ゴミLisp連中 <<<<< その他
だから老害超えたくらいじゃどうにもならんよ
探検
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3
502デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 11:12:41.83503デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 11:35:34.00 >>502
だったら発展を妨げるほどの力も無いということだな。
だったら発展を妨げるほどの力も無いということだな。
504デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 11:55:00.81505デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 12:10:00.62 それはお前の能力が低いからだろ
506デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 12:43:19.73 ゴミLispを使って発展とか無理だから
507デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 12:55:16.81 Lisp使って自動取引システムを作って儲けてる連中ならいくらでもいる筈だけど
これはLispを何の言語に置き換えても成り立つからLispの強みにはならないか
これはLispを何の言語に置き換えても成り立つからLispの強みにはならないか
508デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 13:21:24.42 発展=自分が儲ける
なのか
なのか
509デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 13:28:56.47 自分が儲けてその金で優秀な奴を探してそいつに投資
CやJavaが実用的になったのも皆が金と時間つぎ込んだってのが最大の理由やしな
発展に必要なのは何よりも大勢の人を巻き込む金やで金
CやJavaが実用的になったのも皆が金と時間つぎ込んだってのが最大の理由やしな
発展に必要なのは何よりも大勢の人を巻き込む金やで金
510デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 13:38:55.66 株で儲けるよりソーシャルゲーでガチャやった方が儲かりそうだけど
511デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 13:43:33.26 仲間内で勉強会とかやって盛り上がったり布教とか馬鹿な事しないで何でもいいから儲けてLispに投資すればいい
512デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 13:45:06.83 税金にたかるのが一番
513デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 20:54:25.75 他の言語屋で教授になれるのがいないんだから仕方ない。
514デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 21:00:41.12 外国から連れてこい
515デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 22:10:32.47 ソーシャルゲーの市場が10年、20年後にどうなってるか想像つくか?
一生、技術者やプログラマをやりたいなんて馬鹿げた夢を志すなら、
もっと普遍的でニッチな層でノウハウ蓄積しなきゃダメだろ
競合に追従を許してしまえば、自分の地位と雇用が危ういんだよ
一生、技術者やプログラマをやりたいなんて馬鹿げた夢を志すなら、
もっと普遍的でニッチな層でノウハウ蓄積しなきゃダメだろ
競合に追従を許してしまえば、自分の地位と雇用が危ういんだよ
516デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 22:21:00.84 つまりどういうことです?
517デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 22:22:35.81 狭い門より入れ
518デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 23:11:57.74 勉強会って、ただの社交界で、何か学ぶなら1人でやったほうが捗りそう
519デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 23:34:33.35 勉強会ってのを、学校の延長で何かを教えてくれる所と思ってれば、そうなるな。
自分の考え・方法が通用するかどうかを確かめる、とかその他の目的意識が有る奴はどんどん先にいく。
自分の考え・方法が通用するかどうかを確かめる、とかその他の目的意識が有る奴はどんどん先にいく。
520デフォルトの名無しさん
2012/12/09(日) 23:40:06.95521デフォルトの名無しさん
2012/12/10(月) 11:58:59.46 勉強会や学会はそれそのものよか後の懇談会で詳しい人とかエロい人と話せる機会がメインだろうな
522デフォルトの名無しさん
2012/12/13(木) 01:35:08.47 >>509
javaがc#に圧勝する理由はFOSSの資産があるからだよ
javaがc#に圧勝する理由はFOSSの資産があるからだよ
523デフォルトの名無しさん
2012/12/13(木) 02:00:59.67 >>522
どうせなら、SICPに絡めた話にしてくれ。
FOSS資産と言っても、他言語に比べれば少ない。
とはいえ、ある程度普及してしまったJava環境を生きながらえさせるためには、資産のメンテナンスが必要。
Java直書きは下火で、替わって、他言語でコーディング-->Javaライブラリになりつつある。
SICPで説明してるような基本アルゴリズム(原理と言った方がいいか)を充分反映してないライブラリも多いが、
Java言語仕様は、そういうアルゴリズムを素直に実装出来るように強化されてきている。
直書きには不評な仕様強化だが、トランスレーションを合理化するのには必須。
どうせなら、SICPに絡めた話にしてくれ。
FOSS資産と言っても、他言語に比べれば少ない。
とはいえ、ある程度普及してしまったJava環境を生きながらえさせるためには、資産のメンテナンスが必要。
Java直書きは下火で、替わって、他言語でコーディング-->Javaライブラリになりつつある。
SICPで説明してるような基本アルゴリズム(原理と言った方がいいか)を充分反映してないライブラリも多いが、
Java言語仕様は、そういうアルゴリズムを素直に実装出来るように強化されてきている。
直書きには不評な仕様強化だが、トランスレーションを合理化するのには必須。
524デフォルトの名無しさん
2012/12/15(土) 20:00:08.34 >Java直書きは下火で、替わって、他言語でコーディング-->Javaライブラリになりつつある。
何そのライブラリ?メジャーなもので、そんなライブラリやフレームワークなんてみたことないぞ
というか、過去の資産なんだからpureなjavaで書かれてて当然でしょ
他言語からのトランスレータなんて、ここ最近に始まったことだよ
何そのライブラリ?メジャーなもので、そんなライブラリやフレームワークなんてみたことないぞ
というか、過去の資産なんだからpureなjavaで書かれてて当然でしょ
他言語からのトランスレータなんて、ここ最近に始まったことだよ
525デフォルトの名無しさん
2012/12/15(土) 20:02:02.42 てか、web系のjavaでSICPの後半部に掲載されるようなテクニックって使わない
526デフォルトの名無しさん
2012/12/15(土) 20:02:49.33 >FOSS資産と言っても、他言語に比べれば少ない。
は?馬鹿じゃねぇの
は?馬鹿じゃねぇの
527デフォルトの名無しさん
2013/01/31(木) 12:25:53.68 素数夜曲読んだ人いる?
528デフォルトの名無しさん
2013/01/31(木) 16:50:33.29 いたところで何がしたいんだよ
529デフォルトの名無しさん
2013/01/31(木) 19:11:25.48 いちいち絡まなくてよろしい
530デフォルトの名無しさん
2013/02/01(金) 15:00:52.39 素数夜曲はSICPの下準備になるようにと書かれたものだと筆者は言ってる。
一度でも開いてみればわかることで、開いてもいない奴の回答は求めてない
一度でも開いてみればわかることで、開いてもいない奴の回答は求めてない
531デフォルトの名無しさん
2013/02/01(金) 18:54:12.00 でいい本なの? ダメ本なの?
532デフォルトの名無しさん
2013/02/01(金) 20:50:39.63 一度開いてわかったなら帰れよ
533デフォルトの名無しさん
2013/02/02(土) 00:47:34.68 なんだこのキチガイ・・・
534デフォルトの名無しさん
2013/02/02(土) 01:55:32.48 別に普通って感じ
535デフォルトの名無しさん
2013/02/02(土) 12:06:28.46 読んでも読まなくても同じ?>素数夜曲
536デフォルトの名無しさん
2013/02/02(土) 22:18:46.62 >>532
で、お前はSICPの訳文どう思ってんだよ。
で、お前はSICPの訳文どう思ってんだよ。
537デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 02:38:54.74 >>535
読んだけどLISPはあんま関係ないしムダに長いから読まないほうが良いと思う
というかここで宣伝してる奴は発売前からこの板で宣伝をし続けてるキチガイ
数学板に行けと言われても行かないし無視したほうが良い
読んだけどLISPはあんま関係ないしムダに長いから読まないほうが良いと思う
というかここで宣伝してる奴は発売前からこの板で宣伝をし続けてるキチガイ
数学板に行けと言われても行かないし無視したほうが良い
538デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 02:49:18.62 本当に学ぶ気があれば、原語でさくさく読めばいいだけのことなんだが、
訳文の質を延々とやってるのって、不思議な人達だね。
訳文の質を延々とやってるのって、不思議な人達だね。
539デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 08:51:56.36 不思議な人は一人か二人だと思うが
540デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 09:28:58.60 もちろん私は原文で学んだけど。
他の人達が苦しまないように、訳文はひどいから原文を読みましょうって宣伝するのは、それとは別の話だね。
他の人達が苦しまないように、訳文はひどいから原文を読みましょうって宣伝するのは、それとは別の話だね。
541デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 09:47:59.22 原文に比べ硬い文体になってるなって程度で、よくある感じの文章だよな
訳文ひどいとか、単に内容の高度さについていけてないだけの奴が、
言い訳でブー垂れてるに過ぎん
訳文ひどいとか、単に内容の高度さについていけてないだけの奴が、
言い訳でブー垂れてるに過ぎん
542デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 13:11:30.35 翻訳の問題というか地の文に蛇足が多いような気がする。
Schemeの解説と分離した上で要約してくれという感じ。
Schemeの解説と分離した上で要約してくれという感じ。
543デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 14:59:50.19 SICPにSchemeの解説って分離するほどの分量あったっけ?
544デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 16:15:24.40 訳文とかゴミだから相手にする必要なし
原文を読めばいい
原文を読めばいい
545デフォルトの名無しさん
2013/02/03(日) 17:22:00.81 終始その話しか出来てなくて笑える
546デフォルトの名無しさん
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 訳文ごみ死ね←ーーーーーーーーーー┓ 時代遅れの糞Lisper教授しねしねうんこ←┓
↓ ↑ | ┗ーーーーーーーーーーーーーーーー-ー┛
堅い文だけど意図は汲み取れるだろ |
↓ |
理解できない頭のやつが難癖つけてるだけ
↓ ↑ | ┗ーーーーーーーーーーーーーーーー-ー┛
堅い文だけど意図は汲み取れるだろ |
↓ |
理解できない頭のやつが難癖つけてるだけ
547デフォルトの名無しさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN SICPを読もうと思います
racketとgaucheのどっちがいいですかね
racketとgaucheのどっちがいいですかね
548デフォルトの名無しさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN sicpのコード動かすくらいならどっちでもいいよ
549デフォルトの名無しさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN racketは動かないコードがありそうだから、gaucheのほうがお勧め
550デフォルトの名無しさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN551デフォルトの名無しさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN552デフォルトの名無しさん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN なんでこんなバカバカしい話を延々とやってんだこのスレは。
553デフォルトの名無しさん
2013/09/01(日) 13:43:15.72 4章と5章は読めば読むほど分からなくなる
計算機プログラムの構造と解釈 第二版
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
555デフォルトの名無しさん
2014/03/01(土) 16:11:27.93 目次を見ると、scheme版ってインタプリタとVMの実装方法を勉強する本で
python版のほうは普通のプログラミングの教科書なのかな
レベルアップしたいならscheme版の4,5章を読むべきか
python版のほうは普通のプログラミングの教科書なのかな
レベルアップしたいならscheme版の4,5章を読むべきか
556デフォルトの名無しさん
2014/03/01(土) 18:27:53.92 レベルアップ幻想
557デフォルトの名無しさん
2014/04/04(金) 19:22:14.94ID:YmPlZW9c558デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 11:26:36.51ID:AhPxt9k+559デフォルトの名無しさん
2014/05/15(木) 20:37:13.92ID:esC5MaBk 日本語もまともに扱えないやつがlispのことを理解できるとは思えんな
560デフォルトの名無しさん
2014/05/15(木) 20:40:05.29ID:qP9cGhGT lispとやらを理解して何の役に立つんだ?
561デフォルトの名無しさん
2014/05/15(木) 22:35:27.97ID:esC5MaBk >>560
赤ちゃん「歩くことが何の役に立つんだ?車も電車もあるのに、なんで老害どもは歩くことにこだわってんだ?
ガラパゴスだろwwwwww見ろよwwwww最近の赤ちゃんなんて誰も歩いてねえじゃんかwwwwww
現に俺は歩けないけど生きてるぜ。つか進むならハイハイだろ。安定性、信頼性、速度、どれをとっても素晴らしい。
え?赤ちゃんが歩いてるビデオ見たかって?見たよ。でも最悪だね。あの動画に出てる赤ちゃんスゲエ不細工なんだよ。
いかにも歩く赤ちゃんって感じの顔でさ。ほらみろよ、通りを歩いてる奴の不幸そうな顔をよぉ。あいつらは歩けるだけで
偉そうにしてるが、どうせ何も生み出せないんだよ。おい、母ちゃん、俺を歩かせようとすんなよ、家庭を私物化
してんじゃねえよ!歩くことを強制するとか親失格だろうが。今度から家計は父ちゃんに任せるからな!」
親「お、おう。好きにしろ」
赤ちゃん「歩くことが何の役に立つんだ?車も電車もあるのに、なんで老害どもは歩くことにこだわってんだ?
ガラパゴスだろwwwwww見ろよwwwww最近の赤ちゃんなんて誰も歩いてねえじゃんかwwwwww
現に俺は歩けないけど生きてるぜ。つか進むならハイハイだろ。安定性、信頼性、速度、どれをとっても素晴らしい。
え?赤ちゃんが歩いてるビデオ見たかって?見たよ。でも最悪だね。あの動画に出てる赤ちゃんスゲエ不細工なんだよ。
いかにも歩く赤ちゃんって感じの顔でさ。ほらみろよ、通りを歩いてる奴の不幸そうな顔をよぉ。あいつらは歩けるだけで
偉そうにしてるが、どうせ何も生み出せないんだよ。おい、母ちゃん、俺を歩かせようとすんなよ、家庭を私物化
してんじゃねえよ!歩くことを強制するとか親失格だろうが。今度から家計は父ちゃんに任せるからな!」
親「お、おう。好きにしろ」
562デフォルトの名無しさん
2014/05/15(木) 23:04:54.77ID:qP9cGhGT 歩くことは役に立つけど
lispは役たたんだろ
lispは役たたんだろ
563デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 10:33:50.20ID:506V4OJD 歩wくwこwとwはw役wにw立wつwけwどwそりゃそうだろwwwwwwww
564デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 14:13:43.66ID:M67d6gDZ 役に立たないと思うなら自分が役に立つと思うものに関わればいいだけの話ではないの
565デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 14:27:32.11ID:lP/gHzU8 だな
566デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 15:25:05.16ID:lVT3GgQD lispなんて大学で無理矢理やらされて
授業が終わったらそれっきりさわりもしない奴がほとんどだから
授業が終わったらそれっきりさわりもしない奴がほとんどだから
567デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 17:58:17.94ID:lP/gHzU8 ということにしたいのですね
568デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 23:14:46.73ID:lVT3GgQD lisp製のソフトなんて使われてないし
lispなんて世の中に必要ない
lispが消えても困る人はいない
lispなんて世の中に必要ない
lispが消えても困る人はいない
569デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 23:29:24.00ID:lP/gHzU8 「俺、酸素って見たことないから要らない」みたいな貴重なご意見ありがとうございましたw
570デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 00:43:25.36ID:Kp2dTfgW お前は見たことがあるのかよ
571デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 06:26:05.18ID:3EnRFWA2 努力は報われるっていうけど、その対偶は報われないものは努力じゃないんだ
記号処理までいかないと触る必要ないんじゃないの?
記号処理までいかないと触る必要ないんじゃないの?
572デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 07:48:51.05ID:xIkVOmAj >>571
努力が報われるのは必ずしも直接目標を達成するって訳じゃないぞ
努力が報われるのは必ずしも直接目標を達成するって訳じゃないぞ
573デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 08:13:27.01ID:3EnRFWA2 世の中には無駄な努力なんてないんだよ
目標を達成できなかったら、それはただの徒労ってだけ
目標を達成できなかったら、それはただの徒労ってだけ
574デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 12:08:54.07ID:xIkVOmAj575デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 14:40:58.95ID:3EnRFWA2 そんなのは唯の自慰行為だよ。
576デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 16:33:25.90ID:xIkVOmAj >>575
もしかして不毛な人生歩んじゃうタイプ?
自分を拡張するのが努力であって目標を達成するのは又別な事なんだと知ると挫折を糧にできるのに。
若い内はそうかもしれないとは思うけど齢を重ねると過去にした努力が今実るってのを結構感じるよ。
もしかして不毛な人生歩んじゃうタイプ?
自分を拡張するのが努力であって目標を達成するのは又別な事なんだと知ると挫折を糧にできるのに。
若い内はそうかもしれないとは思うけど齢を重ねると過去にした努力が今実るってのを結構感じるよ。
577デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 18:22:10.85ID:te2IP1pO >>571
それは命題「努力は報われる」が真であるときにかぎり成立する命題だw
それは命題「努力は報われる」が真であるときにかぎり成立する命題だw
578デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 19:25:58.76ID:kjpsdzZ9 Lisp やりたくない奴、
Lispやる事に意味を見いだせない奴はやらなきゃいい。
どうぞどうぞ。
Lispやる事に意味を見いだせない奴はやらなきゃいい。
どうぞどうぞ。
579デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 20:01:19.25ID:Z0wp2X2s 実際みんなやってないよな
一部のアホを除いて
一部のアホを除いて
580デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 21:08:06.52ID:YyEzaSn4 泥崩れれば若ナマズ食われる
581デフォルトの名無しさん
2014/05/18(日) 13:27:21.09ID:Eb7sh+a5 >>579
必死に目をふさいで「いないよな」と言い続けるアホはおまえだろw
必死に目をふさいで「いないよな」と言い続けるアホはおまえだろw
582デフォルトの名無しさん
2014/05/18(日) 23:26:26.46ID:ghNGAN9S >>576
大嘘だね。そういう人たちは何も獲られないまま死んでいく
大嘘だね。そういう人たちは何も獲られないまま死んでいく
583デフォルトの名無しさん
2014/05/18(日) 23:36:52.60ID:OqNOThZH 獲るときたか
584デフォルトの名無しさん
2014/05/18(日) 23:54:32.13ID:t0/vtESb かわいらしい考え方やな
585デフォルトの名無しさん
2014/05/19(月) 07:21:08.04ID:HOS+WWFv 努力は報われないことが多いよ。
でも、そこで磨いた武器は年老いても使える。
それが経験ってもの。
でも、そこで磨いた武器は年老いても使える。
それが経験ってもの。
586デフォルトの名無しさん
2014/05/19(月) 22:50:54.91ID:D9icEkcx それが報われるってことでは。
587デフォルトの名無しさん
2014/05/20(火) 07:49:27.19ID:9phHKDjz 知識だけを抱え、誰にも評価されず、死にゆくのが報われたというのなら。
588デフォルトの名無しさん
2014/05/20(火) 23:25:46.42ID:r2BdXUha >>587
それ努力が実らないって事じゃなくて別の問題抱えてるだろwww
それ努力が実らないって事じゃなくて別の問題抱えてるだろwww
589デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 18:26:20.57ID:nxZSFkhU 1番重要なのは2-3章だな。
4章はコードがひどい、マクロ使わない縛りもあるし、
あれはただ写経している人にとっては相当きついのでは?
特に2章のデータ構造による抽象化の内容はすばらしい。
訳がひどいのを差し置いても、1度は読んでおくべき。何か得られるかも。
java, python, lisp などの言語の話をしている人は、はっきり言って的外れ。
SICP はプログラミン言語の本ではなく、プログラミングの手法や抽象化、根底の原理についての話だから。
見た目以上に、lisp も別に難しくないし、すぐ習得できるよ。
あと、lisp は別の本で勉強してからやると捗るかも。
4章はコードがひどい、マクロ使わない縛りもあるし、
あれはただ写経している人にとっては相当きついのでは?
特に2章のデータ構造による抽象化の内容はすばらしい。
訳がひどいのを差し置いても、1度は読んでおくべき。何か得られるかも。
java, python, lisp などの言語の話をしている人は、はっきり言って的外れ。
SICP はプログラミン言語の本ではなく、プログラミングの手法や抽象化、根底の原理についての話だから。
見た目以上に、lisp も別に難しくないし、すぐ習得できるよ。
あと、lisp は別の本で勉強してからやると捗るかも。
590デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 19:13:55.02ID:qD9onf5x 「素数夜曲」の方が勉強になる
591デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 23:10:43.33ID:vHi22B/T592デフォルトの名無しさん
2014/05/26(月) 15:01:57.84ID:A09znmqW SICP読むために必要な数学のレベルってどの程度なんでしょう?随分と数学かr遠ざかっていたもので、高校数学から復習しようと思っているのですが、高校数学程度で読めるものでしょうか?
593デフォルトの名無しさん
2014/05/26(月) 18:52:55.10ID:XpMfgCL4 そもそも大学の新入生向けに書かれた教科書だし、あんまり専門的な知識は要求されないよ。
594デフォルトの名無しさん
2014/05/27(火) 00:18:37.01ID:EC+gzOW5 「素数夜曲」→「SICP」だろ
素数夜曲も出来ないやつがシCP読んでも絶対挫折する
素数夜曲も出来ないやつがシCP読んでも絶対挫折する
595デフォルトの名無しさん
2014/05/27(火) 01:27:42.21ID:1JE3AKbM 挫折してから考えれば良いのであって、
まだ挫折もしてないのに、無理に読む必要がない
まだ挫折もしてないのに、無理に読む必要がない
596デフォルトの名無しさん
2014/05/30(金) 19:46:05.25ID:Jv5rqQih 「わー新しいの出たんだー」と思って買ってきて読んだら
「あれ、同じじゃね?」で、よく見たら、家にあるやつが「第二版」でも新しいやつが「第2版」
詐欺じゃね?
「あれ、同じじゃね?」で、よく見たら、家にあるやつが「第二版」でも新しいやつが「第2版」
詐欺じゃね?
597デフォルトの名無しさん
2014/05/30(金) 19:47:41.94ID:SSvUP3u/ 違いが分かる男
598デフォルトの名無しさん
2014/06/01(日) 20:20:53.70ID:A5LaajFP 書店で立ち読みして分からなかった時点で負け。
599デフォルトの名無しさん
2014/06/01(日) 21:50:52.85ID:pSHhxuJJ600デフォルトの名無しさん
2014/07/26(土) 00:43:38.89ID:THZcG20M 絶版になった本が、出版社変わって再販しただけだからな。
601デフォルトの名無しさん
2015/01/08(木) 21:06:10.54ID:CktbJKnW 日本語版軽く立ち読みしたけど訳が酷過ぎる
(悪い意味で)大学受験の直訳文みたい
軽く調べた感じ
原文肯定派と日本語版信者と日本語版否定派とそもそも内容を理解できないアンチが入り混じってるって認識でおk?
(悪い意味で)大学受験の直訳文みたい
軽く調べた感じ
原文肯定派と日本語版信者と日本語版否定派とそもそも内容を理解できないアンチが入り混じってるって認識でおk?
602デフォルトの名無しさん
2015/01/08(木) 21:12:34.45ID:YxHxQyY+ もういいよその話
603デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 22:09:53.15ID:XpizML3W MITの授業の動画、和田さんでいいから字幕つけてくれよ
604デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 13:29:34.47ID:COY2orIw 失礼なヤツだな
605デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 13:48:28.48ID:cmAMb/s+ SICPをあんな翻訳する方が失礼だろ
竹内先生に翻訳してほしい
竹内先生に翻訳してほしい
606デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 16:53:00.22ID:COY2orIw そういうのは失礼とは言わない。
それとも翻訳から何か悪意でも感じ取ったか?
それとも翻訳から何か悪意でも感じ取ったか?
607デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 12:44:13.80ID:l+Zrwgg1 失礼とは必ずしも悪意を伴わないが
教育機関に努め税金で暮らしながら下手糞な衒学趣味の迷訳で名著を腐らせたことは
納税者の読者に失礼をしたというに値する
そのしりぬぐいにせめて字幕ぐらいやってみろほれ、というわけだ
教育機関に努め税金で暮らしながら下手糞な衒学趣味の迷訳で名著を腐らせたことは
納税者の読者に失礼をしたというに値する
そのしりぬぐいにせめて字幕ぐらいやってみろほれ、というわけだ
608デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 08:23:14.60ID:3cb6WHYZ 僻みかやっかみにしか見えんが。
609デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 16:18:02.39ID:UovkKYqM あんなもの原著を買って、そのまま読め。
たしか、他学科の学部生向けプログラミング入門テキストって位置付けだったぞ。
たしか、他学科の学部生向けプログラミング入門テキストって位置付けだったぞ。
610デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 19:37:07.70ID:YdDi+0uF アメリカの大学では学部1〜2年で適性のない奴はどんどん振り落とされる
SICPはまさにそういうカリキュラムだよジョエルの例の文章読めばわかるだろ
SICPはまさにそういうカリキュラムだよジョエルの例の文章読めばわかるだろ
611デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 19:42:23.49ID:YdDi+0uF そんな難しくない英語だからネットでも全文読める
正確に読めてるつもりだけどどこまで読めてるかは自信がないなw
日本版は市販版よりもずっとまともな和訳のPDFが公開されてるよな
本のほうはそれ読めばいいんだけど
しかし動画となるとさすがに英語であの速度についていくのは大変だぞ
正確に読めてるつもりだけどどこまで読めてるかは自信がないなw
日本版は市販版よりもずっとまともな和訳のPDFが公開されてるよな
本のほうはそれ読めばいいんだけど
しかし動画となるとさすがに英語であの速度についていくのは大変だぞ
612デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 21:53:45.21ID:Pvh9N1qa だろ?
613デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 23:15:39.10ID:qqSabK1u ピーター・ノヴィグはコンピュータサイエンスの古典だといい、
ポール・グレアムですら未だ全てを読み取ったとは思えない、と
言っているぐらいの内容なのに、初年度の教科書だから簡単だ、とか
俺は言えないな。俺そんな天才じゃないし。
ポール・グレアムですら未だ全てを読み取ったとは思えない、と
言っているぐらいの内容なのに、初年度の教科書だから簡単だ、とか
俺は言えないな。俺そんな天才じゃないし。
614デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 23:17:35.03ID:qqSabK1u こういう本をわかった気になって、「あ、読んだよ。全然難しくないからw」
とかいう人はたまに見かけるが、俺はそういう人を信用しない。
とかいう人はたまに見かけるが、俺はそういう人を信用しない。
615デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 04:04:00.49ID:jscF8GkO 素晴らしい古典の名著であることと、問題なく理解できることは全く矛盾しないんだよ。
むしろ誰でも理解できるように書いてあるから素晴らしいんだ。
学生向けに書かれた教科書なんだから、学生に理解できなかったら無価値なんだよ。
むしろ誰でも理解できるように書いてあるから素晴らしいんだ。
学生向けに書かれた教科書なんだから、学生に理解できなかったら無価値なんだよ。
616デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 09:06:26.90ID:1vSkDgxD おりこうさんですね
617デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 09:18:48.78ID:1vSkDgxD やっぱおりこうさんは朝方なんだなー 4時には起きて2chやってるんだ
ボクも朝3時ぐらいに起きて読めば簡単に読めるようになるのかなー(^ρ^)???
ボクも朝3時ぐらいに起きて読めば簡単に読めるようになるのかなー(^ρ^)???
618デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 09:30:49.59ID:Mfce26aO バカはバカらしくナニずっこいて2度寝していた方がマシな人生だぞ
619デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 10:16:58.51ID:1vSkDgxD 要約すると、
学部初年度でやる教科書だからたとえ古典と称されるだけの深い内容があろうが、
クソみたいな訳で100%理解できるし何もこまりゃしない。
グレアムとかがバカなんでナニぶっこいて二度寝しとけチンカス。
というわけだな?
学部初年度でやる教科書だからたとえ古典と称されるだけの深い内容があろうが、
クソみたいな訳で100%理解できるし何もこまりゃしない。
グレアムとかがバカなんでナニぶっこいて二度寝しとけチンカス。
というわけだな?
620デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 10:17:49.37ID:1vSkDgxD あ、しつれい「ずっこいて」でしたね。お詫びして訂正いたします。
621デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 10:23:44.54ID:1vSkDgxD お前らにかかっちゃジョエル・スポルスキも三度寝しといたほうがいい大バカだというわけだな
↓
コンピュータサイエンスの学生の多くにとって困難なもうひとつの授業は、再帰プログラミングを含む関数プログラミングを学ぶ授業だ。
MITはこのテーマについて非常に高い基準を設けており、授業6.001を必須にしている。
その教科書(サスマン & エイブルソンの計算機プログラムの構造と解釈)は世界の何十何百というトップクラスのコンピュータサイエンス学科で
コンピュータサイエンスへの入門に使われている。(古いバージョンの授業がオンラインで見られるので、ぜひ見るといい。)
これらの授業の難しさは驚くばかりだ。最初の授業でSchemeのほとんどすべてについて学び、他の関数を入力とする不動点関数が導入される。
ペンシルベニア大学のCSE121で私がそういう授業と格闘していたとき、ほとんどと言わないまでもかなりの学生がクリアできなかった。
その課題はあまりに難しかった。こんなのフェアじゃないと、長い泣き言のメールを私は教授に書き送った。ペンシルベニア大学の誰かが私の言ったこと
(あるいは他の誰かの不平)を聞き入れてくれたようだ。あの授業が今ではJavaで教えられているからだ。
↓
コンピュータサイエンスの学生の多くにとって困難なもうひとつの授業は、再帰プログラミングを含む関数プログラミングを学ぶ授業だ。
MITはこのテーマについて非常に高い基準を設けており、授業6.001を必須にしている。
その教科書(サスマン & エイブルソンの計算機プログラムの構造と解釈)は世界の何十何百というトップクラスのコンピュータサイエンス学科で
コンピュータサイエンスへの入門に使われている。(古いバージョンの授業がオンラインで見られるので、ぜひ見るといい。)
これらの授業の難しさは驚くばかりだ。最初の授業でSchemeのほとんどすべてについて学び、他の関数を入力とする不動点関数が導入される。
ペンシルベニア大学のCSE121で私がそういう授業と格闘していたとき、ほとんどと言わないまでもかなりの学生がクリアできなかった。
その課題はあまりに難しかった。こんなのフェアじゃないと、長い泣き言のメールを私は教授に書き送った。ペンシルベニア大学の誰かが私の言ったこと
(あるいは他の誰かの不平)を聞き入れてくれたようだ。あの授業が今ではJavaで教えられているからだ。
622デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 10:52:12.66ID:Mfce26aO 才能がなかったからベンチャーキャピタルの経営者になった三流プログラマだろ
623デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:06:01.13ID:1vSkDgxD で、才能のない三度寝バカをMSは雇い、プロジェクトマネージャーにしたと。
バカが駄文を書いてそれが邦訳されて売り出されてるわけだ。
学部初年度で簡単なテキストでつまずいて泣き言言ったバカが。
匿名先輩は住んでいる世界が違うんだろうな。宇宙人ですか?
バカが駄文を書いてそれが邦訳されて売り出されてるわけだ。
学部初年度で簡単なテキストでつまずいて泣き言言ったバカが。
匿名先輩は住んでいる世界が違うんだろうな。宇宙人ですか?
624デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:09:54.67ID:1vSkDgxD SICPは簡単だし、クソ翻訳だろうが不十分な英語力で読む原著だろうが楽勝なんだろ。
それに泣き言言うような三流プログラマでもMSエクセルごときのPMは務まるとw
無茶苦茶適当なこと言ってんじゃん。恥ずかしくないの?
「SICPなんか簡単に読める俺スゲー」って匿名で言ってる時点で自信ないんだろ。
素直になれよww
それに泣き言言うような三流プログラマでもMSエクセルごときのPMは務まるとw
無茶苦茶適当なこと言ってんじゃん。恥ずかしくないの?
「SICPなんか簡単に読める俺スゲー」って匿名で言ってる時点で自信ないんだろ。
素直になれよww
625デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:24:32.08ID:Mfce26aO 1度読み終えたら、次に読み返すときは簡単で当然だろ
626デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:34:57.43ID:1vSkDgxD 何をもって読めたとするのかって話でもあるんだけどな
627デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:39:18.84ID:1vSkDgxD まあ、簡単だしクソ訳とか文句言う奴がバカ、と言ってる奴の程度なんてこんなもんだろうね。
自覚のないバカw 読めたつもりで悦に入ってるだけのオナニー野郎でしょ。
俺は当然バカで結構だけど。その俺から見てもバカ。
自覚のないバカw 読めたつもりで悦に入ってるだけのオナニー野郎でしょ。
俺は当然バカで結構だけど。その俺から見てもバカ。
628デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 12:55:44.84ID:cYx72oqT ポールグレアムを馬鹿にできるほどの傑物が2chに居ることに衝撃(笑撃か?)を受けた
ねぇねぇDQNって言葉好きだったりする?
ねぇねぇDQNって言葉好きだったりする?
629デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 13:03:09.81ID:1vSkDgxD ねw 何様かと思うわw
630デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 14:52:00.58ID:Mfce26aO631デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 21:39:20.63ID:1vSkDgxD 日本語運用能力に問題ありすぎないか?キミw
632デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 21:44:52.89ID:xPHkltdx 10000歩譲って日本語訳がバカだとしよう
でもその訳のせいで意味が分からなくなる箇所なんてあるの? どこ?
でもその訳のせいで意味が分からなくなる箇所なんてあるの? どこ?
633デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 23:26:00.44ID:+GL/jolh 前文の超迷訳でまずうんざりする
あれ読んで和田なる翻訳者が統合失調症であることを確信する
本文はいくらかましに見えるが、常に誤訳を読まされているかもしれない
不安に付きまとわれる
つか、ちゃんと読めたといえるにはグレアム等よりも理解できてなきゃならんわな
あれ読んで和田なる翻訳者が統合失調症であることを確信する
本文はいくらかましに見えるが、常に誤訳を読まされているかもしれない
不安に付きまとわれる
つか、ちゃんと読めたといえるにはグレアム等よりも理解できてなきゃならんわな
634デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 23:39:16.14ID:Mfce26aO プログラマを辞めたヤツらがSICPなんて理解してて何になるのさ
635デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 00:14:03.96ID:IWeW3btO ハイ論点ずらし頂きましたw
グレアムなら今はarc作ってるだろ
グレアムなら今はarc作ってるだろ
636デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 00:54:11.39ID:IWeW3btO637デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 17:29:43.38ID:WG5cBRXr 他人の実績自慢して楽しいのか?arcなんて誰も見向きもしなかっただろ
あのとき、redditには失望したってコメントしか付いてなかった
あのとき、redditには失望したってコメントしか付いてなかった
638デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 17:41:05.09ID:1TMd6EO4 誰も自慢してはいないようだが
639デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 17:44:27.45ID:WG5cBRXr 経歴は出した時点で自慢しているようなもんだよ
640デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 18:21:48.67ID:+Iu/qCY6 初めて聞く珍理論だな笑
641デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:13:10.60ID:RXK2cpU0 ジョエルはバカだが、ポール・グレアムは話の分かるやつ。
そしてSICPは一を聞いて十を知る人向けの本。
そしてSICPは一を聞いて十を知る人向けの本。
642デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:19:46.24ID:SnM0xkeZ グレアムは10を知ることが出来ていないと言ってるんだろ
643デフォルトの名無しさん
2016/03/23(水) 23:13:06.01ID:V9ygGt9v ショーン・Kにグレアムぐらいの経歴があれば、
Yコンビネータはもっと大きくなっていた
Yコンビネータはもっと大きくなっていた
644デフォルトの名無しさん
2016/03/30(水) 19:47:54.06ID:6f5Ihqwj 和田訳を擁護する人はコードの可読性やスタイルについて語ってはいけないよね
645デフォルトの名無しさん
2016/03/30(水) 20:23:22.38ID:8q+dx1kL >>641
SICPは情報科学系の基礎教養じゃないの?
SICPは情報科学系の基礎教養じゃないの?
646デフォルトの名無しさん
2016/03/31(木) 16:38:41.01ID:T+srz8zA >>644
日本語や英語や中国語が混じりあう現実世界のコードのコメントを読んだことがないのだろうか…
日本語や英語や中国語が混じりあう現実世界のコードのコメントを読んだことがないのだろうか…
647デフォルトの名無しさん
2016/03/31(木) 19:35:41.20ID:ZcaiOdIO >>645
あれって他学部の人が教養がてらに半期の講義で受けるものでなかった
あれって他学部の人が教養がてらに半期の講義で受けるものでなかった
648デフォルトの名無しさん
2016/04/01(金) 14:10:42.67ID:PPz7HjnB >>645
「MITの」が頭に付く。
「MITの」が頭に付く。
649デフォルトの名無しさん
2016/04/01(金) 16:36:33.09ID:lbbURRqO >>647
それは scheme 手習いのほうだ
それは scheme 手習いのほうだ
650デフォルトの名無しさん
2016/04/01(金) 18:20:43.67ID:XgRI8tjr651デフォルトの名無しさん
2016/04/01(金) 20:12:06.64ID:GRHG+3jr これを最後までやっても得られるのは自己満足感だけ
それを武器に道を切り開く子供は居てもいいけど
いい年した大人がコレを読んで自己満足するのは自己欺瞞以外の何者でもない。
それを武器に道を切り開く子供は居てもいいけど
いい年した大人がコレを読んで自己満足するのは自己欺瞞以外の何者でもない。
652デフォルトの名無しさん
2016/04/02(土) 00:40:08.57ID:8qSPRGGF653デフォルトの名無しさん
2016/04/02(土) 18:47:30.01ID:8BHbSdoO 機械語やC言語の勉強する前にschemeを教えるカリキュラムにはさすがに驚いた
654デフォルトの名無しさん
2016/04/04(月) 17:32:55.67ID:5oj4FDNZ 九州にある上位の大学の情報学科にschemeを学ぶ場所があると聞いたことあるよ
相手の卒業研究の配属先のwikiにc++でsortなんて書いてあったから、
大学のプログラミング教育には何も期待してはダメなんだなって思ったよ
相手の卒業研究の配属先のwikiにc++でsortなんて書いてあったから、
大学のプログラミング教育には何も期待してはダメなんだなって思ったよ
655デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 12:20:06.56ID:KCeZloCK 手続き型よりも、プログラミングの本質が手早くまなべるからね。
656デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 15:54:39.01ID:hmEtcmMg shellとemacsエディタの使い方を教えるついでだと思うけど
clpのライブラリが充実しているprologの方が、ずっと実用的に見える
clpのライブラリが充実しているprologの方が、ずっと実用的に見える
657デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 16:41:19.03ID:hD+Hy37J658デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 19:32:36.45ID:8V+4a8ew >>655
本質ってなんだい?
本質ってなんだい?
659デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 23:12:14.11ID:hmEtcmMg660デフォルトの名無しさん
2016/04/07(木) 00:28:39.41ID:hsm29ffb661デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 17:11:01.73ID:tKi6j9CT 匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
1お
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
1お
662デフォルトの名無しさん
2016/05/06(金) 00:12:49.14ID:JthGQS0/ Programming by poking: Why MIT stopped teaching SICP http://www.posteriorscience.net/?p=206
MITはSICPとかSchemeはつかってなくて、今はPythonなんだな
https://mitpress.mit.edu/books/introduction-computation-and-programming-using-python
MITはSICPとかSchemeはつかってなくて、今はPythonなんだな
https://mitpress.mit.edu/books/introduction-computation-and-programming-using-python
663デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 08:29:15.39ID:Ntwzuhqc どうせハードが複雑化してるし
ライブラリ使わせたいし
遅延バインディングがある
でも必ずしも正しいとは思わない とのこと
ごもっともで
ライブラリ使わせたいし
遅延バインディングがある
でも必ずしも正しいとは思わない とのこと
ごもっともで
664デフォルトの名無しさん
2017/03/05(日) 23:50:47.40ID:DhZRJ8mI 計算機プログラムの構造と解釈 第二版 に関連するホームページ
http://sicp.iijlab.net/
●SICP翻訳
html版SICP (和田英一訳) ←書籍と同じ文章
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 (zzaatrans訳)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp/book-html
非公式PDF版SICP (minghai訳) ←日本語・英語併記版とKindle版もある
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/ejsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/pocket-jsicp.pdf
SICP非公式日本語版 翻訳改訂版 (真鍋宏史訳) ←正確で読みやすい
https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf
●SICP翻訳について
訳者跋文 (和田英一)
http://sicp.iijlab.net/epilog.html
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 メモ (zzaatrans)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp
非公式PDF版SICPの全訳を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140402/p1
非公式PDF版SICPのKindle版を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140413/p1
非公式PDF版SICP・新訳 (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174031
腐った翻訳に対する態度について (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174043
「腐った翻訳」について (川合史朗)
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20151030-translation
http://sicp.iijlab.net/
●SICP翻訳
html版SICP (和田英一訳) ←書籍と同じ文章
http://sicp.iijlab.net/fulltext/
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 (zzaatrans訳)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp/book-html
非公式PDF版SICP (minghai訳) ←日本語・英語併記版とKindle版もある
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/ejsicp.pdf
https://github.com/minghai/sicp-pdf/raw/japanese/pocket-jsicp.pdf
SICP非公式日本語版 翻訳改訂版 (真鍋宏史訳) ←正確で読みやすい
https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf/raw/japanese/jsicp.pdf
●SICP翻訳について
訳者跋文 (和田英一)
http://sicp.iijlab.net/epilog.html
SICP 計算機プログラムの構造と解釈 メモ (zzaatrans)
https://sites.google.com/site/zzaatrans/home/book_jp
非公式PDF版SICPの全訳を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140402/p1
非公式PDF版SICPのKindle版を公開しました (minghai)
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20140413/p1
非公式PDF版SICP・新訳 (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174031
腐った翻訳に対する態度について (真鍋宏史)
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20151030/1446174043
「腐った翻訳」について (川合史朗)
http://blog.practical-scheme.net/shiro/20151030-translation
665デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 03:04:22.68ID:QFjNRqaU scheme修行を読んでるんだけど、bonsは「Bang cons」の略なんだろうか?
666デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 18:48:02.28ID:Qq5Lp3Kf >>665
その推測で正解だと思う
その推測で正解だと思う
667デフォルトの名無しさん
2017/06/27(火) 00:18:08.21ID:0wY299rb >>666
ありがとうございます。
ありがとうございます。
668デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:27:20.45ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
669デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 20:50:34.25ID:lXkNoN8/ 新訳も大概やと思うけどな
historyを
腐った訳は「歴史」w
新訳は「過去」
コードがわかる人とプロの翻訳家がコラボしないと。
historyを
腐った訳は「歴史」w
新訳は「過去」
コードがわかる人とプロの翻訳家がコラボしないと。
670デフォルトの名無しさん
2018/05/11(金) 20:26:06.99ID:XN4AfTc+ qiitaに書こうと思ったがここに静かに吐き出す
休みながら一年ちょっとかけて読んだけど236.45時間かかった
本読むとき時間測る癖があって時間測ってた
演習問題はhigepon氏より少し飛ばさず解いたってぐらいで2.5.3と4.4と5章は全然問題解いてないし他もちょいちょい飛ばした
それでもこんだけかかった
得たものは多いんだろうし楽しくはあったが時間掛かりすぎて読書よか修行みたいな感覚だった
プログラミングの基礎とプログラミングの基礎概念は相当身に付いたとは思う
コード読むのも相当自信付いた
きのこる庭さん仕事しながらで問題解きまくって3.5ヶ月で読んでたけどあれはバケモンだわ
正直時間掛かりすぎてこの時間で業務に直結することやったらどんくらいレベル上がってたかと思うが、勉強習慣付いて心残りが一つ消えただけでもいいのかなと思い
ただ俺と同じように業務に直結する基礎が曖昧なまま手を出す事は人に勧めたくはない
休みながら一年ちょっとかけて読んだけど236.45時間かかった
本読むとき時間測る癖があって時間測ってた
演習問題はhigepon氏より少し飛ばさず解いたってぐらいで2.5.3と4.4と5章は全然問題解いてないし他もちょいちょい飛ばした
それでもこんだけかかった
得たものは多いんだろうし楽しくはあったが時間掛かりすぎて読書よか修行みたいな感覚だった
プログラミングの基礎とプログラミングの基礎概念は相当身に付いたとは思う
コード読むのも相当自信付いた
きのこる庭さん仕事しながらで問題解きまくって3.5ヶ月で読んでたけどあれはバケモンだわ
正直時間掛かりすぎてこの時間で業務に直結することやったらどんくらいレベル上がってたかと思うが、勉強習慣付いて心残りが一つ消えただけでもいいのかなと思い
ただ俺と同じように業務に直結する基礎が曖昧なまま手を出す事は人に勧めたくはない
671デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 20:21:09.13ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
L34DX
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
L34DX
672デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 01:24:33.19ID:RfoszcD2 22H
674デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 08:46:57.25ID:hoCP3h66 SICP読む前に、素数夜曲を読んどいたほうが良いですか?
675デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 01:42:39.06ID:b4dk92UL 不要
676デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 20:14:36.46ID:uAossMow 『2.2.4 例 :図形言語』を読み終わって疑問があります。
ペインタという抽象化された標準インターフェイスを作成し、
図形言語の演算はペインタを引数に取りながら、返値もペインタとする。
そうすることで演算同士を簡単に組み合わせて、より複雑な処理を
簡単に実装出来る事は分かりました。
でも疑問なのは、こういう「標準インターフェイス(ペインタ)」をうまく
見つけるのはどうすれば良いのでしょうか?
ペインタという抽象化された標準インターフェイスを作成し、
図形言語の演算はペインタを引数に取りながら、返値もペインタとする。
そうすることで演算同士を簡単に組み合わせて、より複雑な処理を
簡単に実装出来る事は分かりました。
でも疑問なのは、こういう「標準インターフェイス(ペインタ)」をうまく
見つけるのはどうすれば良いのでしょうか?
677デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 05:29:26.92ID:elQFL/cU >>677
戦意喪失して放置してしまってました…
だって比較すると和田訳の方がすばらしいから
>翻訳の大変さは「推敲、校閲、改稿」だよな。
心に刺さる言葉ですね
パラグラフとして何を言っているのか?
セクションとして何を言いたいのか?
チャプターでは何を念頭においているのか?
を意識するようにはしていました、なぜならば「精読のための翻訳」スタンスだから
私は、すらすら英語で内容が頭に入って来る人ではないのです
しかたがない、ぼちぼちやりましょう…
https://ja.wikisource.org/wiki/SICP/text_1
戦意喪失して放置してしまってました…
だって比較すると和田訳の方がすばらしいから
>翻訳の大変さは「推敲、校閲、改稿」だよな。
心に刺さる言葉ですね
パラグラフとして何を言っているのか?
セクションとして何を言いたいのか?
チャプターでは何を念頭においているのか?
を意識するようにはしていました、なぜならば「精読のための翻訳」スタンスだから
私は、すらすら英語で内容が頭に入って来る人ではないのです
しかたがない、ぼちぼちやりましょう…
https://ja.wikisource.org/wiki/SICP/text_1
679デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 13:33:13.63ID:zaB8WW2F 続編っぽいのが出る
274 デフォルトの名無しさん sage 2020/12/18(金) 00:35:54.39 ID:wHl77nxB
Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner
https://mitpress.mit.edu/books/software-design-flexibility
274 デフォルトの名無しさん sage 2020/12/18(金) 00:35:54.39 ID:wHl77nxB
Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner
https://mitpress.mit.edu/books/software-design-flexibility
680デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 22:00:56.50ID:Vt2SATd7 落ちこぼれないSICPの講義をしてる京大奥乃教授
https://youtu.be/INXnvgX6zwo
https://youtu.be/INXnvgX6zwo
681デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 22:07:35.82ID:PAd7iCsu 京大教授「翻訳に癖がある(笑)」
682デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 14:36:39.31ID:cPXTnuwX この本を読みながらSchemeでプログラミングするのに最適な実行環境は何ですか?
683デフォルトの名無しさん
2021/06/03(木) 19:06:31.06ID:mkiionDz 出版されたみたいだけど、読んだ人いる?
Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner
Software Design for Flexibility
How to Avoid Programming Yourself into a Corner
684デフォルトの名無しさん
2021/06/07(月) 23:48:47.67ID:mM1RPuha SICPの第2版を今読んでいますが、なぜこの本がバイブルみたいな扱いだったんですか?
特別優れた本だとは思えません。
特別優れた本だとは思えません。
685デフォルトの名無しさん
2021/06/08(火) 02:28:46.81ID:gFieqDzf プログラミングの基本をわかりやすく教えてくれる優れた教科書だと思うよ。
日本語版は色々あったみたいだけど。
日本語版は色々あったみたいだけど。
686デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 22:27:47.53ID:Z0hvJaZh Pythonに淘汰された糞ザコ教材w
687デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 12:06:06.93ID:puU8aSPJ SICP第2版を今読んでいて、第1章まで読み終わりそうです。
確かに、箱庭を作って遊んでいるような面白さはあります。
ですが、コンピューターサイエンスへの入門として優れているのかどうかは判断がつきません。
確かに、箱庭を作って遊んでいるような面白さはあります。
ですが、コンピューターサイエンスへの入門として優れているのかどうかは判断がつきません。
688デフォルトの名無しさん
2021/07/09(金) 21:10:41.98ID:Ft4/ScDj Racketを使って、SICP 2nd Editionを読んでいます。
2章で画像を扱うセクションがあります。「SICP Picture Language」というのを使って読んでいます:
https://docs.racket-lang.org/sicp-manual/SICP_Picture_Language.html
Exercise 2.49を読んでいて「painter」について疑問に思ったことがあります。
「A painter is represented as a procedure that, given a frame as argument, draws a particular image shifted and scaled to fit the frame.」
とSICP 2nd Editionに書かれています。
これを読むと、「painter」を使うときには、引数として「frame」を与えなければならないわけですが、「SICP Picture Language」では、pという「painter」を
描画するときに、
(paint p)
とするようです。つまり、pに「frame」を引数として渡せないようです。デフォルトで正規直交基底が「frame」として使われるようです。
「painter」に「frame」を渡して描画するにはどうすればいいのでしょうか?
2章で画像を扱うセクションがあります。「SICP Picture Language」というのを使って読んでいます:
https://docs.racket-lang.org/sicp-manual/SICP_Picture_Language.html
Exercise 2.49を読んでいて「painter」について疑問に思ったことがあります。
「A painter is represented as a procedure that, given a frame as argument, draws a particular image shifted and scaled to fit the frame.」
とSICP 2nd Editionに書かれています。
これを読むと、「painter」を使うときには、引数として「frame」を与えなければならないわけですが、「SICP Picture Language」では、pという「painter」を
描画するときに、
(paint p)
とするようです。つまり、pに「frame」を引数として渡せないようです。デフォルトで正規直交基底が「frame」として使われるようです。
「painter」に「frame」を渡して描画するにはどうすればいいのでしょうか?
689デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 11:41:27.48ID:NuDUfZK8 JavaScript Edition出版
https://mitpress.mit.edu/books/structure-and-interpretation-computer-programs-1
https://mitpress.mit.edu/books/structure-and-interpretation-computer-programs-1
690デフォルトの名無しさん
2023/09/18(月) 19:18:35.92ID:lgtkM07D 最近、ペットを飼い始めたんやけど癒されるわ
691デフォルトの名無しさん
2023/09/28(木) 08:13:59.87ID:pXIJEvMc ねればねるほど色が変わって最悪の場合死に至る
692デフォルトの名無しさん
2023/10/01(日) 08:15:19.56ID:D2woAhBv 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!
他スレへ丸ごとコピペよろしくっっ!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
他スレへ丸ごとコピペよろしくっっ!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
693デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 14:51:57.61ID:2Vvt8UHW ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
