Smalltalk総合 Squeak Pharo

2013/02/16(土) 14:10:29.12
Squeak
http://www.squeak.org/
Pharo
http://www.pharo-project.org/home

商用
Cincom VisualWorks
http://smalltalk.cincom.jp/main/products/visualworks/
2015/07/02(木) 08:23:13.10ID:37HIrXjo
下記サイトにオブジェクトの定義が書かれています。

オブジェクト指向プログラミングとは何か?
http://eed3si9n.com/node/145

オブジェクトとは何か?

他のオブジェクトへの参照を保持し、事前にリストアップされたメッセージを受信することができ、
他のオブジェクトや自分自身にメッセージを送信することができるアトムで、他には何もしない。
メッセージは名前とオブジェクトへの参照のリストから構成される。

アトムの意味がよくわからないのですが、すみませんがご教示お願いします。
2015/07/02(木) 11:31:18.87ID:AO3svzPO
>>299
メッセージを事前にリストアップしないといけないとか、オブジェクトがアトムであるとかは
この人の思い込みや勝手な言い換えなので原文(をもう少しマシに訳したサイト)を
当たられることをお薦めします。

http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20080807/p2

私が考えるOOPはメッセージング、状態処理のローカルでの保有・保護・隠蔽、
そして全ての物に対する強力な遅延束縛、これだけだ。これはSmalltalkとLISP
だけが実現できている。他のシステムでも可能かもしれないが、私は知らない。
2015/07/02(木) 14:19:08.77ID:gyn5Kcjz
>>299
たぶんアトムはLispの用語から取ってるんじゃないかな?

でも定義してる中で(一般には)未知の新用語を出すって
筋の良い定義じゃないよね

>>300の原文でも言ってないし

事前にリストアップってのも静的型付けの発想で
遅延束縛を重視するSmalltalkの発想から離れてる

アランケイのアイディアと混ぜないで
自分で一から言い直したほうが良い気はする
2015/07/03(金) 08:40:10.68ID:W3KOnD9Z
>>300-301
レス、ありがとうございます。

アラン・ケイによる正確なオブジェクト定義の提示ありがとうございます。
Lispのアトムを検索して、これ以上分解できない基本データだと理解しました。
2015/10/02(金) 11:30:24.22ID:njwjZuA3
>>302
そこで言ってるアトムは分解出来る機能の集合体なのだから
これ以上分解できない基本データではないな
単に個体とかでいいんじゃね
2015/10/02(金) 19:47:13.01ID:ADth776D
ぜんぜん関係ないけどおれアラン・ケイが来日したときサインもらった
いいだろう
2015/10/02(金) 22:04:37.04ID:q16UoAhR
ひさしぶりにスレが動いたから
オレもついでに言うけど

Smalltalkやってる人がもともと少ないんだけど
とくに日本でPharoやってる人ぜんぜんいないな

言語(処理系)は良さそうなんだけど
日本語情報が少なすぎてどうしようもない
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 02:03:06.43ID:WTOWAaLY
age
2016/04/12(火) 23:20:09.84ID:2ZLQQVkl
プログラミング言語の相関図
http://exploringdata.github.io/vis/programming-languages-influence-network/
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 16:32:04.67ID:a8lJ1Bzf
>>240
Code Browser じゃあダメなん?
ttp://tibleiz.net/code-browser/
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 18:21:54.24ID:UfNx2Znx
>>308
おお〜サンクス! こういうのがあるんだ
代替になるか分からないけど触ってみる
2016/08/18(木) 11:53:48.53ID:E7RCG0CR
スタートアップ界の異端児!産業機器 x IT x SmalltalkのSORABITO株式会社
…人材採用のプロ・高野秀敏氏が厳選「いま最も旬なベンチャー」
https://news.thepedia.co/article/1068/

日本でクックパッドがRubyを広めたように、日本も海外も含めて「SmalltalkといえばSORABITO」となるとおもしろい
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 08:00:44.26ID:aUETciWG
>>310
>Smalltalkの場合は最も覚えることが少ない言語
言語仕様だけならそうだけど
ライブラリまで含めたら
最も覚えることが多い言語になりそうだけどなー

まあプロトタイプはSmalltalkで
ライブラリ必要な部分はRuby
って分担ならわりと妥当だと思うけど
2016/08/19(金) 20:16:08.06ID:Eduih45+
Smalltalk の代わりに Ruby とか、よう使わんわ
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:33:13.32ID:itlBfDe6
Sakuraエディタでコード書いてPharoのファイルブラウザから読み込ませてたんだけど、直接書けるって教えてくれよ
2016/08/21(日) 10:15:04.20ID:ggpv6L0L
>>313
ああ、そうですよね。すみません。
とりあえず、Pharo by Example でも読んで考え方に慣れてください。
https://ci.inria.fr/pharo-contribution/view/Books/job/UpdatedPharoByExample/lastSuccessfulBuild/artifact/book-result/UpdatedPharoByExample.pdf

英語がちょっと苦手という向きには古いPharo1.1向けですが有志による日本語版もあります。
http://www.smalltalk-users.jp/Home/docs

対応する処理系はこちらから入手可能です。
http://pharobyexample.org/image/PBE-OneClick-1.1.app.zip

展開するだけでインストール可能なはずです(pharo.exeで起動)。

でも慣れたエディタがあるなら、まずはそこからコピペというのもそう悪くないやり方だと個人的には思います。
Smalltalkの組み込みのエディタ機能はおいおい学んで、気に入ればカスタマイズも含めて使えばよいので。
2016/08/21(日) 15:45:59.81ID:qQjUy1hV
Smalltalk使うなら
ワークスペース使うのが一番
2016/08/25(木) 22:20:45.53ID:UnrcY5fF
Happy birthday Squeak! It has been 20 years! Squeak 5.1 is now available for download.
http://squeak.org/
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 02:31:34.26ID:PB1bnZje
MacでSqueak5.1の右上にある検索使うとvmが落ちてしまう
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 20:33:20.07ID:zcu6Rkdc
Squeak5.1、日本語フォントの設定ができん!
2016/08/28(日) 21:59:54.11ID:wqvuI2DW
>>318
Apps → Font Importer → 日本語フォントを右クリック → Link Font → Close
これでリンクしたフォントが appearance... → system fonts... 等のフォント選択の一覧に現われない?
2016/09/01(木) 02:31:32.06ID:nKkrd38l
>>316
久しぶりに公式を見に行ったらそれが出てた
321318
垢版 |
2016/09/01(木) 17:17:29.87ID:u9gr6W2c
>>320
MacでOsakaフォントをLinkしようとしたら、
クリックした瞬間にいくつかMorphが壊れて
Emergency Evaluatorが出てきたよ…
2016/09/02(金) 07:00:43.29ID:ifMmGuDP
macOS版VMは安定していないんですかね。
2016/09/03(土) 14:56:19.41ID:/kP4iCQF
自由自在っていう本が良いみたいだけど、最新のSqueakで勉強できる?
2016/09/03(土) 14:57:33.27ID:/kP4iCQF
舌足らずか、自由自在のPDF落としたんですが、Squeak最新のバージョンで
本の内容を同じように試すことは出来ますか?だいぶ違ってます?
2016/09/03(土) 15:56:21.00ID:vCC0oq7q
本のバージョンに合わせた方が学習しやすい
2016/09/03(土) 16:32:01.88ID:FCCtMljZ
どもです、そうします
2016/09/03(土) 18:32:59.01ID:87bD/C1F
Smalltalkは変わったツールや習慣、考え方がよく出てくるのですが
無理に通常の言語での習慣や考え方に翻訳して咀嚼しようとすると
(やればできなくもないですが、いろいろ無理を生じますし)
学習コストが無駄にかかるわりに、誤った結論に達しがちなので
疑問なことは自力解決にこだわらずにどんどん訊いてください。
2016/09/12(月) 23:21:39.54ID:ff9i3q/K
ContrAltoJS Xerox Alto Emulator
http://www.loomcom.com/jsalto/

Running Smalltalk 76

To run Smalltalk 76, boot the xmsmall.dsk image, and type:
>resume xmsmall.boot
2016/09/18(日) 11:22:38.12ID:LHERV0LA
第92回Smalltalk勉強会
http://www.smalltalk-users.jp/Home/gao-zhi/dai92kaismalltalkbenkyoukai

9月のSmalltalk勉強会の日程が決まりました。下記の要領で行います。

日時: 2016/9/23(金) 19:00-21:00 (2時間程度)

場所: SORABITO株式会社 東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号 第一稲村ビル8階

今回は8/22-26にかけてチェコで行われたESUG 2016の報告会です。

ViennaTalkを引き連れ日本から参加されたSRAの小田(@tomooda)さんによるお話です。

Smalltalkのカンファレンスの中では最も歴史があり、かつ盛り上がるのがESUGです。
最新のSmalltalk動向に触れる良い機会でしょう。
2016/09/18(日) 15:09:01.20ID:yxvzYeJB
動画うpよろ
2016/09/21(水) 13:10:05.22ID:GpzxBfpM
macOS sierraにしたらPharoもSqueakも動かなくなった
2016/09/21(水) 14:22:11.95ID:NRVuru4H
Gatekeeper関連の仕様変更に引っかかっているだけなのではなく?
http://applech2.com/archives/macos-10-12-sierra-upgrade-check.html
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:38:41.20ID:7yARBfoR
Squeak/Pharo系のアプリは全滅か?
2016/09/21(水) 20:37:30.04ID:GpzxBfpM
>>332
それじゃないな。クリーンインストールしたほうがいいのかも。画面真っ白で何もできない
2016/09/23(金) 08:36:51.44ID:cQNYWAur
Sierraクリーンインストールしたけどダメだった。
2016/09/23(金) 18:09:02.45ID:cQNYWAur
64bitのイメージと最新vmでならsierraで動いた
32bitのやつは動いたけどすぐ落ちて使えなかった
2016/09/23(金) 23:41:17.75ID:4cfFYHAy
macOS Sierraでうごかないやつこれためしてみて
vmの場所
https://bintray.com/estebanlm/pharo-vm/build#files
imageとchangeファイルの場所
http://files.pharo.org/image/50/
ここから64bit用の最新のやつ落してみて
2016/10/07(金) 01:18:57.84ID:7NDRQwS7
メタクリックできなくて詰んだ
2016/10/28(金) 09:52:42.42ID:zLimfAXR
Smalltalk Advent Calendar 2016
http://qiita.com/advent-calendar/2016/smalltalk
2016/10/28(金) 10:05:37.68ID:zLimfAXR
Simulating a Xerox Alto with the ContrAlto simulator: games and Smalltalk
http://www.righto.com/2016/10/simulating-xerox-alto-with-contralto.html

To start up Smalltalk,
download st80.dsk. Load the disk image into ContrAlto, reset, and then run "resume small.boot".
(A second Smalltalk disk is xmsmall.zip; "resume xmsmall.boot" starts Smalltalk from this disk.)

https://github.com/livingcomputermuseum/ContrAlto/tree/master/Contralto
ContrAlto will run on any Windows PC running Windows Vista or later, with version
4.5.3 or later of the .NET Framework installed.
2016/12/07(水) 19:30:36.23ID:dQ98CKcf
Smalltalk 7つの神話 - Qiita
http://qiita.com/tomooda/items/0f57a3f8fde98356c91a
2016/12/16(金) 05:01:57.48ID:wVYXqBDT
2017年からSmalltalkに(再)挑戦したい人へ
http://phaendal.hatenablog.com/entry/2016/12/14/230422
2017/02/19(日) 22:19:38.28ID:oHvSLa7Q
VisualWorksってダウンロードできなくなって
通信取り寄せしかないの?
2017/03/09(木) 12:58:33.85ID:3bYiHHP6
pharo5でprintItを調べたくてRubSmalltalkEditorとSmalltalkEditorのprintItにself haltを書き込んで
書き込んで、ワークスペースでprintItしてもデバッガーが起動しないんだけどなんでだろ?
そもそもhalt書き込んでる場所が間違ってるんかな
2017/03/09(木) 14:10:36.65ID:BFR+GBdm
手元のイメージではWorkspaceのprintItはRubSmalltalkEditorのprintItにhaltで止まるが。
実はPlayground?
2017/03/09(木) 19:40:21.75ID:t0eZA/yi
ごめんPlaygroundでやってた。
34729
垢版 |
2017/03/12(日) 00:43:54.04ID:AHF9JHq9
lisp系言語の「純lisp」に相当するような、
チューリング等価な最小のsmalltalk命令セットって
どのようなものなのでしょうか?
2017/03/12(日) 07:17:32.17ID:vU9+ZemV
そういうときってバイトコードインタープリターではなく
本当に純粋にSmalltalk式の評価系を考えるのでしょうか?
34929
垢版 |
2017/03/12(日) 14:27:30.98ID:pYc0weDt
あ、そっちの線は考えていませんでした。
smalltalkが実際にどう実装されてるかは抜きにして、
最小限、どの命令(?)があれば、
チューリング等価な計算力を持つかという、意味でした。
2017/03/12(日) 15:40:58.27ID:eGKUfyZ5
クラスで言えばIntegerとBooleanとBlockClosureがあれば、
逐次、繰り返し、条件分岐ができるけど、
全くSmalltalkらしくない悪寒
2017/03/19(日) 08:53:42.65ID:SqiEvO7U
今時なウェブ開発をSmalltalkでやってみる | 第98回Smalltalk勉強会
https://smalltalk.connpass.com/event/53492/

「Smalltalkってまだ生きているの?」とそんな悲しいことを
質問されたりするので、Pharo Smalltalkで今時なウェブ開発をする
方法について話します。 ESUG 2015で入賞したPharoJSや
Enterprise Pharo本に掲載されているライブラリなどPharo Smalltalk
でウェブ開発をする方法を話したいと思います。
時間があればSeaside等の伝統的な開発方法も紹介します。

日時
2017/3/31(金) 19:00-21:00

場所
SORABITO株式会社 東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号 第一稲村ビル8階
2017/04/01(土) 10:32:11.46ID:T6xyxJc4
開発者に嫌われているプログラミング言語トップ25 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/30/133/

fossBytesに3月28日(米国時間)に掲載された記事
「Which Are The Most Loved and Most Hated Programming Languages|2017」が、
Stack Overflow Developer Survey 2017の調査結果を引き合いに出し、
開発者に愛されているプログラミング言語と嫌われているプログラミング言語の
トップ25を伝えた。愛されているプログラミング言語1位はRustで、
これにSmalltalkとTypescript、Swift、Goが続いている。
2017/04/01(土) 16:51:02.24ID:eZPxn7hQ
>>352
そこで挙がっている言語は普及しているから
無理やり使わされる(から嫌い)という要因が大きそう

一方Smalltalkは好きな奴しか残っていないイメージ
2017/04/02(日) 07:21:14.17ID:uhhm/UtX
Lispなんか使ってなくても嫌う人多いからね
2017/04/02(日) 12:04:02.82ID:j7pqXAos
嫌いと公言できるほど使いこなせないからかな

もっともちょっと使えるようになったからって
知ったかでこういうFUDはやめてほしい
https://medium.com/@zerobase/プログラミング言語の選択とソフトウェア企業の競争優位性に関する本当のところ-smalltalk-clojure-lisp-7378602ac468
Smalltalker の給料が一見高く見えますが、そうではなくて、
このグラフが示してるのはSmalltalkerの高齢化です。
いっときSmalltalkをやっていた、ぼくの実感にも合います。

だいたいコイツ「やっていた」とか言ってても、あれがないこれがないって文句ばっかりで
何かを生み出す気ゼロ。調査だけで終わってろくすっぽ使えてないだろ…
おめーなんかより若い人のほうがよっぽどパワーを引き出しているよ
2017/04/02(日) 17:42:09.19ID:U8kt+FV8
Lispは嫌いだけどやってる
最近関数型が偉いみたいな風潮あるから
それ自体も嘘だと思ってるけど
2017/04/02(日) 17:45:00.93ID:U8kt+FV8
Smalltalkのユーザが高齢化してるのはあるだろうな
今はもうRubyやPythonやった方が絶対楽だし
2017/04/02(日) 20:06:27.08ID:Z4FPulUz
RubyやPythonのコミュニティーを見てるとSmalltalkerが踏んだ地雷を次々と踏みなおして爆発させているのを見るのがつらくて
2017/04/02(日) 20:09:43.67ID:0XahTNwQ
RubyやPythonで楽って感じたことはないわー
2017/04/05(水) 17:49:51.59ID:dSO/f0Am
>>355
この記事ポール・グラハムの劣化コピーじゃん
しかもこの人物物凄い不快感がする
2017/04/08(土) 23:20:46.77ID:nDDYstno
>>355
> このグラフが示してるのはSmalltalkerの高齢化です。
断言する理由が書かれていない
あとは延々「意識高い僕は選ばれた人間!」と言ってるだけ
典型的なバカ
2017/04/29(土) 03:51:08.50ID:syWvGXBC
でも不快に思ってるの実際おっさんでしょ?
2017/04/29(土) 03:53:36.98ID:syWvGXBC
>>352
ただのアンチM$かとおもいきやC#が入ってないのなw
2017/04/29(土) 22:13:44.34ID:EU04cbvt
GWだし、Mac の Pharo5.0 で Smalltalk 体験中なんだけど、
日本語IM(IME)で文字は入れられるけど、変換中の表示が
ないから、アプリ作っても使ってもらうことは出来ないなぁ。

オープンソース系はずっと有志が頑張ってたイメージなんだけど、
成果がバージョンアップで流れちゃう感じなんでしょうか。
2017/04/30(日) 00:35:44.72ID:ePGtBcSN
>>364
それな
2017/04/30(日) 00:40:52.57ID:SbBDypWI
昔から英語圏の言語は日本語に厳しいのよ。。。
オープンソースだと対応する義務も無いから特に。
367364
垢版 |
2017/04/30(日) 01:58:36.51ID:Bxv2Awhp
他はなかなか良い感じなんですけどねぇ。アジア圏の他の国の人も困ると
思うけど。

Tekka 入れられたんでありがたく使ってますけど、本当は他所で書いて
コピペした方が実用的ではある…
2017/04/30(日) 22:26:02.97ID:ePGtBcSN
Squeak + Windows の方法は Pharo では使えないの?
http://phaendal.hatenablog.com/entry/2016/01/13/032456
369364
垢版 |
2017/04/30(日) 23:05:29.56ID:Bxv2Awhp
Windows ではまだ試してませんが、この辺を見ると Squeak と Pharo は
同じ手順で OK という訳にはいかなさそうです。

http://phaendal.hatenablog.com/entry/2016/12/12/221828
2017/05/01(月) 08:31:12.87ID:5t91h+DH
ほらやっぱRubyやPythonの方が楽じゃん
日本語の問題だけでもだいぶ苦しむ
371364
垢版 |
2017/05/01(月) 09:35:17.60ID:qKmHB6Zh
Windows7 と 95 にも入れてみました。

95では変換表示が pharo のウインドウの左上端に出るので、まぁ自分的にはOKかな。
Windows7では、変換表示はウインドウとして出て動かせるので、更にまし。

以前ダウンロードして積ん読状態だった Mac 版 Pharo1.0 では変換ウインドウが出
ますね。5 で同じようになれば良いんだけどなぁ。


> ほらやっぱRubyやPythonの方が楽じゃん
全部できれば良いだけでは?
2017/05/05(金) 20:15:03.44ID:TOnHpg4g
Sirenに興味を持っていじってみようと悪戦苦闘しているのですが
使ってたって人いますかね?
現状だともうメンテナンスもされてないみたいだけどSqueak3.0か
VW7.5で動くようなんですけど。
インストールの仕方も良く判らない
ttp://fastlabinc.com/Siren/
2017/05/06(土) 07:46:20.23ID:gBi5/Vqg
>>372
そのページのSiren7.5.zipはもう試されましたか?

You don't have to build the image from scratch, though; the Siren ZIP file 
has a pre-configured VW virtual image (Siren7.5.{im,cha}) that ought to 
work for you out of the box. 
http://forum.world.st/Siren-installation-td134174.html
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 12:39:15.39ID:FrvZMHcY
>>373
VWは今インストールディスクを送ってもらっているところなので
Siren7.5はダウンロードして待機中です。
Squeakは2.7で動くらしいのですが、Windowsは専用のimageがある
ようで探したのですがもうダウンロードできないようでした。
2017/05/06(土) 22:03:17.44ID:xBPQmkVL
Cへのトランスレータとしてしか使ってない
2017/05/14(日) 11:16:56.51ID:tMuNfTLo
https://twitter.com/umejava/status/863400931081179136

5/31日の100回記念Smalltalk勉強会のLT受付開始しました。エントリ希望の方はコメント欄へ書き込みお願いします。
https://smalltalk.connpass.com/event/56564/
なお、100回記念缶バッチが配られます。抽選でPharoのTシャツもゲットできるかも。
2017/09/24(日) 11:07:47.66ID:ByZ250WW
その昔、Smalltalkは言語でありOSだった。
SmalltalkというOSがアプリそのものでもあった。
SmalltalkというOSで動いている唯一のアプリにワード、
エクセル、ゲームの機能を追加していくそういう世界であった。
アプリの終了はOSの終了、世界の終了を意味していた。
世界を終わらせること無く機能を追加していくために
Smalltalkは生まれたのである
2017/09/24(日) 12:50:44.01ID:dIaNhcU3
元ネタはこれかな
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1502182334/864

864 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 23:15:33.02 ID:OVoD4rc5 [3/3]
>>861
SmalltalkはOSと言語が合体している独自の世界だから

Smalltalk実行環境(=OS=開発環境)のみがコンピュータ上で動いており
Smalltalk実行環境は電源を消すまで動作しているという前提の話をするから
言語だけの話にならない。

例えば開発した新しいプログラムをOS上で起動するというのは
Smalltalkの世界では、Smalltalk実行環境上で新しいクラスを作って呼び出すということで
プログラムを一旦終了してバグを修正して再起動するということは
Smalltalkの世界では、ではクラスを動的に変更するということになる。

このように一般的なOSでは、プログラムの作成や修正という当たり前にできることが
Smalltakでは「オブジェクトは遅延結合が必要で動的に変更できなければならない」という
根拠になってしまっているから、お前らの世界では遅延結合や動的が必須なのだろうけど、
そのマイナーな世界を押し付けるな。そんなものはなくてもできる。という感じで荒れる
2017/09/24(日) 13:04:21.31ID:LuaboiDw
金持ち喧嘩せず
2017/09/24(日) 17:52:45.02ID:ZoycLPfe
Windowsの規模でイメージベースとかの
仕組みが上手くいってたかというと疑問だな

現状のSmalltalkでもイメージベースだけじゃなく
ファイルベースでも管理するのが普通だし
そうしないと少し不安なところがある

小規模なプロトタイピングを作るときに
いちいちファイルに分けない
イメージベースは快適ではあるんだけど
そのまま大規模なソフトを作れる
スケーラブルな方式だとはとても思えない
2017/10/03(火) 11:38:14.59ID:RTtut7OF
Dolphin Smalltalk7をwineで動かしてみたらヘルプの文字が表示がされない
直し方教えて
2017/11/11(土) 12:18:13.31ID:a5bFFm8x
VisualWorks8.3使ってる人いる?
383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:42:29.27ID:5d1CvKEj
Pharoに興味持って、MacのVer.6.1-64を動かしてみたんだが、
https://qiita.com/sumim/items/c2a38a42c3ccd70c18b2
の通りにやっていて、ハングアップしてしまう・・・
上のurlは5.0用みたいだから挙動が違うとかメニューが違うのはいいとして、ハングアップってどうなのよ?という感じ。
2017/11/12(日) 04:36:58.08ID:uPq3A6/l
32ビット版でも駄目でしたか?
2017/11/12(日) 10:14:24.34ID:jp8y5cxG
どこでハングするかぐらい書かないと
どこまで優秀なエスパーを期待しているのやら
386282
垢版 |
2017/11/12(日) 12:02:23.91ID:5d1CvKEj
http://pharo.org/web/download の32、64ビット版何れでも、self shouldBeImplemented」というスタブメソッドの内容を変更、保存した瞬間にハングアップ。
環境は、macOS High Sierra(10.13.1)
Pharo5.0で試してみるか・・・正直、チョットと動かしてみようと思ってただけなので、萎える。
2017/11/12(日) 14:55:49.34ID:z3rtvJrk
手元でその環境(High Sierra, Pharo6.1-64)を作って試してみましたが
件のスタブの書き換え(変更してコンパイル)を含め、問題はないみたいです
確か、6.0ではそういう障害が報告されていたようですが
6.1でもまだ完全に解決していないか、環境依存でたまたま起きた可能性がありそうですね

ちょっと試すだけなら5.0で良さそうに思いますので面倒かもしれませんがリトライしてみてくだい

あと今回の件とは関係なさそうなのであくまで一般論&余計な事かもですが
Smalltalkのチュートリアルを試す際は、処理系を同じにするのはいうまでもない事ですが
バージョンについてもそのチュートリアルが対象にしているのと極力同じバージョンを選ぶ
(もちろん可能な範囲でですが…)のが萎える要素を少なくできて良いと思います

Smalltalkの学習の初期の段階では他言語の習熟者ほどストレスフルに感じる疑問が多く発生しがちなので…
388382
垢版 |
2017/11/12(日) 18:53:31.00ID:5d1CvKEj
>>387
おかげさまでPharo5.0で試すことが出来ました。
テストをサクッと書ける(しかも作成中のクラスへの表示も)のが良いですね。
(Java、RubyだとWebアプリ作る際にテストライブラリを別導入したりするので、人に勧めたり説明するのがチョット手間)
まだアプリの作り方とか全く分かりませんが、もうチョット遊んでみようかと思います。
389382
垢版 |
2017/11/12(日) 19:58:08.24ID:5d1CvKEj
最初に試したiMacとPharo6との相性が悪かったようです。(多分、iMacの環境のせい)
別のMacBookPro(El Capitan 10.11.6)では
Pharo5.0、6.1、6.1-64bit ともに正常に操作出来ました。
2017/11/12(日) 20:40:12.95ID:z3rtvJrk
>>388,389
それはよかったです。次はこちらの1〜4章をそのままPharo5.0で試されるのはいかがでしょうか?
http://files.pharo.org/books/updated-pharo-by-example/
2018/01/03(水) 08:15:12.64ID:jID8SJMc
今からでも遅くないSmalltalk入門
https://www.slideshare.net/umejava/smalltalk-85443326
2018/01/03(水) 08:19:45.61ID:jID8SJMc
Learning Object-Oriented
Programming, Design and TDD
with Pharo
http://files.pharo.org/books-pdfs/learning-oop/2017-09-29-LearningOOP.pdf
2018/01/03(水) 16:09:51.77ID:hSDjyllz
Smalltalk難しいねぇ
2018/01/03(水) 21:21:59.90ID:jID8SJMc
例えばどんなところでそう感じましたか?
2018/01/13(土) 02:40:12.95ID:Cv24YujM
Pharoで標準入出力ってどう扱うの?
シンプルなコマンド作ってbashで他のコマンドとパイプでつないで使うところから始めたいです
2018/01/13(土) 04:09:17.13ID:WpIPvjD2
その方向からならPharoよりGNU Smalltalkの方がよくない?
2018/01/13(土) 04:23:40.51ID:WpIPvjD2
あえてPharoでやるならこんなのはどうでしょう?

Scale aims to take Pharo into the shell.
That is, to write shell scripts in Pharo, use its power,
and have a better syntax instead of the ugly bash one :).

DISCLAIMER: Scale is tested only in Linux.

https://github.com/guillep/Scale
2018/01/13(土) 05:11:07.78ID:WpIPvjD2
GNU SmalltalkはAPIやライブラリーの充実度でPharoには遠く及びませんが
今回のようにshellとの連携からの入門には十分でむしろ優れていると思います

参考までGNU Smalltalkでの対話的なコーディングに欠ける機能を補う試みとしてこんなのもあります

CUIなSmalltalkでメソッド調べる小技
https://qiita.com/tetha/items/1833cff9f4024595be78
2018/01/13(土) 06:58:10.20ID:j1Mload2
32bit Pharo なら OSSubprocess が定番。
https://github.com/marianopeck/OSSubprocess
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況