CGI についての質問は板違いです。WEB プログラミング板でどうぞ。
CGI と Perl の区別がつかない人も WEB プログラミング板に行ってください。
(WEB プログラミング板: http://hibari.2ch.net/php/ )
回答する際はモダンな方法でお願いします
(例 jcode.plではなくEncodeモジュールを使った方法)
理由はもう2012年です。いい加減2000年以前の方法はやめましょう。
最新のPerlを使うほうがかっこいいです。
いつまで勉強しないつもりですか?
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
このスレでは(CGI 以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
"The duct tape of the Internet" こと、Perl についての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perl の奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
http://www.perl.org/get.html
● 2011/10/30 現在の最新版: 5.14.2
▼ 前スレ
Perlについての質問箱 49箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/
リンク集は >>2-3辺り
Perl 日本語処理の基礎の基礎 >>4辺り
探検
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/21(土) 10:56:39.03
253デフォルトの名無しさん
2012/09/09(日) 00:59:31.20 モダンでもないのにモダン名乗られてもなあ
254デフォルトの名無しさん
2012/09/09(日) 08:13:34.65 リャマ本第6版までモダンに毒されてるよ
おまいらリャマ本は第1版こそ至高・正義だ
定価より高くても中古で第1版を買え!
おまいらリャマ本は第1版こそ至高・正義だ
定価より高くても中古で第1版を買え!
255デフォルトの名無しさん
2012/09/09(日) 17:51:10.11 第1版ってのはバージョン4のピンク本のことか?あれは本当にいい本
256デフォルトの名無しさん
2012/09/09(日) 18:42:20.14 ダヨモンPerl
アリャマ本
アリャマ本
257デフォルトの名無しさん
2012/09/10(月) 00:59:47.94 赤らくだ本だとか赤リャマ本の序文、それにポケットリファレンスの序文でLarryはふざけ過ぎてしばらくの間O'reillyから干されていた。今回「まじめに書く」と誓ったためようやく第4版の執筆許可が下りたらしい。
258デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:04:41.71 結局らくだ本的にはモダンPerl(=perl5.8)はスルーってことか
最近は重いモジュールも避けられる傾向にあるしな
最近は重いモジュールも避けられる傾向にあるしな
259デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:11:25.67 重いモジュールも避けられる傾向にあるしな(キリッ
とか言う奴は十中八九List::Utilとかを使わない
とか言う奴は十中八九List::Utilとかを使わない
260デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:30:32.64 実際に書かせてみればろくなコード書かないんだろうな
261デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:31:53.70 モダンperlと言われているもののうち一部の重たいモジュールを持ち出して
重たいモジュールは避ける傾向にあるからモダンperlも避ける傾向だよねー
なんてどんな詭弁だよ
重たいモジュールは避ける傾向にあるからモダンperlも避ける傾向だよねー
なんてどんな詭弁だよ
262デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:33:07.74 確かにLarryはモダンPerlについて多くを語ろうとしないな
きっと軽いスクリプトが好きなんだろうなList::Utilとか使わない
きっと軽いスクリプトが好きなんだろうなList::Utilとか使わない
263デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 00:55:43.31 List::UtilはXSで書かれてるから自分でPerlで書くよりよっぽど高速なわけだが
てかとってつけたようにLarry様の名前出すなよw
てかとってつけたようにLarry様の名前出すなよw
264デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 01:36:14.68 GUIやバイナリファイル扱うときにXSを使って効率を上げるのは分かるが
そうでないときにXS使ってスクリプトの利便性を下げるのは簡便だな。
そうでないときにXS使ってスクリプトの利便性を下げるのは簡便だな。
265デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 01:47:29.25 勘弁
266デフォルトの名無しさん
2012/09/12(水) 02:38:31.59 >>264
なぜ利便性が下がる?
なぜ利便性が下がる?
267デフォルトの名無しさん
2012/09/13(木) 23:01:41.84 第1ヒント:テキスト萌えたんのポータビリティ強化月間
268デフォルトの名無しさん
2012/09/13(木) 23:29:47.30 「スクリプトが何かよく分かっていない」と書いたはらたいらに3,000点。
269デフォルトの名無しさん
2012/09/14(金) 23:30:28.34 バイナリではないところがスクリプトの利便性って分かるかな?無理かな?
270デフォルトの名無しさん
2012/09/15(土) 17:45:47.86 利便性の優先度
作る人の利便性 <<< 使う人の利便性
作る人の利便性 <<< 使う人の利便性
271デフォルトの名無しさん
2012/09/15(土) 18:43:43.53 中身が古いか新しいかは使う人の利便性に影響はしないけどね
272デフォルトの名無しさん
2012/09/15(土) 22:16:30.43 結局モダンかどうかは気持ちの問題だし、供給者側の主張次第でしょ
利用者側にとってはちゃんと使えればどうでもいいよそんなもん
利用者側にとってはちゃんと使えればどうでもいいよそんなもん
273デフォルトの名無しさん
2012/09/19(水) 01:43:10.30 モダンパールは単なる自己満足であったか
そもそも書いたときはモダンでも後で読むときはモダンではないわな
モダンと言われると互換性がないんじゃないかと思って警戒するひとも
いるかもしれないしな
そもそも書いたときはモダンでも後で読むときはモダンではないわな
モダンと言われると互換性がないんじゃないかと思って警戒するひとも
いるかもしれないしな
274デフォルトの名無しさん
2012/09/19(水) 02:38:41.68 use strict;
use Encode;
use Encode;
275デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 09:27:07.77 Perl 6は、ポストモダンですか
276デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 13:14:19.79 バイナリでの文字列置換をしています
$str =~ s/\xFF/\x00/g;
という書き方ならうまく行くのに、
$src = '\xFF';
$dst = '\x00';
$str =~ s/$src/$dst/g;
ではうまく行きません
$srcの部分は思い通り検索できるのに、
$dstの部分はバイナリではなく \x00 という文字列に置換されます
どうすればいいですか
$str =~ s/\xFF/\x00/g;
という書き方ならうまく行くのに、
$src = '\xFF';
$dst = '\x00';
$str =~ s/$src/$dst/g;
ではうまく行きません
$srcの部分は思い通り検索できるのに、
$dstの部分はバイナリではなく \x00 という文字列に置換されます
どうすればいいですか
277デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 13:16:41.93 $dst = "\x00";
278デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 13:31:02.66 確かにそういうことなのですが、
何故$dstという変数を使うかというと、その中身が不定だからです
$dst に '00' とか '01' とかいろんな文字列が入った場合の置換の書き方はありませんか
とりあえず、pack("C", hex($dst)) と書いて eオプションで評価すれば
うまく行くのは確認したのですが、$srcみたいなスマートな書き方はできないものかと
何故$dstという変数を使うかというと、その中身が不定だからです
$dst に '00' とか '01' とかいろんな文字列が入った場合の置換の書き方はありませんか
とりあえず、pack("C", hex($dst)) と書いて eオプションで評価すれば
うまく行くのは確認したのですが、$srcみたいなスマートな書き方はできないものかと
279デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 14:11:13.98 packするのが一番マシじゃないだろうか
ただ置換内ではなくその直前に追い出したいけど
ただ置換内ではなくその直前に追い出したいけど
280デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 14:30:17.21 後半が文字列で表現されている時に、
それをテキストとして見ていいのかバイナリとして見ていいのか、
両方の解釈が有り得るのが問題なんだな
書いたままだよ、というルールで統一されていれば納得するものを、
コードに埋め込んだ時はバイナリだけど、変数が来たら文字列、という解釈をして、
しかも、置換の前半部分は変数でもバイナリとする変態文法
逆に前半を文字列として認識させたい時はどうするんだろう
それをテキストとして見ていいのかバイナリとして見ていいのか、
両方の解釈が有り得るのが問題なんだな
書いたままだよ、というルールで統一されていれば納得するものを、
コードに埋め込んだ時はバイナリだけど、変数が来たら文字列、という解釈をして、
しかも、置換の前半部分は変数でもバイナリとする変態文法
逆に前半を文字列として認識させたい時はどうするんだろう
281デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 22:51:50.63 すみません、何がなんだか分からないのでゆっくりと、そして複数の質問で
あるのなら分割して1つずつ質問してもらっていいですか?
中卒なんで
あるのなら分割して1つずつ質問してもらっていいですか?
中卒なんで
282デフォルトの名無しさん
2012/09/20(木) 22:56:52.61 eval "" と eval {} と /e で解決しそうに読めるんですけど
283デフォルトの名無しさん
2012/09/21(金) 00:33:30.46 よくある
$str =~ s/%([a-zA-z0-9]{2})/pack("C", hex($1))/eg;
こんな置換を、packやらhexやら使わずに書いてみそ
という問題
$str =~ s/%([a-zA-z0-9]{2})/pack("C", hex($1))/eg;
こんな置換を、packやらhexやら使わずに書いてみそ
という問題
284デフォルトの名無しさん
2012/09/21(金) 00:35:30.66 >>276
> バイナリでの文字列置換をしています
{
no utf8;
$str =~ s/\xFF/\x00/g;
}
> バイナリでの文字列置換をしています
{
no utf8;
$str =~ s/\xFF/\x00/g;
}
285デフォルトの名無しさん
2012/09/21(金) 00:43:45.02 eval qq{ \$str =~ s/\\Q$src\\E/$dst/g };
286デフォルトの名無しさん
2012/09/21(金) 11:42:35.55 どうやってもスマートじゃないな
前半も後半も素直にpackしておくのが一番分かり易い
なまじ前半に書けてしまうのがおかしい
前半も後半も素直にpackしておくのが一番分かり易い
なまじ前半に書けてしまうのがおかしい
287デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 06:20:20.87 文字列とバイナリを区別する時点から問題が発生していると思うので、
区別しなければ解決するのだと思う
区別しなければ解決するのだと思う
288デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 12:20:01.08 楽になるために区別するのならよいわけだけど、
区別したがゆえに苦労するのであれば、区別しなければ苦労はない。
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
区別したがゆえに苦労するのであれば、区別しなければ苦労はない。
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
289デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 15:03:36.74 どっちに解釈するか文脈で判断、ということをperlはあちこちでやっていて、
それは多くの場合正しいので表面化しないけど、
こんな風に不合理を露呈する場合もある
それは多くの場合正しいので表面化しないけど、
こんな風に不合理を露呈する場合もある
290デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 20:40:59.67 プログラムはテキスト、処理するデータはバイナリ
対
プログラムはバイナリ、処理するデータはテキスト
深い質問だな、これは
対
プログラムはバイナリ、処理するデータはテキスト
深い質問だな、これは
291デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 22:17:29.81 Win7上で、Strawberry Perl と SQL Server2008 を使用して開発をしています。
DBD::ODBCでDBにアクセスをして、データを操作しています。
質問
・DBIでSQL Serverのデータベースにconnectを作成し、あるキーとなる情報を取得するSQLを
prepare、execute、fetchrow_arrayを使用して取得し、取得したキーをもとに別なSQLを作成し、
実行しようとしましたが、「接続がビジーです」といった内容のエラーが返ってきます。
fetchrow_arrayでデータを参照しつつ、同一のデータベースから同じようにデータを取得する
ことはできないのでしょうか?
何か情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
DBD::ODBCでDBにアクセスをして、データを操作しています。
質問
・DBIでSQL Serverのデータベースにconnectを作成し、あるキーとなる情報を取得するSQLを
prepare、execute、fetchrow_arrayを使用して取得し、取得したキーをもとに別なSQLを作成し、
実行しようとしましたが、「接続がビジーです」といった内容のエラーが返ってきます。
fetchrow_arrayでデータを参照しつつ、同一のデータベースから同じようにデータを取得する
ことはできないのでしょうか?
何か情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
292デフォルトの名無しさん
2012/09/22(土) 23:59:54.07 2つのSQL文をひとつにまとめるのが正攻法に思えるが「参照しつつ」をやめて「参照し終わってから」にすればいいんじゃないかと言ってみた。
293デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 09:13:22.29 SQL文を相関副問い合わせを使って書き直す
294デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 10:24:02.93 Strawberry Perlは「接続がビジーです」に関わっていない件
295デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 11:27:29.98 プログラムはテキスト(簡便)、処理するデータはバイナリ(簡便)
プログラムはバイナリ(勘弁)、処理するデータはテキスト(勘弁)
プログラムはバイナリ(勘弁)、処理するデータはテキスト(勘弁)
296デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 11:29:56.95 $str = 'aaa[bbb[c]ddd]eee';
$str =~ s/\[.+?\]//;
こんな感じにした時に
aaa[bbbddd]eee
になって欲しい
gを付けたら、
aaaeee
になって欲しい
うまい書き方はありますか
$str =~ s/\[.+?\]//;
こんな感じにした時に
aaa[bbbddd]eee
になって欲しい
gを付けたら、
aaaeee
になって欲しい
うまい書き方はありますか
297デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 12:06:04.53298デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 12:40:34.62 中身が固定だと判ってるなら\[c\]でいいんだけどね
299デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 16:22:38.40 $str = 'aaa[bbb[c]ddd]eee';
$str =~ s/\[[^\[\]]+?\]//;
print "($str)\n";
# /g とは違うけど
$str = 'aaa[bbb[c]ddd]eee';
while($str =~ s/\[[^\[\]]+?\]//){}
print "($str)\n";
$str =~ s/\[[^\[\]]+?\]//;
print "($str)\n";
# /g とは違うけど
$str = 'aaa[bbb[c]ddd]eee';
while($str =~ s/\[[^\[\]]+?\]//){}
print "($str)\n";
300デフォルトの名無しさん
2012/09/23(日) 20:34:01.47 スカラーで置換した数を返す、という仕様は
whileで使ってくれと言ってるようなもんだな
whileで使ってくれと言ってるようなもんだな
301291
2012/09/24(月) 00:26:24.29 >>292-293
ありがごうございます。
ただすみません、自分の書き方も悪かったのですが・・・
取得した情報で、その後の処理を変更しています。
そのため、発行するSQLもselectだけでなく、insert,update,deleteなどもあり、
単純にSELECTを見直すというわけにもいかず。
ありがごうございます。
ただすみません、自分の書き方も悪かったのですが・・・
取得した情報で、その後の処理を変更しています。
そのため、発行するSQLもselectだけでなく、insert,update,deleteなどもあり、
単純にSELECTを見直すというわけにもいかず。
302デフォルトの名無しさん
2012/09/24(月) 00:48:00.82304デフォルトの名無しさん
2012/09/26(水) 00:01:18.00 Perlのこと聞きたかったら、いつでもこのモダンPerlスレに来な
305デフォルトの名無しさん
2012/09/26(水) 01:15:59.84 モダン焼きは四角く切るのと放射状に切るのとどっちがいい?
306デフォルトの名無しさん
2012/09/26(水) 05:22:19.56 おちんちんお切ってしまえ
307デフォルトの名無しさん
2012/09/27(木) 01:25:13.55 たこ焼き器で作るとひと口サイズなので切らなくともよい。
308デフォルトの名無しさん
2012/09/27(木) 06:03:41.53 私女だけどひと口サイズのおちんちんは勘弁
309デフォルトの名無しさん
2012/09/30(日) 12:10:27.15 切り方変えても味は変わらないのでそのままかぶりつく
310デフォルトの名無しさん
2012/09/30(日) 23:22:27.63 結局一過性のモダンポールか、青臭いな
311デフォルトの名無しさん
2012/10/06(土) 16:46:58.45 少数のエリートが良かれと思っても多数派の一般民が取り入れないと意味がない
ひとがプログラミングする訳だから、フィーリングを大事にしないとだめだな
ひとがプログラミングする訳だから、フィーリングを大事にしないとだめだな
312デフォルトの名無しさん
2012/10/14(日) 16:56:04.97 開発効率のことだけで言うと
モダンPerlの方が効率がいいね。
モダンPerlの方が効率がいいね。
313デフォルトの名無しさん
2012/10/14(日) 23:37:41.19 俺が好きなのはポストモダンPerlだな
314デフォルトの名無しさん
2012/10/15(月) 03:13:27.49 ああ、アレね、アレのことね
315デフォルトの名無しさん
2012/10/15(月) 12:16:14.31 Time::Pieceの実験用モルモットになるよりlocaltimeをツールとして安心して使うタイプか
316デフォルトの名無しさん
2012/10/15(月) 15:57:01.88 モジュールに一切頼らないスタイルこそが正義
317ハートマン軍曹
2012/10/15(月) 18:43:05.44 お前の顔はモダンアートの醜さだ!
318デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 00:31:08.75 もうPerlは5.16の時代ですよ。
5.12とそれより前はサポート終了しました。
10年前のPerlのことなんか、
考える必要ないんですよ。
5.12とそれより前はサポート終了しました。
10年前のPerlのことなんか、
考える必要ないんですよ。
319デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 00:42:38.62 5.6とか使いたい奴は自分らで勝手に使ってたらいい
ただし5.6を他人に強要したり、5.6向けに書いた古臭いスクリプトを他人に押し付けて保守させたりするな
ただし5.6を他人に強要したり、5.6向けに書いた古臭いスクリプトを他人に押し付けて保守させたりするな
320デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 01:21:14.64 >>319
いやなことあったの?
いやなことあったの?
321デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 01:23:22.72 >>320
主にこのスレでねw
主にこのスレでねw
322デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 01:37:39.47 とにかくコードが手元の環境で動くのが正義
そして長期間に渡るメンテが可能で楽なのが正義
localtimeは標準モジュールより格上の標準関数
ポータブルPerlこそがこの世の正義
319による保守は誰も期待していない
そして長期間に渡るメンテが可能で楽なのが正義
localtimeは標準モジュールより格上の標準関数
ポータブルPerlこそがこの世の正義
319による保守は誰も期待していない
323デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 01:59:23.74 >>321
無理して見なくていいぞ
無理して見なくていいぞ
324デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 02:00:05.08 ポータブルPerlって
Perlのバージョンはなんだ?
言ってみろよwおらおらw
Perlのバージョンはなんだ?
言ってみろよwおらおらw
325デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 02:04:53.00326デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 02:06:12.86327デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 02:06:57.24328デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 02:21:46.91 手元にたくさんあるんだろ、モルモット君。
329デフォルトの名無しさん
2012/10/16(火) 11:09:16.58 localtime()は、Cにもあるよ
330デフォルトの名無しさん
2012/10/17(水) 18:24:12.99 うるさいゴミ
331デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 13:36:25.82 リストコンテキストとスカラーコンテキストの違いとか printf とかはモダン
うんぬんの前に知らないとだめだろ。
モダンなゆとり世代。壮大な実験に付き合わされたモルモット。かわいそす
うんぬんの前に知らないとだめだろ。
モダンなゆとり世代。壮大な実験に付き合わされたモルモット。かわいそす
332デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 14:30:09.12 刹那的なモダンPerlでは自分が書いたスクリプトを数十年に渡って保守する
ことは不可能と悟り本来のPerlに戻ってくる。で、localtimeで書く。
ことは不可能と悟り本来のPerlに戻ってくる。で、localtimeで書く。
333デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 14:43:54.03 >>332
perl本体に組み込まれた関数が何十年後も互換を維持してるとは思えないがな
perl本体に組み込まれた関数が何十年後も互換を維持してるとは思えないがな
334デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 15:22:59.17 寿命が6〜8年のモルモットの推測が当たるとは思えないがな
335デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 15:54:12.00 数十年後も使い続ける物はCで書いとけよ。
Perl5自体、メンテされてるかどうか分からんぞ。
Perl5自体、メンテされてるかどうか分からんぞ。
336デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 17:23:24.31 mooseとか使いまくってる俺が通りますよ
早くPerl6出ないな〜
早くPerl6出ないな〜
337デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 20:08:44.97 Cで書いたら実行環境の違いを記述するコードでアプリケーションが
埋め尽くされるんだろーなー
埋め尽くされるんだろーなー
338デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 20:25:13.96 >337
Linuxのソース見たけど、
一部の層で吸収しているから
ほとんどのコードは実行環境の違いなんて関係ないよ。
ま、お前にはそんな芸当出来ないだろうがな。がはははははwwww
Linuxのソース見たけど、
一部の層で吸収しているから
ほとんどのコードは実行環境の違いなんて関係ないよ。
ま、お前にはそんな芸当出来ないだろうがな。がはははははwwww
339デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 20:32:14.18 ゆとりだからLinuxしか習わなかったんだよね?かわいそす
340デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 20:34:13.97 「Linuxしか習わなかった」と判断した理由を書いてください。
ゆとりの脳内はよくわかりませんのでw
あ、書かなくても(逃げても)構いませんよwww
ゆとりの脳内はよくわかりませんのでw
あ、書かなくても(逃げても)構いませんよwww
341デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 20:54:05.91 書いてもいいんだけど、Linuxのソースが、Linux以外のオペレーティング
システム上でperlを実行したときの実行環境の違いを吸収できると考えて
いるひとには理解できなそう
システム上でperlを実行したときの実行環境の違いを吸収できると考えて
いるひとには理解できなそう
342デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 21:09:04.20 たぶん、無理だろうね。かわいそす
343デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 21:21:01.55 やっぱゆとりだったかw
実行環境の違いなんてそれを埋めるレイヤーに固めるから
アプリケーションがそんなコードで埋まることはないってのが
一番の趣旨だろ。
こういう作り方ってのは普通にやることだし、そんなことが
思いつかないってのは自分でやったことがないってことw
そこからこのセリフにつながる
ま、お前にはそんな芸当出来ないだろうがな。がはははははwwww
実行環境の違いなんてそれを埋めるレイヤーに固めるから
アプリケーションがそんなコードで埋まることはないってのが
一番の趣旨だろ。
こういう作り方ってのは普通にやることだし、そんなことが
思いつかないってのは自分でやったことがないってことw
そこからこのセリフにつながる
ま、お前にはそんな芸当出来ないだろうがな。がはははははwwww
344デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 21:42:31.78 >>343
意味不明
意味不明
345デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 21:47:19.43 意訳 馬鹿だから理解できないw
346デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 22:34:46.28 興奮してるのか脳に障害があるのか分からないが
文章が無茶苦茶だな
文章が無茶苦茶だな
347デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 23:27:28.93 たぶんではなくて完全に無理です。コンテキストの理解を求める俺のほうが
完全に悪かったです。printf も覚えようとしなくて結構です。
どうもすみませんでした。
完全に悪かったです。printf も覚えようとしなくて結構です。
どうもすみませんでした。
348デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 23:55:00.68 モダンPerlが脳障■者を集めるのか、脳障■者がモダンPerlを好むのか
これって日本だけの現象なの?モダンRubyとかも同じ状況なの?
これって日本だけの現象なの?モダンRubyとかも同じ状況なの?
349デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 00:21:29.73 いいから黙ってろって
350デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 00:34:27.55 >>343
> こういう作り方ってのは普通にやることだし、そんなことが
> 思いつかないってのは自分でやったことがないってことw
>
> そこからこのセリフにつながる
罵倒を目的とした文章で代名詞の頻度が上がるのは、脳に良くない変化が起きていることを現すから気をつけた方がいい。
> こういう作り方ってのは普通にやることだし、そんなことが
> 思いつかないってのは自分でやったことがないってことw
>
> そこからこのセリフにつながる
罵倒を目的とした文章で代名詞の頻度が上がるのは、脳に良くない変化が起きていることを現すから気をつけた方がいい。
351デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 00:35:41.55 じいさんがボケ始めた頃「あれ取って」が増えたのと同じか?
352デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 00:46:26.95■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 真夜中の🏡
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- マージャンのルールがよく分からんけどポンってやつをやれば勝てるんだろ
- お前らは悪い子だからお仕置が必要だ
