UNIXおよびUNIX clone環境一般のプログラミングに関する質問スレッド
前スレ
Part9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205795434/
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147946176/
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127373405/
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1116908090/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1105723117/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095843584/
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055110889/
Part1 http://pc2.2ch.net/tech/kako/992/992057422.html
Part3のミラー
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1085/1085930894.html
Part2のミラー
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1055/1055110889.html
UNIXプログラミング質問すれ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1unco ◆manko/yek.
2011/04/18(月) 17:06:36.77726片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/05(日) 11:15:36.41ID:w9v3Eza+ サポートが切れてた。また、インストールやり直しか。。。
http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
http://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
727片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/12(日) 22:29:58.75ID:KwHbB7ws X11プログラミング始めました。
728デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 07:57:19.32ID:iSxMMSf8 日記はブログかツイッターで
729デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 08:22:17.26ID:JZVSQPVK かたやま君って何歳?
もしかして50台?
QZさんと同じ人?
もしかして50台?
QZさんと同じ人?
730デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 10:01:58.81ID:eqkpY97O 「体液取引所」は、体液を取引できるサービスです。
ttp://katahiromz.esy.es/taieki/
ttp://katahiromz.esy.es/taieki/
731デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 10:41:27.79ID:ehCb8x0b 今の時代に生X11のプログラミング?
そんなわけないから新しいフレームワーク作るのかな?
それともネット越しでも使えるってのを前提に何か考えてるのかな?
そんなわけないから新しいフレームワーク作るのかな?
それともネット越しでも使えるってのを前提に何か考えてるのかな?
732デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 11:24:12.72ID:+NoacgtO 21世紀版X11toolkit
http://katahiromz.web.fc2.com/xtk/
http://katahiromz.web.fc2.com/xtk/
733片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 21:21:53.11ID:VD4KavgG まず最初にXサーバーに接続するためにXOpenDisplayする。最後にXCloseDisplayする。
Display *dpy = XOpenDisplay(NULL);
...
XCloseDisplay(dpy);
DefaultRootWindow(dpy)でルートウィンドウが取得できる。
WindowもPixmapも描画可能なDrawableである。
Display *dpy = XOpenDisplay(NULL);
...
XCloseDisplay(dpy);
DefaultRootWindow(dpy)でルートウィンドウが取得できる。
WindowもPixmapも描画可能なDrawableである。
734デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 21:23:12.79ID:RYeBYa4U 馬鹿か
735片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 22:19:12.31ID:VD4KavgG 標準のXImageは自由すぎて扱いづらい。いちいち確認に時間が掛かりそう
736片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/13(月) 22:31:16.38ID:VD4KavgG 今、画像処理ライブラリー「imaio」の移植をしようとしている。GTKじゃなくて生のX11じゃないといけないんだ。
738片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/14(火) 16:26:21.63ID:2KYZ+h7+ X11とWin32ではイベント駆動モデルが異なるので、X11アプリをWin32アプリに変換するためには、
その相違点を吸収する必要がある。Win32ではウィンドウプロシージャーがあるが、X11にはない。
その相違点を吸収する必要がある。Win32ではウィンドウプロシージャーがあるが、X11にはない。
739デフォルトの名無しさん
2015/07/14(火) 17:13:59.78ID:zEVZr7+g 変態馬鹿アゲ
740片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/15(水) 20:18:59.14ID:OqXQaHQl plain X11の主要なアプリはWin32への移植がほとんど完了している。
xeyes,xlogo,xclock,xcalc,tgif,gnuplot,xdvi,xgraph,xfig,xv,kterm。
Cygwin経由による移植、独自パッチによる移植、1からの作り直しなど。
しかし移植に労力が掛かることから、「アプリの変換」を可能にすることが望ましい。
xeyes,xlogo,xclock,xcalc,tgif,gnuplot,xdvi,xgraph,xfig,xv,kterm。
Cygwin経由による移植、独自パッチによる移植、1からの作り直しなど。
しかし移植に労力が掛かることから、「アプリの変換」を可能にすることが望ましい。
741片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/17(金) 18:18:50.94ID:Ifv8D+/7 古いソースは、真っ黒ウィンドウを表示するだけで正しく動かないな。
イベントを正しく処理しないと。
イベントを正しく処理しないと。
742片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/17(金) 19:01:57.98ID:Ifv8D+/7 X11は、const付いてないのが当たり前なのか。。。古いシステムだからか
743デフォルトの名無しさん
2015/07/17(金) 19:12:57.88ID:8d86NFzu 自分のブログでやれよ
744片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/27(月) 21:59:30.83ID:reKlkB8o X11でカラーピックスマップをマスクする方法を知ってる人は居ませんか?
745デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:13:52.80ID:pfFqoABP いません
746デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:55:54.80ID:gBgTtjsa 今N88BASICをUNIXに移植しています
747片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/28(火) 01:43:39.81ID:92wk7rzR 画像を加工したいなら、PixmapよりもXImage*を使えってさ。
748片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/30(木) 21:54:44.71ID:TR4DZa+X XPutImageとGCのクリップマスクを使えば、カラーイメージのマスクが可能みたいだ。
man XCreateImageとman XPutImageを翻訳して分かった。
man XCreateImageとman XPutImageを翻訳して分かった。
749デフォルトの名無しさん
2015/07/30(木) 22:31:43.56ID:VILxsCQc 馬鹿w
750片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/07/31(金) 15:58:47.36ID:VnmYQE5l X11では、アルファブレンドはサポート外だって。
http://stackoverflow.com/questions/27551841/32bit-ximage-xputimage-and-alpha-blending
http://stackoverflow.com/questions/27551841/32bit-ximage-xputimage-and-alpha-blending
751片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 17:38:00.26ID:/P0N0OgP TypicalX11App --- a template project of X11 application
https://github.com/katahiromz/TypicalX11App
よろしくね!!!
https://github.com/katahiromz/TypicalX11App
よろしくね!!!
752デフォルトの名無しさん
2015/08/03(月) 18:24:17.26ID:m4wBjZ5s MZおじちゃんなんでSchemeじゃないのん?
753片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 18:49:32.18ID:w+TrXeLA LispはGUIが面倒だから、おじいちゃんは使いたくないんだ。
次に言語を覚えるとしたらO'Camlだろうね。
次に言語を覚えるとしたらO'Camlだろうね。
754デフォルトの名無しさん
2015/08/03(月) 19:15:13.79ID:m4wBjZ5s >>753
ML系っすかー、浮動小数点演算子が別なのが書きにくいっすー
Elixirとかどっすか?(板にスレたってるけど盛り上がりがいまいちなのがなっとく行かないっす)
ぼかぁ今Elixir一押しっす(以前はClojualianでしたぁ)
ML系っすかー、浮動小数点演算子が別なのが書きにくいっすー
Elixirとかどっすか?(板にスレたってるけど盛り上がりがいまいちなのがなっとく行かないっす)
ぼかぁ今Elixir一押しっす(以前はClojualianでしたぁ)
755片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/03(月) 23:55:01.88ID:w+TrXeLA Xpmカラーアイコンの設定がよくわからない
756デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 00:02:40.84ID:VOYl2fqg >>755
自己解決。XSetStandardProperties
自己解決。XSetStandardProperties
757片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/04(火) 00:44:42.97ID:VOYl2fqg あるスクリプトを実行する前に管理者権限を要求するようにするにはどうすればいい?
758デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 08:59:04.80ID:J7GbkFVu chmod 4755
759デフォルトの名無しさん
2015/08/04(火) 09:32:49.49ID:U7jxEvNW rm -irf /
760片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/04(火) 23:48:05.90ID:VOYl2fqg どうやったら音が出るんだ?
761デフォルトの名無しさん
2015/08/05(水) 23:03:50.84ID:L7EpLchZ762片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 16:09:45.02ID:4xD13DN7 GIMPだと半透明なXPM画像が作れないみたいだが、いい方法ないだろうか?
763デフォルトの名無しさん
2015/08/06(木) 16:21:28.28ID:UWsxl2Wn 豆腐の角に頭をぶつける
764片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 17:12:21.47ID:4xD13DN7 それじゃ何で他のアプリのアイコンは、背景が透明になってるんだろう?
―――謎が謎を呼ぶミステリーの巨匠・ベストセラー作家
―――謎が謎を呼ぶミステリーの巨匠・ベストセラー作家
765デフォルトの名無しさん
2015/08/06(木) 17:57:25.44ID:0X10zjbP >>762
XPM自体Alpha扱えないじゃんよ
XPM自体Alpha扱えないじゃんよ
766片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/06(木) 18:19:15.68ID:4xD13DN7 分かった! XSetWMHintsでマスクを指定できる!!!
767片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/07(金) 21:46:14.00ID:UeH7dSGn モノクロからモノクロへのビット転送のXCopyPlaneがBadMatchで失敗する。
助けて下され。
助けて下され。
768デフォルトの名無しさん
2015/08/07(金) 21:48:21.58ID:UeH7dSGn あげあげ
769片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/07(金) 23:01:54.51ID:UeH7dSGn 深さは同じなのに何で失敗するのだろうか? 私の灰色の脳髄に問いかけても答えは
返ってこないのであった。
返ってこないのであった。
770デフォルトの名無しさん
2015/08/07(金) 23:29:02.86ID:cpqq9JlN 馬糞に頭をぶつける
771デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 02:11:57.62ID:hvTU1eUO >>770
EDFの勇猛さを見せてやれ!
EDFの勇猛さを見せてやれ!
772デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 02:25:39.01ID:kkkSL9bh 緑の地球があぶないぞー♪
#ヨドバシのCMがこれになってしまう
#ヨドバシのCMがこれになってしまう
773片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/08(土) 15:27:35.91ID:mgSCA6PB depthが違うと描画できない。
だからDefaultDepthで描画してXImageに流し込み、
XYBitmapに手動で変換。
これでOK?
だからDefaultDepthで描画してXImageに流し込み、
XYBitmapに手動で変換。
これでOK?
774デフォルトの名無しさん
2015/08/08(土) 15:35:34.62ID:Uc25d9Au775片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/08(土) 18:09:39.54ID:mgSCA6PB 自己解決しました
776片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/19(水) 23:07:11.24ID:ynuNSl9L 引き続きBASICの開発をしています。
X11プログラミングで「かな」キーを使いたくて、
そのウィンドウでは邪魔な日本語入力システムを無効にしたい
んだけど、どうすればええんや?
X11プログラミングで「かな」キーを使いたくて、
そのウィンドウでは邪魔な日本語入力システムを無効にしたい
んだけど、どうすればええんや?
777片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2015/08/20(木) 15:18:27.94ID:522SpRvB 自己解決しました。
XIM xim = XOpenIM(m_disp, NULL, NULL, NULL);
XIC xic = XCreateIC(xim,
XNInputStyle, XIMPreeditNothing | XIMStatusNone,
XNClientWindow, m_win,
XNFocusWindow, m_win,
NULL);
XIM xim = XOpenIM(m_disp, NULL, NULL, NULL);
XIC xic = XCreateIC(xim,
XNInputStyle, XIMPreeditNothing | XIMStatusNone,
XNClientWindow, m_win,
XNFocusWindow, m_win,
NULL);
778デフォルトの名無しさん
2015/08/20(木) 18:00:33.04ID:LiIz1jSH 誘導
ttp://katahiromz.web.fc2.com/
ttp://katahiromz.web.fc2.com/
779デフォルトの名無しさん
2015/08/20(木) 18:22:39.10ID:BI1Ot8hx >>778
自宅案内してどうすんだよwww
自宅案内してどうすんだよwww
780デフォルトの名無しさん
2015/09/07(月) 23:43:54.86ID:oEsRUnbq ttps://youtu.be/LyY1SWR-qdk
こういったツールというかブラウザを作りたいのですが
プログラミング言語はどのようなものを学べば良いのでしょうか
とりあえず「プログラミング 質問」
で辿り着いたこのスレで質問させてもらいますが、場違いなら申し訳ないです。。
もし可能なら誘導願います。
こういったツールというかブラウザを作りたいのですが
プログラミング言語はどのようなものを学べば良いのでしょうか
とりあえず「プログラミング 質問」
で辿り着いたこのスレで質問させてもらいますが、場違いなら申し訳ないです。。
もし可能なら誘導願います。
781デフォルトの名無しさん
2015/09/08(火) 00:15:27.57ID:AqjnEPGq >>780
CでもC++でもPascalでもJavaでもご自由にどうぞ。
CでもC++でもPascalでもJavaでもご自由にどうぞ。
782デフォルトの名無しさん
2015/09/09(水) 22:22:35.91ID:uRg9+L4g >>781
どんな感じで勉強すればいいんですかね、とりあえず参考書や参考になるページ等あれば知りたいです。
どんな感じで勉強すればいいんですかね、とりあえず参考書や参考になるページ等あれば知りたいです。
783デフォルトの名無しさん
2015/09/09(水) 23:15:34.20ID:pORKeFgH >>782
個別の事をそれぞれ探せばいいだけじゃないの?
とりあえず何かの言語そのものについてよく知ること(どれでもいい)
その言語で目標に必要なことを一つずつ調べる
ってだけなんだよ
生のCだろうがC++だろうが、JVM上の言語だろうが、LL系言語だろうが手順は変わらないよ
個別の事をそれぞれ探せばいいだけじゃないの?
とりあえず何かの言語そのものについてよく知ること(どれでもいい)
その言語で目標に必要なことを一つずつ調べる
ってだけなんだよ
生のCだろうがC++だろうが、JVM上の言語だろうが、LL系言語だろうが手順は変わらないよ
784デフォルトの名無しさん
2015/09/10(木) 01:28:54.48ID:VfgrnjcJ785デフォルトの名無しさん
2015/09/27(日) 02:49:33.29ID:2d7NuPfA ソケットについておしえてください
いつくつかwebサイトや本を読みましたが
struct sockaddr_in には長さがあるものないもの、
ポートがunsigned shortのものin_port_tのもの
など様々な相違があるようです
私のシステムFreeBSD9.3-i386ではsin_lenが存在しin_port_t型でsin_portが定義されています
なぜ違いあるのかまた各システムにどのような違いがあるのか教えてください
または参考となるwebサイトなどがあればお願いします
いつくつかwebサイトや本を読みましたが
struct sockaddr_in には長さがあるものないもの、
ポートがunsigned shortのものin_port_tのもの
など様々な相違があるようです
私のシステムFreeBSD9.3-i386ではsin_lenが存在しin_port_t型でsin_portが定義されています
なぜ違いあるのかまた各システムにどのような違いがあるのか教えてください
または参考となるwebサイトなどがあればお願いします
786デフォルトの名無しさん
2015/09/27(日) 03:12:43.04ID:Aie1F5/k 32/64bitなど、様々なシステムもあるし、
プログラマーも様々
どのように構造体を作るのも自由だから、
各プログラマーが独自に作っているのだろう
ライブラリの内部で、どういう構造体を使おうと、
最終的には、イーサネットの仕様書に合わせて、
パケットは作られる
プログラマーも様々
どのように構造体を作るのも自由だから、
各プログラマーが独自に作っているのだろう
ライブラリの内部で、どういう構造体を使おうと、
最終的には、イーサネットの仕様書に合わせて、
パケットは作られる
787デフォルトの名無しさん
2015/10/12(月) 15:48:40.51ID:pxYHqVTj コマンドラインインタフェースの実装でCISCOルータのCLIのようにタブキーを押すと候補が出るような実装をしたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
参考になるサイト等あれば教えて下さい。
どうやればいいのでしょうか?
参考になるサイト等あれば教えて下さい。
788デフォルトの名無しさん
2015/10/12(月) 16:28:01.67ID:AfVSnc2r Do you know ggrks?
789デフォルトの名無しさん
2015/10/12(月) 23:48:17.10ID:SJaaQaP/790デフォルトの名無しさん
2015/10/13(火) 00:39:48.59ID:/HfCo80J >>787
タブキーだったら候補を出せばいいんじゃないの?
タブキーだったら候補を出せばいいんじゃないの?
791デフォルトの名無しさん
2015/10/13(火) 07:01:55.87ID:wS7dKnQY792デフォルトの名無しさん
2015/10/13(火) 11:01:34.42ID:8m7sAafc >>789
オートコンプリート、自動補完
オートコンプリート、自動補完
793デフォルトの名無しさん
2015/10/13(火) 23:11:55.66ID:3mL35rpK >>787
readline じゃいかんの?
readline じゃいかんの?
794デフォルトの名無しさん
2015/10/13(火) 23:44:53.00ID:bkkKySdk だね、bashもこれ使ってんだろ
795デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 06:53:30.98ID:2ChufbG/ >>792
それじゃでてこない
それじゃでてこない
796デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 07:56:05.77ID:AV8Y6RLf UNIXのコマンドラインプログラムはデフォルトではキーボードの押下をユーザープログラムが直接受け取ることが出来ない
キーボードの押下はカーネル側でキャッチされ、カーネルにより画面にエコーバックされ、カーネル側の入力のバッファに溜まる
改行に相当するキーが押されてはじめてバッファに溜まっていた入力がまとめてユーザプログラムに渡される
タブキーを押して候補を表示するようなプログラムは、上記デフォルトモードを別のモードへ変更する必要がある
これにはたぶんtermios(3)とかで参照できるカーネルAPIを使う必要がある
古いUNIXでは入力に対するioctl(2)を直接使うことが多かった
でもreadlineみたいなライブラリを使うほうが簡単だろうな
キーボードの押下はカーネル側でキャッチされ、カーネルにより画面にエコーバックされ、カーネル側の入力のバッファに溜まる
改行に相当するキーが押されてはじめてバッファに溜まっていた入力がまとめてユーザプログラムに渡される
タブキーを押して候補を表示するようなプログラムは、上記デフォルトモードを別のモードへ変更する必要がある
これにはたぶんtermios(3)とかで参照できるカーネルAPIを使う必要がある
古いUNIXでは入力に対するioctl(2)を直接使うことが多かった
でもreadlineみたいなライブラリを使うほうが簡単だろうな
797デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 10:17:04.26ID:sQV3pFxD >>795
馬鹿には無理、諦めるが肝心
馬鹿には無理、諦めるが肝心
798デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 11:30:43.18ID:EGTHNy+H rlwrapでよくね
799デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 14:39:53.65ID:NrBXnG0t >>796
草の根BBSが流行った頃ターミナルソフト作るためにioctlやりまくったなー
もうあんなのやだ(つかやらないで済む時代になってうれしい)
けどUnixのTerminalサポートするのは今でも結構つらいよね。
ClojureでEmacsライクなエディタ作ろうとしてGUIサイドはどってことないのにTermcap触った瞬間から地獄になって投げたわ
草の根BBSが流行った頃ターミナルソフト作るためにioctlやりまくったなー
もうあんなのやだ(つかやらないで済む時代になってうれしい)
けどUnixのTerminalサポートするのは今でも結構つらいよね。
ClojureでEmacsライクなエディタ作ろうとしてGUIサイドはどってことないのにTermcap触った瞬間から地獄になって投げたわ
800デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 22:21:24.79ID:2ChufbG/ 検索ワードはこれかな?「ノンブロック getchar」
このブログ記事が参考になるな。
↓
「getcharをnonblockingで行う ( ターミナルからの入力で改行を待たない )」
このブログ記事が参考になるな。
↓
「getcharをnonblockingで行う ( ターミナルからの入力で改行を待たない )」
801デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 23:01:50.81ID:2ChufbG/ rawモードとかノンカノニカルモードとかがポイントだな
802デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 23:09:02.30ID:p0+PvMt8 馬鹿には無理だってwww
803デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 23:21:36.26ID:5HbAHV4d >>802
お前、性格悪いね。消えたら?
お前、性格悪いね。消えたら?
804デフォルトの名無しさん
2015/10/14(水) 23:30:21.59ID:2ChufbG/ >>800
このブログのコードはcygwinでも動いた
このブログのコードはcygwinでも動いた
805デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 07:50:14.32ID:Jc9I9p20 ここの住民レベル低過ぎてワロタwww
806デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 09:57:54.09ID:bgi6gKWM >>803
お前の性格は良いのか(笑)
お前の性格は良いのか(笑)
807デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 10:28:25.11ID:bdlPZJI1 馬鹿には無理
便利な言葉です
便利な言葉です
808デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 10:36:42.36ID:8odITiKe googleの使い方がわからない
人のアドバイスは無視する
やたら連投する
救いようがありません♭
人のアドバイスは無視する
やたら連投する
救いようがありません♭
809デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 13:38:25.62ID:CkBS4JKP stty で端末の設定を変える。
バファリング・エコーをoff
system("stty raw -echo")
バファリング・エコーをon
system("stty cooked echo")
dd で押されたキーを取得。
1バイト転送して、エラー出力を捨てる
dd_cmd = "dd bs=1 count=1 2>/dev/null"
dd_cmd | getline key
close(dd_cmd)
バファリング・エコーをoff
system("stty raw -echo")
バファリング・エコーをon
system("stty cooked echo")
dd で押されたキーを取得。
1バイト転送して、エラー出力を捨てる
dd_cmd = "dd bs=1 count=1 2>/dev/null"
dd_cmd | getline key
close(dd_cmd)
810デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 16:14:21.29ID:DrVVm1l+ 次の本を読んでからこのスレに書き込んでね
詳解UNIXプログラミング
エキスパートCプログラミング
詳解UNIXプログラミング
エキスパートCプログラミング
811デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 20:38:31.35ID:6VaIlzUA いや、もう>>800でFAだから。
812デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 21:13:21.78ID:icvNGXaw てゆうか何だったんだ? > CISCOルータ
813デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 21:39:37.58ID:h5xen+Qp 馬鹿ネットワーク技術者だったか。何で無能なんだろ。
814デフォルトの名無しさん
2015/10/16(金) 00:17:39.90ID:fz/aJ+or >>806
ニフラム言ってるだけの子なんだよ、察してあげなよ
ニフラム言ってるだけの子なんだよ、察してあげなよ
815デフォルトの名無しさん
2015/10/16(金) 08:06:39.18ID:CAnHd74U >>803
かまうのはよせw
かまうのはよせw
816デフォルトの名無しさん
2015/10/16(金) 13:55:15.30ID:xn2kVXMJ >>814
「ニフラム」かメモメモ
「ニフラム」かメモメモ
817デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 13:01:09.35ID:0Wjec6mz どんなに技術があっても人を茶化すような奴は所詮たいしたことない奴だよ
818デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 13:45:01.99ID:jFMfpi0y819デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 15:04:18.68ID:S1mOm2Nj またニフラム君がきたぞw
820デフォルトの名無しさん
2015/10/17(土) 16:45:39.23ID:wWETib34 >>818
ニフラムさん今日もお勤めご苦労さまですw
ニフラムさん今日もお勤めご苦労さまですw
821デフォルトの名無しさん
2015/10/18(日) 01:57:46.77ID:Kfk1zXQv ニフラムってさ
相手との遭遇をなかったことにするんだよな
いつまで経っても未経験のまんま
相手との遭遇をなかったことにするんだよな
いつまで経っても未経験のまんま
822デフォルトの名無しさん
2015/10/18(日) 10:17:11.02ID:1oChFQjU >>796
なんでこんな回りくどいやり方しか思いつかないの?
なんでこんな回りくどいやり方しか思いつかないの?
823デフォルトの名無しさん
2015/10/18(日) 10:45:51.05ID:EniZd4JV 何言ってんだお前
824デフォルトの名無しさん
2015/10/18(日) 19:09:39.36ID:zwvDDOCv >>823
無能だなwハゲ
無能だなwハゲ
825デフォルトの名無しさん
2015/10/22(木) 22:40:46.38ID:TKyrAkIB 疎通確認のためcat hosts(grep でコメント行など削除)をパイプでpingに渡したんですがpingが発行されないです。バグですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
