【.NET】F#について語れ2【OCAML】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/01(日) 02:46:49.52
MSResearchから出てきた.NETで使える関数型言語のひとつF#
OCAMLの流れを汲むこの言語、いろいろと面白そうなことができそう。
そろそろ日本語の情報が充実してきそうなこの言語について、幅広く語れ。

http://www.fsharp.net/

前スレ
【.NET】F#について語れ【OCAML】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186030985/

関連スレなどは >>2-
2011/05/01(日) 02:52:55.61
- Try F#
http://www.tryfsharp.org/
- F# Documentation
http://msdn.microsoft.com/library/dd233154(VS.100).aspx
- F# Microsoft Research Site
http://research.microsoft.com/fsharp/fsharp.aspx
2011/05/01(日) 02:58:27.71
>>980ぐらいで新スレを建ててね。
注意事項 http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
2011/05/01(日) 03:34:36.83
Windowsでのインストールは、>>1から

Mac/LinuxでF#を使うにはmonoが必要です。
http://mono-project.com/
IDEにMonoDevelopを利用するなら、現時点ではmono-2.6系が必要です。
mono-2.10.1以降でF#が統合されていますので、IDEが必要ないならそのままCLI環境が使えます。

なんにせよ茨の道ですので、まずはブラウザ環境で実行できるTry F#のTutorialsを試しましょう。
Windowsでも(C#やCと組み合わせるなら、VS2010 C#/C++ Expressと) VS2010 Shell、F#2.0を組み合わせた
無償のIDE環境が使えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況