Perl初心者スレ(マジレス回答)
2012/10/07(日) 00:48:39.00
どうぞー
281278
2014/05/07(水) 09:44:31.49ID:NfbdqxRr282デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 17:23:28.43ID:syasv/b2 windowsの隠しファイルを判別する方法を教えてください
283デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 18:53:12.61ID:9KhUrEje >>282
http://search.cpan.org/dist/Win32-File/File.pm
use Win32::File qw(GetAttributes HIDDEN);
GetAttributes($ARGV[0], my $attr) or die $!;
print +($attr & HIDDEN) ? 1 : 0;
http://search.cpan.org/dist/Win32-File/File.pm
use Win32::File qw(GetAttributes HIDDEN);
GetAttributes($ARGV[0], my $attr) or die $!;
print +($attr & HIDDEN) ? 1 : 0;
284デフォルトの名無しさん
2014/05/17(土) 18:54:17.69ID:syasv/b2 >>283
ありがとうございます
ありがとうございます
285デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 13:13:06.88ID:JzdRsmzF 掲示板のCGIを設置したんだけど、<a href="./bbs/mtbbs.cgi?">って感じにリンクするようにして、http://172では、ちゃんと作動したんだけど、
実際にFTPに転送すると、作動しないどころか画面が写らない
500エラーが出てくる
原因に関してはまだわかんなくて、調べてるんだけど、そもそも思ったのが<a href="./bbs/mtbbs.html">ならまだしも<a href="./bbs/mtbbs.cgi?">なんて、直にリンクすることなんてできるの?
実際にFTPに転送すると、作動しないどころか画面が写らない
500エラーが出てくる
原因に関してはまだわかんなくて、調べてるんだけど、そもそも思ったのが<a href="./bbs/mtbbs.html">ならまだしも<a href="./bbs/mtbbs.cgi?">なんて、直にリンクすることなんてできるの?
286デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 17:20:37.74ID:Cq+cm/k7 >>285
WebProg板へドゾー
WebProg板へドゾー
287デフォルトの名無しさん
2014/05/25(日) 10:23:53.30ID:iOXakntE288デフォルトの名無しさん
2014/06/04(水) 10:34:27.77ID:8N6swAY/ 知恵袋で質問したら回答どころか閲覧すらなさすぎワロタ・・・
289デフォルトの名無しさん
2014/06/04(水) 15:39:06.30ID:ZiHf6GEW 早くマジレスしろ屑やろう
290デフォルトの名無しさん
2014/06/05(木) 04:14:43.22ID:tjfA5i3O 質問してもどうせまともに答えてくれないんだろうな
どこ行っても解決しないわ
どこ行っても解決しないわ
291デフォルトの名無しさん
2014/06/05(木) 06:34:54.17ID:Mvr5+GEe Web以外で最近なんか未解決質問あったっけここ
292デフォルトの名無しさん
2014/06/05(木) 19:01:58.49ID:aZWI6Ot4 >>291
今日も元気に残件なす!
今日も元気に残件なす!
293デフォルトの名無しさん
2014/06/08(日) 05:04:05.20ID:LT2twBt5 複数のRSSフィードを結合して一つのRSSを生成したい。
その際、「生成されたフィード記事のリンクURLすべてを任意のリンク先に指定する。」
このやり方を教えてください。
XML::FeedPP、XML::TreePPというモジュールを用い、下記のCGIプログラムを使用して自動更新する1つのフィードを生成するところまでは出来ました。
しかし、他の部分はチョロチョロと変えることができるのですが、記事リンクだけはどうしても変えることができません。全部の記事リンクを、ある1つのリンクに変換したいだけです。
#!/usr/bin/perl
use XML::TreePP;
use XML::FeedPP;
my $feed = XML::FeedPP::RDF->new();
$feed->merge( "結合したいrssフィード1" );
$feed->merge( "結合したいrssフィード2" );
my $now = time();
$feed->sort_item();
$feed->pubDate( $now );
my $atom = $feed->to_file( "index.rdf", "UTF-8" );
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "出力完了\n";
使ってるレンタルサーバーはロリポップです。
複数のフィード(RSS、Atomなど)をまとめるCGI
http://blog.audiofan.net/archives/491385.html
[Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合
http://www.kawa.net/works/perl/feedpp/feedpp.html
XML::FeedPP
https://metacpan.org/pod/XML::FeedPP#feed-remove_item-index-or-link
http://search.cpan.org/~kawasaki/XML-FeedPP-0.43/lib/XML/FeedPP.pm
その際、「生成されたフィード記事のリンクURLすべてを任意のリンク先に指定する。」
このやり方を教えてください。
XML::FeedPP、XML::TreePPというモジュールを用い、下記のCGIプログラムを使用して自動更新する1つのフィードを生成するところまでは出来ました。
しかし、他の部分はチョロチョロと変えることができるのですが、記事リンクだけはどうしても変えることができません。全部の記事リンクを、ある1つのリンクに変換したいだけです。
#!/usr/bin/perl
use XML::TreePP;
use XML::FeedPP;
my $feed = XML::FeedPP::RDF->new();
$feed->merge( "結合したいrssフィード1" );
$feed->merge( "結合したいrssフィード2" );
my $now = time();
$feed->sort_item();
$feed->pubDate( $now );
my $atom = $feed->to_file( "index.rdf", "UTF-8" );
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "出力完了\n";
使ってるレンタルサーバーはロリポップです。
複数のフィード(RSS、Atomなど)をまとめるCGI
http://blog.audiofan.net/archives/491385.html
[Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合
http://www.kawa.net/works/perl/feedpp/feedpp.html
XML::FeedPP
https://metacpan.org/pod/XML::FeedPP#feed-remove_item-index-or-link
http://search.cpan.org/~kawasaki/XML-FeedPP-0.43/lib/XML/FeedPP.pm
294デフォルトの名無しさん
2014/06/10(火) 06:01:49.29ID:hRaawaun295デフォルトの名無しさん
2014/06/10(火) 12:30:22.68ID:zpbxFFHG ttp://s1.gazo.cc/up/88224.jpg
こういった10行で一組のデータの中に
---
市民の...
yerles
warrior
---
というパターンが多くあります。
マッチ検索したいのは
---
市民の...
dog
warrior
---
というパターンです。
"市民"という文字を見つけたら
2行下に
"dog"という文字があるならば
その、"市民の..."を出力して欲しいです。
ファイル読んで単純マッチするぐらいしか今はできません
open (my $in , "<" , "./cdatan_5_101.s2");
while (<in>){
if (/yerles/){print "matched\n"}
}
close $in;
}
こういった10行で一組のデータの中に
---
市民の...
yerles
warrior
---
というパターンが多くあります。
マッチ検索したいのは
---
市民の...
dog
warrior
---
というパターンです。
"市民"という文字を見つけたら
2行下に
"dog"という文字があるならば
その、"市民の..."を出力して欲しいです。
ファイル読んで単純マッチするぐらいしか今はできません
open (my $in , "<" , "./cdatan_5_101.s2");
while (<in>){
if (/yerles/){print "matched\n"}
}
close $in;
}
296デフォルトの名無しさん
2014/06/10(火) 13:44:16.05ID:kKsVvptA297デフォルトの名無しさん
2014/06/10(火) 13:58:26.18ID:kKsVvptA298デフォルトの名無しさん
2014/06/10(火) 14:45:55.30ID:zpbxFFHG 凄い。ありがとう。
出てきたshiftとか勉強してみます
感謝
出てきたshiftとか勉強してみます
感謝
299デフォルトの名無しさん
2014/06/11(水) 22:22:53.08ID:PCU6+AOL どこにshiftの出番があるのか?と思ったらそう言うことか。
普通に配列に突っ込んで、マイナスのインデクスでアクセスすりゃいいやん。
$ perl -Mvars=@a -lne 'push @a, $_ ; next if !/dog/ ; next if $a[-3] !~ /市民/ ; print $a[-3]' File
メモリ喰いが気になるのなら、
$ perl -Mvars=%h -lne '$h{$.} = $_ if /市民/ ; next if !/dog/ ; next if ! defined $h{$. - 2} ; print $h{$. - 2}' File
とか、で節約すりゃいい。、、、けど、今時そんなの気にする必要もないだろ
上のワンライナーでやってる事は、
$ perl -MO=Deparse -Mvars...略
でわかる。
普通に配列に突っ込んで、マイナスのインデクスでアクセスすりゃいいやん。
$ perl -Mvars=@a -lne 'push @a, $_ ; next if !/dog/ ; next if $a[-3] !~ /市民/ ; print $a[-3]' File
メモリ喰いが気になるのなら、
$ perl -Mvars=%h -lne '$h{$.} = $_ if /市民/ ; next if !/dog/ ; next if ! defined $h{$. - 2} ; print $h{$. - 2}' File
とか、で節約すりゃいい。、、、けど、今時そんなの気にする必要もないだろ
上のワンライナーでやってる事は、
$ perl -MO=Deparse -Mvars...略
でわかる。
300デフォルトの名無しさん
2014/06/12(木) 13:15:46.45ID:qt4Roz23 恰好をつけるなら、リングバッファでも書くところですが、回答としては、あんまりだと思ったので。
2行固定なら、別に使わなくても。
perl -ne '($_, $x, $y) = ($x, $y, $_); $y =~ /dog/ && /市民/ && print' File
何も考えなくていいなら、正規表現でバッサリ。
perl -e 'print((local $/ = <>) =~ /(^.*市民.*\n).*\n.*dog/gm)' File
2行固定なら、別に使わなくても。
perl -ne '($_, $x, $y) = ($x, $y, $_); $y =~ /dog/ && /市民/ && print' File
何も考えなくていいなら、正規表現でバッサリ。
perl -e 'print((local $/ = <>) =~ /(^.*市民.*\n).*\n.*dog/gm)' File
301デフォルトの名無しさん
2014/07/13(日) 23:15:08.85ID:m+RTKRIb >>300
1ヵ月以上もお前のレスにレスがつかないのはなぜか分かる?
お前みたいなゴミクズは誰も必要としてないからだよ。
一般社会ではあからさまに無視するわけにもいかないから当たり障りのない対応をしてもらってると思うけど、
お前ハッキリ言って迷惑だから。
ゴミクズはネットでもリアルでもできるだけ社会と接点持つな。
1ヵ月以上もお前のレスにレスがつかないのはなぜか分かる?
お前みたいなゴミクズは誰も必要としてないからだよ。
一般社会ではあからさまに無視するわけにもいかないから当たり障りのない対応をしてもらってると思うけど、
お前ハッキリ言って迷惑だから。
ゴミクズはネットでもリアルでもできるだけ社会と接点持つな。
302デフォルトの名無しさん
2014/07/26(土) 13:51:21.84ID:5yhnFgSu Test Summary Report
-------------------
t/config-finder.t (Wstat: 512 Tests: 0 Failed: 0)
Non-zero exit status: 2
Parse errors: Bad plan. You planned 26 tests but ran 0.
Files=86, Tests=923, 636 wallclock secs ( 2.64 usr 1.67 sys + 247.77 cusr 297.98 csys = 550.05 CPU)
Result: FAIL
Failed 1/86 test programs. 0/923 subtests failed.
Makefile:945: recipe for target 'test_classic' failed
make: *** [test_classic] Error 255
PETDANCE/ack-2.12.tar.gz
/usr/bin/make test -- NOT OK
//hint// to see the cpan-testers results for installing this module, try:
reports PETDANCE/ack-2.12.tar.gz
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
Failed during this command:
PETDANCE/ack-2.12.tar.gz : make_test NO
Windous上のcygwinとLinuxでCPANのackをインストールしているところでつまずきました
上のエラーはcygwinの方のエラーです
これは、curlを使えば回避できるそうですが http://d.hatena.ne.jp/katz_24/20130210/1366387522
setup.exeを利用したインストールでも何故かインストールができずに手詰まりになりました
ack-2.12.tar.gz を回答してみても訳が分かりません
ackをインストールする手はありますか?
-------------------
t/config-finder.t (Wstat: 512 Tests: 0 Failed: 0)
Non-zero exit status: 2
Parse errors: Bad plan. You planned 26 tests but ran 0.
Files=86, Tests=923, 636 wallclock secs ( 2.64 usr 1.67 sys + 247.77 cusr 297.98 csys = 550.05 CPU)
Result: FAIL
Failed 1/86 test programs. 0/923 subtests failed.
Makefile:945: recipe for target 'test_classic' failed
make: *** [test_classic] Error 255
PETDANCE/ack-2.12.tar.gz
/usr/bin/make test -- NOT OK
//hint// to see the cpan-testers results for installing this module, try:
reports PETDANCE/ack-2.12.tar.gz
Running make install
make test had returned bad status, won't install without force
Failed during this command:
PETDANCE/ack-2.12.tar.gz : make_test NO
Windous上のcygwinとLinuxでCPANのackをインストールしているところでつまずきました
上のエラーはcygwinの方のエラーです
これは、curlを使えば回避できるそうですが http://d.hatena.ne.jp/katz_24/20130210/1366387522
setup.exeを利用したインストールでも何故かインストールができずに手詰まりになりました
ack-2.12.tar.gz を回答してみても訳が分かりません
ackをインストールする手はありますか?
303デフォルトの名無しさん
2014/07/26(土) 14:09:06.14ID:mdOIZXZW make test had returned bad status, won't install without force
まけ出来てるのならいんすこ自体は可能
まけ出来てるのならいんすこ自体は可能
304デフォルトの名無しさん
2014/07/26(土) 15:10:46.74ID:5yhnFgSu force installでcygwinの方に入れました
正常に動作します
ありがとうございました
Linuxの方は、手っ取り早く
sudo aptitude install ack-grep
しました
おかげさまで両方にackが揃いました
感謝します
正常に動作します
ありがとうございました
Linuxの方は、手っ取り早く
sudo aptitude install ack-grep
しました
おかげさまで両方にackが揃いました
感謝します
305デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 20:37:58.86ID:Wa4hIBKh xmlを取得して中身を
s|。|。<br>|g;
して句読点ごとに改行させたかったのですがどうしても出来ません
なにか理由があるのでしょうか
初心者なもんで変な質問をしていたらすいません
s|。|。<br>|g;
して句読点ごとに改行させたかったのですがどうしても出来ません
なにか理由があるのでしょうか
初心者なもんで変な質問をしていたらすいません
306デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 20:41:08.65ID:itqhygIz 文字コード
307デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 20:43:50.60ID:E5F7+XJp エスパーじゃないんだから、そんな質問で答えれる訳ないだろ。
せめてサンプルとなる簡単なxmlを出せよ・・・
せめてサンプルとなる簡単なxmlを出せよ・・・
308デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 21:39:48.88ID:Wa4hIBKh309デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 22:33:25.28ID:E5F7+XJp310デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 22:37:04.17ID:itqhygIz311デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 22:48:45.57ID:Wa4hIBKh312デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 23:05:36.50ID:itqhygIz >>311
なら、どっちかの文字コードにencodeして合わせる
なら、どっちかの文字コードにencodeして合わせる
313デフォルトの名無しさん
2014/08/06(水) 23:07:49.58ID:E5F7+XJp いや、よほど特別な事情がない限りは utf-8 のソースにするべき。
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20091118/1246679588
この辺読んで理解するべき。
http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20091118/1246679588
この辺読んで理解するべき。
314デフォルトの名無しさん
2014/08/18(月) 11:10:58.79ID:Umc6CSTk > perl -e "print (5+5)/3"
10
なんで?
10
なんで?
315デフォルトの名無しさん
2014/08/18(月) 19:48:40.74ID:3b1Nz6uJ print -e "print((5+5)/3)"
316デフォルトの名無しさん
2014/08/19(火) 07:25:44.81ID:o0wKf1/G >>314
http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlfunc.pod
> 括弧を使うときには、単純な、(しかし、ときには驚く結果となる規則が 適用できます:
> 関数に見えるならば、それは関数で、優先順位は関係ありません。
(略)
> Perl に -w スイッチを付けて実行すれば、こういったものには警告を 出してくれます。
http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlfunc.pod
> 括弧を使うときには、単純な、(しかし、ときには驚く結果となる規則が 適用できます:
> 関数に見えるならば、それは関数で、優先順位は関係ありません。
(略)
> Perl に -w スイッチを付けて実行すれば、こういったものには警告を 出してくれます。
317デフォルトの名無しさん
2014/08/19(火) 20:11:13.78ID:pX43W7dG 2000年には既にwarnings実装してんのに
なんで未だに、-w推薦文章なんか残してんだろーね?
-Mwarningsのエイリアスって訳でもねーし。
なんで未だに、-w推薦文章なんか残してんだろーね?
-Mwarningsのエイリアスって訳でもねーし。
318デフォルトの名無しさん
2014/09/02(火) 01:23:02.48ID:ytxIDh0v 【誤】print -e "print ((5+5)/3)"
【正】perl -e "(print(5+5)) / 3"
ついでに -w と -Mwarnings は別物。-Mwarnings で -w の代わりになるわけではない。
【正】perl -e "(print(5+5)) / 3"
ついでに -w と -Mwarnings は別物。-Mwarnings で -w の代わりになるわけではない。
319デフォルトの名無しさん
2014/09/02(火) 02:10:54.86ID:EB7tqG6E だが共に生きることはできる
320デフォルトの名無しさん
2014/09/02(火) 04:04:55.52ID:smXsHdMQ >>318
-w ≠ warningsは常識だろ。
で、「use Unicodeは、use Jcodeの代りじゃない」ってレベルの事を言ってるぞ、おまえさん。
-wが石頭だから、より制御しうるwarningsを実装したんだろが。
-w ≠ warningsは常識だろ。
で、「use Unicodeは、use Jcodeの代りじゃない」ってレベルの事を言ってるぞ、おまえさん。
-wが石頭だから、より制御しうるwarningsを実装したんだろが。
321デフォルトの名無しさん
2014/09/02(火) 07:00:12.46ID:DO1XeoYm 5.20のperllexwarnがスッキリしててワラタ。
322デフォルトの名無しさん
2014/10/02(木) 21:11:40.29ID:5+m7m9lZ 常識の根拠は常識は常識だから(真顔)
323デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 08:46:59.07ID:aEzkt3Do 再帰中に再帰の深さを出したいんだけどlocal使っていい?
local $::count = $::count + 1;
もっと普通の方法ある?
local $::count = $::count + 1;
もっと普通の方法ある?
324デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 11:35:00.61ID:+yDKEom1 引数で渡す
sub foo {
my ($arg, $count) = @_;
...;
foo($arg, $count) if $count++ < 10;
}
sub foo {
my ($arg, $count) = @_;
...;
foo($arg, $count) if $count++ < 10;
}
325デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 14:22:15.13ID:aEzkt3Do ありがとーーー。
複製される変数の数には変わりがないよね、たぶん。
上はグローバル変数と言うのが気に入らなくて、下は引数で扱う値が増えるのが気に入らないが。
複製される変数の数には変わりがないよね、たぶん。
上はグローバル変数と言うのが気に入らなくて、下は引数で扱う値が増えるのが気に入らないが。
326デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 16:45:55.49ID:aEzkt3Do while(@all){ ((shift @all) eq 'cut') and last; }
whileを修飾子として書くと落ちるんだが誰か理由を教えてくれー
((shift @all) eq 'cut') and last while(@all);
evalでも落ちた
whileを修飾子として書くと落ちるんだが誰か理由を教えてくれー
((shift @all) eq 'cut') and last while(@all);
evalでも落ちた
327デフォルトの名無しさん
2014/11/11(火) 22:49:14.07ID:AzojYpxL 英数混じった文字列の中から2桁の数字にマッチさせたいのですが、
/\d\d/だと3桁以上の数字の前2桁にもマッチしてしまいます。
/^(\d\d)\D|\D(\d\d)\D|\D(\d\d)$|^(\d\d)$/ こんなことするより簡単な方法ないでしょうか?
/\d\d/だと3桁以上の数字の前2桁にもマッチしてしまいます。
/^(\d\d)\D|\D(\d\d)\D|\D(\d\d)$|^(\d\d)$/ こんなことするより簡単な方法ないでしょうか?
328デフォルトの名無しさん
2014/11/12(水) 00:09:33.46ID:WHJDipVn [^\d]\d{2}[^\d]
329デフォルトの名無しさん
2014/11/12(水) 02:38:25.07ID:T/b7ogJF % perl -le 'print q{22} =~ /[^\d]\d{2}[^\d]/'
% perl -le 'print q{22} =~ /(?<!\d)\d{2}(?!\d)/'
1
% perl -le 'print q{22} =~ /(?:^|\D)\d{2}(?:$|\D)/'
1
% perl -le 'print q{22} =~ /(?<!\d)\d{2}(?!\d)/'
1
% perl -le 'print q{22} =~ /(?:^|\D)\d{2}(?:$|\D)/'
1
330327
2014/11/12(水) 22:11:30.88ID:obciIUzc /(?<!\d)\d{2}(?!\d)/
これが期待通りの結果が得られました。
(?<!)とか(?!)とかこれまで使ったこと無かったので勉強になりました。
ありがとうございました。
これが期待通りの結果が得られました。
(?<!)とか(?!)とかこれまで使ったこと無かったので勉強になりました。
ありがとうございました。
331デフォルトの名無しさん
2014/11/13(木) 00:03:57.67ID:w30Rb1CY テストパターンに英字が入ってませんぜ
332デフォルトの名無しさん
2014/11/13(木) 05:25:18.91ID:iJHzIgO3 \b使えよ。便利だぞ。
333デフォルトの名無しさん
2014/11/13(木) 05:51:07.66ID:DTTQy1M/ そりゃ\b使って期待通りの結果が出るなら使うだろ
334デフォルトの名無しさん
2014/11/13(木) 23:58:39.09ID:bKuFahzS 以下のような日付が下から上に並んでいるoriginal.txtがあるとします。
これを、日付を逆順にしたoutput.txtに整形するプログラムを作りたいです。
Windowsで、Batch fileとPerlで作れたらと考えています。よろしくお願いします。
<original.txt>
########## 20141203 ###########
DNINITIENK
FDKHJKDKKSK
・・・・・
########## 20141202 ###########
TUNINJKDF
NIGHALKDK
・・・・・・
########## 20141201 ###########
ABCDEFGHIJKE
LMNOPQRSTUV
・・・・・
<output.txt>
########## 20141201 ###########
ABCDEFGHIJKE
LMNOPQRSTUV
・・・・・・
########## 20141202 ###########
TUNINJKDF
NIGHALKDK
・・・・・・
########## 20141203 ###########
DNINITIENK
FDKHJKDKKSK
・・・・・・
これを、日付を逆順にしたoutput.txtに整形するプログラムを作りたいです。
Windowsで、Batch fileとPerlで作れたらと考えています。よろしくお願いします。
<original.txt>
########## 20141203 ###########
DNINITIENK
FDKHJKDKKSK
・・・・・
########## 20141202 ###########
TUNINJKDF
NIGHALKDK
・・・・・・
########## 20141201 ###########
ABCDEFGHIJKE
LMNOPQRSTUV
・・・・・
<output.txt>
########## 20141201 ###########
ABCDEFGHIJKE
LMNOPQRSTUV
・・・・・・
########## 20141202 ###########
TUNINJKDF
NIGHALKDK
・・・・・・
########## 20141203 ###########
DNINITIENK
FDKHJKDKKSK
・・・・・・
335デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 00:03:31.59ID:cRe1Bhcz >>332
\bだと英字と数字の境目は単語の区切りにならないみたい。
\bだと英字と数字の境目は単語の区切りにならないみたい。
336デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 01:18:41.88ID:VOKh6jxm centosで元から入ってるperlとは別にソースインストールしたperlを別に入れました。
新しくインストールしたperlで以前から入っていたCPANモジュールを使いたい場合、再度入れなおす必要ありますか?
新しくインストールしたperlで以前から入っていたCPANモジュールを使いたい場合、再度入れなおす必要ありますか?
337デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 02:49:12.43ID:FARMtlO3338デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 06:59:52.41ID:Ul+u6aQZ >>334
use 5.016;
use warnings;
my $boundary = qr/^#+\s+\d+\s+#+\s*$/;
open(my $in, "<", "original.txt") or die;
my @data;
my $chunk = '';
while(<$in>){
if (/$boundary/ and (length($chunk) > 0)){
push @data, $chunk;
$chunk = '';
}
$chunk .= $_;
}
if (length($chunk) > 0){
push @data, $chunk;
}
$in->close;
open(my $out, ">", "output.txt") or die;
$out->print(reverse @data);
$out->close;
use 5.016;
use warnings;
my $boundary = qr/^#+\s+\d+\s+#+\s*$/;
open(my $in, "<", "original.txt") or die;
my @data;
my $chunk = '';
while(<$in>){
if (/$boundary/ and (length($chunk) > 0)){
push @data, $chunk;
$chunk = '';
}
$chunk .= $_;
}
if (length($chunk) > 0){
push @data, $chunk;
}
$in->close;
open(my $out, ">", "output.txt") or die;
$out->print(reverse @data);
$out->close;
339デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 20:30:37.37ID:FARMtlO3 単純に逆にするだけか
perl -00pe '$_ = join q{}, reverse ( split /(?=^#)/m)'
perl -00pe '$_ = join q{}, reverse ( split /(?=^#)/m)'
340デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 13:54:55.61ID:f46/IGen >338,337,339
有難うございました。
有難うございました。
341デフォルトの名無しさん
2015/01/12(月) 10:56:30.31ID:av7JsOQD my $initial_title_ = "\$" . "$initial_threads" . "_begin";
$initial_title_ = eval $initial_title_;
1行に短くなりませんか?
$initial_title_ = eval $initial_title_;
1行に短くなりませんか?
342デフォルトの名無しさん
2015/01/13(火) 00:30:37.15ID:Dvj6a5BR my $initial_title_ = eval "\$${initial_threads}_begin";
こういうこと?
こういうこと?
343デフォルトの名無しさん
2015/01/13(火) 02:35:14.88ID:sfvPNi0Q344デフォルトの名無しさん
2015/01/14(水) 23:01:56.10ID:+qvvUh8r $seach_wordに日本語を入れたいのですが、それだとマッチしません。どうすればよいでしょうか?
w3m -dump -cols 160 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/| ~/Perl_instance/resSearch.pl
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use utf8;
my $seach_word = ">1" ;
my $found_res = 0;
my $res = "";
while (<>) {
if (/^\d/x) {
# out put, flash
if ( $found_res == 1 ) {
print $res;
$found_res = 0;
}
$res = "";
}
else {
# searching
if (/$seach_word\b/x) {
$found_res = 1;
}
}
# buffer lines
$res .= $_;
}
w3m -dump -cols 160 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/| ~/Perl_instance/resSearch.pl
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use utf8;
my $seach_word = ">1" ;
my $found_res = 0;
my $res = "";
while (<>) {
if (/^\d/x) {
# out put, flash
if ( $found_res == 1 ) {
print $res;
$found_res = 0;
}
$res = "";
}
else {
# searching
if (/$seach_word\b/x) {
$found_res = 1;
}
}
# buffer lines
$res .= $_;
}
345デフォルトの名無しさん
2015/01/15(木) 09:31:41.42ID:+X0UBnJQ >>344
use open ":utf8";
use open ":utf8";
346デフォルトの名無しさん
2015/01/15(木) 09:40:11.27ID:+X0UBnJQ あ、 binmode STDIN , ":utf8": で
347デフォルトの名無しさん
2015/01/15(木) 13:13:41.60ID:WfzbS03y binmode STDIN , ":utf8";
binmode STDOUT , ":utf8";
my $seach_word = "日本語" ;
で同様のコマンド叩いて、つまり344が拾えるはずが
何故かヒットしません
binmode STDOUT , ":utf8";
my $seach_word = "日本語" ;
で同様のコマンド叩いて、つまり344が拾えるはずが
何故かヒットしません
348デフォルトの名無しさん
2015/01/15(木) 18:33:41.92ID:DbiGPAED <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
349デフォルトの名無しさん
2015/01/16(金) 16:08:36.80ID:6B2q2EkL w3m -dump -cols 160 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349538519/|nkf -g
UTF-8
UTF-8しか扱わないのにちょっとエンコード回りは複雑だ
UTF-8
UTF-8しか扱わないのにちょっとエンコード回りは複雑だ
350デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 10:22:25.36ID:AihfgHov webサイトの表形式データ(横方向は5列、縦方向は不定で100行ぐらい)を取得するのに、
正規表現の繰り返しマッチング
m//g を使って、結果を配列に入れてるんだけど、
もっと簡単に取ってくるモジュールはないでしょうか?
正規表現の繰り返しマッチング
m//g を使って、結果を配列に入れてるんだけど、
もっと簡単に取ってくるモジュールはないでしょうか?
351デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 21:45:13.42ID:qpn2CGqA352349
2015/01/19(月) 22:36:30.03ID:bxHKMq/8 >>346
ヒント助かった。
use Encode qw/encode decode/;
my $enc = 'UTF-8';
sub d($) { decode($enc, shift) }
sub e($) { encode($enc, shift) }
my $seach_word = "日本語";
my $found_res = 0;
my $res = "";
while (<>) {
if (/^\d/x) {
if ( $found_res == 1 ) {
print $res;
$found_res = 0;
}
$res = "";
}
else {
my $seach_word_ = e$seach_word;
if (/$seach_word_/x) {
$found_res = 1;
}
}
$res .= $_;
}
ヒント助かった。
use Encode qw/encode decode/;
my $enc = 'UTF-8';
sub d($) { decode($enc, shift) }
sub e($) { encode($enc, shift) }
my $seach_word = "日本語";
my $found_res = 0;
my $res = "";
while (<>) {
if (/^\d/x) {
if ( $found_res == 1 ) {
print $res;
$found_res = 0;
}
$res = "";
}
else {
my $seach_word_ = e$seach_word;
if (/$seach_word_/x) {
$found_res = 1;
}
}
$res .= $_;
}
353デフォルトの名無しさん
2015/01/20(火) 02:00:35.92ID:FcML0ncg >>350 >>351
例えば、こんな表です
http://ke.kabupro.jp/hist/20150107.htm
今はHTMLのソースを見て、証券コードを正規表現で抽出するために、
=~ m!<tr><th><a\shref[^>]+>(\d{4})<\/a>!ig
などとして配列へ入れているのですが、泥臭いです。
もっとスマートに取得できるモジュールは無いかと思った次第です。
例えば、こんな表です
http://ke.kabupro.jp/hist/20150107.htm
今はHTMLのソースを見て、証券コードを正規表現で抽出するために、
=~ m!<tr><th><a\shref[^>]+>(\d{4})<\/a>!ig
などとして配列へ入れているのですが、泥臭いです。
もっとスマートに取得できるモジュールは無いかと思った次第です。
354デフォルトの名無しさん
2015/01/20(火) 02:06:50.85ID:FcML0ncg (続き)
例えば統計計算用のRでは readHTMLTableというモジュール(パッケージ?)があり、表形式のデータを含んだurlを指定すれば、簡単に取得出来るのですが。
例えば統計計算用のRでは readHTMLTableというモジュール(パッケージ?)があり、表形式のデータを含んだurlを指定すれば、簡単に取得出来るのですが。
355デフォルトの名無しさん
2015/01/20(火) 07:56:47.13ID:y2BAlbXr >>353
HTML::TableExtract
http://search.cpan.org/~msisk/HTML-TableExtract-2.12/lib/HTML/TableExtract.pm
Web::Scraper
http://search.cpan.org/~miyagawa/Web-Scraper-0.38/lib/Web/Scraper.pm
HTML::TableExtract
http://search.cpan.org/~msisk/HTML-TableExtract-2.12/lib/HTML/TableExtract.pm
Web::Scraper
http://search.cpan.org/~miyagawa/Web-Scraper-0.38/lib/Web/Scraper.pm
356デフォルトの名無しさん
2015/01/20(火) 12:03:15.85ID:NiHMzyM4 >>355
ありがとうございます
ありがとうございます
357デフォルトの名無しさん
2015/03/13(金) 20:55:35.08ID:hJWhu2F/ なにこの良スレ
358デフォルトの名無しさん
2015/03/28(土) 10:06:58.72ID:spJK+jxH my $tmp = {
$a => sub { $_ = 処理A},
$b => sub { $_ = 処理B},
$c => sub { $_ = 処理C},
};
ループ中に↑のように書いている場合、一つの変数に対して複数の処理($a に 処理A' を追加)を
加えたい場合、どのように書くのでしょうか?
$a => sub { $_ = 処理A},
$b => sub { $_ = 処理B},
$c => sub { $_ = 処理C},
};
ループ中に↑のように書いている場合、一つの変数に対して複数の処理($a に 処理A' を追加)を
加えたい場合、どのように書くのでしょうか?
359デフォルトの名無しさん
2015/03/30(月) 16:12:56.05ID:4W43OXe7 ;
360デフォルトの名無しさん
2015/04/12(日) 18:06:38.92ID:eedq/AcT 凄い初歩的な質問だと思うのですが真剣に行き詰まってます
教えてください
_HOGE_
こんな表記の変数ってなんて表現するんですか?
またネットでこういう変数について調べたいときは、
どのように検索したらヒットしますでしょうか。
Perl __
で検索しても全然それらしい記事が発見できず
教えてください
_HOGE_
こんな表記の変数ってなんて表現するんですか?
またネットでこういう変数について調べたいときは、
どのように検索したらヒットしますでしょうか。
Perl __
で検索しても全然それらしい記事が発見できず
361デフォルトの名無しさん
2015/04/12(日) 18:43:51.80ID:Xaz/Qvpp _HOGE_は変数じゃないからヒットしないのが正解
もしかして:ヒアドキュメント
もしかして:ヒアドキュメント
362デフォルトの名無しさん
2015/04/12(日) 20:02:52.86ID:eedq/AcT なるほど・・・独自のプログラム記述なんでしょうかね・・・
Perlの変数記述方法じゃないことがわかって少し安心しました
もう一回解析してきます
Perlの変数記述方法じゃないことがわかって少し安心しました
もう一回解析してきます
363デフォルトの名無しさん
2015/04/12(日) 20:06:31.76ID:eedq/AcT >>361さんの回答で先入観が排除され、
意味がわかりました。
$mes =~ s/_HOGE_/$name/g;
文字列に埋め込まれた_HOGE_を別の変数に代入されてる文字列と置換させていました。
ありがとうございました。
意味がわかりました。
$mes =~ s/_HOGE_/$name/g;
文字列に埋め込まれた_HOGE_を別の変数に代入されてる文字列と置換させていました。
ありがとうございました。
364デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 07:38:14.33ID:bJ3+bESR __END__
とかそんなのの仲間じゃなくて?
とかそんなのの仲間じゃなくて?
365デフォルトの名無しさん
2015/05/14(木) 07:11:03.21ID:y4MWBEfC なんでも受け付けるからって、
__HOGE__ をヒアドキュメントとして使ってる人は、単に
特殊リテラルを理解してない人。
質問に超絶遅レスするなら、
__HOGE__は、ほんとうに HOGE と書かれていたなら、
特殊リテラルのまねっこ。
DATA, END などなら、perldoc.jp で perldata から「特殊なリテラル」の項を
参照すること。
__HOGE__ をヒアドキュメントとして使ってる人は、単に
特殊リテラルを理解してない人。
質問に超絶遅レスするなら、
__HOGE__は、ほんとうに HOGE と書かれていたなら、
特殊リテラルのまねっこ。
DATA, END などなら、perldoc.jp で perldata から「特殊なリテラル」の項を
参照すること。
366デフォルトの名無しさん
2015/05/15(金) 01:58:16.40ID:3U2TIRvt >>365
どういうこと?
どういうこと?
367デフォルトの名無しさん
2015/05/15(金) 02:39:32.50ID:PxFVj8Xw ヒアドキュメントのデリミタを
print <<die;
dieなんてしないよ
die
ってしたら混乱するでしょ。それと同じレベルで特殊リテラルの
記載に類似(もしくはそのまま)させて使ったら、あかんでしょ。
print <<__END__;
dieなんてしないよ
__END__
って主旨?
print <<die;
dieなんてしないよ
die
ってしたら混乱するでしょ。それと同じレベルで特殊リテラルの
記載に類似(もしくはそのまま)させて使ったら、あかんでしょ。
print <<__END__;
dieなんてしないよ
__END__
って主旨?
368デフォルトの名無しさん
2015/05/17(日) 23:46:03.51ID:wdkXHT83 絶対にありえない単語を区切りにしないと、区切りとしての役目にならんだろが
__END__を区切りにしてしまったら、__END__という単語が使えなくなるだろ
__END__を区切りにしてしまったら、__END__という単語が使えなくなるだろ
369デフォルトの名無しさん
2015/05/18(月) 00:16:17.74ID:4BIqDTjB じゃあ __HOGE__ にするわ。絶対ありえん単語だし。
370デフォルトの名無しさん
2015/05/18(月) 00:56:57.87ID:sNwS2iXa >>368
実行してみろよ、動くぞ。
use strict ;
use warnings ;
while(<DATA>){
print ;
}
print <<__DATA__;
これがヒア
__DATA__
__DATA__
特殊リテラル
実行してみろよ、動くぞ。
use strict ;
use warnings ;
while(<DATA>){
print ;
}
print <<__DATA__;
これがヒア
__DATA__
__DATA__
特殊リテラル
371デフォルトの名無しさん
2015/05/28(木) 16:11:25.87ID:lXL23oHs ID.パス付きのHPの更新通知プログラムをつくり実行したところ (certificate verify failed)とハマりました。
おそらくSSL関係でつまっています。
簡単に教えてくれる方お願いします。
$mech->get('https://*****');
↑指摘されたラインです
SSLかと思うのですが、SSLについて知識があまりないため、
ダメだった理由をわかりやすく教えていただけませんか?
あと、ユーザーIDやパスワードの前にpitgetを書いてあると
どうなるのでしょうか?
説明下手でごめんなさい。
おそらくSSL関係でつまっています。
簡単に教えてくれる方お願いします。
$mech->get('https://*****');
↑指摘されたラインです
SSLかと思うのですが、SSLについて知識があまりないため、
ダメだった理由をわかりやすく教えていただけませんか?
あと、ユーザーIDやパスワードの前にpitgetを書いてあると
どうなるのでしょうか?
説明下手でごめんなさい。
372デフォルトの名無しさん
2015/06/08(月) 21:35:22.93ID:fDJEyEgd 特定のディレクトリ(test)からファイルを読み込む処理を
実装しようと思っています。
while(<./test/*>){
#〜ファイル読み込み処理
}
はOKなのに
$hoge = "./test/*";
while(<$hoge>){
#〜ファイル読み込み処理
}
がうまくいかない理由はなぜなのでしょうか?
$hogeを可変にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
突然の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
実装しようと思っています。
while(<./test/*>){
#〜ファイル読み込み処理
}
はOKなのに
$hoge = "./test/*";
while(<$hoge>){
#〜ファイル読み込み処理
}
がうまくいかない理由はなぜなのでしょうか?
$hogeを可変にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
突然の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
373デフォルトの名無しさん
2015/06/08(月) 22:51:09.28ID:tIKF3SUY $hoge = "./test/*";
これは文字だからです。(演算子に対するアドレス(ポインタ)ではありません)。
$hoge = "test";
while(<./$hoge/*>)
これは文字だからです。(演算子に対するアドレス(ポインタ)ではありません)。
$hoge = "test";
while(<./$hoge/*>)
374デフォルトの名無しさん
2015/06/08(月) 23:05:32.65ID:fDJEyEgd375デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 00:47:28.38ID:xgd4PpfH 下のようにリストのリストを作成したいがcpanか何かで実現できないでしょうか?
> (list (list 1 2) (list 3 4))
((1 2) (3 4))
> (first (list (list 1 2) (list 3 4)))
(1 2)
> (second (list (list 1 2) (list 3 4)))
(3 4)
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = (@car, @cdr);
print "\@car is @car\n"; # -> @car is 1 2
print "\@cdr is @cdr\n"; # -> @cdr is 3 4
print "\@both is @both\n";# -> @both is 1 2 3 4
printf "%s\n" , $both[0]; # -> 1
printf "%s\n" , $both[1]; # -> 2
printf "%s\n" , $both[2]; # -> 3
printf "%s\n" , $both[3]; # -> 4
> (list (list 1 2) (list 3 4))
((1 2) (3 4))
> (first (list (list 1 2) (list 3 4)))
(1 2)
> (second (list (list 1 2) (list 3 4)))
(3 4)
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = (@car, @cdr);
print "\@car is @car\n"; # -> @car is 1 2
print "\@cdr is @cdr\n"; # -> @cdr is 3 4
print "\@both is @both\n";# -> @both is 1 2 3 4
printf "%s\n" , $both[0]; # -> 1
printf "%s\n" , $both[1]; # -> 2
printf "%s\n" , $both[2]; # -> 3
printf "%s\n" , $both[3]; # -> 4
376デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 13:20:01.08ID:Q0xjlAqa Lisper な人?
多分、こういうことをお望みかな。
#!/usr/bin/perl
use Data::Dumper;
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print( Dumper( \@both));
多分、こういうことをお望みかな。
#!/usr/bin/perl
use Data::Dumper;
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print( Dumper( \@both));
377デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 13:31:30.24ID:Q0xjlAqa ごめん、アクセス方法も書かなきゃね。
#!/usr/bin/perl
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
#!/usr/bin/perl
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
378デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 18:13:02.76ID:zR+vvNwg >>377
ありがとう perlのリファレンス表記がこの機会に少し分かりました
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
print("@{$both[0]}\n");
print("@{$both[1]}\n");
ありがとう perlのリファレンス表記がこの機会に少し分かりました
my @car = (1, 2);
my @cdr = (3, 4);
my @both = ( \@car, \@cdr);
print("$both[0]->[0]\n");
print("$both[0]->[1]\n");
print("$both[1]->[0]\n");
print("$both[1]->[1]\n");
print("@{$both[0]}\n");
print("@{$both[1]}\n");
379デフォルトの名無しさん
2016/01/10(日) 13:19:49.57ID:/ndDSiBm 971 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:56:10 ID:M8+ahUZV0
自称スーパープログラマー某
強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ
フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない
異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン
30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ! ふんっっ!
備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊
奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機
電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
自称スーパープログラマー某
強烈加齢臭
メール見ない メール無視
ドキュメント見ない ドキュメント無視
説明聞かない 説明無視
話聞かない 話無視
ガム→むっちゃー むっちゃー むっちゃー むっちゃー
煎餅→バリバリバリバリバリバリ
菓子パン→モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
カップアイス→むっちゃー むっちゃー ペロペロペロペロ
フロアすべてに響き渡る 超ばかでかいくしゃみ 当然手でおさえない
異音と異振動
ドスーン!ドスーン! ドカーン!ドカーン! バコーン!バコーン! ズドン!ズドン!
机が近いとマウスポインターが飛ぶ 誤操作誘発
書類だしたりしまうだけでドカンドカン
30秒ごとに口と鼻から異音
ふんっっ! ふんっっ!
備品破壊 貸与P C 破壊 他人のもの破壊
奴の作ったスクリプトとプログラムは使えない バグ製造機
電話や共有携帯電話 キーボードが油ベタベタ
奴に電話とPCとコンソールは触らせてはいけない
380デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 10:11:38.85ID:+6JfDybA HTMLファイルの特定文字列を大文字から小文字へ置き換えたいです。
具体的には、name=
具体的には、name=
381380
2016/11/02(水) 10:15:17.18ID:+6JfDybA あれ、途切れちゃったのでダブルクォートでおかしくなったので、無しで書きます。
HTMLファイルの特定文字列を大文字から小文字へ置き換えたいです。
具体的には、name=A10AB を name=a10ab とnameの部分のみ置き換えたいです。
HTMLファイルの特定文字列を大文字から小文字へ置き換えたいです。
具体的には、name=A10AB を name=a10ab とnameの部分のみ置き換えたいです。
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
