CGI についての質問は板違いです。WEB プログラミング板でどうぞ。
CGI と Perl の区別がつかない人も WEB プログラミング板に行ってください。
(WEB プログラミング板: http://hibari.2ch.net/php/ )
回答する際はモダンな方法でお願いします
(例 jcode.plではなくEncodeモジュールを使った方法)
理由はもう2012年です。いい加減2000年以前の方法はやめましょう。
最新のPerlを使うほうがかっこいいです。
いつまで勉強しないつもりですか?
過去にとらわれるのはもうやめです。進歩しませんよ。
このスレでは(CGI 以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
"The duct tape of the Internet" こと、Perl についての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perl の奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
http://www.perl.org/get.html
● 2011/10/30 現在の最新版: 5.14.2
▼ 前スレ
Perlについての質問箱 49箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/
リンク集は >>2-3辺り
Perl 日本語処理の基礎の基礎 >>4辺り
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/21(土) 10:56:39.03
2012/03/10(土) 12:38:37.16
便利ならそれでよくて、モダンという線引きは要らないってことでおk?
2012/03/10(土) 12:41:50.76
お好み焼きとの違いがいまだに覚えられない
2012/03/10(土) 15:44:56.75
どうにも架空臭がするモダンPerlだが最近ますますそう感じている。
(モダンPerlを構成するといわれる)個別の要素の議論で十分だと思う。
ひと括りにしてしまうせいで大事なものまで一緒に捨てられてしまう。
(モダンPerlを構成するといわれる)個別の要素の議論で十分だと思う。
ひと括りにしてしまうせいで大事なものまで一緒に捨てられてしまう。
2012/03/10(土) 23:59:10.17
モダンPerlではなく、
Perlでモダンプログラミングといえば、
面白いように情報弱者が落ちていく。
Perlでモダンプログラミングといえば、
面白いように情報弱者が落ちていく。
2012/03/11(日) 00:48:24.53
モダンっていう言い方が古臭い
2012/03/11(日) 01:03:16.37
トレンディPerl
2012/03/11(日) 02:15:55.91
単に"モダンPerl"と言いたいだけにしか思えない
Perlのリリースが予定通りじゃなかったり、らくだ本の改版に10年もかかっ
たりするからって、無理して話題を作る必要はない
5.14.3がリリースされない今はらくだフォーでつなぐのが吉
Perlのリリースが予定通りじゃなかったり、らくだ本の改版に10年もかかっ
たりするからって、無理して話題を作る必要はない
5.14.3がリリースされない今はらくだフォーでつなぐのが吉
2012/03/11(日) 02:21:20.79
普通にPerl5を使えばいいだけ。
2012/03/11(日) 04:00:30.75
Perlのオブジェクト指向はどう考えてもいびつでおかしいのに
それを主張しても理解できない人の戯言にされてしまう。
それを主張しても理解できない人の戯言にされてしまう。
2012/03/11(日) 04:48:04.26
お好み焼きは食えるけど、モダンPerlは食えないね。
2012/03/11(日) 05:14:03.94
2012/03/11(日) 08:47:05.63
>>76
らくだフォー?
らくだフォー?
2012/03/11(日) 12:35:38.71
らくだフォア
モダンはとおくに
なりにけり
モダンはとおくに
なりにけり
2012/03/11(日) 12:59:34.63
2012/03/11(日) 17:32:12.27
またそんな青くさいこといちゃって、このフォーティーンめ
2012/03/11(日) 19:50:09.03
モダン推奨者は自分が社会に適合しようとするんじゃなくて、社会を
自分に適合させようとしている。
結果、当然うまくいかなくて挫折する。
その繰り返し。
自分に適合させようとしている。
結果、当然うまくいかなくて挫折する。
その繰り返し。
2012/03/11(日) 20:47:59.28
2012/03/11(日) 21:48:16.89
モダン、モダンとか言って周りに合わせられないのは単に能力がないだけでしょ
2012/03/11(日) 22:00:36.17
2012/03/12(月) 00:38:19.94
ググって何も出なかったら「ありません。」で終わりだもの、今のひとは。
2012/03/12(月) 01:08:30.57
2012/03/12(月) 12:37:32.86
2012/03/12(月) 23:57:29.35
別の手ってYahoo!か?
2012/03/13(火) 02:54:48.40
質問箱よりOKWaveがお勧め。
2012/03/15(木) 23:34:57.79
どうやってCPAN使いこなせるようになるんだよ…。
2012/03/16(金) 00:44:44.19
今までのインタフェースで実装できなくてだめだめなのをモダンPerlとか
言って取繕ってるだけでしょ
言って取繕ってるだけでしょ
2012/03/16(金) 01:02:24.92
perl6のコンセプトを先取りしてるものではないの?
2012/03/16(金) 02:27:51.26
ttp://www.amazon.co.jp/dp/486267108X/
2012/03/16(金) 08:17:31.69
>>95
なんでそういう悪意のある言い方するの?
なんでそういう悪意のある言い方するの?
2012/03/16(金) 15:52:29.33
新しい手法・置き換えるモジュールがあれば、それを採用しましょうってのがモダンPerl。
Fatalプラグマよりautodieプラグマ。
switch,caseよりgiven,when。
evalとif($@)よりTry::Tiny。
という感じ。
置き換えられないモジュールを置き換えようとするのは多分違う。
Fatalプラグマよりautodieプラグマ。
switch,caseよりgiven,when。
evalとif($@)よりTry::Tiny。
という感じ。
置き換えられないモジュールを置き換えようとするのは多分違う。
100デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 15:57:44.21101デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 15:59:56.20 www.amazon.co.jp/Modern-Perl-Chromatic/dp/0977920178/
どんな本なんだろう
どんな本なんだろう
102デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 16:35:08.87103デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 17:04:15.50 >>102
無料でも読めるのか。トントン
無料でも読めるのか。トントン
104デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 21:48:33.88 モダンPerlは無駄なもの
なぜなら業界歴20年の俺が理解できなかったからだ
そこから役に立たないものだと結論づけた
なぜなら業界歴20年の俺が理解できなかったからだ
そこから役に立たないものだと結論づけた
105デフォルトの名無しさん
2012/03/16(金) 23:16:39.05 新しいことについていけない老害の人って。。。
106デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 00:38:01.50 プログラムはプログラマだけのものじゃなくて、依頼者や使用者のものでも
あって、依頼者視点での保守、使用者視点での保守をしていかないとならない。
その場限りのソフトウェアならモダンPerlでも構わないかもしれないが、
保守するのであれば、流行で作ったものは時間が経つと「変な髪形」になっ
てしまう。それが分かってないのは、おまいのしりが青い証拠だ。
あって、依頼者視点での保守、使用者視点での保守をしていかないとならない。
その場限りのソフトウェアならモダンPerlでも構わないかもしれないが、
保守するのであれば、流行で作ったものは時間が経つと「変な髪形」になっ
てしまう。それが分かってないのは、おまいのしりが青い証拠だ。
107デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 00:43:57.57 じゃあPerl使うなってことになるな。
108デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 00:45:13.60 一番人を集められるのはJavaかPHPだよね。
109デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 00:54:53.13 >>106
受託ってやつ?
ウェブサービス作ってるんじゃないの?
俺にとってプログラムは自社のもので、自分たちが
開発しやすいように最善の方法を目指してるんだけどさ、
客に足を引っ張られるのって、ちょっと可哀想に思う。
受託ってやつ?
ウェブサービス作ってるんじゃないの?
俺にとってプログラムは自社のもので、自分たちが
開発しやすいように最善の方法を目指してるんだけどさ、
客に足を引っ張られるのって、ちょっと可哀想に思う。
110デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 02:45:39.65 >>106
そういう時はバージョンと使用するライブラリを指定すればいいんだよ。
そういう時はバージョンと使用するライブラリを指定すればいいんだよ。
111デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 02:46:55.30 依頼者は何も指定しなかった場合、
古いPerllで作ろう。
それが依頼者のためになるんだ。
古いPerllで作ろう。
それが依頼者のためになるんだ。
112デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 03:00:54.49 当然4.036よりもさらに前だよな?
113デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 03:04:12.17114デフォルトの名無しさん
2012/03/17(土) 16:11:00.12 >>112
はい
はい
115デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 01:23:00.96 逆になんでモダンにこだわるの?変なとこにこだわって成果がでないんじゃ
本末転倒じゃないの?成果とモダンとどっちが優先なの?
本末転倒じゃないの?成果とモダンとどっちが優先なの?
116デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 01:53:27.60117デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 03:15:04.19118デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 07:42:28.32 一旦モダンって名前を頭から消して普通にPerlコードを書かせてみるとする
そいつのコードがKENTみたいなやつだとして、それが他の人が誰でも保守できるようなシロモノになるとは到底思えない
そいつのコードがKENTみたいなやつだとして、それが他の人が誰でも保守できるようなシロモノになるとは到底思えない
119デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 16:06:49.73 >>117
そんなこと言ってないだろ、どこを読んでんだ?青尻くん
そんなこと言ってないだろ、どこを読んでんだ?青尻くん
120デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 16:17:39.87 とうとうホモスレになったのか
121デフォルトの名無しさん
2012/03/18(日) 22:44:09.24 青尻くんとこは結構自由みたいだけど、個人事業主なの?
122デフォルトの名無しさん
2012/03/20(火) 19:21:50.84 これまでの積み重ねがないと例えば会社が終わりになったときに技術的にも
全てを失うことになるよ。
全てを失うことになるよ。
123デフォルトの名無しさん
2012/03/20(火) 19:29:12.55 モダンなんかやってて技術の積み重ねになるわけがない。
124デフォルトの名無しさん
2012/03/20(火) 20:23:18.91 わざわざ不便なものを選んで苦しむのが積み重ねか
古いんだよそんなスポ根的発想は!
古いんだよそんなスポ根的発想は!
125デフォルトの名無しさん
2012/03/20(火) 22:46:00.37 青尻くんは、プログラムは実現したいこととその解決方法の両方を記述する
ためのものだってこと、ちゃんと理解してるの?そうか、してないのかまだ
青いのか。
ためのものだってこと、ちゃんと理解してるの?そうか、してないのかまだ
青いのか。
126デフォルトの名無しさん
2012/03/20(火) 23:19:46.15 普通にわかれよ。
モダンperlがいいものだとしたら普通に普及する。
駄目なもので無理やり普及させたいのには訳がある。
本や講演などで稼ぎたい人もいるってこった。
モダンperlがいいものだとしたら普通に普及する。
駄目なもので無理やり普及させたいのには訳がある。
本や講演などで稼ぎたい人もいるってこった。
127デフォルトの名無しさん
2012/03/21(水) 01:55:19.27 それには付き合えないけどね。
128デフォルトの名無しさん
2012/03/21(水) 08:37:14.83 > モダンperlがいいものだとしたら普通に普及する。
実際に普及してるよな。
実際に普及してるよな。
129デフォルトの名無しさん
2012/03/21(水) 09:55:42.06 半径5m以内の、CPANモジュールも使えない環境を見て言ってるんだろうな。
130デフォルトの名無しさん
2012/03/21(水) 22:40:10.92 そうだな。青尻くんが青筋立ててキーキーいう必要はないはずだよな?
131デフォルトの名無しさん
2012/03/23(金) 11:52:12.45 ステマってやつだな
132デフォルトの名無しさん
2012/03/24(土) 12:30:46.46 かわいいの♪ステマつげるぅ〜♪
いーないーな♪それいいなぁー♪
つげるタイプの魔法だょ〜♪
いーないーな♪それいいなぁー♪
つげるタイプの魔法だょ〜♪
133デフォルトの名無しさん
2012/03/25(日) 07:17:46.89 ステルスマーケティング用語か。個々の技術とまったく関係ない話だな。
要は互換性のなさをごまかそうとしているんだな。ばればれだぞw
要は互換性のなさをごまかそうとしているんだな。ばればれだぞw
134デフォルトの名無しさん
2012/03/25(日) 16:36:42.85 >>118
で、きみの書いた誰でも保守できるようなコードはどこにあるの?
で、きみの書いた誰でも保守できるようなコードはどこにあるの?
135デフォルトの名無しさん
2012/03/27(火) 21:08:40.38 長期に渡る保守が予想されるソフトウェアは一時期の流行に合わせて
書くのではなく、将来を見据えた記述をするのが正解。
書くのではなく、将来を見据えた記述をするのが正解。
136デフォルトの名無しさん
2012/03/27(火) 21:29:13.75 意固地に10年前の書き方を押し付ける必要はない
今使える書き方と今使えるモジュールで書けばいい
今使える書き方と今使えるモジュールで書けばいい
137デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 05:29:06.98 今使えない書き方で書けと読めてるお前がおかしい
ワンライナーや売り切り逃げ切りのソフトならお好きにどうぞ
ワンライナーや売り切り逃げ切りのソフトならお好きにどうぞ
138デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 06:14:36.83 モダンは互換性がないのと将来のメンテナンスが不安なのが弱点か。
モダンゆえに時間軸の過去も未来もだめってことか。それは困る。
モダンゆえに時間軸の過去も未来もだめってことか。それは困る。
139デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 06:17:08.97 お花を大切に
140デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 06:46:19.55141デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 21:48:50.07 素のPerlや標準モジュールが思いつかないあたり、いい、すごくいいよ、
青尻くん。だんだん気に入ってきた。
青尻くん。だんだん気に入ってきた。
142デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 22:59:03.49 たとえば標準モジュールの例としては、
http://perldoc.perl.org/index-modules-A.html
・文字コード関係
Encodeモジュール
(Jcodeは×)
・日付関係
Time::Piece、Time::Seconds
(もろもろある日付モジュールは×)
・オブジェクト指向関係
Object::Accessor、Class::Struct
データベース関係(ファイル以外)は、何もありません。
>>141が言っていることはこういう意味です。
http://perldoc.perl.org/index-modules-A.html
・文字コード関係
Encodeモジュール
(Jcodeは×)
・日付関係
Time::Piece、Time::Seconds
(もろもろある日付モジュールは×)
・オブジェクト指向関係
Object::Accessor、Class::Struct
データベース関係(ファイル以外)は、何もありません。
>>141が言っていることはこういう意味です。
143デフォルトの名無しさん
2012/03/28(水) 23:57:43.96 がんばって標準モジュールを列記してみたものの、やっぱり素のPerlは
思いつかないところ、青尻くん、すばらしい。すごくいい。
「モダンPerl使いなのでlocaltimeは使えません。」キリッ
職場で一度言ってみたい。。。試用期間で終わるだろうけどw
思いつかないところ、青尻くん、すばらしい。すごくいい。
「モダンPerl使いなのでlocaltimeは使えません。」キリッ
職場で一度言ってみたい。。。試用期間で終わるだろうけどw
2012/03/29(木) 00:40:36.87
>>143
localtimeは、Time::Pieceで使うよw
標準モジュールのTime::Pieceが素のPerlを拡張してくれるのに、
今更配列のインデックスで年取得して+1900とかする
冗長なコード書くバカいるのかい?
localtimeは、Time::Pieceで使うよw
標準モジュールのTime::Pieceが素のPerlを拡張してくれるのに、
今更配列のインデックスで年取得して+1900とかする
冗長なコード書くバカいるのかい?
2012/03/29(木) 01:26:41.94
2012/03/29(木) 02:28:11.13
> 素のPerlや標準モジュールが思いつかないあたり
って言っておきながら、標準モジュールをあげたら今度は
> がんばって標準モジュールを列記してみたものの、やっぱり素のPerlは
> 思いつかないところ
もしかして、自分の知らない標準モジュールばっかりで
方向転換したのかいな?
って言っておきながら、標準モジュールをあげたら今度は
> がんばって標準モジュールを列記してみたものの、やっぱり素のPerlは
> 思いつかないところ
もしかして、自分の知らない標準モジュールばっかりで
方向転換したのかいな?
147デフォルトの名無しさん
2012/03/30(金) 00:32:49.44 ぷぷぷ。
148デフォルトの名無しさん
2012/03/30(金) 01:00:11.52 モダンPerlとそうでないPerlとの違い、メリットについてもっと教えておくれ
2012/03/30(金) 02:00:07.89
標準モジュールを使いこなすのがモダン。
そうでないものは単に勉強不足なだけ。
そうでないものは単に勉強不足なだけ。
150デフォルトの名無しさん
2012/03/30(金) 21:55:40.66 なんだ、そうだったのか。てっきりlocaltimeも満足に使えないのかと
思ってたよ。失敬、失敬、こりゃ失敬。
思ってたよ。失敬、失敬、こりゃ失敬。
2012/03/31(土) 00:55:04.25
念のため言っとくがlocaltimeから
リストコンテキストで取得するのは古いやり方だからな。
最近のやり方はlocaltimeからTime::Pieceオブジェクトを返す方法。
もちろん標準モジュール。
リストコンテキストで取得するのは古いやり方だからな。
最近のやり方はlocaltimeからTime::Pieceオブジェクトを返す方法。
もちろん標準モジュール。
152デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 01:09:11.56 で、Time::Pieceのインタフェースってlocaltimeと互換性あるの?
例えばリストコンテキストで使うと同じように値が戻ってくるの?
例えばリストコンテキストで使うと同じように値が戻ってくるの?
2012/03/31(土) 01:15:37.67
>>152
% perl -MTime::Piece -E'say (localtime);say scalar localtime;say localtime->datetime'
% perl -MTime::Piece -E'say (localtime);say scalar localtime;say localtime->datetime'
154デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 01:19:35.68 しばらくメリットを考えてみる。
155デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 02:46:36.36 職場にようやく5.8が入ったんでよーし、これからはモダンPerlだぞ!と
意気込んできたらTime::Pieceは5.10以上と知ってがっかり。
らくだ本に載ってるTime::localtimeを使って愛想笑いでごまかすしかない。
意気込んできたらTime::Pieceは5.10以上と知ってがっかり。
らくだ本に載ってるTime::localtimeを使って愛想笑いでごまかすしかない。
2012/03/31(土) 07:54:16.78
その職場に5.10が入るのは10年後であった。
そしてcpanmやperlbrewを入れることは全面禁止されていた。
そしてcpanmやperlbrewを入れることは全面禁止されていた。
2012/03/31(土) 10:15:27.26
そんなんで仕事できるの?w
少なくとも効率が悪いね。
少なくとも効率が悪いね。
2012/03/31(土) 11:16:41.36
古い所が新しい所に
あっさり追い抜かれる原因の一つである。
あっさり追い抜かれる原因の一つである。
159デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 12:09:29.38 やっぱりモダンっていうのは供給者側の視点であって、利用者側の視点が
抜け落ちているな。残念。
抜け落ちているな。残念。
2012/03/31(土) 13:05:29.17
利用者?
俺は利用者なんだが。
勉強しない奴に合わせる理由なんてないよ。
俺は利用者なんだが。
勉強しない奴に合わせる理由なんてないよ。
161デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 15:55:14.37 おれに合わせる必要はない。逆におれはおれでperl4が使われているところも
あるから、がんばってlocaltimeで書くと。需要ベースで考えるしかない。
残念。
あるから、がんばってlocaltimeで書くと。需要ベースで考えるしかない。
残念。
162デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 17:19:27.03 まあゆっくりやっていこう。モダンPerlにタイムリミットがあるわけでなし。
2012/03/31(土) 19:21:56.77
古いPerlにはタイムリミットあるけどな。
Perl4のサポート期間は10年ぐらい前に終わっていそうだけどw
Perl4のサポート期間は10年ぐらい前に終わっていそうだけどw
2012/03/31(土) 19:22:54.88
perl4の需要はすでに99.9%無い
かろうじて残っているような需要に対応する必要はない。
かろうじて残っているような需要に対応する必要はない。
165デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 20:22:18.67 お前に期待してないから大丈夫だ。
2012/03/31(土) 21:07:02.42
167デフォルトの名無しさん
2012/03/31(土) 22:03:37.68 そうだね。
2012/04/01(日) 12:23:36.71
windowsXp:ActivePerl環境で、perlをタスクスケジューラからバックグラウンドで実行させたい。
wperl.exeで実行すればよいとgoogle先生が教えてくれたんだけど、
↓でやっても実行時にウィンドウが一瞬だけ開いてしまう。
C:\Perl\bin\wperl.exe sample.pl
↓だと↑より長くウィンドウが表示されるので、wperl.exeが効いていないわけではないっぽい。
C:\Perl\bin\perl.exe sample.pl
うーん、なぜだ
誰か教えてください
wperl.exeで実行すればよいとgoogle先生が教えてくれたんだけど、
↓でやっても実行時にウィンドウが一瞬だけ開いてしまう。
C:\Perl\bin\wperl.exe sample.pl
↓だと↑より長くウィンドウが表示されるので、wperl.exeが効いていないわけではないっぽい。
C:\Perl\bin\perl.exe sample.pl
うーん、なぜだ
誰か教えてください
169デフォルトの名無しさん
2012/04/01(日) 19:58:44.51 タスクスケジューラに設定したのはwperl.exeではなくバッチファイルと予想。
170デフォルトの名無しさん
2012/04/02(月) 01:47:27.43 % pp --gui --verbose --output=sample.exe sample.pl
でスクリプトをexeファイルにする。
ttp://search.cpan.org/~rschupp/PAR-1.005/lib/PAR/Tutorial.pod
でスクリプトをexeファイルにする。
ttp://search.cpan.org/~rschupp/PAR-1.005/lib/PAR/Tutorial.pod
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 嫌儲、1人で発狂してると話題にwwww [279254606]
