ハードウェアの高スペック化、描画アルゴリズムの変更、JavaVMの高速化に伴い、パフォーマンスの問題は改善されています。
しかしながら、"Java"というだけで未だに敬遠されるのが現状。
そんなSwingと引き続き付き合っていくみんなのスレッドです。
Java低速GUI Swing 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1261232019/
Java低速GUI Swing 8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1227234261/
Java低速GUI Swing 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204155623/
Java低速GUI Swing 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190807478/
Java低速GUI Swing 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1161139809/
Java低速GUI Swing 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140533866/
Java低速GUI Swing 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1121700954/
Java低速GUI Swing 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095398949/
Java低速GUI Swing
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062271447/l50
探検
Java低速GUI Swing 10
2011/09/20(火) 23:23:15.82
157デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 13:05:42.98 だよね
ブラウザで python が動いたら楽しいだろうな
ブラウザで python が動いたら楽しいだろうな
158デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 13:37:46.41 Go言語とかCoffee?
159デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 13:39:49.38160デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 14:18:24.55161デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 14:32:40.26162デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 15:05:16.87 >>161
OpenGLをWebに持って来たって感じだから、素でも使える人間なら使えるんじゃない?
まぁ、普通無理。
なんで結局ライブラリを使うわけだが、それでも3Dの素養が必須。
使えるブラウザ及びOSなら描画最速。(ハードウェア支援があるから当然と言えば当然)
Canvasに素で書くより、ライブラリ経由してでもWebGL使った方が速いらしい。
最終的にはCanvasに描かれるんだけどね。
インタラクティブなもの、例えば地図を立体的に描く場合とかに有効だろうけど、
ゲームとかに使う場合、JavaScriptをオブファスケータとかに掛けないと
すぐ中身見られるしあんまり美味しくないと思う。
画像データとかも保護されないし。
swfはそういう実行物のパッケージングとしては優秀だったと思う。
OpenGLをWebに持って来たって感じだから、素でも使える人間なら使えるんじゃない?
まぁ、普通無理。
なんで結局ライブラリを使うわけだが、それでも3Dの素養が必須。
使えるブラウザ及びOSなら描画最速。(ハードウェア支援があるから当然と言えば当然)
Canvasに素で書くより、ライブラリ経由してでもWebGL使った方が速いらしい。
最終的にはCanvasに描かれるんだけどね。
インタラクティブなもの、例えば地図を立体的に描く場合とかに有効だろうけど、
ゲームとかに使う場合、JavaScriptをオブファスケータとかに掛けないと
すぐ中身見られるしあんまり美味しくないと思う。
画像データとかも保護されないし。
swfはそういう実行物のパッケージングとしては優秀だったと思う。
163デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 15:08:00.39 NaCl ですねわかります
164デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 18:12:56.35 >>160
スマホのFlashはフェードアウトするみたいだけど、どうなるん?
スマホのFlashはフェードアウトするみたいだけど、どうなるん?
165デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 18:17:34.65 Flashがデスクトップのゲーム用にフォーカスすることになって
立ち位置がますますかぶるDirectorの将来がヤバい
立ち位置がますますかぶるDirectorの将来がヤバい
166デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 22:22:40.06 >>164
スマホで金になりそうなのはアプリしかないでしょってことで、
アプリ制作にフォーカスしてランタイム作りますって事だと思う。
簡単な紙芝居とかだったら今まで使ってきたツールで作れて、
iPhone,Android両対応出来ますぜと。
マウスが存在する従来環境であれば今まで通りでいいんだろうけど、
タッチインターフェースはまるで違うからね。
インタラクティブってこうやればとか思ってた部分が根本的に変わるから。
スマホで金になりそうなのはアプリしかないでしょってことで、
アプリ制作にフォーカスしてランタイム作りますって事だと思う。
簡単な紙芝居とかだったら今まで使ってきたツールで作れて、
iPhone,Android両対応出来ますぜと。
マウスが存在する従来環境であれば今まで通りでいいんだろうけど、
タッチインターフェースはまるで違うからね。
インタラクティブってこうやればとか思ってた部分が根本的に変わるから。
167デフォルトの名無しさん
2012/07/05(木) 00:11:27.88 日本語でおk
168デフォルトの名無しさん
2012/07/05(木) 10:26:34.68 そんなにわかりづらい事書いたかな?
169デフォルトの名無しさん
2012/07/05(木) 11:26:33.05 彼はきっと日本語勉強中なんだろう
170デフォルトの名無しさん
2012/07/06(金) 02:11:19.48 JavaWebStart最強じゃね?
171デフォルトの名無しさん
2012/07/06(金) 08:59:54.15 ここんとこMacじゃ嫌われ者扱いだけどナー
172デフォルトの名無しさん
2012/07/06(金) 09:50:58.74 アポーがアップデート配信タラタラするからだろ
別に堅牢なOSでもないのにウィルス対策入れてないの多いし
別に堅牢なOSでもないのにウィルス対策入れてないの多いし
173デフォルトの名無しさん
2012/07/07(土) 18:08:51.57 >>171,172
友人が先祖代々信者だがそういう連中はそういうの分かり切っててmacだからで諦めてるよ。
あれが出来ねーとかごちゃごちゃいってるのはにわかだから生粋の信者は文句ないらしいぞ。
開発するならwindowsとか言ってたし。
友人が先祖代々信者だがそういう連中はそういうの分かり切っててmacだからで諦めてるよ。
あれが出来ねーとかごちゃごちゃいってるのはにわかだから生粋の信者は文句ないらしいぞ。
開発するならwindowsとか言ってたし。
174デフォルトの名無しさん
2012/07/07(土) 18:48:27.47 道具に接する態度としてどっちがいいかはなんともいえんな
175デフォルトの名無しさん
2012/07/07(土) 19:44:50.34 Macなんて所詮道具(キリっ)
道具が目的化したのがWindows(キリっ)
道具が目的化したのがWindows(キリっ)
176デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 19:37:15.63 アプレットでjava7に切り替えた途端、ネットワーク接続が以下のエラーで失敗するようになりましたが、
アップデートで何か気にしなければならないことはあるでしょうか?
Caused by: java.net.SocketException: Permission denied: connect
at java.net.DualStackPlainSocketImpl.connect0(Native Method)
at java.net.DualStackPlainSocketImpl.socketConnect(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.doConnect(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.connectToAddress(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.PlainSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.SocksSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.<init>(Unknown Source)
at java.net.Socket.<init>(Unknown Source)
at org.apache.commons.httpclient.protocol.DefaultProtocolSocketFactory.createSocket(DefaultProtocolSocketFactory.java:79)
アップデートで何か気にしなければならないことはあるでしょうか?
Caused by: java.net.SocketException: Permission denied: connect
at java.net.DualStackPlainSocketImpl.connect0(Native Method)
at java.net.DualStackPlainSocketImpl.socketConnect(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.doConnect(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.connectToAddress(Unknown Source)
at java.net.AbstractPlainSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.PlainSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.SocksSocketImpl.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.connect(Unknown Source)
at java.net.Socket.<init>(Unknown Source)
at java.net.Socket.<init>(Unknown Source)
at org.apache.commons.httpclient.protocol.DefaultProtocolSocketFactory.createSocket(DefaultProtocolSocketFactory.java:79)
177デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 04:49:51.03 ディスクの残り容量
178デフォルトの名無しさん
2012/08/20(月) 09:02:58.96179デフォルトの名無しさん
2012/08/26(日) 00:18:35.58 JavaFXの姉妹スレはC++さんに荒らしされてるのでこっちでお聞きします。
metalがまだsteelのころに、metalworksだったかのサンプルでcolorがred,greenなど全体の印象を変更できたのですが、metal laf (steel,ocean)の時にそれらカラーなどをSystem.setPropertyなどのプロパのセットのやり方だけで設定することは出来ませんか?
metalがまだsteelのころに、metalworksだったかのサンプルでcolorがred,greenなど全体の印象を変更できたのですが、metal laf (steel,ocean)の時にそれらカラーなどをSystem.setPropertyなどのプロパのセットのやり方だけで設定することは出来ませんか?
180デフォルトの名無しさん
2012/08/26(日) 00:51:59.27 馬鹿には無理
181デフォルトの名無しさん
2012/08/29(水) 09:57:43.43 Containerクラスの以下のメソッドで、マウス下の部品を取ろうと思っていますが、
コンボボックス、テキストボックス、JTabbedPane、JScrollPaneなどは取れますが、ラベルがどうしても取れません。
なにかいい方法はないでしょうか?
Component getMouseEventTarget(int x, int y, boolean includeSelf) {
コンボボックス、テキストボックス、JTabbedPane、JScrollPaneなどは取れますが、ラベルがどうしても取れません。
なにかいい方法はないでしょうか?
Component getMouseEventTarget(int x, int y, boolean includeSelf) {
182デフォルトの名無しさん
2012/08/29(水) 10:27:01.65 馬鹿には無理
183デフォルトの名無しさん
2012/09/10(月) 08:01:46.88 WindowsのネイティブアプリからSwingアプリにドラッグアンドドロップすると
ネイティブアプリ固まるようになってね?
Swingアプリを終了するまでネイティブアプリ操作できないし
ネイティブアプリ領域にマウスポインタもってくとアイコンがドラッグアンドドロップ状態のままだから
ドラッグアンドドロップの終了処理がないとかのミスだと思うが。
ネイティブアプリ固まるようになってね?
Swingアプリを終了するまでネイティブアプリ操作できないし
ネイティブアプリ領域にマウスポインタもってくとアイコンがドラッグアンドドロップ状態のままだから
ドラッグアンドドロップの終了処理がないとかのミスだと思うが。
184デフォルトの名無しさん
2012/09/11(火) 01:16:49.58 ドロップで受けたときにスレッドに処理を預ければいいんじゃないの?知らんけど
185デフォルトの名無しさん
2012/10/05(金) 13:09:24.80 パネルの指定した座標上にある最上位の部品を判断する方法はありますか?
これの逆ギャックっぽいものを探しています。
SwingUtilities.getDeepestComponentAt
これの逆ギャックっぽいものを探しています。
SwingUtilities.getDeepestComponentAt
186デフォルトの名無しさん
2012/10/05(金) 13:35:46.27 アプレットとか考えなくて良いならgetWindowAncestorで取れんじゃないの?
187デフォルトの名無しさん
2012/10/08(月) 16:46:15.51 JTextArea のインスタンスについては setBackground(色) を使って普通に背景色を
設定できるんだけどなぜか JTextPane のインスタンスには同じ方法で設定できません
(デフォルトの白のまま) 考えられる問題点とか対処方法について情報があったら教えて
設定できるんだけどなぜか JTextPane のインスタンスには同じ方法で設定できません
(デフォルトの白のまま) 考えられる問題点とか対処方法について情報があったら教えて
188デフォルトの名無しさん
2012/10/08(月) 17:53:27.77189デフォルトの名無しさん
2012/10/08(月) 22:55:03.75190デフォルトの名無しさん
2012/10/09(火) 01:18:03.21 >>189
読み込ませたのは通常のプレーンテキストです。単純な
ttp://www.johnloomis.org/cpe101/notes/SwingGUI/JTextPane/diagnostic.html
みたいな場合は問題なく背景色が設定されるんだけど少し複雑な構造になっているので
おかしなことをやっているのかもしれない。JTextPaneの場合には色の設定方法にコツが
いるみたいなのでJTextAreaへの変更も含めてもう少し検討します。どうもありがとう
読み込ませたのは通常のプレーンテキストです。単純な
ttp://www.johnloomis.org/cpe101/notes/SwingGUI/JTextPane/diagnostic.html
みたいな場合は問題なく背景色が設定されるんだけど少し複雑な構造になっているので
おかしなことをやっているのかもしれない。JTextPaneの場合には色の設定方法にコツが
いるみたいなのでJTextAreaへの変更も含めてもう少し検討します。どうもありがとう
191デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 20:03:04.79 ボタンを押すと、GUIが配置される仕組みにしています。
JButtonやJLabelなどはこれができるのですが、JTabbedPaneだけ表示されません。
JTabbedPaneは何か特殊な仕様になっていますか?
JButtonやJLabelなどはこれができるのですが、JTabbedPaneだけ表示されません。
JTabbedPaneは何か特殊な仕様になっていますか?
192191
2012/10/16(火) 20:22:27.77 自己解決しました
それぞれのタブを全部可視化しなきゃならんのか
それぞれのタブを全部可視化しなきゃならんのか
193デフォルトの名無しさん
2012/10/17(水) 15:21:36.51 Javaアップデートの準備ができました?
って疑問形でタスクバーに表示されたけど、こんな風な聞かれ方だっけ?
って疑問形でタスクバーに表示されたけど、こんな風な聞かれ方だっけ?
194デフォルトの名無しさん
2012/10/17(水) 18:09:13.59 丸ウェアですねわかります
195デフォルトの名無しさん
2012/10/17(水) 21:37:46.74 ( ´_ゝ`)フーン・・・
Σ (゚Д゚;)マジ?
念のため無料のアバストで全てのファルをウイルスチェックしましたが大丈夫だったぽいです。
Σ (゚Д゚;)マジ?
念のため無料のアバストで全てのファルをウイルスチェックしましたが大丈夫だったぽいです。
196デフォルトの名無しさん
2012/10/23(火) 12:06:01.13 public class main extends JApplet{
public void init(){
JButton
画像の描画スレッド
}
public void run(){
描画スレッドの中身
repaint();
}
public void paint(Graphics g){}
}
画像を描画しながらJButtonを前面に表示するにはどうやれば良いですか?
また、初期状態でJButtonが表示されずにマウスポインタをオーバーさせたら表示されます。これはどうしてですか?
public void init(){
JButton
画像の描画スレッド
}
public void run(){
描画スレッドの中身
repaint();
}
public void paint(Graphics g){}
}
画像を描画しながらJButtonを前面に表示するにはどうやれば良いですか?
また、初期状態でJButtonが表示されずにマウスポインタをオーバーさせたら表示されます。これはどうしてですか?
197デフォルトの名無しさん
2012/11/10(土) 13:03:50.56 Swingやって、金もうけられた人っているの?
198デフォルトの名無しさん
2012/11/10(土) 18:45:49.52 2000年付近の数年はイントラ向けアプリでボロ儲けではないけど普通に。
今も仕事自体はあるけど段々他プラットフォームに移行してる
今も仕事自体はあるけど段々他プラットフォームに移行してる
199デフォルトの名無しさん
2012/11/10(土) 21:12:45.77 2000年っていうと、いわゆるWeb系の超初めのころだね。Strutsとかまだなかったんだよな・・
200デフォルトの名無しさん
2012/11/10(土) 21:17:24.91 サーブレットとJSPとJavaBeansで頑張ってた頃。
202デフォルトの名無しさん
2012/11/11(日) 00:05:04.05 軽量の意味はOSの機能を使っていないという意味なんですよ。
速いという意味ではないんです。
だから、Swingは十分高速なんです。
速いという意味ではないんです。
だから、Swingは十分高速なんです。
203デフォルトの名無しさん
2012/11/11(日) 00:08:35.83 誰に対するレス?
204デフォルトの名無しさん
2012/11/11(日) 12:46:19.72 今のスレタイに落ち着いた経緯をご存知ないということでしょう
205デフォルトの名無しさん
2012/11/20(火) 21:02:14.53 JAVAFX2ってJRE7に入ってる?
206デフォルトの名無しさん
2012/11/21(水) 03:12:10.97 JavaFXスレと分離しているのはなぜよ?
向こうはもう完全にFXスレにしてまえばえーやん
向こうはもう完全にFXスレにしてまえばえーやん
207デフォルトの名無しさん
2012/11/21(水) 04:15:18.85 Java低速GUI Swing & JavaFX 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/5
5 名前:1[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 18:42:16.09
すまん・・重複だったみたい・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316592884/5
5 名前:1[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 18:42:16.09
すまん・・重複だったみたい・・
208デフォルトの名無しさん
2013/09/15(日) 00:48:54.37 macのJFileChooserのやる気のなさパねぇ
209デフォルトの名無しさん
2013/09/18(水) 01:42:21.03 いまはopenjdkベースだから開発者が少ないと実装が遅いでしょ
210デフォルトの名無しさん
2013/09/19(木) 13:11:14.07 開発者に志願して助ければいいってことかい?
211デフォルトの名無しさん
2013/09/19(木) 21:31:55.18 macの開発できるならオープンソースコミュニティは喜ばれると思うよ。
212デフォルトの名無しさん
2013/11/13(水) 13:41:16.32 jtableの最終行の色を変えたいのですが
どうすればいいでしょうか?
getRowcount()でレコード数がわからると思うのですが、そのあとがわかりません。
どうすればいいでしょうか?
getRowcount()でレコード数がわからると思うのですが、そのあとがわかりません。
213デフォルトの名無しさん
2013/11/13(水) 14:26:23.72 TableCellRendererについて調べるよろし
214デフォルトの名無しさん
2013/11/13(水) 14:36:50.41 >>8って実は最近人気のフラットデザインなんじゃね!?
215デフォルトの名無しさん
2013/11/13(水) 19:55:01.89 >>213
でした
でした
216デフォルトの名無しさん
2014/01/13(月) 13:14:19.16 カレンダーコントロールもないのか?
217デフォルトの名無しさん
2014/01/13(月) 14:22:10.66 次のjavafxとswingにdate pickerが入るんじゃなかった?
218デフォルトの名無しさん
2014/01/13(月) 22:41:37.48 次っていつよ。。。
219デフォルトの名無しさん
2014/01/14(火) 01:14:59.46 JavaFX8は今年中には出る!
はず。。
はず。。
220デフォルトの名無しさん
2014/01/14(火) 01:29:29.09 もしかして、FXスレって消えた?
221デフォルトの名無しさん
2014/01/16(木) 00:54:04.93222デフォルトの名無しさん
2014/01/17(金) 23:31:15.37 Swingは失敗したけど、FXは成功するでしょうか
みたいな議論はどのスレでやればいいのでしょうか?
みたいな議論はどのスレでやればいいのでしょうか?
223デフォルトの名無しさん
2014/01/17(金) 23:40:48.34 このすれ以外にどこかあるんですか?
224デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 03:15:28.42 JDK-6506617 : Keyboard-lock in swing program on Linux box
という重大なバグを8年以上たった今でも解決する気がないみたいだけど、
どうしてなんだろう。
という重大なバグを8年以上たった今でも解決する気がないみたいだけど、
どうしてなんだろう。
225デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 03:17:25.68 ちなみに限定的なバグじゃなくてあらゆるLinuxOSで100%再現する。
226デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 03:26:41.27 オラクルはケチで有名なので文句を言われなければ手間暇かけて直そうとしないからですよ
227デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 16:23:44.73 とりあえず貼っとく
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase6-419409.html#jre-6u45-oth-JPR
Applet実行できない人は1.6.0.45インストール推奨。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase6-419409.html#jre-6u45-oth-JPR
Applet実行できない人は1.6.0.45インストール推奨。
228デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 16:37:38.84 >>224
それは本当にJDK側で解決すべき問題なのかい?
それは本当にJDK側で解決すべき問題なのかい?
229デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 16:54:18.07 YES.なぜならswingの領分で、他のコンポーネントにフォーカスを強制的に移して戻したら数回は直る。
そのときにクリックするなど一切せずLinuxへのメッセージはないからだ。
しかしクリックすれば確実に直る。
そのときにクリックするなど一切せずLinuxへのメッセージはないからだ。
しかしクリックすれば確実に直る。
230デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 17:06:18.99 日本語入力の時に頻繁に発生するから最悪なんだよね
VBOXとかの仮想環境で古いリナックスを使うことが多いけどそのバグが原因でスイングあぷりを使う機会はまずないね
オラクルはウインドーズにしか投資しないつもりだからそのバグが直る見込みは絶対ないよ
VBOXとかの仮想環境で古いリナックスを使うことが多いけどそのバグが原因でスイングあぷりを使う機会はまずないね
オラクルはウインドーズにしか投資しないつもりだからそのバグが直る見込みは絶対ないよ
231デフォルトの名無しさん
2014/01/18(土) 23:06:20.34 >>230
ネイティブ環境(非仮想環境)だと出ないん?
まあ、仮想環境でもキーを連続で打てないのは痛いけど。
ちなみに、バグレポートではキー押しっぱなしが再現方法になってるけど
日本語入力だと、どうすると出てる?
ネイティブ環境(非仮想環境)だと出ないん?
まあ、仮想環境でもキーを連続で打てないのは痛いけど。
ちなみに、バグレポートではキー押しっぱなしが再現方法になってるけど
日本語入力だと、どうすると出てる?
232デフォルトの名無しさん
2014/01/19(日) 00:03:12.21 ubuntu 6.06 ltsだったけど実機でもよく出るよ
再現方法が少し違うから違うバグだろうけどx-window関連だから多分同じバグだろう
特にESCでダイアログを閉じたときフォーカスが戻って来ないのでキー入力がアスキーでも日本語でもテキストが入力されないバグだったかな
ショートカットも効かなくなるからマウスでアプリを終了するしかない(再起動すれば最悪また戻る)
このバグはぐぐると英語サイトがいつくかヒットするけど、swingのアプリは実質ウインドーズ専用と考えたほうがいいだろうね
javafx8 (build 1.8.0-ea-b117)ももうするリリース近いのにubuntu 12.04では日本語入力がまともじゃないからjavafx8も結局ウインドーズ専用になると思う
再現方法が少し違うから違うバグだろうけどx-window関連だから多分同じバグだろう
特にESCでダイアログを閉じたときフォーカスが戻って来ないのでキー入力がアスキーでも日本語でもテキストが入力されないバグだったかな
ショートカットも効かなくなるからマウスでアプリを終了するしかない(再起動すれば最悪また戻る)
このバグはぐぐると英語サイトがいつくかヒットするけど、swingのアプリは実質ウインドーズ専用と考えたほうがいいだろうね
javafx8 (build 1.8.0-ea-b117)ももうするリリース近いのにubuntu 12.04では日本語入力がまともじゃないからjavafx8も結局ウインドーズ専用になると思う
233デフォルトの名無しさん
2014/01/29(水) 20:55:21.39 JavaFX jarファイルに固めてダブルクリックしても起動しないんですが仕様ですか?
eclipseからは起動するのに
eclipseからは起動するのに
234デフォルトの名無しさん
2014/01/29(水) 21:28:38.71 JavaFXを含まないHello Worldレベルのを作って試してみたら?
235デフォルトの名無しさん
2014/01/29(水) 21:45:02.32 Swing、SWT、ともに起動します
何故かjre7.u45以前のVMを指定したらコマンドラインから起動できることを確認しました
jre7.u45以降のではコマンドラインからも起動できない
何故かjre7.u45以前のVMを指定したらコマンドラインから起動できることを確認しました
jre7.u45以降のではコマンドラインからも起動できない
236デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 19:56:24.94 Swingや選んだのは失敗であった 日本語入力するときが不自然すぎる
JavaFXもくそすぎわろた 同じように日本語入力が不便
せめて SWT を選んでおくべきだった・・・
JavaFXもくそすぎわろた 同じように日本語入力が不便
せめて SWT を選んでおくべきだった・・・
237デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 20:03:56.91 osx?
238デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 10:45:06.38 OSXは知らないけど、WindowsではGoogleIME使ったときが、入力候補の出る場所がおかしい。
ウィンドウの左下に出る。普通、カーソルのすぐ下に出るだろう。
ウィンドウの左下に出る。普通、カーソルのすぐ下に出るだろう。
239デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 11:18:12.25 ubuntuでも同じく左下にでます
240デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 04:53:44.83241デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 10:17:13.08 ubuntu12.04+ibus+mozcですが、たまにテクストコンポーネントがキー入力を受け付けず、ascii,日本語とも入力できなくなる時が今でもありますよ
しかもnetbeans7使っていても発生するのでswing,javafxを検討してみたり勉強しようと考えないほうがいいと思いますよ(java+linuxではそれぐらい終わってるバグです)
ケチで有名なオラクルの技術力なんてのは企業買収で成り上がっただけなので底力なんてあるはずもなく実力は所詮こんなものです
しかもnetbeans7使っていても発生するのでswing,javafxを検討してみたり勉強しようと考えないほうがいいと思いますよ(java+linuxではそれぐらい終わってるバグです)
ケチで有名なオラクルの技術力なんてのは企業買収で成り上がっただけなので底力なんてあるはずもなく実力は所詮こんなものです
242デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 13:10:42.52 java.awt.im とかちゃんと使ってる人いるのか?
Javaプログラマが日本語入力監視してやらないと、
入力バリデーションとかが期待通りに動かないことがまれによくある。
Javaプログラマが日本語入力監視してやらないと、
入力バリデーションとかが期待通りに動かないことがまれによくある。
243デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 19:22:33.47 java1.6以上のJTextAreaなどJTextComponentのline-wrap方式は、
奇妙な位置で折れます。
これを1.5以下の方式に戻す方法があるか教えて下さい。
奇妙な位置で折れます。
これを1.5以下の方式に戻す方法があるか教えて下さい。
244デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:03:46.05 他の外国語でも同じバグがあるなら修正用ラッパ作る気にもなれるんだけどね…
245デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:06:29.04246デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:13:02.05 たと
えばこんな感じに折れます。
これを想定し
て書くのはしんどいです。
えばこんな感じに折れます。
これを想定し
て書くのはしんどいです。
247デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:27:34.38 なんだかんだ言ってMicrosoftの素晴らしさを再認識する
248デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:34:38.59 Javaも大きく育てばもっとSunもOracleも開発に人材をさけたのかもしれん
249デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:48:22.66 サンの時代ならまだ信用があったから起死回生もありえたけど、クライアント(ウェブ)やモバイルやデスクトップに興味がない今のオラクルじゃ何やってももう無理
250デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 00:31:55.09 >>246
てか、それ英単語の空白部分で折れてんじゃないの?
そもそもそんな不自然な折れ方するバグがあったとしたら世界中の開発者が黙ってないと思うんだがな
しかも1,6以上で出るんだろ?
もし英単語空白部分で折れてんなら、それline-wrapの仕様だよ
てか、それ英単語の空白部分で折れてんじゃないの?
そもそもそんな不自然な折れ方するバグがあったとしたら世界中の開発者が黙ってないと思うんだがな
しかも1,6以上で出るんだろ?
もし英単語空白部分で折れてんなら、それline-wrapの仕様だよ
251デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 00:44:09.39 >>243
http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/javax/swing/JTextArea.html
> JTextArea(Document doc)
> 指定されたドキュメントモデルと、ほかの引数はすべてデフォルト (null, 0, 0) で、新しい JTextArea を構築します。
http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/javax/swing/text/Document.html
> たとえば、前の図のようにドキュメントのコンテンツが「The quick brown fox」というシーケンスの場合、「The」の前の場所は 0 で、「The」の後とそれに続く空白の間の場所は 3 となります。
http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/javax/swing/JTextArea.html
> JTextArea(Document doc)
> 指定されたドキュメントモデルと、ほかの引数はすべてデフォルト (null, 0, 0) で、新しい JTextArea を構築します。
http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/javax/swing/text/Document.html
> たとえば、前の図のようにドキュメントのコンテンツが「The quick brown fox」というシーケンスの場合、「The」の前の場所は 0 で、「The」の後とそれに続く空白の間の場所は 3 となります。
252デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 00:55:16.69 それ関係なくね
253デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 01:50:03.91 textコンポーネントってカスタム化したBreakIteratorとか指定できないのか
254デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 10:00:31.04 GUIレイヤーにはHTML5/Google Chromeを使えばすべて解決
255デフォルトの名無しさん
2014/02/22(土) 16:40:09.20 FX興味あるけどまだSwing主体で使うべきなんだろうな
256デフォルトの名無しさん
2014/02/22(土) 21:36:37.89 主体で使うべきはいまだにawtですよ
257デフォルトの名無しさん
2014/02/23(日) 00:12:26.05 今の時代、FXっていうと金融のほうの話にしか聞こえない
レスを投稿する
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 山上徹也が実家で毎日見せられていた光景www【安倍晋三】 [177178129]
- 【緊急】水ダウひ避難所
