X



【.NET】F#について語れ2【OCAML】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766デフォルトの名無しさん垢版2017/01/16(月) 13:40:50.81ID:of8fDlu0
Real World Functional Programming: With Examples in F# and C#
かな。たしか英語の原書しかないけど
でもまずプログラミングF#読んだ方がいいと思う
0767デフォルトの名無しさん垢版2017/01/16(月) 14:05:39.31ID:cZ5PGvSb
俺は実践F#関数型プログラミング入門って本で勉強したけど、なかなか良い本だったよ
書き方が平易な感じでサクサク進められて、基礎的な部分は一通りキッチリ習得できたと思う
0768デフォルトの名無しさん垢版2017/01/16(月) 16:56:59.00ID:rgwnOlnx
勉強中で悪いんだけど

実践F#関数型プログラミング入門は確かにとっつきやすいんだけど
説明不足と思われるところが散見されるように思う
かといってプログラミングF#で十分ってわけではないんだけど

例えば、今アクティブパターン見てるんだけど、いまいち動作がわかんねー
分類としての役割と、型変換の役割があるみたいだけど、
その内部動作っというか、統一的にどのように動作してるのかがわからん
0769デフォルトの名無しさん垢版2017/01/16(月) 21:42:59.51ID:meiXzXMj
実装は関数呼び出しの条件一致だろうけど、使うぶんにはそのパターンになるかどうかって感じでよくないか?
パラメータわたしのやつは順序がおかしくて分かりづらいと思うが
0770デフォルトの名無しさん垢版2017/01/16(月) 21:44:10.62ID:meiXzXMj
>>766
俺もその本で関数型学んだ
モッナードとかは無いけどオブジェ脳の人が感触をつかむのには良いよね
0771デフォルトの名無しさん垢版2017/01/17(火) 12:28:38.43ID:8zwXc9tZ
>>769
以下の=ソース=において、 | FIleExtension ".jpg"はどう動作すると考える?
プログラミングF#には記述があるからわかるけど
普通に ".jpg"はFIleExtensionの引数にしか見えない

疑問点1 match式の|の後はパターンの記述だけど、関数呼び出しの場合の約束事が不明
疑問点2  | FIleExtension ext は.jpgの方とほぼ同じ記述だけど、こちらは代入
       さしあたって、切り分けできるのかな? 出来たとしても、わかりずらいし。

=========== ソース ============

let (|FIleExtension|) filepath=Path.GetExtension(filePath)

let determinFIleType(filepath :string)
match filepath with
| FIleExtension ".jpg"->printfn "画像"
| FIleExtension ext->printfn "未知 [%s]" ext
0772711垢版2017/01/17(火) 12:30:49.29ID:8zwXc9tZ
あれ?空白が無視されてるな

match式以降はブロック別で、ずれてますので、
まぁわかりますよね
0773デフォルトの名無しさん垢版2017/01/17(火) 15:40:46.37ID:AtzKNi4C
|の後は元の値がこのパターンに合うか?って感じの比較対象が来るのでFileExtension ".jpg"と言う値って感じに掴んでる。
正規表現の奴はそのregexを元にほにゃららを返す値って感じ。
けどほんとはパターンを区別するって言うセレクターとした方がいいのかな?
0774デフォルトの名無しさん垢版2017/01/17(火) 16:21:52.44ID:8zwXc9tZ
たぶん違う

| FIleExtension ".jpg"->printfn "画像"の方は、
FIleExtensionの引数がfilepathで、その結果が".jpg"とマッチするかどうか

| FIleExtension ext->printfn "未知 [%s]" extの方は
FIleExtensionの引数がfilepathで、その結果をextに代入(let束縛?)

って、ことみたい(プログラミングF#に記述の例で上のように解釈するような説明あり)
実践F#にも同様な例(P295)はあるけど、こちらは、説明なし
0775デフォルトの名無しさん垢版2017/01/17(火) 16:57:47.21ID:AtzKNi4C
いや俺はそう言う風な理解をしてるって話なんだが。
実体は上から順番に関数呼び出しの条件マッチだと思うが動作の仕組みを知りたいんだったらILを見れば。
0776デフォルトの名無しさん垢版2017/01/17(火) 17:34:24.12ID:8zwXc9tZ
>ILを見れば。
たしかにね。いままで避けてきたから、考え付かなかった。

ただ、実践F#の方はなんの説明もないんだよ
それで理解できるわけないってーの
(| FIleExtension ".jpg" なら、FileExtensionの引数は”.jpg”でその結果が、filepathとマッチが
普通の理解だと思う)

多分、F#の文法理解のキモは、実践F#のどっかに書かれてた、
”let束縛や関数束縛にはパターンマッチが宿る”ってのがあって

それは何ぞやってことかなとも思うんだけど 
0779デフォルトの名無しさん垢版2017/01/29(日) 11:32:18.42ID:85P/1kIo
Xamarinでも使えると聞きたけど、実際に実用に耐えるレベルで使える感じ?
それともまだちょいきびしい?
0781デフォルトの名無しさん垢版2017/01/29(日) 16:36:43.65ID:SZxfjGEN
>>777>>779
勘違いしちゃいけないのは
成長中とかじゃなくてとっくに成熟してる分野だからな
一部の人が持ち上げてるだけで一般的にはそうでもないだけ
0784デフォルトの名無しさん垢版2017/01/29(日) 22:48:48.26ID:fQuWVzYo
>>779
使えるし実案件で使ってる。
全部F#とかはやりにくいところもあると思うけど可能。
ロジックをF#でとかは普通に可能。
ただしDLLの参照はプロジェクトファイル直で編集しないとダメかも
0786デフォルトの名無しさん垢版2017/01/30(月) 08:55:41.75ID:HBz5xnGW
f#はmonoで動くように作ってるので問題無いが、
あとはC#と同じくiosの制限に引っかからないかぐらいかな。
動的コード減らすように、ios向けにコンパイラ改良してるみたいではあるが。
0788デフォルトの名無しさん垢版2017/02/24(金) 21:55:29.29ID:VHgIchSB
軽量構文では前方参照できてもよくない?
というか前方参照できないのがVSに統合してるのに広がらない大きな理由のような
0791デフォルトの名無しさん垢版2017/02/27(月) 22:45:13.58ID:C8vMoSWL
immutableでもちゃんと書けるんだすごーい→しばらくして
現実に引き戻されちゃうold Cですら前方宣言あったよね?と
0792デフォルトの名無しさん垢版2017/02/27(月) 22:52:50.08ID:x8Zfjmi0
むしろ適度に参照制限されてた方がいい。ミュータブルよりイミュータブルが利点を持つのと一緒
0793デフォルトの名無しさん垢版2017/03/01(水) 22:42:04.78ID:G3+Z4HPe
(O抜きの)CAML当時のPCでは関数型言語のコンパイラで前方参照なんてやってたら
まるで使い物にならなかっただけの流れだとなんとなく思う
0794デフォルトの名無しさん垢版2017/03/02(木) 17:03:36.98ID:7GIcFobN
前方参照やりだすと型推論が面倒くさいことになりそうな気がする
トップレベルの定義は型注釈必須になっちゃったりするんじゃね
0795デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 00:27:09.47ID:0HpXceRa
F# 4.1 未満でも↓のように関数の前方参照ができるし、前方参照に比べて余分な型注釈が必要になることもない
 let rec f1 () = f2 "" + f3 1
 and f2 s = s.Length
 and f3 x = x
むしろ f2 のように型推論が強化される場合もある
0796デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 01:21:41.94ID:EBp4jZQp
多分、今話題に上がってる前方参照って、同一のlet式内って狭い範囲の話じゃないと思うよ・・・
0797デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 02:47:10.16ID:GTe30Tvn
前方参照できないとトップダウンでは書けないよね
上から下にいくにつれて詳細化するほうが読みやすい
0799デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 20:42:40.44ID:BaUfKJHp
>>798
わかるよ!
0800デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 22:41:27.26ID:Q3zcIHzi
おれもわからん
0801デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 23:04:52.74ID:xbhGesOG
上から下にかけて詳細化って何。
インターフェース定義とその具体的実装的なことでも言ってんの?
0802デフォルトの名無しさん垢版2017/03/03(金) 23:27:50.49ID:BaUfKJHp
>>800
わかるよ!
0803デフォルトの名無しさん垢版2017/03/04(土) 00:32:28.38ID:/imazuHh
>>802
わからんいうてる奴に「わかるよ!」ってなんやねん
ガイジか死ね氏ねウンコアヘアヘ仮面
0804デフォルトの名無しさん垢版2017/03/04(土) 12:38:53.96ID:GRvQ2lmz
急に延びてると思ったら
またいつものあれか
0806805垢版2017/03/06(月) 23:37:58.97ID:f18Wvt72
guard的なものを作りたい
0808デフォルトの名無しさん垢版2017/03/08(水) 16:50:08.16ID:jMX+hATM
まだ保守されてたんだな
0810デフォルトの名無しさん垢版2017/03/19(日) 13:32:32.34ID:UkA4tC4+
>>804
数ヶ月書き込みがない過疎スレで「いつものあれ」とか無理あるだろ
あらクソスレにずっといついてるいつものあれでしたか
0811デフォルトの名無しさん垢版2017/04/15(土) 20:49:04.54ID:TK0/vAtg
質問です

let add x y = x+y

を用いた関数合成した場合

■関数定義成功
1.let ft = add 10>> add

■関数定義失敗
2.let ft = add >> add
3.let ft = add >> add 10

2.、3.が失敗する理由は何でしょうか?
0812デフォルトの名無しさん垢版2017/04/15(土) 21:07:11.49ID:PugiXhCo
FSharpFuncが+演算子のオーバーロードを持ってないからだろ
0813デフォルトの名無しさん垢版2017/04/15(土) 22:13:15.85ID:TK0/vAtg
>>812
let add x y = x+y を let add x y = 0
にしてみたんだけど、やっぱだめでした。

エラーは以下。
エラーの見方がよくわかんないんですけど、
これ見ると、>>の左側のaddは一引数を求めると考えていいんですよね?

> let test = add>>add;;
let test = add>>add;;
----------------^^^

stdin(13,17): error FS0001: 型が一致しません。
'(int -> int) -> 'a'
という指定が必要ですが、
'int -> int -> int'
が指定されました。型 'int -> int' は型 'int' と一致しません
0814デフォルトの名無しさん垢版2017/04/15(土) 23:41:37.70ID:PugiXhCo
>> オペレータのシグネチャ見てみ。
>>は('a->'b)->('b->'c)->('a->'c)となってる。つまり('a->'b)の関数と('b->'c)の関数を受け取って('a->'c)を返す。
ここでaddを見るとint->int->intなのでこれはまたint->(int->int)でもある。
つまりintを受け取ってint->intを返す。
ここで'a->'bに当てはめると'aがint、'bがint->intとなる。
そうすると>>の右の値は(int->int)->'cでなければならない。
けれどaddを渡していてそれはint->int->intであって(int->int)->intではない。
0815デフォルトの名無しさん垢版2017/04/16(日) 00:13:53.65ID:NYnhF7Pd
>>814
Thx 大枠理解しました。

>ここでaddを見るとint->int->intなのでこれはまたint->(int->int)でもある。
特にこの見方は非常に参考になります。

多分今回の件きちんと理解すると、
自分の中でごっちゃになってる部分が結構すっきりすると思います
ここから先は、調べてみます
ありがとうございました
0816デフォルトの名無しさん垢版2017/05/06(土) 19:25:54.59ID:2H+eGUwc
X Y Z Nとスペースで区切られた文字列が標準入力から入力された時、
Console.ReadLine().Split [|' '|]を、一つのletでint X Y Z Nそれぞれに入れるのには
どうしたらいいでしょうか?
0819デフォルトの名無しさん垢版2017/05/06(土) 22:30:58.28ID:IkyXTWA8
>>816
let [|X;Y;Z;N|]=...
0820デフォルトの名無しさん垢版2017/05/07(日) 01:04:25.17ID:2BTsLj3O
>>819
ありがとうございます。

それ前に一回試してみてて、「試してみたけどマッチ不完全って出てムリでしたよ」書こうとして、
もう一回試してみたら、ちゃんとコンパイルできました。

何を言っているかわからないと思いますが、エラーは他の所だったんだなぁと。
0821デフォルトの名無しさん垢版2017/05/07(日) 04:37:20.17ID:Q0T7PduY
競プロでもやってんのか
0822デフォルトの名無しさん垢版2017/05/07(日) 07:56:21.67ID:nWdzBJ3w
>>820
ワーニングは出るけどコンパイルは出来るはず。
それもエラーになるような設定ってできるのかな。
けどおかしな文字列与えたら実行時にすっ飛ぶから、ほんとはlet じゃなくmatch使うべき。
0823デフォルトの名無しさん垢版2017/05/07(日) 14:03:57.99ID:2BTsLj3O
>>822
match憶えました。

>>821
PAIZAのPOH7でF#が使えるのでやってみました。F#歴3日くらいです。
とりあえず全部解けたけど、ちゃんとした本を読んだ方がいいんだろうなぁ……
0824デフォルトの名無しさん垢版2017/05/08(月) 23:05:02.96ID:9wTmIyqX
こないだの炎上()の件で知名度あがったのかパイザ
0825デフォルトの名無しさん垢版2017/05/09(火) 08:36:20.20ID:sNZE435L
あの程度の炎上でサービス使えなくなってたらなんも使えんで
アレは炎上大好き民族のはてな民のデイリーノルマみたいなもんや
0827デフォルトの名無しさん垢版2017/05/10(水) 00:38:28.85ID:/qtBCH3O
AtCoderやyukicoderでも良さそうけどな
0829デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 03:37:55.78ID:e1kn8e20
match Array.countBy (fun x -> x = i + 1) array with
| [|(false, f); (true, t)|] -> t
| [|(true, t); (false,f)|] -> t
| [|(true,t)|] -> t
| [|(false,f)|] -> 0

というのは正しいのですか?ケースが増えるにしたがって、めっちゃ増えちゃう気がするんだけど、
ループとか関数で処理することはできないんでしょうか。
0830デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 07:10:14.68ID:DHMah8vu
それフィルターじゃダメなの、
0831デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 10:39:32.85ID:zhIbn0v9
>>829
マッチ式の練習って意味ならこうかな
match Array.countBy (fun x -> x = i + 1) array with
| [| _ ; (true, count)|] | [| (true, count) ; _ |] -> count
| _ -> 0

関数で探すならこんな感じか
array
|> Array.countBy (fun x -> x = i + 1)
|> Array.find (fun (x, count) -> x = true)
|> snd

単に条件マッチする要素数を数えたいだけなら
Array.filter(fun x -> x = i + 1) array |> Array.length

またはこう書いたり
Array.sumBy (fun x -> if x = i + 1 then 1 else 0) array

自分も勉強中だからもっといい書き方があるかもしれない
0832デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 12:20:07.62ID:e1kn8e20
>>830>>831
ありがとうございます。
ワイルドカードを使う、関数でフィルターする、ラムダ式を工夫する、どれも参考になります。
10日くらいやって、F#を本格的にやる覚悟ができてきたので本予約してきました。

でもまだ、典型的なループにbreakがないのには慣れないなー……
0833デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 13:54:00.84ID:063aFbk0
ループで分岐を行うという事に疑問を抱くところまで洗脳しましょう
0834デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 13:57:34.27ID:ARwha8IE
世界トップクラスのプログラマだけど質問ある?
まあねーかw
最近の日本人はたるんでねーか?
まあこんなしょぼいところに俺レベルのプログラマなんているわけねーよなwwwwwwww
0835デフォルトの名無しさん垢版2017/05/16(火) 15:06:44.92ID:063aFbk0
トップクラスは仕事で何やってんのかとF#で型クラスを導入するには今のCLR上のどこに問題があるのか教えてくれ。
0837デフォルトの名無しさん垢版2017/05/23(火) 03:59:59.51ID:l7rPL62D
自分も心待ちにしてる。
なんか遠く無いうちに8.1ストアアプリとかディスコンになりそうだしその前に使えるようにしてくれないと困るわ
0838デフォルトの名無しさん垢版2017/05/25(木) 01:38:45.30ID:rKV7x64q
Console.ReadLine() |> intを何度も書くのが面倒で、

let CRI () =
Console.ReadLine() |> int

let m = CRI
let n = m + 1

としても、mがintではなくunit->intになってしまって上手くいきません。どうしたらいいんでしょうか。
0839デフォルトの名無しさん垢版2017/05/25(木) 02:11:45.60ID:V+ZR7ZsZ
>>838
CRIの型はunit->int
つまり () をうけとってint型を返す関数

let m = CRI () ってすればいい

let m = CRI とするとmがCRIって関数のコピーになるから
let n = m () + 1 としてもいい
0840デフォルトの名無しさん垢版2017/05/25(木) 12:41:52.55ID:rKV7x64q
let CRI () = の()は、引数を取らない関数という意味じゃなくて、()を引数として
取る関数という意味だったんですね。
mが関数のコピーになってしまっていることは何となくわかっていましたが、
どうしたらいいかわかりませんでした。

色々まとめて関数化する入口になりました。ありがとうございます。
0841デフォルトの名無しさん垢版2017/05/30(火) 17:43:28.11ID:MdPNaTW3
C#でwinフォームのフォント変えてた時には意識してなかったけど
F#におこられてMSDN見たら
public Font(
FontFamily family,
float emSize
)
あれfloatだったんかw
0843デフォルトの名無しさん垢版2017/06/01(木) 01:32:04.81ID:/og4bwsZ
最初のエラーメッセージ一つつぶしてはリコンパイルしてまた怒られる繰り返しで
エラーも警告も全部潰し終わればだいたい思った通り動くものができてて
ある意味楽だよね
0844デフォルトの名無しさん垢版2017/06/01(木) 12:14:48.83ID:o/dQD8LP
何と比べたんだ
0845デフォルトの名無しさん垢版2017/06/01(木) 14:06:13.61ID:55CngytM
C#とかだろ
まあ自分もコンパイル通ったら思い通りに動いたってのは何度も経験した
0846デフォルトの名無しさん垢版2017/06/01(木) 22:41:41.77ID:+IsXJy5u
コンパイル通ったら思い通りに動いたって経験ないので設計力が俺にない
0847デフォルトの名無しさん垢版2017/06/03(土) 18:00:27.61ID:X9cB+hGR
まー漏れはGUIデバッグ用おまじないとして
let msgbox s = MessageBox.Show( s ) |> ignore
なんてのを毎回コピペしてるんだけどねw
0848デフォルトの名無しさん垢版2017/06/04(日) 01:15:20.63ID:cMzio+d2
「ゆるふわ」な展開だよな
oO(だってデバッグでコンパイル警告増やしてる場合じゃないもん
  ということで>>847をそっとクリップボードに入れたとかは言えない)
0849デフォルトの名無しさん垢版2017/06/04(日) 17:19:25.85ID:schaDAVw
ビルドツール2015が落とせなくなってると思ったら
最新のビルドツール(現在は2017)だけ無償提供するけど
過去のはMSDNサブスクリプション限定になったんかよ
0850デフォルトの名無しさん垢版2017/06/04(日) 20:22:54.65ID:Gh2GPGm+
なんでそんなめんどくさいことしてんの
0851デフォルトの名無しさん垢版2017/06/06(火) 02:33:04.78ID:sboLfrRP
環境作っちゃったからwそれに趣味だし
もし他人から環境作り聞かれることがあったらVSすすめるけど(質問攻めやだし)
0852デフォルトの名無しさん垢版2017/07/23(日) 00:57:49.83ID:M/QiPu/m
ファイルにクラスとかコレクションの値を書き込んだ後に、それを読み込むのに、
一般的な方法ってありませんか?

type Point = {mutable x : int; mutable y : int}
こういう定義があって、今はアドホックでこんな感じに書いてます。
0,0;0,1;0,2;0,3;0,4;0,5;
0,1;1,1;2,1;3,1;4,1;5,1;
これをSplitでString[]にして、
static member fromCSV(s:string) =
match s.Split[|','|] with
| [|a;b|] -> {x = int a; y = int b}
で読んでます。ダサいです。

このtype自体にはこだわりがないので、
[|[|0;1|];[|0;2|];[|0;3|];[|0;4|];[|0;5|]|]
[|[|1;0|];[|2;0|];[|3;0|];[|4;0|];[|5;0|]|]
みたいにデータ構造をそのままぱぱっと書き出して、ぱぱっと読める
みたいな方法はありませんでしょうか。
0857デフォルトの名無しさん垢版2017/09/03(日) 16:58:23.14ID:skndupQG
当社比
0858デフォルトの名無しさん垢版2017/09/16(土) 06:54:46.85ID:AcW1bn43
びっくりするほどF#の話題ないね

言語人気ランキングだと関数型の中では
Scalaについで上位なんだけど
0860デフォルトの名無しさん垢版2017/09/16(土) 17:42:17.40ID:1hHCSG56
言語のバージョンアップも大してないしな
まあ自分はコンピュテーション式の組み立てとかも適当にしかできないので猿でもわかるコンプ式とか誰か上げてくれ
0863デフォルトの名無しさん垢版2017/09/24(日) 16:06:41.16ID:vDIeG6fi
Scalaは言語として色々とんがってるから言語マニアを引きつけるのと、比較対象となるJAVAがアレなところが。
C#も色々アレなとこはあるけどモダンな言語機能も取り込んでるしJavaよりは遥かにマシだからな
0864デフォルトの名無しさん垢版2017/09/24(日) 17:59:58.12ID:ZoycLPfe
ScalaはJavaの後継を目指しているけど
F#はC#を補完する存在だから
Scalaほど話題にならないっていうのはあるかも
0865デフォルトの名無しさん垢版2017/09/25(月) 03:00:36.68ID:gDN5ioLV
F#の言語仕様にそんな大きな不満はないんだけど
やっぱScalaはJava陣営ってのが大きいだろうな
Androidがデファクトだから将来性がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況