OpenCVはインテルが公開したオープンソースのコンピュータービジョンライブラリ。
現在はWillowGateが開発している。
本家
http://opencv.willowgarage.com/wiki/
日本語資料など
http://opencv.jp/
前
【Intel】OpenCV総合スレ 4画素目【画像処理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329040627/
探検
【Intel】OpenCV総合スレ 5画素目【画像処理】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2013/10/25(金) 17:28:16.71794デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 14:57:31.39ID:IAzrS1Nq >>793
言葉足らずですいません、
OpenCVで画像を取得すれば、C#のWinFormで画像を扱えます
WinFormにはWebカメラのライブラリが無いので、何らかの外部ライブラリ(OpenCV等)が必要ってことです
言葉足らずですいません、
OpenCVで画像を取得すれば、C#のWinFormで画像を扱えます
WinFormにはWebカメラのライブラリが無いので、何らかの外部ライブラリ(OpenCV等)が必要ってことです
795デフォルトの名無しさん
2017/10/10(火) 14:57:36.08ID:IAzrS1Nq >>793
言葉足らずですいません、
OpenCVで画像を取得すれば、C#のWinFormで画像を扱えます
WinFormにはWebカメラのライブラリが無いので、何らかの外部ライブラリ(OpenCV等)が必要ってことです
言葉足らずですいません、
OpenCVで画像を取得すれば、C#のWinFormで画像を扱えます
WinFormにはWebカメラのライブラリが無いので、何らかの外部ライブラリ(OpenCV等)が必要ってことです
796デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 00:17:39.63ID:nDtE4t5M >>795
ネットワークカメラと通信して画像データを取り出すところは、OpenCVの範囲ではないような気がするな
AXISのVAPIXってAPIか、libvlcとか、gstreamerとか、Windows詳しくないんでよくわからないけどDirectShowとかWMFとか、その辺を触らないといけないと思う
ごく標準的なWebカメラであれば、OpenCVのVideoCaptureで開けたと思うけど、Skypeとかのカメラ一覧に出てくる範囲とかそのレベルが選べるだけだと思う。
ネットワークカメラと通信して画像データを取り出すところは、OpenCVの範囲ではないような気がするな
AXISのVAPIXってAPIか、libvlcとか、gstreamerとか、Windows詳しくないんでよくわからないけどDirectShowとかWMFとか、その辺を触らないといけないと思う
ごく標準的なWebカメラであれば、OpenCVのVideoCaptureで開けたと思うけど、Skypeとかのカメラ一覧に出てくる範囲とかそのレベルが選べるだけだと思う。
797デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 07:40:46.23ID:DjyQ9XYK798デフォルトの名無しさん
2017/10/11(水) 14:01:31.60ID:rDStqhBV もはやOpenCV関係ないな
799デフォルトの名無しさん
2017/10/21(土) 19:29:48.36ID:pUWAFaS6 手持ちのVC++2010でOpenCV導入しようと思ったのに
いくらプロジェクトの設定いじっても「外部参照が未解決です」みたいなエラーが出まくって
1週間くらい苦しんだ挙句VS2017をインスコして同じようにプロジェクト作り直したらあっさりエラー消えた
マジファック
いくらプロジェクトの設定いじっても「外部参照が未解決です」みたいなエラーが出まくって
1週間くらい苦しんだ挙句VS2017をインスコして同じようにプロジェクト作り直したらあっさりエラー消えた
マジファック
800デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 22:58:47.69ID:usqcDD8H 失礼します。OpenCV(c++)を始めようとしているものですが早速詰まりました。
1.「brew install opencv3」で入れる
2. サンプルコードを丸コピ。`pkg-config --cflags opencv` `pkg-config --libs opencv`をつけてコンパイル。
3. すると「ld: library not found for -llibopencv_stitching.3.3.1.dylib」という文章が
4. pkg-config --libs opencvで調べたが確かにそこにlibopencv_stitching.3.3.1.dylibはある。どちてnot found?
こういった感じです。ネットで調べても有力な情報が見つからなかったのでわかる方いればよろしくお願いします
1.「brew install opencv3」で入れる
2. サンプルコードを丸コピ。`pkg-config --cflags opencv` `pkg-config --libs opencv`をつけてコンパイル。
3. すると「ld: library not found for -llibopencv_stitching.3.3.1.dylib」という文章が
4. pkg-config --libs opencvで調べたが確かにそこにlibopencv_stitching.3.3.1.dylibはある。どちてnot found?
こういった感じです。ネットで調べても有力な情報が見つからなかったのでわかる方いればよろしくお願いします
801デフォルトの名無しさん
2017/11/05(日) 23:43:57.19ID:rdt/gOFy LD_LIBRARY_PATHが指定されてないんだろ
802デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 10:23:29.78ID:RyIEypXM ぼくのOpenCV日記の始まりです
803デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 16:11:15.68ID:6e1Qi6xs804デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 17:50:18.13ID:E1rpmMzq Macは入れるの楽でいいよな。
805デフォルトの名無しさん
2017/11/06(月) 21:09:38.78ID:opoHmSqm 入れるだけなら楽なんですけどね・・・
ライブラリがnot foundのせいでネットにある導入方法が通用しなくて困る。特に変なことした覚えないのになぁ
ライブラリがnot foundのせいでネットにある導入方法が通用しなくて困る。特に変なことした覚えないのになぁ
806デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 08:52:22.52ID:MA3TKC+1 ビルド済のばいなり落として来い
807デフォルトの名無しさん
2017/11/07(火) 20:30:57.86ID:JC+Xd9TU detectorでcomputeした際のdescriptが空の時(多分特徴点が見つからない時)、bfmatcherでマッチングするとエラーになるのですが、これを回避する方法はなんかいい案ありませんか?
カメラから連続フレームで処理してると特徴点がない時に止まります。
簡単な回避法としてcatchとかtry-except系で例外を捕まえるのは、こちらの都合的にあまり望ましくないので、出来ればアルゴリズムで何とかしたいのですが。
カメラから連続フレームで処理してると特徴点がない時に止まります。
簡単な回避法としてcatchとかtry-except系で例外を捕まえるのは、こちらの都合的にあまり望ましくないので、出来ればアルゴリズムで何とかしたいのですが。
808デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 10:52:56.96ID:71QCxxre 特徴点見つからない時にマッチングしなきゃいい
809デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 18:04:00.88ID:N2+NmdF5 1フレーム前の特徴点も取っておいてとりあえず適用とか
810デフォルトの名無しさん
2017/11/09(木) 14:15:07.34ID:PLp41HOg ああ、ありがとうございますそれいいですね。
811デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 15:31:11.19ID:R4AIGq6h ver2.4だけどデフォルトで特定の色をラベリングする方法ない?
812デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 16:49:51.40ID:5Db1u5mc デフォルトの意味が分からんけど1つの関数でってこと?
素直に色検出とラベリングに分けたらいいのに
素直に色検出とラベリングに分けたらいいのに
813デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 12:22:21.40ID:Wz99dXP5 顔認識ではなくて図形の認識を行いたいのですがどんな方法があるでしょうか?
認識する図形は形は同じで大きさが異なるものです。
認識する図形は形は同じで大きさが異なるものです。
814デフォルトの名無しさん
2017/11/27(月) 13:43:59.68ID:RTSnkZuD hough変換
テンプレートマッチング
テンプレートマッチング
815デフォルトの名無しさん
2017/11/28(火) 19:26:07.57ID:/eBPJ/C2 Webカメラで顔を認識してそれをそのまま画像に保存するって言うのはopencvでは難しいですか? その辺に強いライブラリあったら教えてください
816デフォルトの名無しさん
2017/11/28(火) 20:57:44.65ID:LyHL9BqZ opencv使えよ
3行で出来そう
3行で出来そう
817デフォルトの名無しさん
2017/11/28(火) 21:01:14.14ID:LyHL9BqZ すまん認識なら3行じゃ無理だな
検出なら出来る(3行とは言ってない)
検出なら出来る(3行とは言ってない)
818デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 01:52:38.62ID:gej5eZFc 顔認識はあるし保存するだけだから、
環境さえ揃っていれば数分で出来るな
環境さえ揃っていれば数分で出来るな
819デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:02:36.25ID:pAiE6DGc 認識がデフォであるわけねーだろ
ぽまえらの顔はフリー素材か何かなのか?w
ぽまえらの顔はフリー素材か何かなのか?w
820デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:04:45.62ID:/IB/XhDr 個人認識じゃなくて汎用の顔認識でしょ。デフォだよ
821デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:04:50.64ID:pAiE6DGc まあ顔認識のワードが先行してるしトーシロちゃんが間違うのも無理ないか
簡単に言うと顔がどこにあるのか見つけるのが検出、その顔が誰のものかが分かるのが認識
簡単に言うと顔がどこにあるのか見つけるのが検出、その顔が誰のものかが分かるのが認識
822デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:17:26.73ID:pAiE6DGc それとも何だ?一般物体認識としての顔認識の分類モデルがデフォで存在するんか?
まあそうだとしてもこのタスクの場合は検出とやってるレベル同じだけど
まあそうだとしてもこのタスクの場合は検出とやってるレベル同じだけど
823デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:25:53.20ID:/IB/XhDr 例えば↓から3.3.1落としたら、そんな中にhaarcascade_frontalface_default.xmlとか入ってるだろ
その調子だとおまえにかかったらこういうのは顔認識でもモデルでもないんだろうけどさ
https://opencv.org/releases.html
その調子だとおまえにかかったらこういうのは顔認識でもモデルでもないんだろうけどさ
https://opencv.org/releases.html
824デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:37:28.63ID:pAiE6DGc haarlikeでやってるのは顔検出なんだよってに
カメラとかで顔のとこに四角形が出るのがそれ
顔の場所だけを見つけるのが検出
認識つったら文字認識とか言うみたいに何の文字かまで、顔で言えば誰の顔なのかまで言い当てないと認識にはならない
カメラとかで顔のとこに四角形が出るのがそれ
顔の場所だけを見つけるのが検出
認識つったら文字認識とか言うみたいに何の文字かまで、顔で言えば誰の顔なのかまで言い当てないと認識にはならない
825デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:39:53.35ID:pAiE6DGc まあこうやって講釈たれても実際一般人には顔検出のことを顔認識で通ってしまうから何も言えねえなのが辛いところ
まあでもせめてこういうスレくらいでは、ね?
まあでもせめてこういうスレくらいでは、ね?
826デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:40:18.59ID:/IB/XhDr うん。わかってるよ。だから「無い」が正しいなww
827デフォルトの名無しさん
2017/11/30(木) 09:46:08.78ID:pAiE6DGc うぃっすうぃっす
828デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 00:25:06.80ID:mKjNhYqE 誰の顔かってのは認識じゃなくて認証だと思ってたけど
829デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 00:38:38.21ID:MbMxE9OK 認証ってのは、単に誰かじゃなくて、
「本人確認」して、さらに権限の認可とかにつなげることでしょ。
認識してもただ行動追跡するだけみたいなのは認証じゃない。
「本人確認」して、さらに権限の認可とかにつなげることでしょ。
認識してもただ行動追跡するだけみたいなのは認証じゃない。
830デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 20:54:59.49ID:Y4Yq7bhT 日本の歯医者は途上国以下の水準。
831デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 13:52:20.06ID:XRYOyseR それな
832デフォルトの名無しさん
2017/12/02(土) 15:51:35.82ID:WBDDDTAk 特に駅前の○○の指定(私鉄の沿線で鉄道会社の指定とかな)だとか何とか書いてあるとことか、
わざと一定期間でダメになったり、隣の歯の治療で穴が開通する様に細工するのが上手いからな
国民の金を回させる為に水道にフッ素入れない様にとか、おかしな国だよ
わざと一定期間でダメになったり、隣の歯の治療で穴が開通する様に細工するのが上手いからな
国民の金を回させる為に水道にフッ素入れない様にとか、おかしな国だよ
833デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 18:52:39.90ID:oHjju0ec カメラで物体を撮影して正確に物体の座標を特定したいです
今は物体にLEDを取り付けて閾値を用いて特定していますがより良い方法はありますか?
正確な座標と誤認識の少なさを両立させたいです
今は物体にLEDを取り付けて閾値を用いて特定していますがより良い方法はありますか?
正確な座標と誤認識の少なさを両立させたいです
834デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 19:13:42.11ID:RmyYVKbd そういうのは撮影環境や物体の動きとかの条件次第だからなんとも言えない
グリーンバックにして環境光も変えてってできるならそうすればいいし、
物体にLEDをつけれるほどならカメラにこだわらずレーザー測距視野に入れちゃってもいいと思う
グリーンバックにして環境光も変えてってできるならそうすればいいし、
物体にLEDをつけれるほどならカメラにこだわらずレーザー測距視野に入れちゃってもいいと思う
835デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 19:33:17.15ID:oHjju0ec836デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 19:56:58.27ID:RmyYVKbd 動くのが物体だけだったら諧調落としてフレームの差分とるだけで終わりそう
837デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 21:09:06.24ID:oHjju0ec838デフォルトの名無しさん
2017/12/21(木) 21:29:27.49ID:RmyYVKbd なんかもう無理そうな気がしてきた。今のLEDを輝度下げるとか小さいのにするとかそんなんで誤差小さくしたら?
839デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 13:50:19.95ID:bIblLVHq 動く物体が「存在しない画像」を基準にすればいいんじゃね?
840デフォルトの名無しさん
2017/12/22(金) 21:59:17.04ID:FB9Qy9HR841デフォルトの名無しさん
2017/12/23(土) 09:41:48.24ID:4NINcBhk >>840
背景差分ってやつだな。実際には照明の大域/局所的
変動や熱などから生じる不規則ノイズがあるので何も考えずに
差分を取るとドッタンバッタン大騒ぎになる。
というわけでロバスト背景差分が必要になるわけ。
背景差分ってやつだな。実際には照明の大域/局所的
変動や熱などから生じる不規則ノイズがあるので何も考えずに
差分を取るとドッタンバッタン大騒ぎになる。
というわけでロバスト背景差分が必要になるわけ。
842デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 05:55:28.59ID:WIw3jn1Q 顕微鏡で取得した画像に対して、OpenCVでデータ処理をしようと思っています。
まずは、フォーカス合成をした全焦点画像を作ろうと思いますが、
OpenCVにはそれに向いている関数がありますか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
まずは、フォーカス合成をした全焦点画像を作ろうと思いますが、
OpenCVにはそれに向いている関数がありますか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
843デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 14:17:06.04ID:WbhmIxQ2 >>842
多数の画像があってある画像では右隅にピントが合ってるが
別の画像では真ん中にピントがあっていて…みたいのを全部
がっちゃんこして「ピントが合った部分」だけで新しい画像を作る
ということでしょうか
多数の画像があってある画像では右隅にピントが合ってるが
別の画像では真ん中にピントがあっていて…みたいのを全部
がっちゃんこして「ピントが合った部分」だけで新しい画像を作る
ということでしょうか
844デフォルトの名無しさん
2018/01/24(水) 15:27:25.48ID:9/LCTUcH そういうことだろ。標準機能じゃできなさそうだな
それだけやりたいってなら俺ならphotoshopに突っ込んで自動処理するツールつくるな。そっちの方が簡単かつ生成画像の品質もいい
それだけやりたいってなら俺ならphotoshopに突っ込んで自動処理するツールつくるな。そっちの方が簡単かつ生成画像の品質もいい
845デフォルトの名無しさん
2018/01/26(金) 14:39:12.68ID:W0qpdmWb デコンボリューションってOpenCVに実装されてないよな?
ImageJとかの方が良さそう
ImageJとかの方が良さそう
846デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 23:11:15.72ID:Z+9xQhMd >>842
じゃないんだけど画像にフォーカスが合っているかとうかなんて判定出来るのかな。
特徴点検出を掛けて多い方がシャープさが高いとか?少なくとも同じ視点で撮影していることが保証されてないと厳しそう。
あとPhotoshopだと出来ると書いた人の理論も聞いてみたい
じゃないんだけど画像にフォーカスが合っているかとうかなんて判定出来るのかな。
特徴点検出を掛けて多い方がシャープさが高いとか?少なくとも同じ視点で撮影していることが保証されてないと厳しそう。
あとPhotoshopだと出来ると書いた人の理論も聞いてみたい
847デフォルトの名無しさん
2018/02/01(木) 23:42:52.68ID:eqwpdzrc 理論も何もphotoshop標準で機能あるから・・・
848デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 07:38:27.25ID:sggyuymU >画像にフォーカスが合っているかとうかなんて判定
出来る
出来る
849デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 13:27:46.46ID:A0N74Rg+ ググりました。
2014年にPhotoshopに「焦点領域」という機能が追加されてるんですね。
なるほど、複数の画像に焦点領域で取得した画像を重ね合わせれば作れるという事だったんですね。納得です。
2014年にPhotoshopに「焦点領域」という機能が追加されてるんですね。
なるほど、複数の画像に焦点領域で取得した画像を重ね合わせれば作れるという事だったんですね。納得です。
850デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 13:29:08.63ID:A0N74Rg+ OpenCVでの解決法に繋がらなくて申し訳ないです。
851デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 16:35:09.53ID:UHwa6yjc852デフォルトの名無しさん
2018/02/02(金) 17:11:07.25ID:NAEfRvIa >>849
そうやってもいいけど、画像の整列かなんかのメニュー一発でできる
そうやってもいいけど、画像の整列かなんかのメニュー一発でできる
853デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 11:32:16.09ID:jcEuZ+bz memo
https://dotapps.jp/articles/qkzakqweffl1k5qp
http://www.gazo.co.jp/shohin_gazoum_vlfc.htm
http://www.eyepp.com/download/pdf/EasyFocus2.pdf
https://www.mitutoyo.co.jp/products/gazoukogaku/menu/gazosokuteikiso.pdf
http://www.faicha.com/vision/05focus/
ピントの合い具合
同じ対象を撮影していて、ピントがあった画像と合っていない画像を比べれば、
1つ1つの輝度差(となりの画素との明るさの差)が短距離で変化するものが、よりピントがあっていると言えそうです。
1ドット右に進むごとに10づつ輝度が変わる4ドットのエリアより、
一発で40輝度変わる2ドットのエリアはクッキリしています。
これを指数化すればよいので、何も考えず、
focus = (画素輝度 - 隣画素輝度)2乗
を画面全体で計算し、これをfocusindexとしています。
この数値、映像対象が変われば当然変化しますので、混在できないとか、
あと動画に使用できないといった問題がありますが、
静止対象のピントを合わせる場合などには結構使えます。
ピント位置を追い込む
上記focusindexをZ軸を少しづつ変化させながら求めると、正規分布のようなベルカーブを描きます。
今、Z0からZnの間にピントがあう位置があると仮定し、この区間を10分割なら10分割して、
Z軸を移動させながら画像を撮影、そのfocusindexを求めます。
すると、どこかの地点で最高値が求まるので、この前後2区間(3点)の範囲にピントがあう位置があるものとします。
これをまた10分割なりして、区間を狭めていき、最終的に、Z軸の分解能で再現できなくなるまで行えば、
ピントのあう画像となります。
問題点としては、縞模様などの場合、ベルカーブにある種の振動波のようなものが観測でき、
正確に合わせられないことがあるということ。
また、ピントの追い込み方が原始的で時間がかかることなどがあげられます。
https://dotapps.jp/articles/qkzakqweffl1k5qp
http://www.gazo.co.jp/shohin_gazoum_vlfc.htm
http://www.eyepp.com/download/pdf/EasyFocus2.pdf
https://www.mitutoyo.co.jp/products/gazoukogaku/menu/gazosokuteikiso.pdf
http://www.faicha.com/vision/05focus/
ピントの合い具合
同じ対象を撮影していて、ピントがあった画像と合っていない画像を比べれば、
1つ1つの輝度差(となりの画素との明るさの差)が短距離で変化するものが、よりピントがあっていると言えそうです。
1ドット右に進むごとに10づつ輝度が変わる4ドットのエリアより、
一発で40輝度変わる2ドットのエリアはクッキリしています。
これを指数化すればよいので、何も考えず、
focus = (画素輝度 - 隣画素輝度)2乗
を画面全体で計算し、これをfocusindexとしています。
この数値、映像対象が変われば当然変化しますので、混在できないとか、
あと動画に使用できないといった問題がありますが、
静止対象のピントを合わせる場合などには結構使えます。
ピント位置を追い込む
上記focusindexをZ軸を少しづつ変化させながら求めると、正規分布のようなベルカーブを描きます。
今、Z0からZnの間にピントがあう位置があると仮定し、この区間を10分割なら10分割して、
Z軸を移動させながら画像を撮影、そのfocusindexを求めます。
すると、どこかの地点で最高値が求まるので、この前後2区間(3点)の範囲にピントがあう位置があるものとします。
これをまた10分割なりして、区間を狭めていき、最終的に、Z軸の分解能で再現できなくなるまで行えば、
ピントのあう画像となります。
問題点としては、縞模様などの場合、ベルカーブにある種の振動波のようなものが観測でき、
正確に合わせられないことがあるということ。
また、ピントの追い込み方が原始的で時間がかかることなどがあげられます。
854デフォルトの名無しさん
2018/02/03(土) 11:55:31.95ID:FhluCmMv どの画像がいちばんフォーカスあってそうかってのはすぐ求まるけど
1枚の画像に合成するとこで俺がやったら汚いモザイク絵になっちまうだろうなw
(ひと昔前の使えないパノラマ合成をさらに酷くした状態)
1枚の画像に合成するとこで俺がやったら汚いモザイク絵になっちまうだろうなw
(ひと昔前の使えないパノラマ合成をさらに酷くした状態)
855デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 12:36:39.42ID:jClKPuF3856デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 16:01:24.44ID:nWdR2ssV >>842
それやるなら超解像顕微鏡を使った方がいいと思う
それやるなら超解像顕微鏡を使った方がいいと思う
857デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 16:22:08.58ID:A/uZfZpr858デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 16:25:17.78ID:nWdR2ssV859デフォルトの名無しさん
2018/02/10(土) 17:02:20.01ID:A/uZfZpr 電子顕微鏡は深度が深いから合成不要になる
860デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 01:04:39.80ID:WMQeXuiD 波動方程式
861デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 21:16:24.20ID:VhZncE5y 質問失礼します。
カラー画像同士の差分を取るには、3原色に分けてから差分を取ればいいのでしょうか?
カラー画像同士の差分を取るには、3原色に分けてから差分を取ればいいのでしょうか?
862デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 21:41:15.24ID:soH0s4OR 「差分」の定義がそうならそれでいいんじゃね?
863デフォルトの名無しさん
2018/02/15(木) 23:01:26.70ID:9YODWFh5 何の差分を取るかわからんが、
とりあえずならそうなるな
とりあえずならそうなるな
864デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 14:56:50.23ID:dBpGhFbZ >>861
それぞれ白黒にしたうえで白黒同士で差分
それぞれ白黒にしたうえで白黒同士で差分
865デフォルトの名無しさん
2018/02/25(日) 13:08:52.75ID:jgVb1mDl カラーのRGBの各要素には色がない
したがって白黒にする必要ないやろう
したがって白黒にする必要ないやろう
866デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 11:25:10.29ID:xRs/79xP >>865
二値化したいってことかなぁ
二値化したいってことかなぁ
867デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 11:57:54.05ID:U/tQdu7q 1.
python 3.6.3 で複数(20体ほど)の生物(オタマジャクシみたいに特徴が少ないもの)の追跡を差分法でやろうとしてるのですが、前のフレームの ある一つの動体と今のフレームの ある一つの動体が同じであるか求める方法ってありますか?
もしくは、他にいい追跡方法はありますか?
2.
追跡対象が方向転換するとき等、速度が落ちるときに認識が外れてしまうのですが、解決方法はありますか?
プログラミングも動画処理も初めてで、動体の座標を求めてバウンディングボックスを描くところまで作りました
自分で調べてみても、近くに別の動体が来たら認識がおかしくなるような方法しかなくて…
ベクトルから推測するにも、やっぱり最初に判別出来ないと意味がないだろうし…
5日くらい悩んでも分からなかったので、お願いします
python 3.6.3 で複数(20体ほど)の生物(オタマジャクシみたいに特徴が少ないもの)の追跡を差分法でやろうとしてるのですが、前のフレームの ある一つの動体と今のフレームの ある一つの動体が同じであるか求める方法ってありますか?
もしくは、他にいい追跡方法はありますか?
2.
追跡対象が方向転換するとき等、速度が落ちるときに認識が外れてしまうのですが、解決方法はありますか?
プログラミングも動画処理も初めてで、動体の座標を求めてバウンディングボックスを描くところまで作りました
自分で調べてみても、近くに別の動体が来たら認識がおかしくなるような方法しかなくて…
ベクトルから推測するにも、やっぱり最初に判別出来ないと意味がないだろうし…
5日くらい悩んでも分からなかったので、お願いします
868デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 12:03:21.45ID:U/tQdu7q869デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:05:53.25ID:Cp/R2Wou870デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 14:30:35.23ID:lnxI/7eV 2回分の検出で物体が重なった面積が大きい方が同じものとしちゃう
動きが小さい&被写体が大きいなら簡単かつ効果的だよ
動きが小さい&被写体が大きいなら簡単かつ効果的だよ
871デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:07:29.60ID:U/tQdu7q 返答ありがとうございます
>>869
フレーム間隔について、すみません、よく分からないので、やってる方法を書きます
cap.read()で3フレーム読み込んでグレースケールにしたあち、1フレーム目と2フレーム目、2フレーム目と3フレーム目の差の絶対値を取って、bitwise_andで白いところを抜き出してます
すみません、公表していいのか分からない画像なので、使いたい画像は乗せられないです…
一応それっぽい画像を挙げます
大きさもこんな感じで、真っ黒なやつが動きます
これを全部追跡します
https://i.imgur.com/km9auMT.jpg
>>870
そうしようと思って一度考えたのですが、画像みたいに移動した時、別の動体と重なってしまうと、別の動体同士が認識しあってしまうんです…
https://i.imgur.com/yra8iZt.jpg
>>869
フレーム間隔について、すみません、よく分からないので、やってる方法を書きます
cap.read()で3フレーム読み込んでグレースケールにしたあち、1フレーム目と2フレーム目、2フレーム目と3フレーム目の差の絶対値を取って、bitwise_andで白いところを抜き出してます
すみません、公表していいのか分からない画像なので、使いたい画像は乗せられないです…
一応それっぽい画像を挙げます
大きさもこんな感じで、真っ黒なやつが動きます
これを全部追跡します
https://i.imgur.com/km9auMT.jpg
>>870
そうしようと思って一度考えたのですが、画像みたいに移動した時、別の動体と重なってしまうと、別の動体同士が認識しあってしまうんです…
https://i.imgur.com/yra8iZt.jpg
872デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:12:11.94ID:iJZ2zPOp |1フレーム目 - 2フレーム目| and |2フレーム目 - 3フレーム目|
ってことかな
ってことかな
873デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:20:53.47ID:U/tQdu7q >>872
そうです。
そうです。
874デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:12:15.34ID:K2njBMWG875デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 10:57:07.58ID:+LBimNhC 募集してないのにうちによく作ってくれって依頼くるけど
1万2万で請け負ってもらえると思ってる奴が多すぎるw
1万2万で請け負ってもらえると思ってる奴が多すぎるw
876デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 11:02:52.51ID:8KjE9Kl8 最低ロット50万円からですね
877デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 16:18:06.12ID:9bUhlbFW おまえらもインテルにお金払えよな。
なんでもタダだと思ってんじゃねーよ。
なんでもタダだと思ってんじゃねーよ。
878デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 16:37:51.81ID:+LBimNhC なんのために、どういう送金手段で、いくら、インテルに払えばいいんだ?
879デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 17:13:02.33ID:9bUhlbFW なんのためにってやっぱりタダが当たり前だと思ってんのか。readmeすら読んでないとかありえん。
https://opencv.org/
[Donate]をクリックして進め。おまえは馬鹿だからまず1万ドル払え。
https://opencv.org/
[Donate]をクリックして進め。おまえは馬鹿だからまず1万ドル払え。
880デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 17:27:20.07ID:+LBimNhC Donate
↑この意味調べてから書けよ・・・
↑この意味調べてから書けよ・・・
881デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 19:44:19.46ID:7GbP/ecV882デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 23:05:20.43ID:LZR9dBvJ >>879
まずは君が払った証拠を持って来てよ
まずは君が払った証拠を持って来てよ
883デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 08:42:49.07ID:3giPn1xI カラー動画を0と255の2値動画に変換して出力たのですが、実際出力された動画の画素を分析すると2値になっておらず、中途半端な値がかなり混ざっています
これはどうしようもないことなのでしょうか
これはどうしようもないことなのでしょうか
884デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 08:47:06.43ID:HKdkc2d0 変換処理もしくは分析処理にバグがあるだけでしょw
885デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 08:58:33.04ID:HKdkc2d0 「出力」か。jpgだとjpg化処理で色変わるぞ
886デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 09:06:56.66ID:3giPn1xI jpgというより、動画で出力しているのでmp4です
形式がまずいとかそういう事なのでしょうか
処理は間違っていない気がするのですが…(画素値には0と255以外入れていないので…)
形式がまずいとかそういう事なのでしょうか
処理は間違っていない気がするのですが…(画素値には0と255以外入れていないので…)
887デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 10:07:44.62ID:kIj9vkCx mp4はjpegと同じで劣化するだろ。フレーム単位で2値化なんかしたら、HDDいくつあっても足りんわ。
888デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 10:13:12.85ID:3giPn1xI 劣化させない方法ありますか?
889デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 10:38:55.00ID:4T48SgsL png
動画も可能
動画も可能
890デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:13:46.94ID:TgI6DfYx891デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:26:53.22ID:MzP8rhu8 詳解openCV3.0はまだ?
892デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 06:41:23.88ID:lmdxw4R7 優秀な人だけが質問し回答すれば劣化しない
893デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 10:09:46.81ID:ue18PqKi お帰り下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- ホテル業界、客室単価2万243円… ビジホジャップガチでお呼びじゃない… [667744927]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- 庶民が米高騰で苦しむ中、天皇は皇居で楽しそうに田植え [633746646]
- 【乞食速報】出産、無料化へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]
- 【暇空茜】堀口系YouTuberたち、わりとガチで追い詰められる [833348454]