マルチスレッドプログラミング相談室 その9

451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:13:06.20ID:k+tvnK8M
>>432
 とりあえず、メインスレッド1個にサブスレッドを9個用意し、基本的な管理はメインスレッド管理。
イベントハンドルは9×2個用意する。

 サブスレッドはイベント処理とWaitForSingleObjectで待たせておいて、メインスレッドから情報を送って
SetEventでイベントを動かす。メインスレッドはサブスレッド9個からSetEventでイベントが返らない限り
イベントとWaitForSingleObjectを駆使して止めておく。
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:16:53.34ID:k+tvnK8M
>>450-451
あ”、二重投稿になったか。

えっと、ちょっと補完。
サブスレッドの処理についてはループして待たせておく。終わったら終了を知らせるイベントを発生させる。
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:25:35.07ID:8UDFhheE
>>365
REID 1 みたいな例があるから必ずしも昔の技術というわけではないな。
2023/10/19(木) 01:28:22.25ID:8UDFhheE
>>16
 あれって、OSの機能だから気にしなくても良いというのでは駄目か?
2025/05/12(月) 13:23:26.42ID:Zw0HuL6G
1000msecでコンテキストスイッチ何回発生するんだこれ
2025/05/12(月) 13:41:45.50ID:zCv6/zTu
ここで multi process な質問は反則?
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/13(火) 15:19:11.88ID:lpqGnCjc
高級言語しか使えない身で話すけど
Pythonで超重量級のCPU処理とOpenAIに対するリクエストで数秒I/Oに飛ぶ処理の二つがそれぞれタスクに分解されてるとき、
前者のタスクが処理完了すると後者のタスクで数個~数十個くらいタスクが新規作成されて、(c, c, c, i, i, i, i, i, i, c, i, i,...)
内部どうなってるのか知らんけどI/OでGIL解放されても後続のタスクが何個も後者のタスクだから前者のタスクがくそ遅延するってあり得る?
両者のタスクを別々のプロセスに切り分けたら前者のタスクが遅延するとかいうことなくなったんだけどさ
2025/05/14(水) 17:07:33.93ID:uDIzjmjF
そういう場合
同じ状況になる再現コードを貼りましょう
459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/14(水) 17:34:26.40ID:Ga6mti+e
5次方程式に新公式を発見:ルートを超える新理論
2025.05.14 17:05:56 WEDNESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177496
>>オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)で行われた研究
プログらまーも覚えるとよい

125年越しに解決したかもしれない「ヒルベルトの第6問題」とは?
2025年05月10日 15時00分
https://gigazine.net/news/20250510-hilberts-6th-problem-solved/
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況