【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3

2012/03/29(木) 19:07:12.32
「計算機プログラムの構造と解釈」に関する議論とQ&Aの為のスレです。

SICP(英語)
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html
「計算機プログラムの構造と解釈」の原書です。
全てオンラインで読めます。

訳者の計算機プログラムの構造と解釈に関するホームページ
http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/sicp/
問題の解答もおいてます。

書籍情報(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471163X/250-3648248-8159430
2012/07/21(土) 01:20:16.73
SICPやるならPythonでしょう
数値計算の勉強するのにFortranやらされると萎えるように
SICPやるのに他に使い道のないSchemeなんかじゃ気が滅入る
2012/07/21(土) 01:23:36.79
>>437
いや、SICPの内容は他の授業でやってるでしょ。
初級演習にはロボット制御とか入れることになっただけで。
2012/07/21(土) 01:31:00.30
他の授業ってどれ?
その授業で使っている本とかある?
2012/07/21(土) 01:31:51.37
教材として使わないのはロボット制御のライブラリの有無の問題だけだろ
言語の美しさで比較すればPythonなんてSchemeの足元にも及ばないぜ
2012/07/21(土) 01:41:59.12
Schemeが美しいかはともかくとして
今は美しさより実用性なんだろうな
2012/07/21(土) 01:47:52.53
だーかーらーライブラリの有無という差があるだけで言語の実用性に差なんかないの
だれかMITのためにSchemeでロボット制御ライブラリとやらを書いてやれよ
2012/07/21(土) 01:50:54.85
世話になったわけでもない、恩師がいるわけでもない大学のために、
なんでSchemeでロボット制御ライブラリを書いてやらねばならん
2012/07/21(土) 01:52:38.69
>>444
ヒント: SICP
2012/07/21(土) 01:54:38.58
ライブラリの有無の差はどこから生まれるんだ?
Schemeの方がPythonより15年も前からあるのに
2012/07/21(土) 01:56:02.05
プログラミング演習準備担当職員のやる気の差だろうな
2012/07/21(土) 05:14:03.24
くだらん
2012/07/21(土) 21:05:03.18
>>446
Schemeなんて学部で講義用に使う玩具だから
2012/07/22(日) 00:52:46.98
ニートだか厨房だかFランだかしらんが面白がっていつまでも構ってちゃんを弄り回すなよ鬱陶しい
2012/07/22(日) 09:25:32.90
こういうキチガイは、出てきたらそのたびにフルボッコにしておかないと、
いくらでも増長するから。
2012/07/22(日) 14:17:57.85
愛読書はSICP(キリッ
2012/07/22(日) 14:48:55.58
SICPは熟読したのち読んだことを表には出すべきではない本
2012/07/22(日) 18:43:35.42
どうでもいいっすなあ
2012/07/23(月) 08:11:25.85
第一章だけでも、得られるものは大きい。
が、まあ、表に出さない方がいいかもな。
2012/07/23(月) 08:13:40.43
1,2,3章の内容だけならHaskellとか使った関数型言語の入門書読むほうが余程マシ
この本の価値はそれ以降、特にmetacircular evaluatorのあたり
2012/07/23(月) 13:33:27.76
まあ現実世界では役に立たないんだけどね
2012/07/23(月) 15:04:19.79
おまえがな
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 17:31:21.46
Lispしか出来ない大学教授とか
害しかないよな
2012/07/23(月) 20:03:58.25
読めば役に立つ本なんて、そう滅多にあるもんじゃない。

大抵は、学んだ事をどこに活かすか考えることになる。
今すぐは活きなくても、数年後に思い出してハッとする事も多々あるし。
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 20:31:54.50
Pythonはすぐに役に立つけど
2012/07/23(月) 20:42:29.63
Joelのエッセイに、情報科学科でJavaだけ教えてたら一流のプログラマーになれる人材かすぐ判別するのが難しく、
そういう大学からはふるいにかけづらくなったとあった。
授業でCのポインタやSchemeやHaskellなどの概念が理解できたかでふるいにかけてるらしい。(OOPは単語の暗記だとおもってるとのこと)
そして、大学側は脱落者を出さないためにカリキュラムを簡単にしたんじゃないか?と思ってる

日本では、情報科学科でJavaだけってのはないんじゃないかと思うけど。
2012/07/24(火) 01:09:12.49
>>462
うちの学部はCとHaskell(どっちもPascal風言語のインタプリタ作らされる)が必修で、いわゆるOOPを講義でやるのは院に入ってからだった。
Haskellはもうやりたくないけど、向いてる分野がありそうだ、というとこまでは分かったよ。
2012/07/24(火) 01:10:34.57
>>462
それも変なふるいだ。問題を正確に理解・記述できて解法を正確に理解・記述できれば必要かつ十分なのだが、ポインタやモナドみたいな「ひっかけ」でまっとうな人材をえりすぐることができるのか?
まったくもってあてにならない記事だ。

まあ私は失格だろうね。
2012/07/24(火) 06:15:58.70
うん失格だろうね
最近の至れり尽くせりな言語しか知らない人ってCの複雑さと引き換えに得られるパフォーマンスを軽視し過ぎ
2012/07/24(火) 07:30:36.16
老害は、最近の高度に抽象的な記述によって得られる可読性などのパフォーマンスを軽視し過ぎ
2012/07/24(火) 07:41:26.68
高度に抽象的で、そこそこ処理速度も高い Haskell はかなりバランスが良いってことか
2012/07/24(火) 17:11:15.00
ていうかGHC(が採用してるSTGマシン)がすごい。
流石、spjがいろいろ試した末にたどり着いた結論だという感じ。
2012/07/25(水) 21:01:14.95
http://ja.wikipedia.org/wiki/FogBugz
スーパープログラマーのたまごを雇い入れてカスタムVBというのも少しシュールかも

http://blog.stackoverflow.com/2009/06/podcast-57/
http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.637143.11
2012/08/15(水) 12:46:39.94
>>451
サイコパス相手に降るボッコしようってあほだよ。彼らにそれは無意味。
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/17(月) 01:25:56.68
"Lisp は不人気。なぜなら Lisp だから", "Lisp である事自体が罪"
2012/10/07(日) 18:46:47.29
"Lisp は不人気。なぜなら 不人気 だから", "不人気 である事自体が罪"

そうか、では続けよう(シュッシュ)
473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 16:31:48.30
時代遅れのゴミ知識を生徒に強要し、日本に害を与える
ゴミLisper教授は首にするべき
2012/12/07(金) 16:42:13.67
てめぇの存在が害だクズ
2012/12/07(金) 16:47:02.07
再起やエキスパートシステムのような古典的な
問題領域について考える力を養うためにlispが採用されているだけで、
そういった基礎的な部分が出来ずに、
APIつなげてるだけの人たちが作るものってたかが知れてる
そして、古典AIの教科書はcommon lispで書かれている。
不要だと思うなら、さっさと大学なんて中退して、就職活動なり起業なりすれば良いのに
476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 16:59:56.60
糞Lispの古典AIの教科書なんか読まんでも
Pythonで最新のAI学べばいいじゃん
2012/12/07(金) 17:06:32.84
古典の意味わかってる?w
わざわざ古い教科書を印新してまで、pythonで書き直すメリットがない。
schemeぐらい仕様が小さくて、計算機について考える上で純度の高い言語ないからね
2012/12/07(金) 17:52:21.02
そうやってむつかしい言葉つかうからボロが(略
2012/12/07(金) 17:55:15.57
地震怖い
2012/12/07(金) 18:02:03.56
しかし、大学でプログラミングを始めたワナビ族って、皆、同じ反応するんだな
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 18:12:03.29
Common Lispって言っているのに
なぜSchemeを持ち出すんだよw
2012/12/07(金) 18:15:55.92
なんでって、どっちもlisp系の言語だから
schemeの方が演習向きで、必要な知識が少ないのに根を挙げてるのがオマエ
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 18:23:31.80
今時演習にLispなんて使っているのは
時代遅れの馬鹿Lisper教授がいる大学だけ
2012/12/07(金) 18:31:57.46
プログラム言語の移り廃れが激しい中で、どの言語を使うかなんて重要じゃないよ
オライリーや@ITのワナビ族の市場にされるだけの話
というか、大学の演習にあわせてるような層は公務員にでもなった方が幸せな層
2012/12/07(金) 18:43:34.24
Lisp廃人に出会う機会なんて滅多にないよ。
いい体験ができる大学じゃないか。
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 18:47:59.58
性格悪いし出会っていいことなんてひとつもないわ
2012/12/07(金) 18:50:49.23
社会へ出たとき、性格が悪い人間は、恐らく、それ以上に酷い。
2012/12/07(金) 18:57:23.92
理由は簡単で、教授という肩書きは社会的なステータスが確立され、
安定した収入が獲られ、好きなことを続けられる身分だから。
2012/12/07(金) 20:23:11.73
大学に性格いい人と会いに行くのかよw
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 20:49:26.98
お前の周りには性格悪いといいの2種類しかいないのかよ
2012/12/08(土) 02:29:46.48
学部1年だとすると、公務員試験対策までに、まだ3年もある。良かったね
2012/12/08(土) 11:03:19.13
大学に居る人は大抵性格いい人の部類
正確悪くて嫌われ者の教授といってもその性格の悪さはたかが知れてる
2012/12/09(日) 04:10:02.71
延々粘着してlisp叩いてる奴も十分性格悪いと思うぞw
494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 04:29:04.48
lispが役に立たない糞のくせに
でかい顔しているからだろ
2012/12/09(日) 06:30:12.20
ほらね
496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 06:49:01.86
日本の発展を妨げる老害を批判するのを性格が悪いというなら
そうだろうな
2012/12/09(日) 07:43:07.95
> 発展を妨げる
お前の思い込みじゃん。
さっさとその老害と同じくらいの実績作って発展させてからモノ言えよ。
498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 08:24:07.51
ゴミLisp連中が税金いっぱい吸い取ったけど
まともなもん何ひとつ残せてないから
499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 08:27:59.37
価値のないことをやらせて生徒の時間を盗んでいる
2012/12/09(日) 09:55:49.23
へー公立高校でLisp教えてるんだ?
2012/12/09(日) 09:57:04.74
> ゴミLisp連中が税金いっぱい吸い取ったけど
> まともなもん何ひとつ残せてないから
だったら、すぐに越せるじゃないかw
是非、「老害」の連中をさっさと超えて、発展させてくれたまえwwww
502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 11:12:41.83
ゴミLisp連中 <<<<< その他
だから老害超えたくらいじゃどうにもならんよ
2012/12/09(日) 11:35:34.00
>>502
だったら発展を妨げるほどの力も無いということだな。
504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 11:55:00.81
>>503
能力が低いけど権力はあるのが老害
妨げにはなるのよ
2012/12/09(日) 12:10:00.62
それはお前の能力が低いからだろ
506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 12:43:19.73
ゴミLispを使って発展とか無理だから
2012/12/09(日) 12:55:16.81
Lisp使って自動取引システムを作って儲けてる連中ならいくらでもいる筈だけど
これはLispを何の言語に置き換えても成り立つからLispの強みにはならないか
508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 13:21:24.42
発展=自分が儲ける
なのか
2012/12/09(日) 13:28:56.47
自分が儲けてその金で優秀な奴を探してそいつに投資
CやJavaが実用的になったのも皆が金と時間つぎ込んだってのが最大の理由やしな
発展に必要なのは何よりも大勢の人を巻き込む金やで金
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 13:38:55.66
株で儲けるよりソーシャルゲーでガチャやった方が儲かりそうだけど
2012/12/09(日) 13:43:33.26
仲間内で勉強会とかやって盛り上がったり布教とか馬鹿な事しないで何でもいいから儲けてLispに投資すればいい
512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 13:45:06.83
税金にたかるのが一番
2012/12/09(日) 20:54:25.75
他の言語屋で教授になれるのがいないんだから仕方ない。
514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 21:00:41.12
外国から連れてこい
2012/12/09(日) 22:10:32.47
ソーシャルゲーの市場が10年、20年後にどうなってるか想像つくか?
一生、技術者やプログラマをやりたいなんて馬鹿げた夢を志すなら、
もっと普遍的でニッチな層でノウハウ蓄積しなきゃダメだろ
競合に追従を許してしまえば、自分の地位と雇用が危ういんだよ
2012/12/09(日) 22:21:00.84
つまりどういうことです?
2012/12/09(日) 22:22:35.81
狭い門より入れ
2012/12/09(日) 23:11:57.74
勉強会って、ただの社交界で、何か学ぶなら1人でやったほうが捗りそう
2012/12/09(日) 23:34:33.35
勉強会ってのを、学校の延長で何かを教えてくれる所と思ってれば、そうなるな。
自分の考え・方法が通用するかどうかを確かめる、とかその他の目的意識が有る奴はどんどん先にいく。
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 23:40:06.95
>>515
10年後なんて考えずに
一年で一生分稼げばいいじゃん
2012/12/10(月) 11:58:59.46
勉強会や学会はそれそのものよか後の懇談会で詳しい人とかエロい人と話せる機会がメインだろうな
2012/12/13(木) 01:35:08.47
>>509
javaがc#に圧勝する理由はFOSSの資産があるからだよ
2012/12/13(木) 02:00:59.67
>>522
どうせなら、SICPに絡めた話にしてくれ。
FOSS資産と言っても、他言語に比べれば少ない。
とはいえ、ある程度普及してしまったJava環境を生きながらえさせるためには、資産のメンテナンスが必要。
Java直書きは下火で、替わって、他言語でコーディング-->Javaライブラリになりつつある。
SICPで説明してるような基本アルゴリズム(原理と言った方がいいか)を充分反映してないライブラリも多いが、
Java言語仕様は、そういうアルゴリズムを素直に実装出来るように強化されてきている。
直書きには不評な仕様強化だが、トランスレーションを合理化するのには必須。
2012/12/15(土) 20:00:08.34
>Java直書きは下火で、替わって、他言語でコーディング-->Javaライブラリになりつつある。
何そのライブラリ?メジャーなもので、そんなライブラリやフレームワークなんてみたことないぞ
というか、過去の資産なんだからpureなjavaで書かれてて当然でしょ
他言語からのトランスレータなんて、ここ最近に始まったことだよ
2012/12/15(土) 20:02:02.42
てか、web系のjavaでSICPの後半部に掲載されるようなテクニックって使わない
2012/12/15(土) 20:02:49.33
>FOSS資産と言っても、他言語に比べれば少ない。
は?馬鹿じゃねぇの
2013/01/31(木) 12:25:53.68
素数夜曲読んだ人いる?
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 16:50:33.29
いたところで何がしたいんだよ
2013/01/31(木) 19:11:25.48
いちいち絡まなくてよろしい
2013/02/01(金) 15:00:52.39
素数夜曲はSICPの下準備になるようにと書かれたものだと筆者は言ってる。
一度でも開いてみればわかることで、開いてもいない奴の回答は求めてない
2013/02/01(金) 18:54:12.00
でいい本なの? ダメ本なの?
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 20:50:39.63
一度開いてわかったなら帰れよ
2013/02/02(土) 00:47:34.68
なんだこのキチガイ・・・
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 01:55:32.48
別に普通って感じ
2013/02/02(土) 12:06:28.46
読んでも読まなくても同じ?>素数夜曲
2013/02/02(土) 22:18:46.62
>>532
で、お前はSICPの訳文どう思ってんだよ。
2013/02/03(日) 02:38:54.74
>>535
読んだけどLISPはあんま関係ないしムダに長いから読まないほうが良いと思う
というかここで宣伝してる奴は発売前からこの板で宣伝をし続けてるキチガイ
数学板に行けと言われても行かないし無視したほうが良い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況