【.NET】F#について語れ2【OCAML】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/01(日) 02:46:49.52
MSResearchから出てきた.NETで使える関数型言語のひとつF#
OCAMLの流れを汲むこの言語、いろいろと面白そうなことができそう。
そろそろ日本語の情報が充実してきそうなこの言語について、幅広く語れ。

http://www.fsharp.net/

前スレ
【.NET】F#について語れ【OCAML】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186030985/

関連スレなどは >>2-
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 11:16:04.97
>>135
自分の場合はtryFindかtryPickかな。
どうしても途中で抜けたいなら、例外出して抜けるしかない。

自分もC++のコードをF#にしてみようと思ったときそこで悩みました。
結局、F#の繰り返しのfor文は全然使わないでList.mapかList.iterで処理するのがいいと思った。
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/01(金) 11:25:54.20
>>135
>関数内で途中でreturn みたいに値を返したり
条件で返す値を変える

>for内でbreakしたりしたいんですがどうやればよいですか?
手続き型のfor/whileは全て再帰だと思っていい
2011/07/02(土) 00:42:03.47
そこで継続ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況