MATLABプログラミング 質問箱 その4

2012/09/03(月) 17:35:08.97
MATLAB 日本語版
http://www.cybernet.co.jp/matlab/
MATLAB??本家
http://www.mathworks.com/

Yahoo??MATLAB
http://dir.yahoo.co.jp/Science/Mathematics/Software/MATLAB/
MATLAB入門
http://feedback.mech.fukui-u.ac.jp/matlab/matlab0.htm
MATLAB??チュートリアル
http://www-isys.eei.metro-u.ac.jp/~sho/pub/ttmatlab/Index.html


前スレ
MATLABプログラミング 質問箱 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254528108/
48デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/15(月) 21:13:51.28
age
2012/10/16(火) 00:22:30.02
>>47
変数名の先頭に数字を入れている時点で論外

もっと勉強しな。かす。
2012/10/16(火) 01:45:18.76
>>49
変数先頭を修正しました。ありがとうございます
そして、どうかカスな私にやり方をおしえてください

あれから下のような関数を考え、実行しましたがエラーになってしまいます

Pdf = 1/(sqrt(2*pi)).^-2.*sqrt(det(Cov)).^-1.*exp(-5.*(X-m).'.*inv(Cov).*(X-m));
2012/10/16(火) 16:02:23.90
>>50
エラーならエラーを書け。
長い式は一時変数を使ってどんどん分解していけば人に聞く前に
アホでも気付く。
ここは宿題丸投げスレじゃない。

それに式自体あっちこっち間違ってる。
正定ならcholつかう。
ベクトル化する前に、スカラ出力が正しいかするのが先。
2012/10/16(火) 22:40:45.87
>>51
ありがとうございます。一度、一時変数を使用します
エラーは"行列の次元は同じである必要があります"と表示されます
何度か修正しましたが、改善されず上と同じエラーは出ます

現在下のような形になってます
Pdf = 1/(sqrt(2*pi))^(-2/2)*sqrt(det(Cov))^(-1/2).*exp(-(X(:)-mu)'*inv(Cov)*(X(:) - mu)/2);

間違っている個所についてヒントで十分ですので、どうかご教授をおねがいします
2012/10/17(水) 12:25:40.55
>>52
それだけ見ても分からん。変数の次元が違うなら次元が違うわけで各size()は?
Xは(:)しちゃあかんでしょ。 データの数xデータの次元 なんじゃ?
2012/10/17(水) 12:28:19.14
ようするにX=X'
2012/10/17(水) 22:54:09.82
>>53-54
ありがとうございます
早速調べたいと思います
2012/10/20(土) 04:31:42.38
MatlabのGuiはOctaveでも使えますか?おしえてください
57デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 17:47:01.04
age
58デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 04:03:31.73
GPUを使ってみたけど、遅くて非常に後悔
2012/10/21(日) 11:05:44.24
MATLABって速さを求めるものじゃなくね?
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 20:05:53.95
>>56
できない
2012/10/21(日) 20:08:35.14
へえ
2012/10/22(月) 01:45:43.97
>>60
どうしても使えるようにしたいのですが、MATLAB以外のソフトで方法はないのでしょうか?
2012/10/22(月) 22:38:24.12
>62
マルチやめれ
2012/10/22(月) 22:54:55.86
おしえてやれよ
2012/10/23(火) 01:11:56.45
MATLAB互換の関数がOctaveにあれば可能
なければ自作しろ
2012/10/23(火) 03:25:54.93
あ?俺のために作れよ
2012/10/23(火) 20:01:42.29
なんで?
2012/10/26(金) 01:20:01.08
質問です
guideで作成したツールのウィンドウを閉じたときに処理を追加したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 23:15:26.44
質問です
Matlabで画像とか絵の傾きを検出する方法ってありますか?
2012/10/30(火) 01:03:58.47
ないアルヨ
2012/10/31(水) 02:38:10.61
そうですか...。ありがとうございます
2012/10/31(水) 23:13:15.23
何を基準に傾きを出すのかしらんけど、MATLABじゃなくて画像処理全般の話題だろ
幾何モーメントとか勾配ヒストグラムとか方法は色々ある
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 12:58:08.85
MATLABを用いて時系列データに対して、
周波数領域でバンドパスフィルタをかけたいのですが
ネットで探しても時間領域でのフィルタについてしか
でてきません。どなたか教えていただけますか?
2012/11/05(月) 14:12:42.75
>>73
周波数カットするのに時系列のフィルターは使えないってことみたいだけど、
時系列のフィルターかければ周波数カットされる
FFT解析で周波数分かるから、フィルターかける前と後で比べてみれば良いと思う
FFTはググって
質問の意味が違ってたらすまん
2012/11/06(火) 00:24:50.25
>>73
MATLAB helpや参考書など大量に情報はあるぞ。デジタルフィルターを学ぶと確実に書いて有ること。
単に周波数領域というかデジタルフィルターを理解してないのでは?
コマンドだと、fft、ifft の使い方がわかれば理解できる
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/06(火) 02:19:59.58
>>74
×時系列のフィルター
○時間領域でのフィルター
だった。

代行書き込みなので、書き込みが遅くなったらすまん
77デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/10(土) 19:14:30.94
フーリエ変換に関する質問なんだけど
Simulink上で0~n*Ts(n:サンプリング数,Ts:サンプル時間)の間実行して
得られたデータをfftかけるわけだけどもこの時時間軸のデータ個数は(n+1)個あるので一番初めの0秒のときのデータを削ってるんだけど合ってるのか不安
シミュレーション時間を長めにとったほうがいいんだろうか?
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 21:06:33.55
用途次第なのでなんとも
定常のときはデータ数多いほうが安定になる
2012/11/15(木) 21:10:05.75
>>73
探し方が悪い
2012/11/17(土) 21:31:17.10
>>78
おいおい

>>77
fftの周波数分解能はシミュレーション時間で決まる
別にt=0を削っても問題はないけど、もうちょっと調べてから使うべきじゃないか
2012/11/18(日) 10:34:11.62
最近workspaceの画面サイズを変更すると2分くらい固まるようになりました。

設定をいじったことが原因な気がするのですけど、何か原因に心当たりないでしょうか?
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 11:57:33.23
>>80
> fftの周波数分解能はシミュレーション時間で決まる
> 別にt=0を削っても問題はないけど、もうちょっと調べてから使うべきじゃないか

ばかかおまえ
2012/11/18(日) 11:57:54.08
>>81
メモリの問題じゃないかな
2012/11/18(日) 11:58:31.01
シミュレーション時間っていう言葉がそもそも間違ってるじゃんw
2012/11/18(日) 14:31:50.82
>>83
メモリは8G積んであるのだけど、スワップが起こってるんでしょうかね?
ひとまず再インストールしたら快適になったので、様子見してみます。

また同じ症状が起こったら原因特定して報告したいところ。
2012/11/18(日) 15:09:36.13
各変数a~fにそれぞれ数字1~6を割り当てたくて下のように二行に分けてるけど
もっとスマートに一行で書く方法ないですか?
変数の名前に意味もたせてるから変数を配列にするのはナシで。

temp = num2cell(1:6);
[a,b,c,d,e,f] = deal(temp{:});
2012/11/26(月) 14:36:52.85
>>86
http://www.mathworks.co.jp/jp/help/matlab/ref/deal.html
88デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 16:00:13.28
スマートに書く必要ないとおもうが
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/28(水) 12:03:01.85
matlabで微分したいのですが

syms x y z

A=x^2+y^2+z^2

B=diff(A,x) %Aの式をxで微分

実行 → ans=2x

だと通常通りできるのですが↑式を


A=(x(1))^2+(x(2))^2+(x(3))^2

としてx(1)で微分して
実行 → ans=2x(1)
と言う風に引数でしたいのですが symsで宣言できなかったりします。
どうすればよいでしょうか?教えてください。
2012/11/28(水) 16:09:49.67
Symbolic Math Toolboxがインストールされてないに一票
2012/11/28(水) 16:10:48.32
うそ、ごめん。ちゃんと読んでなかった。
2012/11/28(水) 19:34:03.46
matlabで画像処理をしています
画像の各画素の青の値に常用対数をとり、その平均値を出したいのですが
その値が-infになってしまいます
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします

A = imread('image.bmp');
blue = A(:,:,3);
blueD = double(blue);
bLog = log10(blue);
baverage = mean2(bLog);
93デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/28(水) 22:53:41.90
>>92
そういった経験がなく画像の常用対数の平均値を出すことの意義が分からないのではっきりした解決策は出せませんが
常用対数を出した時点
bLog=log10(blueD);
で青の信号が0の要素は-infになってしまいます。
-infが混じった平均をとると結果も-infになります。
なので常用対数をとる前にblueDの0の要素だけ例外処理するなりしないといけません。
ただ、例外処理の先をどう扱うか(例えば-1扱いにするか平均から除外するか)で結果も変わると思います。
相対値だけが問題なのであればblueDの全要素に+1するという手もありますが。
前者の場合はif文使うぐらいしか思い浮かびません。
もっと上手い手もあるかもしれませんがこれぐらいでご勘弁を
2012/11/29(木) 10:35:15.79
>>92
対数で-Infがでるときは
min(blue)
max(blue)
まずこれを確認する

回避策としては0をNaNで置き換えて(findを使う)
対数をとって
NaNで置き換えた要素に何かを入れる(何を入れるかはその後の処理に依存)
2012/12/07(金) 18:06:19.69
MATLAB Corder使っている方いませんかMATLAB言語からC/C++コードを直接生成したいのですが、お値段が高く・・買えないです。
一部のブログラムだけ変換していただけないでしょうか。
こちらのほうに連絡していただければプログラムを送信しますのでよろしくお願いします。
uerihufour@yahoo.co.jp
skypeID:yusuke-0727

図々しい質問をしているのはわかっていますが本当に困っているのでよろしくお願いします m(__)m
2012/12/13(木) 20:49:50.23
simulinkモデルからreal-time workshopでコード生成してみたけど、出来たコード重くてあかん。最適化のチェックはいれてるんじゃが。なんかコツがあるのかな。
コツご存知の方、ご教授ください。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/30(日) 00:27:05.07
微分方程式を解いたあとに特定の時間の値を求めるのはどうすればよいのですか?
2012/12/30(日) 23:40:04.62
>>81ですが、近頃また調子が悪くなってきていました。
先ほど、警告: com.mathworks.mde.explorer.Explorer を作成できません。
というエラーが出たためググったところ

http://www.mathworks.co.jp/support/solutions/ja/data/1-H9I9LH/index.html?product=ML&;solution=1-H9I9LH

このページがヒット。載っている通りにリネームしたら一気に軽くなったので、
>>81も何かファイルが破損していたのが原因だった可能性が高そうです。
2013/01/19(土) 22:54:35.17
>>95
本家のHPでチラッと見たけど、最近のscipyってcのコードを生成するんじゃねーの?
2013/01/19(土) 23:27:26.56
cythonじゃなくて?
2013/01/20(日) 14:54:39.96
MATLAB2012にアップデートしたのですが
画像を一枚表示するだけで膨大な数列が表示されてしまい困っています。
前のバージョンではこんなことなかったのですが
設定などを見ても省略できそうなところはありませんでした
どなたか分かる方いたらお願いします
2013/01/20(日) 21:51:10.91
なんのコマンドを使ったのか書いてくれないとコメントしようがない
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 15:26:00.19
scatterで散布図を作成しているのですがサイズの指定の仕方が分かりません

値の最大値より少し大きいサイズの散布図を自動で作成して見やすくしてくれるのは助かるのですが
後で複数の散布図を比較したいので同じサイズを指定して作成したいです

今は

scatter(linewidth, lineheight,30,'.')

でマーカーの種類と大きさだけ指定しています
2013/01/25(金) 19:13:12.93
x = randn(100,1);
y = randn(100,1);
scatter(x,y);
set(gca, 'xlim', [-4 4]);
set(gca, 'ylim', [-4 4]);
とかでどう?
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 19:47:05.58
画像処理で5枚の画像を呼び出して同じ処理をするってのをやってるんだけど、

imread('C:/position/*.jpg');

の*をi = 1:5とかにしたいんだけどどうしたら良いか分かりますか?
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 19:47:38.74
>>104
ありがとうございます
試してみます
2013/01/26(土) 18:11:41.75
>>103
axis、xlim、ylimあたりで
2013/01/26(土) 18:12:51.42
>>105
num2strは使えると思うのであとはevalと組み合わせる
2013/01/30(水) 13:58:57.39
>>105
for n=1:5
filename = sprintf('C:/position/%d.jpg', n);
imread(filename);
end
が柔軟で良いと思う。
110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 13:23:59.79
matlabでtxtファイルを読み込みたいのですがどうすればいいでしょうか?
いろいろ調べてやってみたのですが、エラーがでます。
ファイルは1列目に年、二列目に1月、三列目に2月、…、十三列目に12月
のデータが入っています。ちなみにデータの間にコンマや;は入っていないです。
よろしくお願いします。
2013/02/06(水) 15:38:27.89
どんなエラーが出たとか、データ形式とか書かないと何もわからん。
まずはデータ形式を。
たとえば1列目と2列目はどうやって区別しとるん? スペース? 列は固定長?
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/07(木) 12:26:56.12
111さん、ご指摘ありがとうございます。
1列目と2列目の間には三つスペースが開いています。
Error: Unexpected MATLAB expression.
というエラーがでます。ちなみに、データは
2012 6.0 7.2 6.3 10.7 11.3 13.3 12.8 14.0 12.2 10.8 9.3 7.7
というかんじです。
よろしくお願いします。
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/18(月) 20:10:33.33
現在、研究室でSun Blade 150(OS:Solaris SunOS 5.10)のパソコンを使用しており、Matlabをインストールしようと思っています。
サポートされているMatlab R2008a Solaris 版をダウンロードして、インストールしようと試みたのですが、
以下のような拡張子のファイルだらけで、どのようにインストールしたらいいのか分かりません。

どうかご教授お願いします。

***.ftp
***.common
***.sol64
***.slctrl
***.net
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 14:48:54.11
一つのmファイルに複数の関数を書くことってできますか?
小さな関数をmファイルに小分けして書くと見づらいので、方法があれば教えてください。

それとスクリプトファイルの関数を書くことってできますでしょうか?
2013/02/23(土) 00:20:21.95
legend('\tau_{', '');
2013/02/23(土) 00:25:34.31
ミスりました.。>>115は無視して下さい。

Figureの凡例にて、τと^を表示しようとして、
legend('\tau_{dis}', '\hat{\tau}_{dis}');
とコマンドしたところτが表示できず、バックスラッシュが表示されました。
コマンドウィンドウ上では「lataex文字列を解釈できません」と表示されました。
setでインタプリタをlatexに設定しましたが、解決しませんでした。

解決方法のご教授お願いします。

環境はWin7x64とMatlab2012bです。
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/03/03(日) 07:53:17.30
eps出力で背景を透明にできませんか?
2013/03/08(金) 23:43:23.13
インクリメント演算子とかデフォルト引数とかいい加減実装して欲しいな
octaveがすでにやってるから気に喰わないのかもしれないけど
2013/04/02(火) 22:18:12.30
>>117
epsで吐き出すなら、吐き出した先のソフトで色がついてる背景を消去したら
いいだけじゃない
2013/04/15(月) 02:11:41.52
[eigv eign]=eig(Hamiltonian);

などのように行列を対角化したときに
maxやminのように最大か最小を見つけるのではなく
n番目に小さいeignの要素と、その場所を得る関数はありますか?
2013/04/15(月) 09:57:26.38
[Y,I] = sort(X); つかったら?
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 15:29:16.26
>>119
texなんですが、どうやってやれば良いのでしょうか?
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 14:45:13.87
バンドパスフィルタにはゼロ位相のものと因果律を
満たすものとがあると思うのですが、ネットで落ちていたんですが
以下のはどちらにあたるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 14:49:17.62
function [bandy]=bandp_fft(y,fs,F1,F2)
dt=1/fs;
[k,l]=size(y);
if k==1
n=l;
else
n=k;
end;
ffty=fft(y);
%------------------------------------ Low-pass(f=<F1)
index1=round(F1* (dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Lowpass=ones(size(ffty));
Lowpass(index1+1:index2-1)=zeros(size(Lowpass(index1+1:index2-1)));
lowy=real(ifft(Lowpass.*ffty));
%figure1=figure(1);plot(lowy);
%------------------------------------ High-pass(f>F2)
index1=round(F2*(dt*n)+0.5);
index2=n-(index1-2);
Highpass=zeros(size(ffty));
Highpass(index1+1:index2-1)=ones(size(Highpass(index1+1:index2-1)));
highy=real(ifft(Highpass.*ffty));
%figure2=figure(2);plot(highy);
%------------------------------------ Band-pass (F2<f=<F1)
bandy=real(ifft(Lowpass.*Highpass.*ffty));
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/30(火) 16:36:38.36
MATLABでAM信号を書きたいのですがエラーが出てしまいます。ソースコードは

fc = 5e4;
ac = 1;
wc = 2 * pi * fc;
fm = 5e3;
am = 1;
wm = 2 * pi * fm;
tt = 2e-3;
n = 10000;
ts = tt/n;
t = 0 : ts : tt;
s = ac * (1 + am * sin(wm * t)) * sin(wc * t);
plot(t(1:n/2), s(1:n/2));

時間波形0〜2msを10000サンプリングのうちの時間波形0〜1msを表示したいです。
情報信号sin(ωc*t),ωc=2*π*5000
搬送波sin(ωm*t),ωm =2*π*50000

内部行列の次元は一致しなければなりません。とエラーが出ます。どなたか知恵を貸してください。
126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/30(火) 17:11:39.09
最後のmとc逆でした
2013/04/30(火) 17:49:07.66
ちんぽ噛んで死ね
2013/05/02(木) 00:12:26.05
rcosineとhanningって一緒なの?
説明見ると、よくわからんが
式が一緒っぽいみたいなのと
plotした波形が一緒なんだが
これを説明できる文章が思いつかン
ネットで検索したり、図書館で本読みまくったが、初歩的なことなのか、ぜんぜんのっとらん。ハニングはわかるんだが
2013/05/09(木) 19:26:40.27
あるシミュレーションで100万点ほどサンプルして
計算処理したいのですが、要素が多すぎますってエラーで
計算できません
初歩的なことですみませんが
回避方法教えてください
2013/05/17(金) 17:46:16.03
>>129
解決しました
2013/05/17(金) 22:58:43.48
一挙に読み込むのでなく
読み込みと処理とを適当に分割しました
とかいうんじゃねーだろな
2013/05/19(日) 17:26:54.36
x-5cosx+3sinx-40=0
をニュートン法で求めたいのですが、matlabの数値計算の本を読んでもさっぱりで、どの様に考えたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/05/19(日) 19:01:17.44
すいません、自己解決しました。
簡単だった…
2013/05/20(月) 18:43:09.02
http://www.wolframalpha.com/input/?i=Plot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40%2C+{x%2C+30%2C+50}]

グラフ見て概略把握して

http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+34}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+38}]
http://www.wolframalpha.com/input/?i=FindRoot[x+-+5+Cos[x]+%2B+3+Sin[x]+-+40+%3D%3D+0%2C+{x%2C+42}]

34.1895
38.9164
42.2712

Mathematica
2013/05/21(火) 04:39:15.71
>>131
for1回ごとに100万この要素を持つ行列をそれぞれ計算させてそれを複数回まわしました
要素が多すぎと出ますが一応計算はできるみたいなので
2013/05/21(火) 18:16:36.83
質問させていただきます。

現在、ある画像ファイルに対し、for文を用い少しずつ違う処理を加えた後、
各データをbmpとしてimwriteで保存しようとしているのですが、
ファイル名の末尾に
filename_1.bmp
filename_2.bmp
filename_3.bmp
...
などと、名前を適宜変えて保存するにはどうすればよいのでしょうか。

for p = 1 : 100
imwrite(data, 'filename_%d.bmp',p ,'bmp' );
end

のような感じで実行できると思っていましたが、どうやら駄目なようなので・・・。
よろしくお願いします。
2013/05/21(火) 23:35:48.25
imwrite(data, ['filename_' num2str(p) '.bmp'] )
2013/05/22(水) 13:02:07.37
imwrite(data, sprintf('filename_%d.bmp', p), 'bmp');
でもいける。
2013/05/24(金) 00:46:13.71
>>137
>>138
ありがとうございます。
2013/06/03(月) 14:42:31.05
質問です
ubuntuでlmstartからサーバ上のmatlabを起動していますが
matファイルやmファイルをダブルクリックで開こうと思ってもmatlab上でロードできません

matファイル等のプロパティからmatlabと関連付けしようとしましたが、一覧にmatlabが表示されず選択出来ませんでした

matファイル等とmatlabを関連付ける方法はありますか?
2013/06/22(土) 13:18:08.13
質問です。よろしくお願いします。
オイラーの運動方程式をルンゲクッタ法で解きたいのですが、どのようにプログラムを組んだら良いのかが分からないという状態です。
よろしければ教えて頂けたら嬉しいです。
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/24(月) 10:55:53.56
質問です。imagescでデータをカラープロット
するときにy軸を対数スケールにしてなおかつy軸は
下から上に増加させたいと思います。自分でやるときに
axis('xy')を付加すると画像が消えます。どなたか
対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
パノラマ画像を作りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか??
stitchingという作業について詳しく知りたいです。
144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
質問です。
文字列1つと数字データを2つ含む構造体を
エクセルに出力したいのですが、どうすれば良いでしょうか。

例;
data=struct('str','','prob',0,'sum',0);
このdataという構造体に例えば100個のデータが入っているとします。
data(1).str=string, data(1).prob=0.9,data(1).sum=5
data(2).str=string2, ...
...
data(100).str=string100,data(100).prob=0.1,data(100).sum=4
のような形です。

このdataという構造体をエクセルに出力するにはどうすれば良いでしょうか。

よろしくお願いします。
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
質問です。
畳み込み和を計算するユーザ定義関数を
function y = con(x)

y=[];
N=length(x);

for m=0:N-1;
tmp=0;
for m=0:N-1;
tmp=tmp+x(m)*h(n-m);
end
end
上記の様に書いてみたのですが、これであっているのでしょうか?
なにか別の書き方ありましたら教えて欲しいです。
146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
もしよろしければどなたかお答えください。

matlabである時系列のパワースペクトルを白色化(whitening)して
それをまた時間領域に戻したいのですが、ネットをさがしてもでてきません。
どなたかやり方を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>145
conv関数使って結果を確かめな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況