことはあるのでバカにしたりしない。
何のためのE_OKだよ殺すぞクソが
と思ったことはあるのでバカにしたりしない。
691デフォルトの名無しさん
2014/08/09(土) 11:37:13.03ID:Mi20wbO0 どんなコード書いてるのかな?
692デフォルトの名無しさん
2014/08/12(火) 06:15:41.33ID:7nSDT24w try{
ここでエラーが発生した時のみ、errnoを設定し、catchへ飛ぶ
}catch{
ここでerrnoを参照
}
C++風に表現すれば、正常時にはerrnoは設定されていないし、
catchブロックも通らないから、errnoを参照できない
ここでエラーが発生した時のみ、errnoを設定し、catchへ飛ぶ
}catch{
ここでerrnoを参照
}
C++風に表現すれば、正常時にはerrnoは設定されていないし、
catchブロックも通らないから、errnoを参照できない
693デフォルトの名無しさん
2014/08/12(火) 17:15:08.49ID:hsJ6ic3B694デフォルトの名無しさん
2014/08/13(水) 10:46:20.48ID:03jARyf4 if(result==1)result=errno;
みたいに正規化してから処理るといいよ
みたいに正規化してから処理るといいよ
695デフォルトの名無しさん
2014/08/13(水) 10:49:25.22ID:03jARyf4 マイナス書き忘れた
まあいいや
まあいいや
696デフォルトの名無しさん
2014/08/20(水) 06:24:54.38ID:L79Zu2V+697デフォルトの名無しさん
2014/09/01(月) 11:59:31.72ID:5QQ1Caz+ Xlibについて質問します。
ウィンドウ・マネージャを使用する一般的な環境では、ウィンドウの淵をドラッグすると
ConfigureNotifyを受け取ることができます。
ところで、ドラッグの開始と終了を知ることができる通知は受けられますか?
Win32APIで言うところのWM_ENTERSIZEMOVEとWM_EXITSIZEMOVEに相当するものを
探しています。
あるいは何らかの方法で知ることは出来ますか?
よろしくおねがいします。
ウィンドウ・マネージャを使用する一般的な環境では、ウィンドウの淵をドラッグすると
ConfigureNotifyを受け取ることができます。
ところで、ドラッグの開始と終了を知ることができる通知は受けられますか?
Win32APIで言うところのWM_ENTERSIZEMOVEとWM_EXITSIZEMOVEに相当するものを
探しています。
あるいは何らかの方法で知ることは出来ますか?
よろしくおねがいします。
698デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 23:38:03.45ID:/ZjY2rNK xlibにdragなんて高級なイベントはないです。
自分でdragと何であるか定義して、そのように自分で書いたコードで解釈してください。
自分でdragと何であるか定義して、そのように自分で書いたコードで解釈してください。
699デフォルトの名無しさん
2014/09/10(水) 21:03:14.76ID:zerYkwqt よく知らんけどDNDを使うらしい
もちろんツールキットならドラッグ&ドロップサポートしてる思うが
もちろんツールキットならドラッグ&ドロップサポートしてる思うが
700デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 17:29:19.99ID:BQHHJ9UZ ところで、viってなんであんなに変態的な操作感なんでしょうか?
701デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 18:48:55.43ID:g0vcdaad ところで、emacsってなんであんなに変態的な操作感なんでしょうか?
702デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 18:52:34.58ID:SVPjuZy1 カスタムできるんだから、設定した、またはしてない自分が変態ってことだ。
703デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 19:03:45.03ID:BQHHJ9UZ ただのカーソル移動のためにESCでコマンドモードに戻る必要がある点が
素晴らしく変態的だと感じるのですが、皆さんのご感想はいかがでしょうか?
素晴らしく変態的だと感じるのですが、皆さんのご感想はいかがでしょうか?
704デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 19:06:48.73ID:BQHHJ9UZ 今、あらためてviをものすごく久しぶりに使ってみたのですが、
insertモードで普通にカーソルキーでカーソル移動できますねw
行追加や行削除もできちゃいます
これならいいっすw
勘違いだったのかなぁ。。前はもっと使いにくかった気がしたのですが。
insertモードで普通にカーソルキーでカーソル移動できますねw
行追加や行削除もできちゃいます
これならいいっすw
勘違いだったのかなぁ。。前はもっと使いにくかった気がしたのですが。
705デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 19:15:34.69ID:1AeA5HA2706デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 19:25:20.96ID:BQHHJ9UZ >>705
すみません、いちおうvimです
触ってみたのはVIM 7.3です
ちょっと懐かしくなっていろいろいじり始めたのですが、
Windows Tera termのssh経由だと、挙動が違って、insertモードで
カーソルキーが効かなかったり(AとかBとか入力される)
文字が消せなかったり
前経験したイケてない感じに似てます
すみません、いちおうvimです
触ってみたのはVIM 7.3です
ちょっと懐かしくなっていろいろいじり始めたのですが、
Windows Tera termのssh経由だと、挙動が違って、insertモードで
カーソルキーが効かなかったり(AとかBとか入力される)
文字が消せなかったり
前経験したイケてない感じに似てます
707デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 22:25:53.16ID:u51zFo5t >>706 ひょっとすると :set nocompatible でなおったりしませんか(自信ないけど)?
// ノーマルモードに戻ったほうが単語単位とかいろんな動き方ができて結局有利
// ノーマルモードに戻ったほうが単語単位とかいろんな動き方ができて結局有利
708デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 22:34:24.66ID:BQHHJ9UZ709デフォルトの名無しさん
2014/12/23(火) 22:39:03.14ID:BQHHJ9UZ710デフォルトの名無しさん
2014/12/24(水) 11:12:32.34ID:Mlxryodi >>708-709 おおそれはなによりです。vimrc 作っとくとそれだけで自動的に nocompatible になるので便利
ハッピークリスマス!
ハッピークリスマス!
711デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 04:25:26.78ID:2A4M88bu MacOS X 10.8.5でpollがうまく動作せず、困っています。
lessなどのpagerで、標準入力をpipeからttyに切り替えるために、
/dev/ttyをstdinにdupする処理をしていますが、Macではその後の
stdinに対する有限時間のpollがタイムアウトしなくなります。
サンプルコードはこんな感じです。
#include <fcntl.h>
#include <poll.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
int main() {
char *ttyold, *ttynew;
int fd;
struct pollfd pfd[1];
ttyold = strdup(ttyname(STDIN_FILENO));
fd = open("/dev/tty", O_RDONLY);
dup2(fd, STDIN_FILENO);
close(fd);
ttynew = strdup(ttyname(STDIN_FILENO));
printf("old:%s, new:%s\n", ttyold, ttynew);
pfd[0].fd = STDIN_FILENO;
pfd[0].events = POLLIN;
if (poll(pfd, 1, 1000) == 0)
printf("timeout\n");
return 0;
}
lessなどのpagerで、標準入力をpipeからttyに切り替えるために、
/dev/ttyをstdinにdupする処理をしていますが、Macではその後の
stdinに対する有限時間のpollがタイムアウトしなくなります。
サンプルコードはこんな感じです。
#include <fcntl.h>
#include <poll.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
int main() {
char *ttyold, *ttynew;
int fd;
struct pollfd pfd[1];
ttyold = strdup(ttyname(STDIN_FILENO));
fd = open("/dev/tty", O_RDONLY);
dup2(fd, STDIN_FILENO);
close(fd);
ttynew = strdup(ttyname(STDIN_FILENO));
printf("old:%s, new:%s\n", ttyold, ttynew);
pfd[0].fd = STDIN_FILENO;
pfd[0].events = POLLIN;
if (poll(pfd, 1, 1000) == 0)
printf("timeout\n");
return 0;
}
712711
2015/02/04(水) 04:26:55.16ID:2A4M88bu (承前)
NetBSD, FreeBSD, Linux, Solarisでは1秒間でタイムアウトします。
BSDとLinuxでは/dev/ttyをオープンすると、実際に使用中のttyを
開きますが、MacとSolarisは/dev/ttyそのものがopenされるようです。
Mac上で/dev/ttyではなく、元のttyデバイスを明示的にopenして
stdinにdupすると、pollはタイムアウトするようになります。
これはOS Xのバグでしょうか?
NetBSD, FreeBSD, Linux, Solarisでは1秒間でタイムアウトします。
BSDとLinuxでは/dev/ttyをオープンすると、実際に使用中のttyを
開きますが、MacとSolarisは/dev/ttyそのものがopenされるようです。
Mac上で/dev/ttyではなく、元のttyデバイスを明示的にopenして
stdinにdupすると、pollはタイムアウトするようになります。
これはOS Xのバグでしょうか?
713デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 09:47:00.99ID:mVJhw09N 仕様ですbyステーブンス
714デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 11:48:47.58ID:kErMECZ6 杜撰です
に見えた
に見えた
715デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 13:52:16.28ID:5pZRcUKP >>712
拝承です
拝承です
716デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 12:58:19.68ID:quWAAr+b 日立社員乙
717デフォルトの名無しさん
2015/03/04(水) 20:53:07.73ID:9LdtcOdt カレントディレクトリに hoge, text のディレクトリがあって
サブディレクトリも含めて hoge の中にある拡張子 .txt ファイルを text に移動させるシェルスクリプトはどう書くのでしょうか?
サブディレクトリも含めて hoge の中にある拡張子 .txt ファイルを text に移動させるシェルスクリプトはどう書くのでしょうか?
718デフォルトの名無しさん
2015/03/04(水) 21:51:25.04ID:XBVr1uxu720デフォルトの名無しさん
2015/04/29(水) 20:52:13.95ID:1t7Idot8 Cのソケットって皆さん暗記してますか?
それともマニュアル見ながらですか?
それともマニュアル見ながらですか?
721デフォルトの名無しさん
2015/04/29(水) 22:53:40.05ID:NGuLNLKb722デフォルトの名無しさん
2015/04/30(木) 04:30:00.02ID:zG7Mey9s723片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/06/25(木) 18:04:11.58ID:L8cWAkwK Linuxプログラミング初心者の片山博文MZです。X11のことですが、
XImageとPixmapの使い分けがわかりません。なぜ2つあるのでしょう。
XImageとPixmapの使い分けがわかりません。なぜ2つあるのでしょう。
724デフォルトの名無しさん
2015/06/25(木) 18:50:05.13ID:5PWcDoqN C/SのCにあるかSにあるかが違うみたいですが。
昔は大きな違いだったんじゃないでしょうか。
昔は大きな違いだったんじゃないでしょうか。
725片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/05(日) 11:04:38.55ID:w9v3Eza+ XImageはクライアントらしいね。
Ubuntuのapt-getは、死んでんのか?
Xlibがインストールできない。。。
Ubuntuのapt-getは、死んでんのか?
Xlibがインストールできない。。。
726片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/05(日) 11:15:36.41ID:w9v3Eza+ サポートが切れてた。また、インストールやり直しか。。。
http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
727片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/12(日) 22:29:58.75ID:KwHbB7ws X11プログラミング始めました。
728デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 07:57:19.32ID:iSxMMSf8 日記はブログかツイッターで
729デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 08:22:17.26ID:JZVSQPVK かたやま君って何歳?
もしかして50台?
QZさんと同じ人?
もしかして50台?
QZさんと同じ人?
730デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 10:01:58.81ID:eqkpY97O 「体液取引所」は、体液を取引できるサービスです。
ttp://katahiromz.esy.es/taieki/
ttp://katahiromz.esy.es/taieki/
731デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 10:41:27.79ID:ehCb8x0b 今の時代に生X11のプログラミング?
そんなわけないから新しいフレームワーク作るのかな?
それともネット越しでも使えるってのを前提に何か考えてるのかな?
そんなわけないから新しいフレームワーク作るのかな?
それともネット越しでも使えるってのを前提に何か考えてるのかな?
732デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 11:24:12.72ID:+NoacgtO 21世紀版X11toolkit
http://katahiromz.web.fc2.com/xtk/
http://katahiromz.web.fc2.com/xtk/
733片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 21:21:53.11ID:VD4KavgG まず最初にXサーバーに接続するためにXOpenDisplayする。最後にXCloseDisplayする。
Display *dpy = XOpenDisplay(NULL);
...
XCloseDisplay(dpy);
DefaultRootWindow(dpy)でルートウィンドウが取得できる。
WindowもPixmapも描画可能なDrawableである。
Display *dpy = XOpenDisplay(NULL);
...
XCloseDisplay(dpy);
DefaultRootWindow(dpy)でルートウィンドウが取得できる。
WindowもPixmapも描画可能なDrawableである。
734デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 21:23:12.79ID:RYeBYa4U 馬鹿か
735片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 22:19:12.31ID:VD4KavgG 標準のXImageは自由すぎて扱いづらい。いちいち確認に時間が掛かりそう
736片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 22:31:16.38ID:VD4KavgG 今、画像処理ライブラリー「imaio」の移植をしようとしている。GTKじゃなくて生のX11じゃないといけないんだ。
738片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/14(火) 16:26:21.63ID:2KYZ+h7+ X11とWin32ではイベント駆動モデルが異なるので、X11アプリをWin32アプリに変換するためには、
その相違点を吸収する必要がある。Win32ではウィンドウプロシージャーがあるが、X11にはない。
その相違点を吸収する必要がある。Win32ではウィンドウプロシージャーがあるが、X11にはない。
739デフォルトの名無しさん
2015/07/14(火) 17:13:59.78ID:zEVZr7+g 変態馬鹿アゲ
740片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/15(水) 20:18:59.14ID:OqXQaHQl plain X11の主要なアプリはWin32への移植がほとんど完了している。
xeyes,xlogo,xclock,xcalc,tgif,gnuplot,xdvi,xgraph,xfig,xv,kterm。
Cygwin経由による移植、独自パッチによる移植、1からの作り直しなど。
しかし移植に労力が掛かることから、「アプリの変換」を可能にすることが望ましい。
xeyes,xlogo,xclock,xcalc,tgif,gnuplot,xdvi,xgraph,xfig,xv,kterm。
Cygwin経由による移植、独自パッチによる移植、1からの作り直しなど。
しかし移植に労力が掛かることから、「アプリの変換」を可能にすることが望ましい。
741片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/17(金) 18:18:50.94ID:Ifv8D+/7 古いソースは、真っ黒ウィンドウを表示するだけで正しく動かないな。
イベントを正しく処理しないと。
イベントを正しく処理しないと。
742片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/17(金) 19:01:57.98ID:Ifv8D+/7 X11は、const付いてないのが当たり前なのか。。。古いシステムだからか
743デフォルトの名無しさん
2015/07/17(金) 19:12:57.88ID:8d86NFzu 自分のブログでやれよ
744片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/27(月) 21:59:30.83ID:reKlkB8o X11でカラーピックスマップをマスクする方法を知ってる人は居ませんか?
745デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:13:52.80ID:pfFqoABP いません
746デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:55:54.80ID:gBgTtjsa 今N88BASICをUNIXに移植しています
747片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/28(火) 01:43:39.81ID:92wk7rzR 画像を加工したいなら、PixmapよりもXImage*を使えってさ。
748片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/30(木) 21:54:44.71ID:TR4DZa+X XPutImageとGCのクリップマスクを使えば、カラーイメージのマスクが可能みたいだ。
man XCreateImageとman XPutImageを翻訳して分かった。
man XCreateImageとman XPutImageを翻訳して分かった。
749デフォルトの名無しさん
2015/07/30(木) 22:31:43.56ID:VILxsCQc 馬鹿w
750片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/31(金) 15:58:47.36ID:VnmYQE5l X11では、アルファブレンドはサポート外だって。
http://stackoverflow.com/questions/27551841/32bit-ximage-xputimage-and-alpha-blending
http://stackoverflow.com/questions/27551841/32bit-ximage-xputimage-and-alpha-blending
751片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 17:38:00.26ID:/P0N0OgP TypicalX11App --- a template project of X11 application
https://github.com/katahiromz/TypicalX11App
よろしくね!!!
https://github.com/katahiromz/TypicalX11App
よろしくね!!!
752デフォルトの名無しさん
2015/08/03(月) 18:24:17.26ID:m4wBjZ5s MZおじちゃんなんでSchemeじゃないのん?
753片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 18:49:32.18ID:w+TrXeLA LispはGUIが面倒だから、おじいちゃんは使いたくないんだ。
次に言語を覚えるとしたらO'Camlだろうね。
次に言語を覚えるとしたらO'Camlだろうね。
754デフォルトの名無しさん
2015/08/03(月) 19:15:13.79ID:m4wBjZ5s >>753
ML系っすかー、浮動小数点演算子が別なのが書きにくいっすー
Elixirとかどっすか?(板にスレたってるけど盛り上がりがいまいちなのがなっとく行かないっす)
ぼかぁ今Elixir一押しっす(以前はClojualianでしたぁ)
ML系っすかー、浮動小数点演算子が別なのが書きにくいっすー
Elixirとかどっすか?(板にスレたってるけど盛り上がりがいまいちなのがなっとく行かないっす)
ぼかぁ今Elixir一押しっす(以前はClojualianでしたぁ)
755片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 23:55:01.88ID:w+TrXeLA Xpmカラーアイコンの設定がよくわからない
756デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 00:02:40.84ID:VOYl2fqg >>755
自己解決。XSetStandardProperties
自己解決。XSetStandardProperties
757片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/04(火) 00:44:42.97ID:VOYl2fqg あるスクリプトを実行する前に管理者権限を要求するようにするにはどうすればいい?
758デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 08:59:04.80ID:J7GbkFVu chmod 4755
759デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 09:32:49.49ID:U7jxEvNW rm -irf /
760片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/04(火) 23:48:05.90ID:VOYl2fqg どうやったら音が出るんだ?
761デフォルトの名無しさん
2015/08/05(水) 23:03:50.84ID:L7EpLchZ762片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 16:09:45.02ID:4xD13DN7 GIMPだと半透明なXPM画像が作れないみたいだが、いい方法ないだろうか?
763デフォルトの名無しさん
2015/08/06(木) 16:21:28.28ID:UWsxl2Wn 豆腐の角に頭をぶつける
764片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 17:12:21.47ID:4xD13DN7 それじゃ何で他のアプリのアイコンは、背景が透明になってるんだろう?
―――謎が謎を呼ぶミステリーの巨匠・ベストセラー作家
―――謎が謎を呼ぶミステリーの巨匠・ベストセラー作家
765デフォルトの名無しさん
2015/08/06(木) 17:57:25.44ID:0X10zjbP >>762
XPM自体Alpha扱えないじゃんよ
XPM自体Alpha扱えないじゃんよ
766片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 18:19:15.68ID:4xD13DN7 分かった! XSetWMHintsでマスクを指定できる!!!
767片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/07(金) 21:46:14.00ID:UeH7dSGn モノクロからモノクロへのビット転送のXCopyPlaneがBadMatchで失敗する。
助けて下され。
助けて下され。
768デフォルトの名無しさん
2015/08/07(金) 21:48:21.58ID:UeH7dSGn あげあげ
769片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/07(金) 23:01:54.51ID:UeH7dSGn 深さは同じなのに何で失敗するのだろうか? 私の灰色の脳髄に問いかけても答えは
返ってこないのであった。
返ってこないのであった。
770デフォルトの名無しさん
2015/08/07(金) 23:29:02.86ID:cpqq9JlN 馬糞に頭をぶつける
771デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 02:11:57.62ID:hvTU1eUO >>770
EDFの勇猛さを見せてやれ!
EDFの勇猛さを見せてやれ!
772デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 02:25:39.01ID:kkkSL9bh 緑の地球があぶないぞー♪
#ヨドバシのCMがこれになってしまう
#ヨドバシのCMがこれになってしまう
773片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/08(土) 15:27:35.91ID:mgSCA6PB depthが違うと描画できない。
だからDefaultDepthで描画してXImageに流し込み、
XYBitmapに手動で変換。
これでOK?
だからDefaultDepthで描画してXImageに流し込み、
XYBitmapに手動で変換。
これでOK?
774デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 15:35:34.62ID:Uc25d9Au775片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/08(土) 18:09:39.54ID:mgSCA6PB 自己解決しました
776片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/19(水) 23:07:11.24ID:ynuNSl9L 引き続きBASICの開発をしています。
X11プログラミングで「かな」キーを使いたくて、
そのウィンドウでは邪魔な日本語入力システムを無効にしたい
んだけど、どうすればええんや?
X11プログラミングで「かな」キーを使いたくて、
そのウィンドウでは邪魔な日本語入力システムを無効にしたい
んだけど、どうすればええんや?
777片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/20(木) 15:18:27.94ID:522SpRvB 自己解決しました。
XIM xim = XOpenIM(m_disp, NULL, NULL, NULL);
XIC xic = XCreateIC(xim,
XNInputStyle, XIMPreeditNothing | XIMStatusNone,
XNClientWindow, m_win,
XNFocusWindow, m_win,
NULL);
XIM xim = XOpenIM(m_disp, NULL, NULL, NULL);
XIC xic = XCreateIC(xim,
XNInputStyle, XIMPreeditNothing | XIMStatusNone,
XNClientWindow, m_win,
XNFocusWindow, m_win,
NULL);
778デフォルトの名無しさん
2015/08/20(木) 18:00:33.04ID:LiIz1jSH 誘導
ttp://katahiromz.web.fc2.com/
ttp://katahiromz.web.fc2.com/
779デフォルトの名無しさん
2015/08/20(木) 18:22:39.10ID:BI1Ot8hx >>778
自宅案内してどうすんだよwww
自宅案内してどうすんだよwww
780デフォルトの名無しさん
2015/09/07(月) 23:43:54.86ID:oEsRUnbq ttps://youtu.be/LyY1SWR-qdk
こういったツールというかブラウザを作りたいのですが
プログラミング言語はどのようなものを学べば良いのでしょうか
とりあえず「プログラミング 質問」
で辿り着いたこのスレで質問させてもらいますが、場違いなら申し訳ないです。。
もし可能なら誘導願います。
こういったツールというかブラウザを作りたいのですが
プログラミング言語はどのようなものを学べば良いのでしょうか
とりあえず「プログラミング 質問」
で辿り着いたこのスレで質問させてもらいますが、場違いなら申し訳ないです。。
もし可能なら誘導願います。
781デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 00:15:27.57ID:AqjnEPGq >>780
CでもC++でもPascalでもJavaでもご自由にどうぞ。
CでもC++でもPascalでもJavaでもご自由にどうぞ。
782デフォルトの名無しさん
2015/09/09(水) 22:22:35.91ID:uRg9+L4g >>781
どんな感じで勉強すればいいんですかね、とりあえず参考書や参考になるページ等あれば知りたいです。
どんな感じで勉強すればいいんですかね、とりあえず参考書や参考になるページ等あれば知りたいです。
783デフォルトの名無しさん
2015/09/09(水) 23:15:34.20ID:pORKeFgH >>782
個別の事をそれぞれ探せばいいだけじゃないの?
とりあえず何かの言語そのものについてよく知ること(どれでもいい)
その言語で目標に必要なことを一つずつ調べる
ってだけなんだよ
生のCだろうがC++だろうが、JVM上の言語だろうが、LL系言語だろうが手順は変わらないよ
個別の事をそれぞれ探せばいいだけじゃないの?
とりあえず何かの言語そのものについてよく知ること(どれでもいい)
その言語で目標に必要なことを一つずつ調べる
ってだけなんだよ
生のCだろうがC++だろうが、JVM上の言語だろうが、LL系言語だろうが手順は変わらないよ
784デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 01:28:54.48ID:VfgrnjcJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
