CGI についての質問は板違いです。WEB プログラミング板でどうぞ。
CGI と Perl の区別がつかない人も WEB プログラミング板に行ってください。
(WEB プログラミング板: http://hibari.2ch.net/php/ )
回答する際はモダンな方法でお願いします
(例 jcode.plではなくEncodeモジュールを使った方法)
理由はもう2012年です。いい加減2000年以前の方法はやめましょう。
最新のPerlを使うほうがかっこいいです。
いつまで勉強しないつもりですか?
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
このスレでは(CGI 以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
"The duct tape of the Internet" こと、Perl についての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perl の奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
http://www.perl.org/get.html
● 2011/10/30 現在の最新版: 5.14.2
▼ 前スレ
Perlについての質問箱 49箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/
リンク集は >>2-3辺り
Perl 日本語処理の基礎の基礎 >>4辺り
探検
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/21(土) 10:56:39.03
451デフォルトの名無しさん
2014/01/24(金) 19:55:55.11452デフォルトの名無しさん
2014/01/24(金) 20:05:16.41 >>450
ないよ
ないよ
453デフォルトの名無しさん
2014/01/24(金) 20:33:39.02454デフォルトの名無しさん
2014/01/24(金) 20:46:52.82 >>450
ナイアルヨ
ナイアルヨ
455デフォルトの名無しさん
2014/01/25(土) 15:26:50.61 その程度も自分で調べられないとか頭悪いんだろうな
調べたら3分かかからなかったけどな
調べたら3分かかからなかったけどな
456デフォルトの名無しさん
2014/01/25(土) 23:28:51.18 このスレって何人いるんだろう?
457デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 02:01:56.35 日本人だと思う
458デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 02:47:37.23 おまえあれだろさっきまでなぞなぞスレにいただろ
459デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 04:20:51.88 うまいw
460デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 17:46:42.97 >>454 は中国人かも知れんぞ
461デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 19:06:15.38 日本人ですだよ
462デフォルトの名無しさん
2014/01/26(日) 19:27:54.97 ニーハオ!
パンニハムハサム ザパニーズニダアルヨ!
ショーグンサマ バンザイ!
テポドン バンザイ!
パンニハムハサム ザパニーズニダアルヨ!
ショーグンサマ バンザイ!
テポドン バンザイ!
463デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:25:52.75 文字列が二つあって、その比較をしたい
共通1 差分1 共通2 差分2 共通3
みたいな感じで、2箇所まで差分を抽出したい
現実的な速度で動くうまい方法ないかな
共通1 差分1 共通2 差分2 共通3
みたいな感じで、2箇所まで差分を抽出したい
現実的な速度で動くうまい方法ないかな
464デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:28:44.02 >>463
他人に頼る前提で始めるような馬鹿には無理。
他人に頼る前提で始めるような馬鹿には無理。
465デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:37:38.58466デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:44:06.43 自分で試すことすらしない猿未満の低能には言うだけ無駄
猿ですら目的達成のために試行錯誤するのに
猿ですら目的達成のために試行錯誤するのに
467デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:54:20.78 $str1 = 'aaabbbcccdddeee';
$str2 = 'aaafffcccgggeee';
$test = $str1 . "\t" . $str2;
$test =~ /(.+)(.+?)(.+)(.+?)(.+)\t\1(.+?)\3(.+?)\5/;
$c1 = $1;
$d11 = $2;
$c2 = $3;
$d12 = $4;
$c3 = $5;
$d21 = $6;
$d22 = $7;
print "$c1 $d11 $c2 $d12 $c3\n";
print "$c1 $d21 $c2 $d22 $c3\n";
結果
aaa bbb ccc ddd eee
aaa fff ccc ggg eee
こんなのはすぐに思い付くと思う
ところがこれは、文字列の長さが100文字とかでもう遅すぎて使えなくなる
$str2 = 'aaafffcccgggeee';
$test = $str1 . "\t" . $str2;
$test =~ /(.+)(.+?)(.+)(.+?)(.+)\t\1(.+?)\3(.+?)\5/;
$c1 = $1;
$d11 = $2;
$c2 = $3;
$d12 = $4;
$c3 = $5;
$d21 = $6;
$d22 = $7;
print "$c1 $d11 $c2 $d12 $c3\n";
print "$c1 $d21 $c2 $d22 $c3\n";
結果
aaa bbb ccc ddd eee
aaa fff ccc ggg eee
こんなのはすぐに思い付くと思う
ところがこれは、文字列の長さが100文字とかでもう遅すぎて使えなくなる
468デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 19:57:49.18 こういうのを見るたびに
足りないのは知識やスキルではなく羞恥心なんだなと思う
足りないのは知識やスキルではなく羞恥心なんだなと思う
469デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 21:11:10.78 >>467
ここはごみ捨て場ではありません。
ここはごみ捨て場ではありません。
470デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 21:26:16.47 2つの文字列を文字ごとに分解して2つの配列を作ってから↓
ttp://perldoc.jp/docs/modules/Algorithm-Diff-1.15/Diff.pod
ttp://perldoc.jp/docs/modules/Algorithm-Diff-1.15/Diff.pod
471デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 22:05:27.01 実に頭の悪そうな回答がきたなw
472デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 22:39:45.84 diffは多少一致してない部分があってもいい、みたいな曖昧な判定をするから、
余計にややこしいんだよな
余計にややこしいんだよな
473デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 23:42:17.25 うちのLarryに何か用かい?
474デフォルトの名無しさん
2014/02/06(木) 01:46:47.51 おれならxor使うけどね
475デフォルトの名無しさん
2014/06/20(金) 08:07:41.06ID:w/WZ2GYd say "";
476デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 15:14:06.33ID:yYV1uKlQ ネットで検索する時は単語をスペースで区切ってそのANDで結果を得るけど、
同じことを正規表現でやりたい時はどう書けばいい?
同じことを正規表現でやりたい時はどう書けばいい?
477デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 19:17:26.46ID:0RIBJGtF 「$s が hello と world の両方にマッチする」なら、単に
$s =~ /hello/ && $s =~ /world/
と書くだけじゃないの?質問がよく分からないのだけれども
$s =~ /hello/ && $s =~ /world/
と書くだけじゃないの?質問がよく分からないのだけれども
478デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 20:48:44.94ID:G3LqtZtx479デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 21:43:04.63ID:dwtaxn6g 否定の先読みなんかせんでも
print ‘foobar’ if /(?:foo.*?bar|bar.*?foo)/ ;
で良いんじゃねーのか
print ‘foobar’ if /(?:foo.*?bar|bar.*?foo)/ ;
で良いんじゃねーのか
480デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 21:54:30.24ID:RGF9/3q7 入力がスペース区切りの文字列なんだよ
481デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 00:27:41.82ID:xTYPuOZ2 仮に検索エンジンみたいなのを書くにしても
何を対象にするのかとか、検索単位とかを決めてもらわんと書きづらいぞ
「同じこと」の通り「対象:Webサイト、単位:ページ」ならGoogleに投げりゃ済むし
何を対象にするのかとか、検索単位とかを決めてもらわんと書きづらいぞ
「同じこと」の通り「対象:Webサイト、単位:ページ」ならGoogleに投げりゃ済むし
482デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 00:34:35.35ID:dW0+IHnO 検索対象も文字列に決まってるだろ
正規表現でのマッチングだっつってるんだから
逃げてないで考えてみれ
正規表現でのマッチングだっつってるんだから
逃げてないで考えてみれ
483デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 01:46:02.77ID:xTYPuOZ2484デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 06:35:52.51ID:dW0+IHnO またよく判らん屁理屈を
検索の単位が文字列に対してで、それがどこから来たかは問題にならないだろ
まあ、大抵はファイルからだろうけど
で、ファイルならこんなツールがあるよ、みたいな感じで本題から逃げたいのが見え見え
検索の単位が文字列に対してで、それがどこから来たかは問題にならないだろ
まあ、大抵はファイルからだろうけど
で、ファイルならこんなツールがあるよ、みたいな感じで本題から逃げたいのが見え見え
485デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 09:44:40.27ID:xTYPuOZ2 >>484
いやまあ、文字列に対してなら
my $hit = 1;
for my $ptn (split(" ",$search)) {
$s =~ /$ptn/ or $hit = 0;
}
こんなんで出来ると思うけど、こんなんで本当に良いのか?
後出し条件とか大量に出てきそうな感じがするんだが
いやまあ、文字列に対してなら
my $hit = 1;
for my $ptn (split(" ",$search)) {
$s =~ /$ptn/ or $hit = 0;
}
こんなんで出来ると思うけど、こんなんで本当に良いのか?
後出し条件とか大量に出てきそうな感じがするんだが
486デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 20:22:44.34ID:JIR4zlR2 お前は、「ワンライナーでどうやりますか」って質問に
スクリプト作成して答えるのか?
「正規表現でどうやりますか?」って質問には、
普通に正規表現で答えりゃいいだろうが。
実際、質問への答えは、
>>477->>479で終了してる。
後出しを心配するなら実際に後出しされてから
盛大に罵倒しろよ
スクリプト作成して答えるのか?
「正規表現でどうやりますか?」って質問には、
普通に正規表現で答えりゃいいだろうが。
実際、質問への答えは、
>>477->>479で終了してる。
後出しを心配するなら実際に後出しされてから
盛大に罵倒しろよ
487デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 15:03:31.15ID:6vZKnEo0 あえて制限をつけてパズルとして解くならともかく
現実的な解としては >>477 で十分だよな
現実的な解としては >>477 で十分だよな
488デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 16:50:40.78ID:05aMjvqG 元々の要求はただのスペース区切りだから、パラメータ数は不定で、
パラメータ抽出して、その全部に対してマッチングを繰り返すという当たり前の処理になる
でも、そんなことは最初から判っているのでわざわざ聞く筈がない
スペース区切りの文字列をそのまま使ってマッチングがしたいなら、
残念ながらperlの正規表現でそんなことは出来ない、が答えとなる
パラメータ抽出して、その全部に対してマッチングを繰り返すという当たり前の処理になる
でも、そんなことは最初から判っているのでわざわざ聞く筈がない
スペース区切りの文字列をそのまま使ってマッチングがしたいなら、
残念ながらperlの正規表現でそんなことは出来ない、が答えとなる
489デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 17:32:00.47ID:JKlRGoUv 本物のコミュ障だなぁ
粘着されてる>>476が、可哀想だわ。
粘着されてる>>476が、可哀想だわ。
490デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 17:35:55.35ID:e1yM9CPU491デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 19:58:12.22ID:HemDgo4Q ◯正規表現で、AND検索の実装って、どうやんの?
×正規表現で、「スペースを使って」AND検索の実装って、どうやんの?
「わざわざ聞く筈がない」まで、分かってんなら、
自分の解釈の仕方が間違ってないか、
自問しろよ
×正規表現で、「スペースを使って」AND検索の実装って、どうやんの?
「わざわざ聞く筈がない」まで、分かってんなら、
自分の解釈の仕方が間違ってないか、
自問しろよ
492デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 13:39:26.30ID:/ndDSiBm 971 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:56:10 ID:M8+ahUZV0
自称スーパープログラマー某
強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ
フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない
異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン
30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ! ふんっっ!
備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊
奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機
電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
自称スーパープログラマー某
強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ
フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない
異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン
30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ! ふんっっ!
備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊
奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機
電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
493デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 17:45:28.72ID:lr/f1ZoA Perl 5 version 16の正規表現で、地の文の一部としてマッチさせたいときに
バックスラッシュでエスケープせねばならない文字の一覧を教えてください
文字集合[ ]の内外で違うとか、文脈依存があればそれも知りたいです
バックスラッシュでエスケープせねばならない文字の一覧を教えてください
文字集合[ ]の内外で違うとか、文脈依存があればそれも知りたいです
494デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 22:39:51.49ID:iK/aBQIt 何をしたいのか知らないけど
http://perldoc.jp/index/core
で疑問のほとんどは解決すると思う。
まあ、エスケープすべき文字を知りたいということならそれは「英数字以外」だ。
\Q と quotemeta 関数について調べてみてほしい。
http://perldoc.jp/index/core
で疑問のほとんどは解決すると思う。
まあ、エスケープすべき文字を知りたいということならそれは「英数字以外」だ。
\Q と quotemeta 関数について調べてみてほしい。
495デフォルトの名無しさん
2016/01/11(月) 19:10:22.91ID:JutXF6Cv >>494
ありがとうございます。
質問の動機は単に手で正規表現を書くときエスケープすべきかどうか
悩ましかったから(実際には「+」や「:」や「#」とか「[ ]」の外の「-」はエスケープ無しでも通っていそう)
だったからですが、エスケープして無害ということであればそうします
それはそうとしてquotemeta便利杉、
ありがとうございます。
質問の動機は単に手で正規表現を書くときエスケープすべきかどうか
悩ましかったから(実際には「+」や「:」や「#」とか「[ ]」の外の「-」はエスケープ無しでも通っていそう)
だったからですが、エスケープして無害ということであればそうします
それはそうとしてquotemeta便利杉、
496デフォルトの名無しさん
2016/01/23(土) 00:11:45.16ID:ACxJywqs すまん
Perl 6使った奴おるか
Perl 6使った奴おるか
497デフォルトの名無しさん
2016/01/23(土) 06:03:31.81ID:mGQek17v >>496
おるけど?
まだ後10年は掛る。
触る必要無し
処理速度とか早くなってんのかも知れんけど、
起動が遅くて、使い物にならん。
挙動もバギー、docも揃ってない。
止事無き事情から、アルファ版を正式版として
リリースしただけじゃね?
おるけど?
まだ後10年は掛る。
触る必要無し
処理速度とか早くなってんのかも知れんけど、
起動が遅くて、使い物にならん。
挙動もバギー、docも揃ってない。
止事無き事情から、アルファ版を正式版として
リリースしただけじゃね?
498デフォルトの名無しさん
2016/02/07(日) 22:53:45.48ID:zQAcaA+r 外部コマンドの話が出てて思い出したけど、
外部コマンドを実行するときに任意の文字列を外部コマンドの引数として渡したい場合、
Linux環境でエスケープすべき文字は?
シングルクォートとバックスラッシュだけエスケープして、それをシングルクォートで括ればOK?
外部コマンドを実行するときに任意の文字列を外部コマンドの引数として渡したい場合、
Linux環境でエスケープすべき文字は?
シングルクォートとバックスラッシュだけエスケープして、それをシングルクォートで括ればOK?
499デフォルトの名無しさん
2016/02/09(火) 22:03:18.36ID:390QsJXI なんかPerl 5.16.1のウィンドーズ版のUTF-8対応は中途半端な希ガス、
use utf8;としてUTF-8でソースコードを書いても
open()のファイル名とかsystem()に与えるコマンド文字列とかが'shiftjis'(正確には'cp932')のままだし、
コマンド引数も'shiftjis'(正確には'cp932')のままだし、
なんでああなんですかね…
use utf8;としてUTF-8でソースコードを書いても
open()のファイル名とかsystem()に与えるコマンド文字列とかが'shiftjis'(正確には'cp932')のままだし、
コマンド引数も'shiftjis'(正確には'cp932')のままだし、
なんでああなんですかね…
500デフォルトの名無しさん
2016/02/09(火) 23:41:10.97ID:J9+y92l0 dankogaiがのらりくらりうまく回避しちゃうからじゃない?
俺はもうperlでsjis処理するのはあきらめた。
俺はもうperlでsjis処理するのはあきらめた。
501デフォルトの名無しさん
2016/02/12(金) 00:23:06.63ID:kq1OODWj いろいろ面倒なんで、俺は use utf8; を使わないことにしたよ。
502デフォルトの名無しさん
2016/02/13(土) 14:58:53.06ID:vq3C3FT5 >>498
シェルを経由するのならシェルのマニュアルを読みなさいとしか言えない。
bash の場合なら「定義」の項のメタ文字と「クォート」の項。
シングルクォートなら大体大丈夫なはずだけど。
そういう心配をしなきゃならないならシェルを呼ばない方が無難。
シェル経由でなければシステムコールするだけだから。
シェルを経由するのならシェルのマニュアルを読みなさいとしか言えない。
bash の場合なら「定義」の項のメタ文字と「クォート」の項。
シングルクォートなら大体大丈夫なはずだけど。
そういう心配をしなきゃならないならシェルを呼ばない方が無難。
シェル経由でなければシステムコールするだけだから。
503デフォルトの名無しさん
2016/02/14(日) 22:17:05.33ID:ctVTXhCg >>498
もしかして、普段は Windows 使ってるからコマンドラインを作って渡す方法しか知らないとかそういうこと?
もしかして、普段は Windows 使ってるからコマンドラインを作って渡す方法しか知らないとかそういうこと?
504デフォルトの名無しさん
2016/02/14(日) 22:28:48.47ID:d+6VipxK 思い付きで気軽にコマンドライン作って出力をキャプチャできるのがLLの良いところなのにね。
505デフォルトの名無しさん
2016/02/15(月) 12:21:34.14ID:9WjYXC66 >>504
助けてあげる気が無いなら引っ込んでてくれないか?
助けてあげる気が無いなら引っ込んでてくれないか?
506デフォルトの名無しさん
2016/02/15(月) 15:10:01.24ID:8Z92Uy24 >>498
" " 内では、「$(変数展開) \ `(コマンド置換) !(ヒストリ)」が展開される。
' ' 内では、展開されない。
\ は直後の1文字の機能を無効化する
メタキャラクタ・特殊文字なら、他にも多数。
? * > >> < << | ~ & など
ただし、「! ~」は、bashのみ
" " 内では、「$(変数展開) \ `(コマンド置換) !(ヒストリ)」が展開される。
' ' 内では、展開されない。
\ は直後の1文字の機能を無効化する
メタキャラクタ・特殊文字なら、他にも多数。
? * > >> < << | ~ & など
ただし、「! ~」は、bashのみ
507デフォルトの名無しさん
2016/02/16(火) 03:32:48.12ID:y+ZjOqCo モダンPerl入門 増補改訂版(仮)
http://codezine.jp/book/modernperl2
http://codezine.jp/book/modernperl2
508デフォルトの名無しさん
2016/02/16(火) 21:30:09.30ID:MTIgWlq3 刊行日: 2014年1月予定
509デフォルトの名無しさん
2016/02/17(水) 00:23:01.67ID:wnysiCN2 なんと!もう発売されていましたか!
510デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 20:40:57.84ID:RqQoWDN5 これからPerlを学ぶメリットってある?
511デフォルトの名無しさん
2016/02/23(火) 21:43:14.01ID:Oh6h4g2T いっぱーぃぁる
いっぱーぁある
いっぱーぁる
いっぱーる
いっぱーぁある
いっぱーぁる
いっぱーる
512デフォルトの名無しさん
2016/02/24(水) 02:40:25.37ID:lkPqYQmC UNIXの歴史をエッセンスにしてUNIX以外でも使えるようにした言語だから学ぶ価値はある。
おれの場合はWindows上で毎日使ってる。慣れの問題もあるが他の言語だとこうはいかない。
おれの場合はWindows上で毎日使ってる。慣れの問題もあるが他の言語だとこうはいかない。
513デフォルトの名無しさん
2016/02/24(水) 02:47:53.12ID:RDH9smV+ 他の言語もWindowsで使えるだろ
514デフォルトの名無しさん
2016/02/24(水) 05:22:56.15ID:0U45vlYv バージョンをきにしなくていいなら、Perlは、Windows 2000のパソコンでもつかえる。
現在のRubyは、インストーラがうごかない。インストーラがうごいても、実行時にDLLがどうのこうのいってエラー
Pythonも同様だろう、インストールがめんどくさいのは、損ですよ
Ruby, PythonでもCygwinならいけるかも
Cygwinがきらいなひとは、こまります
現在のRubyは、インストーラがうごかない。インストーラがうごいても、実行時にDLLがどうのこうのいってエラー
Pythonも同様だろう、インストールがめんどくさいのは、損ですよ
Ruby, PythonでもCygwinならいけるかも
Cygwinがきらいなひとは、こまります
515デフォルトの名無しさん
2016/02/24(水) 05:26:37.80ID:0U45vlYv C, Perlならイヤなおもいをしなくていい
516デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 20:40:22.77ID:S1uVBK59 今時Cigwinなんて使ってるやついるの?
使う理由が見当たらないんだけど…。
使う理由が見当たらないんだけど…。
517デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 21:57:44.67ID:dBO2xm/m518デフォルトの名無しさん
2016/02/26(金) 23:40:31.20ID:5TeMxoC2 >>516
cygwinはインストールが楽でいいんだよ
cygwinはインストールが楽でいいんだよ
519デフォルトの名無しさん
2016/02/27(土) 21:54:12.18ID:EDqxACn8 >>517
その使い方こそがもう洋ナシなんじゃないの?
その使い方こそがもう洋ナシなんじゃないの?
520デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 07:42:58.32ID:0vKPLMUN521デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 11:25:02.81ID:jJK+500Y >>517
cygwin+Perlでできて、バッチファイル(cmd.exe)+Perlでできないこととは…?
cygwin+Perlでできて、バッチファイル(cmd.exe)+Perlでできないこととは…?
522デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 11:39:02.77ID:w1saw6Ta >>521
その場合、Perlの部分は同じ。違うのは cmd.exe と bash (またはzsh) なので
コマンドプロンプトで出来ないこととは、シェルとシェルスクリプトの実行ということになる。
つまりbash(zsh)の快適な操作性が、cmd.exeにはない。
LinuxやMacで動くシェルスクリプトがcmd.exeでは動かない。
その場合、Perlの部分は同じ。違うのは cmd.exe と bash (またはzsh) なので
コマンドプロンプトで出来ないこととは、シェルとシェルスクリプトの実行ということになる。
つまりbash(zsh)の快適な操作性が、cmd.exeにはない。
LinuxやMacで動くシェルスクリプトがcmd.exeでは動かない。
523デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 22:48:20.46ID:Ozi57itY パスに日本語使わない運用ならね
でもそれって制限きついよね?仕事で使うのはまず無理だな
でもそれって制限きついよね?仕事で使うのはまず無理だな
524デフォルトの名無しさん
2016/02/28(日) 23:03:09.55ID:w1saw6Ta525デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 21:02:02.19ID:VLQsoBHX >>520
個人環境なら好きにやればいいんじゃない?
個人環境なら好きにやればいいんじゃない?
526デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 23:24:13.82ID:RVsoZVBC ロブ・パイク語録。
>「UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている」 - 1991年ごろ
(中略)
>「そういった日々は過ぎ去り、賛辞は Perl にもたらされた」 - [7] 単機能ツールについて
賛辞は Perl にもたらされた!
>「UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている」 - 1991年ごろ
(中略)
>「そういった日々は過ぎ去り、賛辞は Perl にもたらされた」 - [7] 単機能ツールについて
賛辞は Perl にもたらされた!
527デフォルトの名無しさん
2016/08/18(木) 07:54:36.84ID:VLXPL8iW528デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 21:43:32.26ID:zXRfLbO9 win7でactiveperl
`コマンド` からの応答をファイルに書き出したい
テキストならうまくいくけど、バイナリで失敗する
書き出し用のファイルはbinmodeにしてるので、受取側がおかしい
binmode STDIN
にはしてるけど変わらないみたい
C:> コマンド > file.bin
でリダイレクトすると成功するので、コマンド自体はちゃんと動いてる
何が悪いんだろう
`コマンド` からの応答をファイルに書き出したい
テキストならうまくいくけど、バイナリで失敗する
書き出し用のファイルはbinmodeにしてるので、受取側がおかしい
binmode STDIN
にはしてるけど変わらないみたい
C:> コマンド > file.bin
でリダイレクトすると成功するので、コマンド自体はちゃんと動いてる
何が悪いんだろう
529デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 22:10:00.52ID:w+Tu3XlB どういう具合に失敗するんだ?
バイナリをテキストとして解釈するのか?
バイナリをテキストとして解釈するのか?
530デフォルトの名無しさん
2017/04/14(金) 22:32:15.06ID:zXRfLbO9 バイナリエディタとか無いから詳しくは判らないけど、
pptファイルを開こうとしても怒られる
pptファイルを開こうとしても怒られる
531デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 15:32:32.25ID:40tq7pz4 再現する最小コード書けや
バイナリエディタもフリーのあるやろ
バイナリエディタもフリーのあるやろ
532デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 15:37:15.38ID:4y1tBhnC フリーソフトを勝手にインストールできない
533デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 15:50:50.88ID:40tq7pz4 exe単体のもあるしそれさえアウトでも家の環境で再現させられるだろ
つか業務関連なら会社で聞けば
つか業務関連なら会社で聞けば
534デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 16:02:38.46ID:4y1tBhnC 知らないなら黙ってればいいのに
何かバイナリを標準出力に吐くコマンドなら何でも試せる筈
なかなかそういうサンプルが無いけど
何かバイナリを標準出力に吐くコマンドなら何でも試せる筈
なかなかそういうサンプルが無いけど
535デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 19:42:34.21ID:klGQGN6C いいからお前の環境で再現するコードを書けよ
536デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 20:14:19.75ID:4y1tBhnC これだけの情報で判らないならコード見ても判らないよ
binmode STDIN;
$result = `SomeCom.exe`;
open $out, '>', 'outfile.bin';
binmode $out;
print $result;
これだとNGで、
C:> SomeCom.exe > outfile.bin
これならOKになる
binmode STDIN;
$result = `SomeCom.exe`;
open $out, '>', 'outfile.bin';
binmode $out;
print $result;
これだとNGで、
C:> SomeCom.exe > outfile.bin
これならOKになる
537デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 20:28:40.15ID:X2azyrMV binmode指定しないとダメなの?
538デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 21:14:47.45ID:klGQGN6C >>536
どう見ても標準出力に吐いてるんだけどそのコードで再現することは当然確認したんだよね?
どう見ても標準出力に吐いてるんだけどそのコードで再現することは当然確認したんだよね?
539デフォルトの名無しさん
2017/04/15(土) 23:58:48.07ID:j4gmMNAx STDINは関係ない
パイプをバイナリモードにしろ
パイプをバイナリモードにしろ
540デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 00:22:01.12ID:h3ZKvGOL open $in, '-|', 'SomeCom.exe';
binmode $in;
$result = <$in>;
こんな感じか
` ` を使う限り解決できない?
binmode $in;
$result = <$in>;
こんな感じか
` ` を使う限り解決できない?
541デフォルトの名無しさん
2017/04/16(日) 00:23:16.22ID:h3ZKvGOL あ、違う
@result に受けて結合か
そこでもまた改行コードが何かしそうな不安が
@result に受けて結合か
そこでもまた改行コードが何かしそうな不安が
542デフォルトの名無しさん
2017/04/17(月) 21:59:30.64ID:MMDneckh543デフォルトの名無しさん
2017/04/23(日) 22:19:57.91ID:RpWO8O1f 答えを知ってる人はシンプルにいきなり正解のみを示すんだよな
で、必要な知識のない人が見当違いのことをいろいろ書いて掻き回す
で、必要な知識のない人が見当違いのことをいろいろ書いて掻き回す
544デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:37:50.13ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
545デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 20:54:02.63ID:YSXjevvC あれ?そういやこのスレは消化されないまま残ってたの?ちょっと前に63箱目が1000になったんだけど。
じゃあ新スレ立てずにそのままここ使う?
じゃあ新スレ立てずにそのままここ使う?
546デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:11:36.41ID:m8W4h2UJ >>545 ここで良いんじゃない?
Windows7 で ActivePerl 5.16.3 を使っているんだけど、改行が CR LF (0D 0A) のファイルを
<> で読み込むと、行末が LF (0A) だけになる。これはなぜに?
Windows7 で ActivePerl 5.16.3 を使っているんだけど、改行が CR LF (0D 0A) のファイルを
<> で読み込むと、行末が LF (0A) だけになる。これはなぜに?
547デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 13:45:31.82ID:wW66TFqR548デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 14:32:59.21ID:m8W4h2UJ >>547 サンクス。できたできた。
549デフォルトの名無しさん
2018/02/19(月) 12:04:01.90ID:9O6KBvIf 63箱目のテンプレこぴっとく
CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: http://kohada.2ch.net/php/)
このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。
"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.18.2)
▼前スレ
CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: http://kohada.2ch.net/php/)
このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。
"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.18.2)
▼前スレ
550デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 08:19:10.59ID:Zrzi4SG9 >>549
CGIの話題もム板でいい筈じゃ?
WEBプログラミング板に該当スレが無くなったってのが、理由だったような。
後は、下記を修正。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.26.1)
▼前スレ
Perlについての質問箱 63箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
CGIの話題もム板でいい筈じゃ?
WEBプログラミング板に該当スレが無くなったってのが、理由だったような。
後は、下記を修正。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.26.1)
▼前スレ
Perlについての質問箱 63箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 急に真冬かよ!!!⛄❄✨
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺に挑むのはやめておけ……実力差がありすぎる
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
