X



MFC vs .NET

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 01:29:23.07
やろうか
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 21:58:36.88
WinAPIの型の再定義にもウンザリ
#defineマクロだらけで美しくない
今の仕様で公開し直してくれよ
0138,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2013/11/06(水) 09:03:06.19
>>135
STL+ATL/WTLでなんの不都合も無いけど?コンテナは無くても最低限CStringはあるからねー
イテレータもサポートしてないようなレベルのをフレームワークがコンテナサポートしてるとは言えん
MFCレベルのコンテナサポートならなければ自前で実装すればいいだけ。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/06(水) 19:42:38.21
>>138
わざわざコンテナまで自分で実装とかご苦労だな。
xxで十分ってのは単に外の世界を知らないカワズの時があるから気をつけろよ
0142,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2013/11/06(水) 21:26:49.14
>>140
Windowsの外を知った上での結論なのだが。。。
移植性を考慮するならデータ構造の表現にGUIライブラリ依存のクラスを極力使うべきではない。
STLのコンテナですむならそれに越したことは無いよ。
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/06(水) 22:24:52.09
>>142
ああ、むしろstl使えるならMFCのコンテナ使う必要ないよね。
ちなみになに作ってんの?
C++やATLを使う用途ってなんだらう
0145,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2013/11/06(水) 22:33:32.27
>>143
なんだOLEのほうか。

まあ、IDLでインターフェイス買いてATLだなー
おいらはJavaからネイティブ叩くためのいろいろ書いてたり
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 20:52:12.13
ATLでコンテナ書くのは斬新
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 01:48:36.62
.NETはもっさり感とリーバースが容易ってことがなかったら普及しただろうな
                   ~~~~~
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 14:34:35.01
>>156
多分それ気づいてないだけ
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 18:30:34.61
ウィルスバスターとかオフィスとか。
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 19:27:46.10
>>163
ほんとなんだけど。
.NETになる前はHTMLだったよ。
以前、HTMLダイアログだったものは大抵.NETになってるんじゃないの?
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 20:14:40.91
WPFなんてとっくにdisられてるし、、、

今はwebが最強すぎる

webとMFCがあれば.NETなんてマジで不要
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 20:56:31.52
勝ち組 → C++とPHPを使ってる人々

負け組 → 時代を読めずに.NET関連技術に飛びついて時間を無駄にした人々
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 23:17:01.28
なんだかんだいっても、今だにwinでネイティブでいこうと思ったら
MFCが使いやすいな
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/12(木) 22:31:47.39
Java が衰退して、そこに.NETがはいってきた。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 00:43:00.19
Xbox インディーズ ゲーム
ttp://marketplace.xbox.com/ja-JP/Games/XboxIndieGames?SortBy=ReleaseDate
ここに並んでるタイトルは基本的にXNAつー.NETベースのフレームワーク使われてる

あとAndroidは基本的にJavaだけど一部でMonoが使われてる。↓とか。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=keepass2android.keepass2android&hl=ja
噂では.NetFramework使ってるのもあるとか。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 00:55:13.52
C#なんてMSが見捨てたら実質的には終わりなんだから
ビジネスアプリには向かないだろ
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 00:59:58.08
VB6なんてMSが見捨てたら実質的には終わりなんだから
ビジネスアプリには向かないだろ
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 01:25:42.34
実質、ビジネスアプリには使われなかったじゃん
VB6なんてちょっとしたツール程度だけだったろ
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 10:26:08.67
>>181
C#が向いてなかったら何で作るの?C++?ないわー
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 11:25:02.11
>>186
Nothingしてもその時点で解放されるわけじゃないよ
そういうのをまとめて後で解放するよ。
それはいいんだけど解放するときにアプリの全スレッドが
停止してしまうんだ。これはやっかい。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 12:19:00.64
ついでに言うと他のプロセスのアプリも停止してしまうくらいの勢いでGCしよるな
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 15:13:20.23
無駄というか、だから停止しないようにがんばってるけど
まだ完全無停止にはできてないんだろ
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 18:45:24.19
男らしい
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 19:04:39.57
64bit環境まだ整ってないのですが、
MFC で 64bit のプログラム作れますか?
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 19:36:39.56
作れません。
32bitのみです。つかMFCは見捨てられちゃったからここ数年変化ねーよw
0210205
垢版 |
2013/12/14(土) 05:25:35.82
ちょっと混乱してきましたけど、
現時点で、Visual C++ で64bitiアプリ作成するには、
.NET CLR(完全に64bit?)を使うのが唯一の方法でしょうか?
以前のWin32を使って32bitアプリ作るように、
64bitアプリを作ることはできないでしょうか?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 13:02:10.06
いまどき過去の遺産の移行以外にMBCS使う必要もないだろ。
つか、ストアアプリやFormと何の関係が?
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 17:14:40.23
良スレか?
MFC理解してる人が少ないから、まともな議論になってないと思うけど。
>>135 でいっているコンテナっていうのは「埋め込みコンテナ」とか「OLEドキュメント」とか
名前が色々変遷して今はなんていうのかわからないけど、ワードとかエクセルとかに
貼り付けできて編集できるやつのことだろ。
-○○○がからんできてるけど、全部見当違いのレスで話になってない。

MFCは底辺はWindows(主にGUIの)APIのラッパー + アルファで
アルファの部分が結構でかい、DVアーキテクチャとかCObject関係とか
コレクションとかFILEIOとかメッセージルーティングとかある。

この+アルファの部分は作るものによっては不要だったり、別のものを使ってもいいので
コレクションはSTL使ってCObjectなんか使わないとかでもいい。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 21:03:16.50
windowsフォームもオワコン

WPFもオワコン

silverlightもオワコン





.NET系は迷走そして全滅だ
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 23:53:28.46
元々はWinAPI共々途中で切る予定だったんだろうけど
その計画が頓挫したところからケチがつき始めたような気がするなMS
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 05:02:13.71
>>223
一部呼び出しはできるって感じじゃなかったっけ?
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 06:56:04.45
>>205
Visual Studio 2005あたりから64bitのMFCアプリ作れる。共通のソース
コードで、プロジェクト構成の追加でMBCS/Unicode, 32bit/64bit全部
ビルドできる。

確か、2005はx64の追加インストールが必要で、2007以降は標準だったはず。
MFCとリソースエディタが無料のExpress版に入っていないのは昔から。

.NET Frameworkは、セキュリティホールの巣窟。最近公開されえるセキュリ
ティパッチの大半が.NET Framework絡みか、Internet Explorer関係.
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 07:35:55.21
.NET Framework(とIE)ばかりにセキュリティ問題が多く含まれているのか、
それとも、攻撃のターゲットが.NET Frameworkメインになったから特に対策されているだけなのか。

どちらにしても、Windowsのセキュリティーホールの大半がJavaとFlashらしいが。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 10:28:40.71
パッチが多いからセキュリティホールが多い
というのはある面では正しいが別の面を見逃してるよね
パッチの当たってないセキュリティーホールがいっぱいあっても
問題になってないだけなのかも知れないし
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 22:23:08.40
objective-c覚えれば、ドラクエとか作れるんじゃないの?
買わなくていいから勉強する価値はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況