C++Builder相談室 Part21

2012/11/18(日) 07:01:17.00
C++Builderに関する質問・回答や議論等を行う相談室スレッド。 
※2008/07よりCodeGear(Borland IDE/DB部門)はBorlandからEmbarcadero(エンバカダロ)に移動しました 

【前スレ】 
C++Builder相談室 Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280985719


過去スレ・関連サイトは>>2-7あたり。 
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 01:52:10.67
バカだろ
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 13:38:15.07
64ビットには対応したのでしょうか?
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 02:23:22.30
64bitOSにはとっくに対応済みですがな
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 13:29:40.53
聞いているのは64ビットアプリが作れるかどうかと言うことです
      ♪∧,,∧
   ♪∧,,∧・ ω・)
 ∧,,∧・ ω・)   )っ
(・ ω・)   )っ__フ
(っ  )っ__フ(_/彡
 ( __フ(_/彡
  (_/彡♪
2012/11/25(日) 17:16:27.17
出来るか出来ないかで言えば可能
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 06:57:35.98
>>6
やり方を教えてください
2012/11/26(月) 07:09:47.54
馬鹿には無理
9デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 07:47:39.67
>>8
馬鹿とは何だ!馬鹿とは
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 20:04:43.71
舎人の読み方を教えてください
2012/12/01(土) 20:15:39.44
>>10 とねり
2012/12/02(日) 07:19:24.31
とねりライナー
2012/12/02(日) 07:38:23.19
舎人 「しゃじん」だろ、常識じゃん
14デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 10:23:21.64
法華経とねりの山田くん
2012/12/02(日) 10:36:39.84
公務員
16デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 19:25:16.83
アノネマスってどいういう意味ですか?
2012/12/08(土) 18:23:47.81
anonymity 匿名、名前を伏せたまま
anonymous letter 匿名の手紙
2012/12/15(土) 17:05:43.32
visual studioで作成したlibファイルをそのままリンクできるでしょうか?
一昔前のC++ Builderではリンクできなかった記憶があります。
2012/12/15(土) 20:06:06.07
できない
2012/12/15(土) 20:42:23.91
出来る
2012/12/15(土) 23:41:26.90
できません。
2012/12/16(日) 17:37:28.40
やっぱり出来ませんか、どうもありがとうございました。
2012/12/30(日) 02:59:07.17
VC向けのlibファイルは、C++Builderでは使えませんので、 implibなどを使って新しくdllファイルからBCB用のlibファイルを作成する
2012/12/30(日) 03:00:02.31
implib.exeを使えばVC用のライブラリを取り込める
25デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 11:37:45.56
全面UTF-8コンポーネントっていうのはありますか?
26デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 12:34:03.40
作ればある
2013/01/24(木) 14:52:03.59
C++Builder2010を使用しています。

LabelまたはStatixTextを左に90度回転させる事は可能でしょうか?
方法又は代替え案等あればアドバイス御願いします。
2013/01/24(木) 15:49:35.85
自分で描画すればいい。フォントを90deg回転させてCreateFontし、Canvas->Font->Handleに代入する。
あとは普通にDrawTextとかでOK。指定座標の原点が左下になることに注意(普通は左上)。
さもなければそういうコンポーネントを探す。
29デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 18:20:12.51
糞スレ
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 16:36:41.41
C++ Builder 6からのバージョンアップ時の、
ソース修正の方法の説明はどこかにあるのでしょうか?
31デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 18:09:47.07
BCB2010からXE3にしたところ、2010ではコンパイルできていたソースがコンパイルできなくなりました。
vclをつかっており、
#include <vcl\Windows.hpp>を開けません
などのエラーで止まります。実際、vclのインクルードファイルがあるフォルダにエラーが
出る,windows.hpp, Forms.hpp,System.hppなどはありません。
どうしたら良いでしょうか?
2013/04/17(水) 18:46:43.07
vcl\ のディレクトリ指定部分をなしにしてみれば?
2013/04/17(水) 22:16:39.81
未だにC++ Builder 5を使ってる人いる?
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 22:29:16.04
>>33←このゴミ何?
いたらなんなの?
2013/04/18(木) 00:24:38.27
>>34←こういう糞レスいらないから
2013/04/18(木) 04:39:31.85
ウニコードに対応していない開発ツールはもう使い物にならんよ
2013/04/18(木) 12:19:11.65
>32 ありがとうございます。それで一応コンパイルはできましたが、実行させると浮動小数点の不正な操作という
エラーがでて,ハングアップしてしまいます。
TImageで作ったもののサイズの取得のところでエラーがでるんですが、2010から何か変わったんでしょうか?
2013/04/22(月) 06:38:18.81
バージョンがたかいほど、実行ファイルのサイズがおおきいんじゃないの?
2013/05/06(月) 17:35:32.57
BCB2010をWindows7 64ビット環境で使用しています。
物理メモリは12GB,タスクマネージャでみると10GB程空いています。
(再起動した直後)
この状態で2GBをGlobalAlloc()したのですが確保できません。
1.25GB位までは平気でした。

不明点は3点
1,BCB2010では32ビットアプリなので1Gちょっとが限界という事なのでしょうか?
2,XE3を使用して64ビットアプリにすれば2GB位は確保できますか?
3,現在の環境で2GB確保する事は可能でしょうか?

アドバイス御願いします。
40デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 18:05:28.99
>>39
アドバイス?
馬鹿には無理
2013/05/06(月) 18:08:32.62
>>39
自分のビルドしているものが32bitか64bitかも区別つかないんじゃ
何を教えても無駄だと思うんだけど。
2013/05/06(月) 18:20:56.59
>>39
1)一般的にはユーザ領域は2GB。そこにプログラムとデータが入る。まぁ1GB取れれば上出来。
2)64bitアプリケーションを64bitOS(メモリを12GB搭載)で実行するなら2GBは問題ない。
3)"Windows 3GB"とかでggr。短い回答では"無理じゃないけど、考えないほうがいい"。
4339
垢版 |
2013/05/06(月) 22:07:59.87
確認させて下さい。

1,C++Builder2010は32ビットアプリしか作成できない。
2,Windows7の64ビット環境で動かす時には32ビット互換モードで動作している。
3,64ビットアプリを作成するにはXE3(XE4?)を使用する。

私の理解は↑なのですがあってますか?
2013/05/06(月) 23:35:49.45
OKです
4539
垢版 |
2013/05/07(火) 01:03:11.51
>>44

有り難うございます。
XE4のトライアル版をインストールして2GBのGlobalAlloc()ができる事を確認できました。
最終手段としてXE4への移行を考えます。

BCB2010の手段としてアドレス空間の拡張というのをエンカバデロで見付けたので挑戦してみます。
2013/05/07(火) 01:37:25.40
ttp://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE4/ja/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA_%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B

のことならこれが"Windows 3GB"の話。実行環境でのサポート状況の確認をお忘れなく。可能なら
さっさと64bitにしちゃったほうがコンパイラも新しいし、面倒が少ないかと。
2013/05/12(日) 13:32:01.38
パソコン機器もソフトも時代とともに大幅に安くなってるのに
コンパイラの値段は逆行してるなぁ
安くて使い勝手の良いボーランド時代が懐かしい
2013/05/24(金) 15:51:17.59
Starterで2万円オーバーとか
2013/05/26(日) 19:23:25.95
VC++よりも開発効率ええの?
2013/05/26(日) 21:06:54.52
いいよ
2013/05/31(金) 04:22:24.49
XE3について教えてください。

XE3 で

2010のを再構築すると
[ILINK32 Warning] Warning: unknown heap name : 0x08000000 / 0x08000000
が出るのですが

困った。
一回でると治らない。
2013/05/31(金) 04:57:31.40
>>51
それ32bitのexe作ろうとすると出るよ
回避策はなし
XE4で直ってる
こういう商売やめて欲しいんだけどなあ
2013/06/01(土) 00:23:50.62
>>52
ありがとうございました。

ダウンロードした
XE2を重ねて入れたら
XE3でリンカーエラーが出なくなりました。

理由はわかりません。
2013/06/01(土) 16:45:08.14
amazonでC++Builderで検索したら最新の解説本が2002年8月だった・・・

オワコンにもほどがあるだろ・・・
2013/06/01(土) 16:51:26.90
C# + P/Invokeで大抵の物は行けるからだろ
2013/06/01(土) 17:29:14.05
解説されなくても分かりやすいからな
2013/06/01(土) 19:07:21.99
C++BuilderはLLVM化されるまで全く変わってなかったし、出版業界も終わりかかってるからしょうがない
2013/06/20(木) 20:33:36.68
Starterは32bitだけなのか
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ビョーン博士のC++本とC++Builderがあれば
愚にもつかん解説本なんぞイラン(の首都は依然テヘラン)
60本田
垢版 |
2013/09/13(金) 23:10:13.81
C++Builder 5 Companion Tools CD
Exclusive

Object Windows Library
Inprise/Borland
http://cc.codegear.com/partners/bcb5/exclusive/object_windows_library/index.html
This release of the Object Windows Library is based on the OWL 5.4 release
and is denoted as OWL 5.5.
It has been ported to Borland C++Builder 5 by Yura Bidus, author of OWLNExt.
It includes source code and debug and release libraries of, OWL, BIDS and OCF.
2013/09/14(土) 11:48:23.71
日本語でおk
2013/10/09(水) 08:13:25.01
TSQLConnectionでMySQL使ってるんだけど
配布先で動かそうとすると
Invalid aregなんとか:iPアドレス
って言うエラーが出てしまうんだけどこれどうしたらいいの
2013/10/14(月) 10:16:07.80
C++Builderの質問・相談は↓こちらへどうぞ

くだすれC++Builder(超初心者用)その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334982374/
2013/11/13(水) 20:57:43.07
そして一月が過ぎて、
2013/12/10(火) 21:42:58.01
過疎スレ乙
2014/04/26(土) 03:06:41.60ID:RZge1iah
Windows8(x64)にBCB6入れてIDE起動したからOKかと思って半年ほど放置してたけど、
いざ必要になってビルドしたらリンクのところで固まって先に進まねぇ・・・orz

XP機復活させるか・・・
2014/04/26(土) 03:08:31.52ID:H4OEZVXF
自分はVMWareでどうにか凌いでる
2014/04/26(土) 09:14:53.91ID:RZge1iah
すっかり忘れてたけど、
2014/01/16にWindows8でビルドしたソフトが1つだけあるのを思い出した。
そのあと設定は変更していないのだけど、今それを再度ビルドしたら同じ症状が出た。

もしかしてWindowsのアップデートか何かで仕様変わった?
2014/04/26(土) 09:51:08.19ID:RZge1iah
わかった!
SetLAAとかいうのでメモリ4GBまで使えるフラグ立ててたのが原因だった。
bcb.exeのLargeAddressAwareを無効に戻したらビルドできました。
お騒がせしました。
2014/04/26(土) 11:51:04.47ID:H4OEZVXF
それは盲点でした。新たなるTIPがまたココにひとつ生まれましたな。
2014/04/28(月) 02:42:42.89ID:ecohTv0O
Hyper-V結局使ってねーな
一度入れたけどやっぱしWindows8.1SP1上でWOW64を通した方が安心出来る
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/06(火) 13:21:41.67ID:5ztZHmoZ
C++BuilderがAndroidネイティブアプリ開発対応。Androidエミュレータ搭載、異なる画面サイズも自動レイアウト、モバイルBaaSにも対応。
http://www.publickey1.jp/blog/14/cbuilderandroid.html
2014/10/15(水) 22:55:36.24ID:igg9dPHi
XE7ではC++11/C++14の機能はどれくらい使えるようになった?
2014/10/21(火) 13:08:22.33ID:OL8zlw5t
何にも変わってないだろう
相変わらずバグも含めてそのままだ
2015/04/28(火) 08:01:44.43ID:tCNJHdDf
初歩的な質問で申し訳ないが、これコンパイラってclangなんだよね?
昔からずっとclang?
2015/04/28(火) 09:45:45.37ID:sGoaSoOk
昔からずっとBCCなんだが
そもそもClangそんな昔からある訳じゃないし
64bit版は最初からClangだよ
2015/04/28(火) 18:43:40.76ID:Ox1kUeeM
>>76
XE7なんだが、32Bitコンパイルで通るコードが64Bitコンパイルで通らないんだ。
テンプレート絡みの部分で解釈違うっぽいね
2015/04/28(火) 20:51:10.52ID:Iccqu7pH
そもそも出自が全然ちがうからそういうことも有り得るんだよな
ホームページには同じコードで全部okとかC++11とかウソ書いてあるけど
2015/07/02(木) 05:37:08.63ID:IJd9+tVn
シェー
http://i.imgur.com/xRZploS.jpg
2015/09/18(金) 06:23:40.08ID:zdqK/Xhv
MYSQLで指定のテーブルCommentsをFireDacを使用して
取得する方法をお願いします。
ADMetaInfoQuery1->ObjectNameのMetaInfoKindや
ADConnection1を試しましたがへたくそで2日間はまっております。
ヒントだけでも結構です。
2016/02/21(日) 11:33:42.31ID:UzPMPT/j
さすがに解決してるよね?

http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE8/ja/MySQL_サーバーへの接続(FireDAC)
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE8/ja/FAQ(FireDAC)

MySQL使うのってphpのほうが楽なのですかね。
XAMMPの新しいものからはMySQLは標準ではインストールされないらしいし今から覚えるのは微妙な気もしていますが。
2017/09/18(月) 21:53:26.97ID:jRlRmjdf
Starterが来ても盛り上がらないのは何故なんだ?
登録が嫌ってことなのかな?
2017/09/24(日) 07:38:07.72ID:Uif9dVgZ
盛り上がらないのはマイナーすぎるからじゃないかな?
2017/09/24(日) 10:43:44.20ID:HMk3sMFf
昔はパソコンショップのソフト売り場でパッケージを買ったけど
今はなんかワケワカランとこから買わなきゃならないんだな
2017/09/26(火) 12:01:32.24ID:7ABpskwx
権利だけ買わされてる気がせんでもない
86デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 02:07:45.32ID:QI/XDQNv
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.

https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/
2017/09/30(土) 09:47:19.54ID:o2e0eEPE
パソコンを買い換えようと思ってるんだけど
C++Builderの開発環境を移す巧い方法ないかね
再インストールするのメンドクサイし
ファイルとレジストリを漏れなく移せればいいんだろうけど
2017/09/30(土) 17:16:26.55ID:4rbkY8QZ
あきらめろ
2017/09/30(土) 21:46:42.94ID:XSAaRGJD
最近のバージョンなら設定移行ツールなるものがあるけど
90本田
垢版 |
2017/10/03(火) 17:15:42.24ID:/sf4bemB
A tool to convert Borland tds debug symbol files to Microsoft dbg symbol files.
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/
91本田
垢版 |
2017/10/07(土) 23:40:42.56ID:Jo6m/12z
DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS
2017/10/13(金) 14:50:06.78ID:01rqDW+e
TreeViewのnodeのテキストを改行表示する方法ってありますでしょうか?
昔出来なくてハマって避けたけどまた要求が来て調べ直してる所です
今はBCB6ですが新しい奴で対応出来るなら移行しなければいけないレベルです
よろしくお願いします
2017/10/14(土) 14:55:05.99ID:TG6KQnkb
0x03
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:00:36.92ID:PxayX8J2
XE8と10.2って結構違う?
XE8で作ったのって10.2で普通にコンパイルしてもエラーでない?
95本田
垢版 |
2017/10/29(日) 19:17:31.84ID:ddcjPBBh
Zeta Debugger is a stand-alone source level debugger and code profiler for certain applications.
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:29.99ID:SZ/017A5
C++Builder10.2の無償のアレしれたんだけど
コンパイルすると以下のエラーでる
パーソナリティ "CPlusPlusBuilder.Personality" およびプラットフォーム "Win32" 用のコンパイラがないか使用できません。

これどやったらコンパイルできるようになりますか?
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:54:48.42ID:torrSkr2
C++Builder10.2でCanvas->TextWidthが実行時にアクセスエラーになるたすけて
XE8では問題なく動作してます。10.2でコンパイルし実行すると出るようになった
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:58:06.29ID:torrSkr2
ちなみにCanvas->TextWidthで実行時エラーでるのはTChartのCanvas
試しにTBitmapのCanvas->TextWidthは問題なしだった
2018/01/18(木) 20:57:50.72ID:05RBatsu
BCB6からC++Builder 10.2 Tokyoに移行、試行錯誤して慣れるようにしているのですが
以前でしたらエディタ上でのブレークポイントを設定し変数の上にマウスカーソルを移動
させると変数の値を見られたのですが、C++Builder 10.2 Tokyoでは見られません。
そういった機能が無くなったのでしょうか?有るのでしたらどうしたらいいのか
教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
2018/01/28(日) 17:20:03.81ID:UqNLLLot
>>99
もし Starter をお使いなら Starter では無効化されている機能です。

Delphi なら https://github.com/lynatan/DLight をインストールすれば
使えますが C++Builder だと使えたのか失念しました。
2018/01/29(月) 09:14:23.98ID:A9DHIX2O
>>100
その通りStarterです。
DLightは私のスキルではインストール出来ませんでした。
ありがとうございました。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況