MATLAB 日本語版
http://www.cybernet.co.jp/matlab/
MATLAB??本家
http://www.mathworks.com/
Yahoo??MATLAB
http://dir.yahoo.co.jp/Science/Mathematics/Software/MATLAB/
MATLAB入門
http://feedback.mech.fukui-u.ac.jp/matlab/matlab0.htm
MATLAB??チュートリアル
http://www-isys.eei.metro-u.ac.jp/~sho/pub/ttmatlab/Index.html
前スレ
MATLABプログラミング 質問箱 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254528108/
探検
MATLABプログラミング 質問箱 その4
2012/09/03(月) 17:35:08.97
2012/09/29(土) 21:51:28.79
2012/10/02(火) 22:42:54.28
現在 windows7 64bit で Matlab 2007b を使用しています。
mex -setup コマンドを試したところ、Noneしか出ずにコンパイラを選択することができません。
C++コンパイラを使用したいのですが、この場合何をインストールすればよいのでしょうか。
現在visual C++ 2008 express edition と 2010 express edition はインストール済みです。
mex -setup コマンドを試したところ、Noneしか出ずにコンパイラを選択することができません。
C++コンパイラを使用したいのですが、この場合何をインストールすればよいのでしょうか。
現在visual C++ 2008 express edition と 2010 express edition はインストール済みです。
2012/10/03(水) 10:05:45.66
>>38
ググったらいくらでもでてくるだろ
ググったらいくらでもでてくるだろ
40デフォルトの名無しさん
2012/10/04(木) 15:48:19.23 どなたかOS:windows7 64bitを使用していてgetframeで問題が出てる人いませんか?
for文を回す中でgetframeで逐次ウィンドウをキャプチャしていくコードを組んでいるのですが
なぜか最初の1フレーム目のみを延々とループ回数分だけキャプチャしてしまいます
windowsXP32bitではこんなエラー出なかったのですが・・・
どなたか心当たりのある方いらっしゃいましたらご教授いただければと思います
よろしくお願いします
for文を回す中でgetframeで逐次ウィンドウをキャプチャしていくコードを組んでいるのですが
なぜか最初の1フレーム目のみを延々とループ回数分だけキャプチャしてしまいます
windowsXP32bitではこんなエラー出なかったのですが・・・
どなたか心当たりのある方いらっしゃいましたらご教授いただければと思います
よろしくお願いします
41デフォルトの名無しさん
2012/10/04(木) 16:19:20.95 windows7で2012aを使っております。
mathworks製のツールボックスで使われているクラスにメソッドを追加したいのですが、
自分以外のユーザーに影響を与えないようにする方法はありますでしょうか?
具体的には、symbolicツールボックスのsymクラスにないmin()などを追加したい場合などです。
\toolbox\symbolic\symbolic\@sym フォルダに書かず、
C:\Users\ユーザー名 以下に書いたりできるのでしょうか?
mathworks製のツールボックスで使われているクラスにメソッドを追加したいのですが、
自分以外のユーザーに影響を与えないようにする方法はありますでしょうか?
具体的には、symbolicツールボックスのsymクラスにないmin()などを追加したい場合などです。
\toolbox\symbolic\symbolic\@sym フォルダに書かず、
C:\Users\ユーザー名 以下に書いたりできるのでしょうか?
4241
2012/10/04(木) 19:46:19.28 symをオレオレクラスに継承するしかないでしょうか?
4340
2012/10/09(火) 11:01:54.59 40です
解決はできていませんが原因は分かったので、一助になればと思いこちらに報告します
どうもgetframeで取得したい軸または図に
set(gca,'Facealpha',0.5)
などと透過率を設定してやると>>40の症状が発生するようです
どうぞご注意を
解決はできていませんが原因は分かったので、一助になればと思いこちらに報告します
どうもgetframeで取得したい軸または図に
set(gca,'Facealpha',0.5)
などと透過率を設定してやると>>40の症状が発生するようです
どうぞご注意を
44デフォルトの名無しさん
2012/10/10(水) 01:14:12.26 >> 40
Renderer変えると治るかも
OpenGLでダメだったことがあって、zbuffurとかに変えたら治った気がする
set(gcf,'Renderer','zbuffer')
みたいな感じだったと思う
Renderer変えると治るかも
OpenGLでダメだったことがあって、zbuffurとかに変えたら治った気がする
set(gcf,'Renderer','zbuffer')
みたいな感じだったと思う
2012/10/11(木) 06:39:47.61
>> 43
そもそもaxesプロパティでFacealpha設定できねーし。
patch かsurf の軸ハンドルを設定したんだろ。
try catchで囲ってエラー出なかっただけじゃね。
そもそもaxesプロパティでFacealpha設定できねーし。
patch かsurf の軸ハンドルを設定したんだろ。
try catchで囲ってエラー出なかっただけじゃね。
2012/10/13(土) 18:06:44.67
y=1/det(diag[exp(x),exp(2x),exp(3x)]^2)
(diagは対角行列,detは行列式)
(xは変数で1から10など好きに変化させる。)
このような物を計算し、x,y平面でグラフを書きたいのだが、
(本当はもう少し複雑な式ですが、簡易化してる。)
x=1:1:10
A=[exp(x) 0 0; 0 exp(2*x) 0; 0 0 exp(3*x)]
z=det(A)
としてもエラーが出てしまうんだよ
配列型のソフトだから上手くいかないのはあとでわかったのだけど、
上手く行列内に関数を入れることはできるのでしょうか?
できるのであればその定義の仕方を教えろください。
(diagは対角行列,detは行列式)
(xは変数で1から10など好きに変化させる。)
このような物を計算し、x,y平面でグラフを書きたいのだが、
(本当はもう少し複雑な式ですが、簡易化してる。)
x=1:1:10
A=[exp(x) 0 0; 0 exp(2*x) 0; 0 0 exp(3*x)]
z=det(A)
としてもエラーが出てしまうんだよ
配列型のソフトだから上手くいかないのはあとでわかったのだけど、
上手く行列内に関数を入れることはできるのでしょうか?
できるのであればその定義の仕方を教えろください。
2012/10/13(土) 18:32:41.89
2次元正規分布の描画を平均ベクトル(2*1)と分散共分散行列(2*2)の値を代入した変数から行う
関数を作成したい
----------------------------------
function 2dim_Seiki(x,m,Cov)
[x,y] = meshgrid(linspace(-1,3,25)',linspace(-3,1,25)');
X = [x(:) ; y(:)];
Out = mvncdf(X,m,Cov);
surf(x,y,reshape(Out,25,25));
return;
-------------------------------
ここまでmファイルを作成しましたがエラーになってしまいます
やり方を教えてください。おねがいします!
関数を作成したい
----------------------------------
function 2dim_Seiki(x,m,Cov)
[x,y] = meshgrid(linspace(-1,3,25)',linspace(-3,1,25)');
X = [x(:) ; y(:)];
Out = mvncdf(X,m,Cov);
surf(x,y,reshape(Out,25,25));
return;
-------------------------------
ここまでmファイルを作成しましたがエラーになってしまいます
やり方を教えてください。おねがいします!
48デフォルトの名無しさん
2012/10/15(月) 21:13:51.28 age
2012/10/16(火) 00:22:30.02
2012/10/16(火) 01:45:18.76
>>49
変数先頭を修正しました。ありがとうございます
そして、どうかカスな私にやり方をおしえてください
あれから下のような関数を考え、実行しましたがエラーになってしまいます
Pdf = 1/(sqrt(2*pi)).^-2.*sqrt(det(Cov)).^-1.*exp(-5.*(X-m).'.*inv(Cov).*(X-m));
変数先頭を修正しました。ありがとうございます
そして、どうかカスな私にやり方をおしえてください
あれから下のような関数を考え、実行しましたがエラーになってしまいます
Pdf = 1/(sqrt(2*pi)).^-2.*sqrt(det(Cov)).^-1.*exp(-5.*(X-m).'.*inv(Cov).*(X-m));
2012/10/16(火) 16:02:23.90
>>50
エラーならエラーを書け。
長い式は一時変数を使ってどんどん分解していけば人に聞く前に
アホでも気付く。
ここは宿題丸投げスレじゃない。
それに式自体あっちこっち間違ってる。
正定ならcholつかう。
ベクトル化する前に、スカラ出力が正しいかするのが先。
エラーならエラーを書け。
長い式は一時変数を使ってどんどん分解していけば人に聞く前に
アホでも気付く。
ここは宿題丸投げスレじゃない。
それに式自体あっちこっち間違ってる。
正定ならcholつかう。
ベクトル化する前に、スカラ出力が正しいかするのが先。
2012/10/16(火) 22:40:45.87
>>51
ありがとうございます。一度、一時変数を使用します
エラーは"行列の次元は同じである必要があります"と表示されます
何度か修正しましたが、改善されず上と同じエラーは出ます
現在下のような形になってます
Pdf = 1/(sqrt(2*pi))^(-2/2)*sqrt(det(Cov))^(-1/2).*exp(-(X(:)-mu)'*inv(Cov)*(X(:) - mu)/2);
間違っている個所についてヒントで十分ですので、どうかご教授をおねがいします
ありがとうございます。一度、一時変数を使用します
エラーは"行列の次元は同じである必要があります"と表示されます
何度か修正しましたが、改善されず上と同じエラーは出ます
現在下のような形になってます
Pdf = 1/(sqrt(2*pi))^(-2/2)*sqrt(det(Cov))^(-1/2).*exp(-(X(:)-mu)'*inv(Cov)*(X(:) - mu)/2);
間違っている個所についてヒントで十分ですので、どうかご教授をおねがいします
2012/10/17(水) 12:25:40.55
2012/10/17(水) 12:28:19.14
ようするにX=X'
2012/10/17(水) 22:54:09.82
2012/10/20(土) 04:31:42.38
MatlabのGuiはOctaveでも使えますか?おしえてください
57デフォルトの名無しさん
2012/10/20(土) 17:47:01.04 age
58デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 04:03:31.73 GPUを使ってみたけど、遅くて非常に後悔
2012/10/21(日) 11:05:44.24
MATLABって速さを求めるものじゃなくね?
60デフォルトの名無しさん
2012/10/21(日) 20:05:53.95 >>56
できない
できない
2012/10/21(日) 20:08:35.14
へえ
2012/10/22(月) 01:45:43.97
>>60
どうしても使えるようにしたいのですが、MATLAB以外のソフトで方法はないのでしょうか?
どうしても使えるようにしたいのですが、MATLAB以外のソフトで方法はないのでしょうか?
2012/10/22(月) 22:38:24.12
>62
マルチやめれ
マルチやめれ
2012/10/22(月) 22:54:55.86
おしえてやれよ
2012/10/23(火) 01:11:56.45
MATLAB互換の関数がOctaveにあれば可能
なければ自作しろ
なければ自作しろ
2012/10/23(火) 03:25:54.93
あ?俺のために作れよ
2012/10/23(火) 20:01:42.29
なんで?
2012/10/26(金) 01:20:01.08
質問です
guideで作成したツールのウィンドウを閉じたときに処理を追加したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
guideで作成したツールのウィンドウを閉じたときに処理を追加したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
69デフォルトの名無しさん
2012/10/29(月) 23:15:26.44 質問です
Matlabで画像とか絵の傾きを検出する方法ってありますか?
Matlabで画像とか絵の傾きを検出する方法ってありますか?
2012/10/30(火) 01:03:58.47
ないアルヨ
2012/10/31(水) 02:38:10.61
そうですか...。ありがとうございます
2012/10/31(水) 23:13:15.23
何を基準に傾きを出すのかしらんけど、MATLABじゃなくて画像処理全般の話題だろ
幾何モーメントとか勾配ヒストグラムとか方法は色々ある
幾何モーメントとか勾配ヒストグラムとか方法は色々ある
73デフォルトの名無しさん
2012/11/05(月) 12:58:08.85 MATLABを用いて時系列データに対して、
周波数領域でバンドパスフィルタをかけたいのですが
ネットで探しても時間領域でのフィルタについてしか
でてきません。どなたか教えていただけますか?
周波数領域でバンドパスフィルタをかけたいのですが
ネットで探しても時間領域でのフィルタについてしか
でてきません。どなたか教えていただけますか?
2012/11/05(月) 14:12:42.75
>>73
周波数カットするのに時系列のフィルターは使えないってことみたいだけど、
時系列のフィルターかければ周波数カットされる
FFT解析で周波数分かるから、フィルターかける前と後で比べてみれば良いと思う
FFTはググって
質問の意味が違ってたらすまん
周波数カットするのに時系列のフィルターは使えないってことみたいだけど、
時系列のフィルターかければ周波数カットされる
FFT解析で周波数分かるから、フィルターかける前と後で比べてみれば良いと思う
FFTはググって
質問の意味が違ってたらすまん
2012/11/06(火) 00:24:50.25
>>73
MATLAB helpや参考書など大量に情報はあるぞ。デジタルフィルターを学ぶと確実に書いて有ること。
単に周波数領域というかデジタルフィルターを理解してないのでは?
コマンドだと、fft、ifft の使い方がわかれば理解できる
MATLAB helpや参考書など大量に情報はあるぞ。デジタルフィルターを学ぶと確実に書いて有ること。
単に周波数領域というかデジタルフィルターを理解してないのでは?
コマンドだと、fft、ifft の使い方がわかれば理解できる
76デフォルトの名無しさん
2012/11/06(火) 02:19:59.5877デフォルトの名無しさん
2012/11/10(土) 19:14:30.94 フーリエ変換に関する質問なんだけど
Simulink上で0~n*Ts(n:サンプリング数,Ts:サンプル時間)の間実行して
得られたデータをfftかけるわけだけどもこの時時間軸のデータ個数は(n+1)個あるので一番初めの0秒のときのデータを削ってるんだけど合ってるのか不安
シミュレーション時間を長めにとったほうがいいんだろうか?
Simulink上で0~n*Ts(n:サンプリング数,Ts:サンプル時間)の間実行して
得られたデータをfftかけるわけだけどもこの時時間軸のデータ個数は(n+1)個あるので一番初めの0秒のときのデータを削ってるんだけど合ってるのか不安
シミュレーション時間を長めにとったほうがいいんだろうか?
78デフォルトの名無しさん
2012/11/15(木) 21:06:33.55 用途次第なのでなんとも
定常のときはデータ数多いほうが安定になる
定常のときはデータ数多いほうが安定になる
2012/11/15(木) 21:10:05.75
>>73
探し方が悪い
探し方が悪い
2012/11/17(土) 21:31:17.10
2012/11/18(日) 10:34:11.62
最近workspaceの画面サイズを変更すると2分くらい固まるようになりました。
設定をいじったことが原因な気がするのですけど、何か原因に心当たりないでしょうか?
設定をいじったことが原因な気がするのですけど、何か原因に心当たりないでしょうか?
82デフォルトの名無しさん
2012/11/18(日) 11:57:33.232012/11/18(日) 11:57:54.08
>>81
メモリの問題じゃないかな
メモリの問題じゃないかな
2012/11/18(日) 11:58:31.01
シミュレーション時間っていう言葉がそもそも間違ってるじゃんw
2012/11/18(日) 14:31:50.82
>>83
メモリは8G積んであるのだけど、スワップが起こってるんでしょうかね?
ひとまず再インストールしたら快適になったので、様子見してみます。
また同じ症状が起こったら原因特定して報告したいところ。
メモリは8G積んであるのだけど、スワップが起こってるんでしょうかね?
ひとまず再インストールしたら快適になったので、様子見してみます。
また同じ症状が起こったら原因特定して報告したいところ。
2012/11/18(日) 15:09:36.13
各変数a~fにそれぞれ数字1~6を割り当てたくて下のように二行に分けてるけど
もっとスマートに一行で書く方法ないですか?
変数の名前に意味もたせてるから変数を配列にするのはナシで。
temp = num2cell(1:6);
[a,b,c,d,e,f] = deal(temp{:});
もっとスマートに一行で書く方法ないですか?
変数の名前に意味もたせてるから変数を配列にするのはナシで。
temp = num2cell(1:6);
[a,b,c,d,e,f] = deal(temp{:});
2012/11/26(月) 14:36:52.85
88デフォルトの名無しさん
2012/11/26(月) 16:00:13.28 スマートに書く必要ないとおもうが
89デフォルトの名無しさん
2012/11/28(水) 12:03:01.85 matlabで微分したいのですが
syms x y z
A=x^2+y^2+z^2
B=diff(A,x) %Aの式をxで微分
実行 → ans=2x
だと通常通りできるのですが↑式を
A=(x(1))^2+(x(2))^2+(x(3))^2
としてx(1)で微分して
実行 → ans=2x(1)
と言う風に引数でしたいのですが symsで宣言できなかったりします。
どうすればよいでしょうか?教えてください。
syms x y z
A=x^2+y^2+z^2
B=diff(A,x) %Aの式をxで微分
実行 → ans=2x
だと通常通りできるのですが↑式を
A=(x(1))^2+(x(2))^2+(x(3))^2
としてx(1)で微分して
実行 → ans=2x(1)
と言う風に引数でしたいのですが symsで宣言できなかったりします。
どうすればよいでしょうか?教えてください。
2012/11/28(水) 16:09:49.67
Symbolic Math Toolboxがインストールされてないに一票
2012/11/28(水) 16:10:48.32
うそ、ごめん。ちゃんと読んでなかった。
2012/11/28(水) 19:34:03.46
matlabで画像処理をしています
画像の各画素の青の値に常用対数をとり、その平均値を出したいのですが
その値が-infになってしまいます
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします
A = imread('image.bmp');
blue = A(:,:,3);
blueD = double(blue);
bLog = log10(blue);
baverage = mean2(bLog);
画像の各画素の青の値に常用対数をとり、その平均値を出したいのですが
その値が-infになってしまいます
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします
A = imread('image.bmp');
blue = A(:,:,3);
blueD = double(blue);
bLog = log10(blue);
baverage = mean2(bLog);
93デフォルトの名無しさん
2012/11/28(水) 22:53:41.90 >>92
そういった経験がなく画像の常用対数の平均値を出すことの意義が分からないのではっきりした解決策は出せませんが
常用対数を出した時点
bLog=log10(blueD);
で青の信号が0の要素は-infになってしまいます。
-infが混じった平均をとると結果も-infになります。
なので常用対数をとる前にblueDの0の要素だけ例外処理するなりしないといけません。
ただ、例外処理の先をどう扱うか(例えば-1扱いにするか平均から除外するか)で結果も変わると思います。
相対値だけが問題なのであればblueDの全要素に+1するという手もありますが。
前者の場合はif文使うぐらいしか思い浮かびません。
もっと上手い手もあるかもしれませんがこれぐらいでご勘弁を
そういった経験がなく画像の常用対数の平均値を出すことの意義が分からないのではっきりした解決策は出せませんが
常用対数を出した時点
bLog=log10(blueD);
で青の信号が0の要素は-infになってしまいます。
-infが混じった平均をとると結果も-infになります。
なので常用対数をとる前にblueDの0の要素だけ例外処理するなりしないといけません。
ただ、例外処理の先をどう扱うか(例えば-1扱いにするか平均から除外するか)で結果も変わると思います。
相対値だけが問題なのであればblueDの全要素に+1するという手もありますが。
前者の場合はif文使うぐらいしか思い浮かびません。
もっと上手い手もあるかもしれませんがこれぐらいでご勘弁を
2012/11/29(木) 10:35:15.79
>>92
対数で-Infがでるときは
min(blue)
max(blue)
まずこれを確認する
回避策としては0をNaNで置き換えて(findを使う)
対数をとって
NaNで置き換えた要素に何かを入れる(何を入れるかはその後の処理に依存)
対数で-Infがでるときは
min(blue)
max(blue)
まずこれを確認する
回避策としては0をNaNで置き換えて(findを使う)
対数をとって
NaNで置き換えた要素に何かを入れる(何を入れるかはその後の処理に依存)
95三宅祐輔
2012/12/07(金) 18:06:19.69 MATLAB Corder使っている方いませんかMATLAB言語からC/C++コードを直接生成したいのですが、お値段が高く・・買えないです。
一部のブログラムだけ変換していただけないでしょうか。
こちらのほうに連絡していただければプログラムを送信しますのでよろしくお願いします。
uerihufour@yahoo.co.jp
skypeID:yusuke-0727
図々しい質問をしているのはわかっていますが本当に困っているのでよろしくお願いします m(__)m
一部のブログラムだけ変換していただけないでしょうか。
こちらのほうに連絡していただければプログラムを送信しますのでよろしくお願いします。
uerihufour@yahoo.co.jp
skypeID:yusuke-0727
図々しい質問をしているのはわかっていますが本当に困っているのでよろしくお願いします m(__)m
2012/12/13(木) 20:49:50.23
simulinkモデルからreal-time workshopでコード生成してみたけど、出来たコード重くてあかん。最適化のチェックはいれてるんじゃが。なんかコツがあるのかな。
コツご存知の方、ご教授ください。
コツご存知の方、ご教授ください。
97デフォルトの名無しさん
2012/12/30(日) 00:27:05.07 微分方程式を解いたあとに特定の時間の値を求めるのはどうすればよいのですか?
2012/12/30(日) 23:40:04.62
>>81ですが、近頃また調子が悪くなってきていました。
先ほど、警告: com.mathworks.mde.explorer.Explorer を作成できません。
というエラーが出たためググったところ
http://www.mathworks.co.jp/support/solutions/ja/data/1-H9I9LH/index.html?product=ML&solution=1-H9I9LH
このページがヒット。載っている通りにリネームしたら一気に軽くなったので、
>>81も何かファイルが破損していたのが原因だった可能性が高そうです。
先ほど、警告: com.mathworks.mde.explorer.Explorer を作成できません。
というエラーが出たためググったところ
http://www.mathworks.co.jp/support/solutions/ja/data/1-H9I9LH/index.html?product=ML&solution=1-H9I9LH
このページがヒット。載っている通りにリネームしたら一気に軽くなったので、
>>81も何かファイルが破損していたのが原因だった可能性が高そうです。
2013/01/19(土) 22:54:35.17
>>95
本家のHPでチラッと見たけど、最近のscipyってcのコードを生成するんじゃねーの?
本家のHPでチラッと見たけど、最近のscipyってcのコードを生成するんじゃねーの?
100デフォルトの名無しさん
2013/01/19(土) 23:27:26.56 cythonじゃなくて?
101デフォルトの名無しさん
2013/01/20(日) 14:54:39.96 MATLAB2012にアップデートしたのですが
画像を一枚表示するだけで膨大な数列が表示されてしまい困っています。
前のバージョンではこんなことなかったのですが
設定などを見ても省略できそうなところはありませんでした
どなたか分かる方いたらお願いします
画像を一枚表示するだけで膨大な数列が表示されてしまい困っています。
前のバージョンではこんなことなかったのですが
設定などを見ても省略できそうなところはありませんでした
どなたか分かる方いたらお願いします
102デフォルトの名無しさん
2013/01/20(日) 21:51:10.91 なんのコマンドを使ったのか書いてくれないとコメントしようがない
103デフォルトの名無しさん
2013/01/23(水) 15:26:00.19 scatterで散布図を作成しているのですがサイズの指定の仕方が分かりません
値の最大値より少し大きいサイズの散布図を自動で作成して見やすくしてくれるのは助かるのですが
後で複数の散布図を比較したいので同じサイズを指定して作成したいです
今は
scatter(linewidth, lineheight,30,'.')
でマーカーの種類と大きさだけ指定しています
値の最大値より少し大きいサイズの散布図を自動で作成して見やすくしてくれるのは助かるのですが
後で複数の散布図を比較したいので同じサイズを指定して作成したいです
今は
scatter(linewidth, lineheight,30,'.')
でマーカーの種類と大きさだけ指定しています
104デフォルトの名無しさん
2013/01/25(金) 19:13:12.93 x = randn(100,1);
y = randn(100,1);
scatter(x,y);
set(gca, 'xlim', [-4 4]);
set(gca, 'ylim', [-4 4]);
とかでどう?
y = randn(100,1);
scatter(x,y);
set(gca, 'xlim', [-4 4]);
set(gca, 'ylim', [-4 4]);
とかでどう?
105デフォルトの名無しさん
2013/01/25(金) 19:47:05.58 画像処理で5枚の画像を呼び出して同じ処理をするってのをやってるんだけど、
imread('C:/position/*.jpg');
の*をi = 1:5とかにしたいんだけどどうしたら良いか分かりますか?
imread('C:/position/*.jpg');
の*をi = 1:5とかにしたいんだけどどうしたら良いか分かりますか?
106デフォルトの名無しさん
2013/01/25(金) 19:47:38.74107デフォルトの名無しさん
2013/01/26(土) 18:11:41.75 >>103
axis、xlim、ylimあたりで
axis、xlim、ylimあたりで
108デフォルトの名無しさん
2013/01/26(土) 18:12:51.42 >>105
num2strは使えると思うのであとはevalと組み合わせる
num2strは使えると思うのであとはevalと組み合わせる
109デフォルトの名無しさん
2013/01/30(水) 13:58:57.39110デフォルトの名無しさん
2013/02/05(火) 13:23:59.79 matlabでtxtファイルを読み込みたいのですがどうすればいいでしょうか?
いろいろ調べてやってみたのですが、エラーがでます。
ファイルは1列目に年、二列目に1月、三列目に2月、…、十三列目に12月
のデータが入っています。ちなみにデータの間にコンマや;は入っていないです。
よろしくお願いします。
いろいろ調べてやってみたのですが、エラーがでます。
ファイルは1列目に年、二列目に1月、三列目に2月、…、十三列目に12月
のデータが入っています。ちなみにデータの間にコンマや;は入っていないです。
よろしくお願いします。
111デフォルトの名無しさん
2013/02/06(水) 15:38:27.89 どんなエラーが出たとか、データ形式とか書かないと何もわからん。
まずはデータ形式を。
たとえば1列目と2列目はどうやって区別しとるん? スペース? 列は固定長?
まずはデータ形式を。
たとえば1列目と2列目はどうやって区別しとるん? スペース? 列は固定長?
112デフォルトの名無しさん
2013/02/07(木) 12:26:56.12 111さん、ご指摘ありがとうございます。
1列目と2列目の間には三つスペースが開いています。
Error: Unexpected MATLAB expression.
というエラーがでます。ちなみに、データは
2012 6.0 7.2 6.3 10.7 11.3 13.3 12.8 14.0 12.2 10.8 9.3 7.7
というかんじです。
よろしくお願いします。
1列目と2列目の間には三つスペースが開いています。
Error: Unexpected MATLAB expression.
というエラーがでます。ちなみに、データは
2012 6.0 7.2 6.3 10.7 11.3 13.3 12.8 14.0 12.2 10.8 9.3 7.7
というかんじです。
よろしくお願いします。
113デフォルトの名無しさん
2013/02/18(月) 20:10:33.33 現在、研究室でSun Blade 150(OS:Solaris SunOS 5.10)のパソコンを使用しており、Matlabをインストールしようと思っています。
サポートされているMatlab R2008a Solaris 版をダウンロードして、インストールしようと試みたのですが、
以下のような拡張子のファイルだらけで、どのようにインストールしたらいいのか分かりません。
どうかご教授お願いします。
***.ftp
***.common
***.sol64
***.slctrl
***.net
サポートされているMatlab R2008a Solaris 版をダウンロードして、インストールしようと試みたのですが、
以下のような拡張子のファイルだらけで、どのようにインストールしたらいいのか分かりません。
どうかご教授お願いします。
***.ftp
***.common
***.sol64
***.slctrl
***.net
114デフォルトの名無しさん
2013/02/22(金) 14:48:54.11 一つのmファイルに複数の関数を書くことってできますか?
小さな関数をmファイルに小分けして書くと見づらいので、方法があれば教えてください。
それとスクリプトファイルの関数を書くことってできますでしょうか?
小さな関数をmファイルに小分けして書くと見づらいので、方法があれば教えてください。
それとスクリプトファイルの関数を書くことってできますでしょうか?
115デフォルトの名無しさん
2013/02/23(土) 00:20:21.95 legend('\tau_{', '');
116デフォルトの名無しさん
2013/02/23(土) 00:25:34.31 ミスりました.。>>115は無視して下さい。
Figureの凡例にて、τと^を表示しようとして、
legend('\tau_{dis}', '\hat{\tau}_{dis}');
とコマンドしたところτが表示できず、バックスラッシュが表示されました。
コマンドウィンドウ上では「lataex文字列を解釈できません」と表示されました。
setでインタプリタをlatexに設定しましたが、解決しませんでした。
解決方法のご教授お願いします。
環境はWin7x64とMatlab2012bです。
Figureの凡例にて、τと^を表示しようとして、
legend('\tau_{dis}', '\hat{\tau}_{dis}');
とコマンドしたところτが表示できず、バックスラッシュが表示されました。
コマンドウィンドウ上では「lataex文字列を解釈できません」と表示されました。
setでインタプリタをlatexに設定しましたが、解決しませんでした。
解決方法のご教授お願いします。
環境はWin7x64とMatlab2012bです。
117デフォルトの名無しさん
2013/03/03(日) 07:53:17.30 eps出力で背景を透明にできませんか?
118デフォルトの名無しさん
2013/03/08(金) 23:43:23.13 インクリメント演算子とかデフォルト引数とかいい加減実装して欲しいな
octaveがすでにやってるから気に喰わないのかもしれないけど
octaveがすでにやってるから気に喰わないのかもしれないけど
119デフォルトの名無しさん
2013/04/02(火) 22:18:12.30120デフォルトの名無しさん
2013/04/15(月) 02:11:41.52 [eigv eign]=eig(Hamiltonian);
などのように行列を対角化したときに
maxやminのように最大か最小を見つけるのではなく
n番目に小さいeignの要素と、その場所を得る関数はありますか?
などのように行列を対角化したときに
maxやminのように最大か最小を見つけるのではなく
n番目に小さいeignの要素と、その場所を得る関数はありますか?
121デフォルトの名無しさん
2013/04/15(月) 09:57:26.38 [Y,I] = sort(X); つかったら?
122デフォルトの名無しさん
2013/04/17(水) 15:29:16.26 >>119
texなんですが、どうやってやれば良いのでしょうか?
texなんですが、どうやってやれば良いのでしょうか?
123デフォルトの名無しさん
2013/04/24(水) 14:45:13.87 バンドパスフィルタにはゼロ位相のものと因果律を
満たすものとがあると思うのですが、ネットで落ちていたんですが
以下のはどちらにあたるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
満たすものとがあると思うのですが、ネットで落ちていたんですが
以下のはどちらにあたるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
124デフォルトの名無しさん
2013/04/24(水) 14:49:17.62 function [bandy]=bandp_fft(y,fs,F1,F2)
dt=1/fs;
[k,l]=size(y);
if k==1
n=l;
else
n=k;
end;
ffty=fft(y);
%------------------------------------ Low-pass(f=<F1)
index1=round(F1* (dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Lowpass=ones(size(ffty));
Lowpass(index1+1:index2-1)=zeros(size(Lowpass(index1+1:index2-1)));
lowy=real(ifft(Lowpass.*ffty));
%figure1=figure(1);plot(lowy);
%------------------------------------ High-pass(f>F2)
index1=round(F2*(dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Highpass=zeros(size(ffty));
Highpass(index1+1:index2-1)=ones(size(Highpass(index1+1:index2-1)));
highy=real(ifft(Highpass.*ffty));
%figure2=figure(2);plot(highy);
%------------------------------------ Band-pass (F2<f=<F1)
bandy=real(ifft(Lowpass.*Highpass.*ffty));
dt=1/fs;
[k,l]=size(y);
if k==1
n=l;
else
n=k;
end;
ffty=fft(y);
%------------------------------------ Low-pass(f=<F1)
index1=round(F1* (dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Lowpass=ones(size(ffty));
Lowpass(index1+1:index2-1)=zeros(size(Lowpass(index1+1:index2-1)));
lowy=real(ifft(Lowpass.*ffty));
%figure1=figure(1);plot(lowy);
%------------------------------------ High-pass(f>F2)
index1=round(F2*(dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Highpass=zeros(size(ffty));
Highpass(index1+1:index2-1)=ones(size(Highpass(index1+1:index2-1)));
highy=real(ifft(Highpass.*ffty));
%figure2=figure(2);plot(highy);
%------------------------------------ Band-pass (F2<f=<F1)
bandy=real(ifft(Lowpass.*Highpass.*ffty));
125デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 16:36:38.36 MATLABでAM信号を書きたいのですがエラーが出てしまいます。ソースコードは
fc = 5e4;
ac = 1;
wc = 2 * pi * fc;
fm = 5e3;
am = 1;
wm = 2 * pi * fm;
tt = 2e-3;
n = 10000;
ts = tt/n;
t = 0 : ts : tt;
s = ac * (1 + am * sin(wm * t)) * sin(wc * t);
plot(t(1:n/2), s(1:n/2));
時間波形0〜2msを10000サンプリングのうちの時間波形0〜1msを表示したいです。
情報信号sin(ωc*t),ωc=2*π*5000
搬送波sin(ωm*t),ωm =2*π*50000
内部行列の次元は一致しなければなりません。とエラーが出ます。どなたか知恵を貸してください。
fc = 5e4;
ac = 1;
wc = 2 * pi * fc;
fm = 5e3;
am = 1;
wm = 2 * pi * fm;
tt = 2e-3;
n = 10000;
ts = tt/n;
t = 0 : ts : tt;
s = ac * (1 + am * sin(wm * t)) * sin(wc * t);
plot(t(1:n/2), s(1:n/2));
時間波形0〜2msを10000サンプリングのうちの時間波形0〜1msを表示したいです。
情報信号sin(ωc*t),ωc=2*π*5000
搬送波sin(ωm*t),ωm =2*π*50000
内部行列の次元は一致しなければなりません。とエラーが出ます。どなたか知恵を貸してください。
126デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 17:11:39.09 最後のmとc逆でした
127デフォルトの名無しさん
2013/04/30(火) 17:49:07.66 ちんぽ噛んで死ね
128デフォルトの名無しさん
2013/05/02(木) 00:12:26.05 rcosineとhanningって一緒なの?
説明見ると、よくわからんが
式が一緒っぽいみたいなのと
plotした波形が一緒なんだが
これを説明できる文章が思いつかン
ネットで検索したり、図書館で本読みまくったが、初歩的なことなのか、ぜんぜんのっとらん。ハニングはわかるんだが
説明見ると、よくわからんが
式が一緒っぽいみたいなのと
plotした波形が一緒なんだが
これを説明できる文章が思いつかン
ネットで検索したり、図書館で本読みまくったが、初歩的なことなのか、ぜんぜんのっとらん。ハニングはわかるんだが
129デフォルトの名無しさん
2013/05/09(木) 19:26:40.27 あるシミュレーションで100万点ほどサンプルして
計算処理したいのですが、要素が多すぎますってエラーで
計算できません
初歩的なことですみませんが
回避方法教えてください
計算処理したいのですが、要素が多すぎますってエラーで
計算できません
初歩的なことですみませんが
回避方法教えてください
130デフォルトの名無しさん
2013/05/17(金) 17:46:16.03 >>129
解決しました
解決しました
131デフォルトの名無しさん
2013/05/17(金) 22:58:43.48 一挙に読み込むのでなく
読み込みと処理とを適当に分割しました
とかいうんじゃねーだろな
読み込みと処理とを適当に分割しました
とかいうんじゃねーだろな
132デフォルトの名無しさん
2013/05/19(日) 17:26:54.36 x-5cosx+3sinx-40=0
をニュートン法で求めたいのですが、matlabの数値計算の本を読んでもさっぱりで、どの様に考えたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
をニュートン法で求めたいのですが、matlabの数値計算の本を読んでもさっぱりで、どの様に考えたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
133デフォルトの名無しさん
2013/05/19(日) 19:01:17.44 すいません、自己解決しました。
簡単だった…
簡単だった…
134デフォルトの名無しさん
2013/05/20(月) 18:43:09.02 http://www.wolframalpha.com/input/?i=Plot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40%2C+{x%2C+30%2C+50}]
グラフ見て概略把握して
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+34}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+38}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+42}]
34.1895
38.9164
42.2712
Mathematica
グラフ見て概略把握して
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+34}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+38}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+42}]
34.1895
38.9164
42.2712
Mathematica
135デフォルトの名無しさん
2013/05/21(火) 04:39:15.71136デフォルトの名無しさん
2013/05/21(火) 18:16:36.83 質問させていただきます。
現在、ある画像ファイルに対し、for文を用い少しずつ違う処理を加えた後、
各データをbmpとしてimwriteで保存しようとしているのですが、
ファイル名の末尾に
filename_1.bmp
filename_2.bmp
filename_3.bmp
...
などと、名前を適宜変えて保存するにはどうすればよいのでしょうか。
for p = 1 : 100
imwrite(data, 'filename_%d.bmp',p ,'bmp' );
end
のような感じで実行できると思っていましたが、どうやら駄目なようなので・・・。
よろしくお願いします。
現在、ある画像ファイルに対し、for文を用い少しずつ違う処理を加えた後、
各データをbmpとしてimwriteで保存しようとしているのですが、
ファイル名の末尾に
filename_1.bmp
filename_2.bmp
filename_3.bmp
...
などと、名前を適宜変えて保存するにはどうすればよいのでしょうか。
for p = 1 : 100
imwrite(data, 'filename_%d.bmp',p ,'bmp' );
end
のような感じで実行できると思っていましたが、どうやら駄目なようなので・・・。
よろしくお願いします。
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
