以前書いたブートコードは、割り込みを使わずuartはポーリングで書いたのですが、
今回の石ではその手法は使えないことが判りました。なんと、uartのステータスregに
RXRDY,TXRDYのフラグが無いの(*o*) だから受信・送信のトリガーは必ず割り込みで
取らないといけない。 これで解らないのがベクタとpic,pid機能との関連。

ベクタ(=割り込み処理コードのアドレス)、処理(=ROMの10000番地に実行コード)
このベクタと処理をRAMの100000番地に書き写したとしても、ベクタの指す先はやはり
10000番地のままだから、割り込みが発生したら10000番地が実行されてしまうよね。