「計算機プログラムの構造と解釈」に関する議論とQ&Aの為のスレです。
SICP(英語)
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html
「計算機プログラムの構造と解釈」の原書です。
全てオンラインで読めます。
訳者の計算機プログラムの構造と解釈に関するホームページ
http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/sicp/
問題の解答もおいてます。
書籍情報(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471163X/250-3648248-8159430
探検
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3
2012/03/29(木) 19:07:12.32
363デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 17:27:59.00 日本語に置き換え ×
日本語もどきに置き換え ○
日本語もどきに置き換え ○
>>361
>Schemeという道具を使って、計算とは何か、また世の中にある、人間の思考を含めた全てが計算に還元できるって事を俺たちが教えてやる!
いいねえ。その高邁さにほれぼれします。100km 後ろからとぼとぼついていきます。
>Schemeという道具を使って、計算とは何か、また世の中にある、人間の思考を含めた全てが計算に還元できるって事を俺たちが教えてやる!
いいねえ。その高邁さにほれぼれします。100km 後ろからとぼとぼついていきます。
365デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 21:54:04.18 その計算とやらで
糞訳はどうにかならんかったのか
糞訳はどうにかならんかったのか
366デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 21:55:30.38 人間にわかりやすい訳が計算機に分かりやすい訳とは限らない
367デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 21:56:55.02 そういうこと言う前に
計算機に分かりやすいかどうか読み込ませてみないと
計算機に分かりやすいかどうか読み込ませてみないと
368デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 22:15:01.76 この本は思考を抽象化して高級言語に落とし込んでいき、
最後には処理系、言語そのものを思考し抽象化し、記述する本だろ?
最後には処理系、言語そのものを思考し抽象化し、記述する本だろ?
369デフォルトの名無しさん
2012/06/15(金) 22:18:21.19370366
2012/06/16(土) 12:11:34.22 そのとおりだ
371デフォルトの名無しさん
2012/06/16(土) 13:59:10.72 前書きの翻訳とか、書いた人の神経を疑ってしまうけどね。
文意が伝わらないような非日本語に置き換えてるのだから。
悪ノリと断じざるをえない悪訳だ。
悪ノリでキチガイ趣味を滲ませたかったというのであれば、
ハッカーズ辞典みたいな砕けた感じに書くべきじゃね。
文意が伝わらないような非日本語に置き換えてるのだから。
悪ノリと断じざるをえない悪訳だ。
悪ノリでキチガイ趣味を滲ませたかったというのであれば、
ハッカーズ辞典みたいな砕けた感じに書くべきじゃね。
372デフォルトの名無しさん
2012/06/16(土) 20:50:52.30 いつまでこの日本語を1割も知らないバカは続けるつもりだろうな
373デフォルトの名無しさん
2012/06/17(日) 18:03:28.83 いいから素数夜曲の予習でもしてなって
374デフォルトの名無しさん
2012/06/17(日) 19:25:03.15 改訳されるまで続くだろうな。
375デフォルトの名無しさん
2012/06/25(月) 17:27:24.07 素数夜曲で思い出したけど
SchemeをLispと言ったら怒るキチガイなんなの?
SchemeをLispと言ったら怒るキチガイなんなの?
376デフォルトの名無しさん
2012/06/25(月) 19:11:14.60 >>375
何なのか、まず自分で調べろ
何なのか、まず自分で調べろ
377デフォルトの名無しさん
2012/06/25(月) 22:42:27.02 本にもScheme使ってて表紙にLispって書いてあんじゃん
俺に怒る前にまずは著者に怒れよ
俺に怒る前にまずは著者に怒れよ
378デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 09:29:24.08 Lispスレでやれ
379デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 09:40:28.54 まだ出てもない本をよくもまああちこちで宣伝するよな
380デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 12:36:01.20 出てないからこそ宣伝するんじゃないかな
381デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 17:10:21.46 普通の人なら読んでもない本宣伝しないよ
382デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 18:04:36.53 話題に上がっただけで宣伝に見える嫌儲脳は嫌儲板に帰れば
383デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 19:03:00.28384デフォルトの名無しさん
2012/06/26(火) 23:18:56.83 >>383
タネにシマリスカッコ悪い
タネにシマリスカッコ悪い
385デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 01:00:03.10 SICPスレで宣伝されると粘着くんの関係者に見える
386デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 07:11:43.12387デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 07:39:20.54 そういえば竹内の本もあちこちで宣伝してうざがられてたな
Lispの本なんて一般人には求められてないことを理解するべき
Lispの本なんて一般人には求められてないことを理解するべき
388デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 08:25:40.42 お前がうざい。
一般人はBasicしか理解できないとか言ってた80年代のバカから何も学ばずに、
一般人にはあれができないこれができないと言ってるバカは、いいかげん滅びろ。
一般人はBasicしか理解できないとか言ってた80年代のバカから何も学ばずに、
一般人にはあれができないこれができないと言ってるバカは、いいかげん滅びろ。
389デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 08:45:00.96 できないんじゃなくて需要がないんだよ
390デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 19:45:14.19 素数夜曲書店に並んでるね。
391デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 20:16:24.68 別に並んでても買わないから
392デフォルトの名無しさん
2012/06/27(水) 20:48:59.56 素数夜曲買ってきた。付録のほうが本編より厚いんだな。
ラムダ計算の説明はわかりづらかった。まあ
分かりやすい説明なんて知らないけど。
ラムダ計算の説明はわかりづらかった。まあ
分かりやすい説明なんて知らないけど。
393デフォルトの名無しさん
2012/06/28(木) 21:50:12.89 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
394デフォルトの名無しさん
2012/06/28(木) 22:33:07.50 いい加減うざいんだけど
395デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 04:51:40.68 ステマも粘着してるし、やはり粘着君の関係者?
396デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 08:28:18.40 SICP粘着君は、中村正三郎粘着君でもあった、ということか?
いずれにしろスレ違いだから失せろカス、ということだな。
いずれにしろスレ違いだから失せろカス、ということだな。
397デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 09:02:07.40 カスなのは和田さんの英語力なんだが
398デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 19:02:47.56 まーたはじまった
399デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 19:08:45.67 だって、SICPで語る事なんてとっくに尽きてるだろ
400デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 22:43:40.92401デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 22:55:33.83 SICPのスレなのに、レジスタ計算機の話はおろか、デジタル回路シミュレータやら抽象化やらの話題にすらカスりもしないのは、本当に読んだのか、と思わざるを得ない
402デフォルトの名無しさん
2012/06/29(金) 23:03:34.84 読まない理由付けをするために翻訳の良し悪しを無意味に展開している。
403デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 01:18:46.32404デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 01:41:39.35 SICP Pythonが出たいまとなっては
SICP Schemeは役目を終えた
SICP Schemeは役目を終えた
405デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 13:20:39.41 SICP SchemeではSchemeでSchemeを作ったが
SICP PythonではPythonでPythonを作るのか?
SICP PythonではPythonでPythonを作るのか?
406デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 19:09:35.12 >>405
それは、どれくらい大事な部分なの?
SchemeでSchemeを作る事を通じて何を学ぶの?
その「何か」はSchemeでSchemeを作る事でしか学べない?
あるいはSchemeでSchemeを作る事が最もその「何か」を学びやすいの?
それは、どれくらい大事な部分なの?
SchemeでSchemeを作る事を通じて何を学ぶの?
その「何か」はSchemeでSchemeを作る事でしか学べない?
あるいはSchemeでSchemeを作る事が最もその「何か」を学びやすいの?
407デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 20:58:32.08 そんなに自分の頭の悪さをアピールしなくても・・・
408デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 21:03:25.59 アピールしたって良いだろが
409デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 21:19:06.12 http://www-inst.eecs.berkeley.edu/~cs61a/sp12/book/interpretation.html#id22
> Unlike the previous section, which presented a complete interpreter as
> Python source code, this section takes a descriptive approach.
(´・ω・`)まあそうなるよね
> Unlike the previous section, which presented a complete interpreter as
> Python source code, this section takes a descriptive approach.
(´・ω・`)まあそうなるよね
410デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 23:14:54.84 >>406
プログラムの実行、評価の仕組み(eval-applyサイクル)
言語処理系の実装(プログラム意味論、表示的意味論)
KRCライクな遅延評価マシンの実装
非決定計算、prologライクな論理言語の実装など
↑教育言語としてのSchemeの当初の用途
http://www010.upp.so-net.ne.jp/okshirai/scheme-20070402222203.txt
発展的話題としては表示的意味論のモジュラリティの欠如を体感できる。
プログラムの実行、評価の仕組み(eval-applyサイクル)
言語処理系の実装(プログラム意味論、表示的意味論)
KRCライクな遅延評価マシンの実装
非決定計算、prologライクな論理言語の実装など
↑教育言語としてのSchemeの当初の用途
http://www010.upp.so-net.ne.jp/okshirai/scheme-20070402222203.txt
発展的話題としては表示的意味論のモジュラリティの欠如を体感できる。
411デフォルトの名無しさん
2012/07/01(日) 12:46:38.17412デフォルトの名無しさん
2012/07/01(日) 19:11:50.13 俺は独学だぞ。大学で4章以降を授業過程でやっているところあるのか?
413デフォルトの名無しさん
2012/07/01(日) 19:12:53.74 SICPを使ってた頃のMIT
414デフォルトの名無しさん
2012/07/01(日) 19:33:31.72 例の京大の授業はどうなん?
415デフォルトの名無しさん
2012/07/01(日) 20:30:36.01 >>412
何言っていやがる、三章まではただの肩慣らしだ。
何言っていやがる、三章まではただの肩慣らしだ。
416デフォルトの名無しさん
2012/07/04(水) 23:40:18.08 いいほんだよね
417デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 02:24:56.98418デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 07:15:25.94 大学って、一応信用できる教授や頭のいい奴に質問できるんだろ?
それが一番大きいよな。
独学だとそれができないからなぁ。
ここにいる奴らは信用できないし。
それが一番大きいよな。
独学だとそれができないからなぁ。
ここにいる奴らは信用できないし。
419デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 10:23:43.87 物凄い性格の悪い教授なのに
質問なんてしなくないわ
質問なんてしなくないわ
420デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 10:39:17.12421デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 10:41:40.95 さすが職を転々としてる香具師の言うことは違う
422デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 11:15:34.78 学問に王道なし
SICP読んでもそれがわからないとわ
SICP読んでもそれがわからないとわ
423デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 11:18:17.55 SICPを読んでいる俺らは
他の連中より上
他の連中より上
424デフォルトの名無しさん
2012/07/18(水) 12:39:07.12425デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 13:09:18.43 SICPなんて所詮大学生低学年向けの時代遅れの教科書に過ぎない
なにを過大に期待しているんだか
なにを過大に期待しているんだか
426デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 19:40:52.36 あるものが大学生低学年向けであることと、時代遅れであることは別だと思うが、
その両方が SICP にはあるという意味か。
・SICP が大学生低学年に向いている理由は何
・SICP の現代と合っていない部分はどこか
もう少し丁寧に説明してくれるか?
その両方が SICP にはあるという意味か。
・SICP が大学生低学年に向いている理由は何
・SICP の現代と合っていない部分はどこか
もう少し丁寧に説明してくれるか?
427デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 20:25:58.02 大学生低学年ってどこの方言?
他所の国?
他所の国?
429デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 21:51:55.25 せめて「学部生」だよな
大学生って呼ぶのは大学行ってない人に多い
大学生って呼ぶのは大学行ってない人に多い
430デフォルトの名無しさん
2012/07/20(金) 22:05:13.25431デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 00:40:56.49 今の時代にSICPやるのは
銃全盛の時代に刀の修行するようなもん
航空機が主戦力の時代に戦艦作るようなもん
銃全盛の時代に刀の修行するようなもん
航空機が主戦力の時代に戦艦作るようなもん
432デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 00:43:36.85 Lispしか能のない馬鹿が大学をしきっている時点で
日本は世界に負ける宿命
日本は世界に負ける宿命
433デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 00:52:13.01434デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 00:56:49.72 著者自身が時代遅れだって
SICP教えるのやめてるんだよな
SICP教えるのやめてるんだよな
435デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:00:22.33 時代遅れの糞訳本読んだら
悟りが開けるかのように騙されてる
初心者が多すぎ
悟りが開けるかのように騙されてる
初心者が多すぎ
436デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:11:16.47 >>434
それは伝え方を変えただけで、伝えるモノはまだ生きていると思うが
それは伝え方を変えただけで、伝えるモノはまだ生きていると思うが
437デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:13:48.25 自分は
伝えるモノが古くなったって
言っているように感じたけどな
伝えるモノが古くなったって
言っているように感じたけどな
438デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:20:16.73 SICPやるならPythonでしょう
数値計算の勉強するのにFortranやらされると萎えるように
SICPやるのに他に使い道のないSchemeなんかじゃ気が滅入る
数値計算の勉強するのにFortranやらされると萎えるように
SICPやるのに他に使い道のないSchemeなんかじゃ気が滅入る
439デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:23:36.79440デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:31:00.30 他の授業ってどれ?
その授業で使っている本とかある?
その授業で使っている本とかある?
441デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:31:51.37 教材として使わないのはロボット制御のライブラリの有無の問題だけだろ
言語の美しさで比較すればPythonなんてSchemeの足元にも及ばないぜ
言語の美しさで比較すればPythonなんてSchemeの足元にも及ばないぜ
442デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:41:59.12 Schemeが美しいかはともかくとして
今は美しさより実用性なんだろうな
今は美しさより実用性なんだろうな
443デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:47:52.53 だーかーらーライブラリの有無という差があるだけで言語の実用性に差なんかないの
だれかMITのためにSchemeでロボット制御ライブラリとやらを書いてやれよ
だれかMITのためにSchemeでロボット制御ライブラリとやらを書いてやれよ
444デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:50:54.85 世話になったわけでもない、恩師がいるわけでもない大学のために、
なんでSchemeでロボット制御ライブラリを書いてやらねばならん
なんでSchemeでロボット制御ライブラリを書いてやらねばならん
445デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:52:38.69 >>444
ヒント: SICP
ヒント: SICP
446デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:54:38.58 ライブラリの有無の差はどこから生まれるんだ?
Schemeの方がPythonより15年も前からあるのに
Schemeの方がPythonより15年も前からあるのに
447デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 01:56:02.05 プログラミング演習準備担当職員のやる気の差だろうな
448デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 05:14:03.24 くだらん
449デフォルトの名無しさん
2012/07/21(土) 21:05:03.18 >>446
Schemeなんて学部で講義用に使う玩具だから
Schemeなんて学部で講義用に使う玩具だから
450デフォルトの名無しさん
2012/07/22(日) 00:52:46.98 ニートだか厨房だかFランだかしらんが面白がっていつまでも構ってちゃんを弄り回すなよ鬱陶しい
451デフォルトの名無しさん
2012/07/22(日) 09:25:32.90 こういうキチガイは、出てきたらそのたびにフルボッコにしておかないと、
いくらでも増長するから。
いくらでも増長するから。
452デフォルトの名無しさん
2012/07/22(日) 14:17:57.85 愛読書はSICP(キリッ
453デフォルトの名無しさん
2012/07/22(日) 14:48:55.58 SICPは熟読したのち読んだことを表には出すべきではない本
454デフォルトの名無しさん
2012/07/22(日) 18:43:35.42 どうでもいいっすなあ
455デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 08:11:25.85 第一章だけでも、得られるものは大きい。
が、まあ、表に出さない方がいいかもな。
が、まあ、表に出さない方がいいかもな。
456デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 08:13:40.43 1,2,3章の内容だけならHaskellとか使った関数型言語の入門書読むほうが余程マシ
この本の価値はそれ以降、特にmetacircular evaluatorのあたり
この本の価値はそれ以降、特にmetacircular evaluatorのあたり
457デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 13:33:27.76 まあ現実世界では役に立たないんだけどね
458デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 15:04:19.79 おまえがな
459デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 17:31:21.46 Lispしか出来ない大学教授とか
害しかないよな
害しかないよな
460デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 20:03:58.25 読めば役に立つ本なんて、そう滅多にあるもんじゃない。
大抵は、学んだ事をどこに活かすか考えることになる。
今すぐは活きなくても、数年後に思い出してハッとする事も多々あるし。
大抵は、学んだ事をどこに活かすか考えることになる。
今すぐは活きなくても、数年後に思い出してハッとする事も多々あるし。
461デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 20:31:54.50 Pythonはすぐに役に立つけど
462デフォルトの名無しさん
2012/07/23(月) 20:42:29.63 Joelのエッセイに、情報科学科でJavaだけ教えてたら一流のプログラマーになれる人材かすぐ判別するのが難しく、
そういう大学からはふるいにかけづらくなったとあった。
授業でCのポインタやSchemeやHaskellなどの概念が理解できたかでふるいにかけてるらしい。(OOPは単語の暗記だとおもってるとのこと)
そして、大学側は脱落者を出さないためにカリキュラムを簡単にしたんじゃないか?と思ってる
日本では、情報科学科でJavaだけってのはないんじゃないかと思うけど。
そういう大学からはふるいにかけづらくなったとあった。
授業でCのポインタやSchemeやHaskellなどの概念が理解できたかでふるいにかけてるらしい。(OOPは単語の暗記だとおもってるとのこと)
そして、大学側は脱落者を出さないためにカリキュラムを簡単にしたんじゃないか?と思ってる
日本では、情報科学科でJavaだけってのはないんじゃないかと思うけど。
463デフォルトの名無しさん
2012/07/24(火) 01:09:12.49 >>462
うちの学部はCとHaskell(どっちもPascal風言語のインタプリタ作らされる)が必修で、いわゆるOOPを講義でやるのは院に入ってからだった。
Haskellはもうやりたくないけど、向いてる分野がありそうだ、というとこまでは分かったよ。
うちの学部はCとHaskell(どっちもPascal風言語のインタプリタ作らされる)が必修で、いわゆるOOPを講義でやるのは院に入ってからだった。
Haskellはもうやりたくないけど、向いてる分野がありそうだ、というとこまでは分かったよ。
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 三郷流山橋を渡った [793051416]
- もう寝ます
