MATLABプログラミング 質問箱 その4

2012/09/03(月) 17:35:08.97
MATLAB 日本語版
http://www.cybernet.co.jp/matlab/
MATLAB??本家
http://www.mathworks.com/

Yahoo??MATLAB
http://dir.yahoo.co.jp/Science/Mathematics/Software/MATLAB/
MATLAB入門
http://feedback.mech.fukui-u.ac.jp/matlab/matlab0.htm
MATLAB??チュートリアル
http://www-isys.eei.metro-u.ac.jp/~sho/pub/ttmatlab/Index.html


前スレ
MATLABプログラミング 質問箱 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254528108/
2016/07/24(日) 09:11:21.10ID:ZHVXgTMQ
長いな。
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 11:31:35.64ID:wdZTIji9
>あらゆる初期値で同じ結果

わろた
2016/07/24(日) 11:33:54.85ID:3YDRUQTp
>>341
そこまで判ってて方程式を晒そうとは思わないのかな
2016/07/24(日) 11:55:17.48ID:Qrd+dPWg
>>341
大きいとか小さいとかじゃなくて最初から微分値が0なんじゃねーの
小学校からやり直せ
346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 17:45:42.13ID:hnfXbkoz
メインの.mファイルとクラス定義を1ディレクトリにまとめて実行することってできる?
他人にプログラム使ってもらうときに、検索pathがどうのこうのと説明するのが面倒なんだけど…
2016/09/12(月) 16:21:29.48ID:uadDl1bC
そういう香具師と付き合っても疲れるだけだよ
2016/09/13(火) 12:45:54.10ID:q3tdF7Mz
イコライザが動かん
2016/09/15(木) 23:00:36.06ID:73p4VIZp
for文内で1ピクセルごとにまったく同じ処理をしているのに、繰り返すうちに計算時間が長くなっていき、forの最後では最初の1000倍から2000倍の計算時間がかかります
原因として何が考えられますか?
2016/09/15(木) 23:09:45.04ID:73p4VIZp
>>349
勘違いでした
2016/10/18(火) 16:50:27.48ID:O5RVdSYg
次元の異なる複数の配列を一つのベクトルとして扱いたいんですが可能でしょうか?
具体的には [[4x3] [5x2] [100x4]] といった感じです
※[4x3]は4行3列の配列です
2016/10/19(水) 11:06:20.05ID:pOi3Cvr7
Cell配列
2016/10/20(木) 14:02:01.35ID:WfSaLeyX
>>352
ありがとございます。
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:22:55.79ID:QABaVM5f
Matlabの使用用途で一番多いのはなんだろう
画像解析かな?
2016/10/24(月) 17:10:54.75ID:9xygNeDa
C/C++から直接呼べる?
2016/10/25(火) 15:45:45.58ID:Gjmp6BYY
>>355
>>1
2016/10/27(木) 21:04:59.72ID:tEqe8LTW
eye trackingしたいんですけど、そういうのに使えるツールボックスあります?
2016/10/28(金) 02:04:52.66ID:s5G+9Hu4
toolboxは知らんが検索一発目で出てくるほどソースコードは溢れてるhttps://jp.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/25056-fast-eyetracking
2016/10/28(金) 09:17:05.75ID:fjH3CePY
>>358
ありがとうございます!
communityってところから探せば良かったんですね
自分の調べ方が悪かったです
2016/11/25(金) 04:29:03.23ID:5JinvRIo
学生の無料評価版をインストールしてから30日経ったので、製品版を買おうとライセンス更新とか色々したのですが、
再度評価版をインストールしてしまいました。
また無料で使えるみたいですが、何かの間違いですか?
出来るのなら5000円のtoolboxを買いたいです。
2016/11/25(金) 07:35:11.11ID:hI5hsUwc
社会人なら格安の個人用途版でも買えば?
商業目的や研究にも使えないけどな
2016/11/25(金) 14:03:27.24ID:uaIHXvW0
無料にこだわるならmatplotlib使ってCPythonで呼ぶのが割と実用的
2016/12/22(木) 22:30:21.94ID:qJhKd6/F
いんてぐらる
2016/12/22(木) 22:35:04.57ID:qJhKd6/F
>>363
誤爆してしまいました。すみません。
∫F(x)G(x)dx
このような定積分をintegralで行いたいのですが次元が合いませんとエラーが出てしまいます。
どのように記述したらよいのでしょうか?
2016/12/22(木) 22:44:09.07ID:WSc0vRrO
>>364
f()とg()の関数が何なのかわからんと何とも言えない
2016/12/22(木) 22:51:30.04ID:qJhKd6/F
F(x)=e^Ax
Aは定数です
G(x)はステップ関数やインパルス関数、ガウス波といった入力によって変化します
2016/12/22(木) 22:57:02.08ID:a7G+Wtrg
integralを使用する際はベクトル入力した際出力も同じ大きさのベクトルが出力されないといけないから積があるとエラーが起きるね
2016/12/22(木) 23:01:34.20ID:WSc0vRrO
入力によって変わるってイミフ。https:///help/matlab/ref/integral.html
2016/12/22(木) 23:22:08.24ID:qJhKd6/F
>>367
なるほど
*を.*に変更したらエラーが直りました
*だと行列の大きさが変わっていたのですね
ありがとうございました
2017/02/03(金) 00:31:21.24ID:J/a9u1T/
皆さん何かテキストから入りました?
大学で講義取ってないんですが、昔の先輩の研究を掘り起こすのにmatrabが必要で自習がしたいです
ちなみに自分機械系でして、fortranとデータ整理にエクセルマクロをいじれる程度です…
2017/02/03(金) 16:13:32.66ID:Jl+ODihZ
pythonからずっこんぱっこん
2017/02/04(土) 00:22:03.19ID:/IQX+wEy
>>370
他言語経験があるなら、公式サイトのヘルプやフォーラムが良く整ってるので基本はそれを参照、あとはソフト付属のexampleを読み解けば何とかなるんでない?私は始めたあとに何冊かテキストぽいの買ってみたけど、最近の版から入った機能をよく使うせいか情報が古くてあまり役に立たなかったよ。
2017/02/04(土) 09:17:02.93ID:iy9Bpcd/
ついにPythonにやられっぱなしだったけどデータサイエンス分野でのRubyの逆襲が始まった

http://www.s-itoc.jp/report/reaserch_results/439
2017/02/25(土) 13:38:53.85ID:XyCzEpvZ
逆襲ってPythonに乗っかってるだけじゃん
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 17:08:54.45ID:usTDxsWv
matlab使わんでもmatplotlibで用足りる
2017/03/04(土) 17:43:31.05ID:yPFjua9h
Simulinkがある限り優位は動かない
2017/03/05(日) 07:01:24.60ID:rvKCmPUz
今から覚えるならIPythonとかだよね。いろいろ潰しも効くし。
2017/03/09(木) 19:42:57.99ID:cXYjKDqH
質問です
凡例の順番を入れ替えたく構造体を作成し
入れ替え自体はできるようになりましたが
マーカが入れ替わらず文字のみ順番が変わった状態になってしまいました
ループ内でグラフを重ねて表示して
ループを抜けたところで構造体作成→凡例ソート表示をしているからだと思うのですが
マーカを入れ替える方法はグラフ表示前にソートを行うしかないでしょうか?
379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:59:10.19ID:LKSg58e8
入れ替えたら再描画
2017/03/09(木) 20:30:35.34ID:cXYjKDqH
>>379
ありがとうございます
現在グラフを描画する配列はcsv読み込み毎に全てループ内で上書きしており
格納もしていないので別の変数に保存して再描画を試してみようと思います
2017/03/10(金) 05:05:08.59ID:j91K0HTy
えっ
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:57:15.04ID:2kF06mr9
delaunay分割についての質問です。

以下のコードを書いたのですが、三角要素がバラバラの位置にあるため有限要素法が使えません。
どのようにコードを変えたら良いのでしょうか。matlab歴一週間なので拙いコードですがよろしくお願いいたします。

clear
close

N = 9;
L = pi;
x = 0:L/(N-1):L;
y = 0:L/(N-1):L;
[x,y] = meshgrid(x,y);

X = x(:);
Y = y(:);
XY = [X,Y];
tri = delaunayTriangulation(XY);

boundaryedges = freeBoundary(tri)';
triplot(tri)
axis equal
IC = incenter(tri)
hold on
plot(XY(boundaryedges,1),XY(boundaryedges,2),'-r','LineWidth',2)
numtri = size(tri,1);
trilabels = arrayfun(@(P) {sprintf('T%d', P)}, (1:numtri)');
Htl = text(IC(:,1),IC(:,2),trilabels,'FontWeight','bold', ...
'HorizontalAlignment','center','Color','blue');
hold off
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 22:47:50.48ID:kiQNJp17
今現在Matlab2016aを持っていて、それとは別に古いverも入れたいのですが、ライセンスを新たに買わなければならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2017/05/29(月) 20:26:34.50ID:h0xXu1j0
matlab2016の入ってるPCで作ったプログラムをラズパイで動かしたいのですがどうすれば出来ますか?
2017/05/30(火) 09:31:07.50ID:NQBBNp5X
頑張れば…
386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:21:21.31ID:P+hbh+zD
各列の要素数が異なる行列って作れますか?
C++のvectorみたいなイメージです
2017/07/06(木) 17:53:39.96ID:cfY9c2FI
えっ
2017/07/06(木) 22:00:09.32ID:fTFUdLH0
それは「行列」ではない、というところから説明しなきゃならないんだろうか。
2017/07/07(金) 08:39:02.44ID:5h2W2O7b
cell配列
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 19:44:02.96ID:7JrZOF7d
ポインタの行列を使いなさい
2017/08/17(木) 14:59:14.53ID:yZc0MouI
Simulinkで一定の動作を続けさせたいんだけどどうすればいいんだろう
車輪が目標位置に達したらバックしてスタート地点に戻るようにしたいけど一瞬だけ戻ってまた前に走り出しちゃう
2017/08/17(木) 17:48:41.96ID:yjzCURd2
よく考えろ
2017/08/17(木) 21:46:18.40ID:G1VPaQFB
確信は無いけど何となく理由がわかるのがもどかしいw
2017/08/21(月) 19:03:19.26ID:MWdWrVLL
すみませんが一つお伺いしてもよろしいでしょうか?
データがある数値以内に達した時に一定の信号値を出し、その後データがフィードバックで別の数値の範囲内に達した時にその信号を0にしてフィードバックしまた数値の範囲内に達した時に一定の信号値が出るように…
と繰り返し出来るようにmatlabでプログラムしたいのですがこれはtriggerブロックを二つ使えば出来るのでしょうか?
今は数値を読み取り一定値になったらtriggerブロック(初期条件を0)でコンスタントブロックからの出力1を出すようにしてその信号をresettrigger(別の値を参照)で一定の値になったら0にリセットするように組んで見たのですがなにぶんうまくいきません
2017/08/23(水) 18:32:28.81ID:RU+0w0Ns
遅延を入れる
2017/08/27(日) 00:27:35.83ID:AaDTDyJR
学習結果をMatlabが入っていない別のPCで使いたいのですが、方法がわからず困っています
trainnetworkで学習した結果をExportし、C++からLoadして利用することなどできるでしょうか?
2017/08/27(日) 12:33:59.99ID:4pu+F5Jq
pdf
398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:35:56.17ID:mfu6zKy/
すみません
quiverで
矢じりの形を円錐にすることは可能?
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:39:05.33ID:mfu6zKy/
えっ...
簡単でしょ.自分で考えろ.
2017/09/01(金) 09:51:18.24ID:Z9Fha70u
○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる

直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い

零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の間でやらしている。

372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募ができる
2017/09/02(土) 15:14:44.51ID:FxmYDPin
matplotlibとの違いを箇条書きで
2017/09/06(水) 03:05:46.02ID:866a9yUf
すみません
2017/09/06(水) 03:28:03.50ID:866a9yUf
途中で送ってしまいましたすみません。

グラフの上下x軸のラベルの付け方に関して質問です。

以下を満たすようなデータがあったとします。
y1[i] = f(x1[i])
y1[i] = g(x2[i])

で、plot(x1, y1) とした時、当然x軸のラベルにはx1が使われるとおもうんですけど,
グラフ上のx軸のラベルに x2 をつけることは可能ですか?

x2[i] = h(x1[i]) を満たすようなラベルを作りたいのですが、ご教示下さい
2017/09/06(水) 13:14:49.82ID:QgL8bLsa
>>403
そんな事は出来ない
2017/09/11(月) 09:38:50.49ID:vJ3AiMg+
○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる

直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ 
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い

フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる

eJobgo JIET JISA で検索

優良エージェント・優良サイト

首都圏IT(PE-BANK)  プログラマーズ
2017/09/16(土) 00:17:48.57ID:gw1v/OjX
ハードネタいいのかな
ryzen1800Xで動かしたら同価格帯のi74コアより速いかどうか詳しい人いない?
2017/09/19(火) 08:36:43.23ID:IM96VFI/
>>403 誰かいませんか?
2017/09/19(火) 17:16:51.76ID:xxOzXrDl
test
2017/09/24(日) 17:13:28.04ID:yZ4cMpJe
自身の無能を受け入れて諦める力
2017/09/25(月) 01:51:57.79ID:gBgJ4u5X
>>406
自身でやってみりゃ解るだろ?
2017/10/07(土) 19:11:18.96ID:j7mrXGpv
matlabの以下の解の出し方がわかりません


ベクトルの連立不等式で(大文字はベクトルもしくは行列、小文字はスカラー、||.||はノルムを表す)

aXA ≧ b||BX||
||CX|| ≦ c

Aは既知
の列ベクトル、BCも既知の行列でスカラーの定数abcも既知の条件です。

求めたいのは未知のX=[x1 x2 , ... ,xn]の行ベクトルです。

数値解析ソフトのmatlabで解を出したいのですが、なにぶん初心者なので使い方がまだ使いこなせていません…
2017/10/27(金) 00:10:15.84ID:tOB8FUoE
pythonみたいなデフォルト引数の仕様にしてくれたら嬉しいけどまぁ無いんだろうな
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:17:34.45ID:YrbVG7kU
jupyter notebook いいね
2017/10/28(土) 13:11:08.93ID:z/pNuWF9
matlabはライブラリとしては最高だけど言語としては終わっとるから、Pythonから呼び出せるラッパーとかあるといいんだけどなぁ
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:12:09.45ID:YrbVG7kU
matplotlibでええやん
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:37:54.79ID:Ig4VSR2p
MATLABのいいところはなんですかね?
2017/11/10(金) 06:34:28.44ID:SAdzP5xf
プログラミングの専門家じゃなくても手軽に簡単に使える
行列計算が比較的直感的(それに特化されてるから)
よく使われる数値計算のライブラリが揃っている
サンプルが豊富
418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:59:46.84ID:Dz+FjfpD
symbolic math toolboxで時間微分したいときってどうしたらいいの?

rsinθ を r dθ cosθ

みたいな感じで結果を表示したいんですが
2017/12/08(金) 18:25:27.56ID:cxN65z8Y
画像のx,yの原点を画像中心に持ってきたいんだけどどうすればいい?
2017/12/08(金) 22:20:18.95ID:6Wxgyjtw
どういう形で画像データを表現しているのか知らんが、xyから縦横の半分を引くだけじゃないのん?
2017/12/13(水) 16:42:20.94ID:ZS0a/mFa
>>420
たとえばjpegで600×800の画像だったとして、半分の[300,400]で引きたいんだけど
[300,400]を800行600列分作る方法ってどうすればいいんだろう。

超初歩的な質問で申し訳ない。
2017/12/14(木) 05:48:14.08ID:fEY/FzHm
日本語の勉強が先だな
2017/12/25(月) 18:36:37.43ID:mp3W8TDw
>>422
画像からxyの半分を引くとrgbの値が0になっちゃう状況で困ってる。
画像のxyの方から引かせるにはどうすればいいんだろうか。
2017/12/27(水) 15:42:33.56ID:RCW7nLI3
まずコミュ障なおせ
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:16.44ID:NchrNxi3
直接相関法を用いてインパルス応答を求めるプログラム作れって言われて作ったんだけど、全く違うと言われた
なにが違うのか見て欲しい
よろしく頼みます。
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:23.69ID:NchrNxi3
https://i.imgur.com/qRnsJSj.jpg
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:57:48.94ID:0ca5b2HY
matlab初心者です。すみませんが分かる方お願いします
a=linspace(0,1)
b=linspace(0,0.5)
x=a+b-ab
aには0〜1までが0.01ずつ区切られて格納されているが
各aにおいてxが最小値となるbを求め、2次元描画せよ(縦軸がb、横軸がa
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:58:04.79ID:tvNPyRsH
サーバーに入ってるmatlabをx window使って動かそうとしたらライセンス認証云々で動かせませんでした
サーバーがライセンス認証されてるだけでは駄目なのでしょうか?
429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:24:30.04ID:wTDFNWqB
>>427
何言ってるか全く分からん
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:04:20.31ID:KWt8t+zY
コミュカって大事だな
2018/01/25(木) 16:46:22.35ID:2mldykBt
こみゅか?
2018/01/26(金) 22:18:58.24ID:L6UrzJ6b
なんかコミュカと言うより自分の理解力が低くて何言ってるか全く分からん
って感じじゃないのか。
>>427は宿題なんかを代わりにやってな感じだろ
2018/01/27(土) 12:10:37.49ID:j3glEAxX
回帰のことかな
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:42:15.88ID:3MGGn0xt
>>427
これできないとか脳に障害あるレベルだろ…
2018/02/16(金) 06:46:28.53ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/28(水) 00:32:01.33ID:ws6lpHWP
初期化中で起動後10分くらい時間かかるのなんとかしてくれ
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:30:14.88ID:F8/eMdWm
何かがエラーで無駄にtimeoutしてないか
438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:36:49.23ID:teeVjoUW
matlabあるある言っちゃうよ?

・rubyの気分でスクリプト中にexitと書いて全部オチる
・配列を行ベクトルで表現するか列ベクトルで表現するかについて毎回ちょっと悩む
・なんかおかしーな?で for i = length(x) ←これ
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:12:37.07ID:Ak8V+5jD
Simulink起動時に
⑴倍率を100%にする
⑵起動時のファイル階層を一番上

っていう初期化処理を複数のsimulinkファイルにバッチ処理を行いたいんですけど、やり方知っている人いますか?
ちなみにmatlab2015です。
2018/04/08(日) 00:25:49.64ID:ftpHP5Ta
python形式のデフォルト引数を導入してほしい
2018/04/12(木) 21:23:35.67ID:dD+EWOGE
matlabを勉強し始める上でおすすめのサイトや本はありますか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況