探検
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/19(火) 09:38:38.49
OSS(オープンソースソフトウェア)ホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
707デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 01:47:18.91ID:WJUrHnfz 他人を否定する情熱をもっと生産的な事に向けたらいいのに
708デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 02:08:00.96ID:3Yx8eLOI709デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 10:30:34.31ID:tRarccr2 オレオレ用語使われるとわかりにくいなw
710デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 10:49:30.90ID:PiVFXFTP 用語くらいは正しい意味で使わないとコミュニケーションが破綻すると思うのだが
711デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 10:51:54.21ID:PiVFXFTP エスパー会話が許されるのは小学校低学年を相手にするときだけにしたいわ
712デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 11:46:45.52ID:hzoMRY/L >>706
無知
無知
713デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 12:07:54.68ID:E6K6ktuh >>710
アスペ
アスペ
714デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 13:51:49.04ID:prijMQH+ なら、アスぺの方がマシだわ。正しく用語を使うことで、相手に正確に伝達しようという努力をしない怠惰なマヌケよりも。
715デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 14:22:53.85ID:E6K6ktuh 私はそうは思いませんね
716デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 14:25:58.15ID:tRarccr2 オレはそう思う
多くの人に伝わらなければ意味がない
実際わからんかったし
多くの人に伝わらなければ意味がない
実際わからんかったし
717デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 14:26:17.75ID:hzoMRY/L アスペは明後日の方向に努力してるイメージ
718デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 14:40:11.61ID:ToKtWagp こういう仕事してると素人のお客が不正確な用語でいろいろ質問や要望を言ってくるからいちいち怒ってられないんだよな
719デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 14:47:18.95ID:TwdtQ35j 普通は分からなかったら無視するだけだから
指摘する人がいるだけ運がいいんだと思うけど
それに文句つける奴もいるから分からんもんだなw
指摘する人がいるだけ運がいいんだと思うけど
それに文句つける奴もいるから分からんもんだなw
720デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 15:25:33.58ID:hzoMRY/L 釣られたんですね判ります
721デフォルトの名無しさん
2017/05/01(月) 18:28:14.69ID:Sz5FVSRw 見れば分かるだろうけど、ID:hzoMRY/L ID:E6K6ktuh は相手するだけ時間の無駄な奴だぞ。
722デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 11:26:00.10ID:OjzmY4GX リモートにプッシュするのは「リポジトリ」をプッシュしているんですか?
それとも「ブランチ」をプッシュしているんですか?「コミット」をプッシュしているんですか?
プッシュしたものをリモート側で再度コミットする作業が必要なんですか?
「プッシュ」という動作は「リモートに更新データを送る」という動作なんですか?
その上で、「リモート上でコミットを登録する」という処理も含まれているんですか?
教えてください。
それとも「ブランチ」をプッシュしているんですか?「コミット」をプッシュしているんですか?
プッシュしたものをリモート側で再度コミットする作業が必要なんですか?
「プッシュ」という動作は「リモートに更新データを送る」という動作なんですか?
その上で、「リモート上でコミットを登録する」という処理も含まれているんですか?
教えてください。
723デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 12:18:26.90ID:3ycP24fA わかばちゃんGit読んだら描いてあった気がする
724デフォルトの名無しさん
2017/05/11(木) 19:32:47.08ID:jMTgoPZj725デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 14:22:31.22ID:WwAIR2iZ プッシュとプルリクの概念がいつも混乱する
「master」って何なのかよくわからない、
リモートリポジトリが「master」なのか
$ git push origin master
の 「origin」ブランチはどこにも見当たらないし、
自分のブランチは「maseter」だ、
プルリクするコマンドというのはないし、結局「push」のコマンド叩いてから
ブラウザからチーム全体のgitHubリモートリポにアクセスしてGUIで
プルリクボタンポチるので合ってるの?
じゃあ「リモートにpushしたけどgitHubサイト上でプルリクポチってない状態」
って何なの? この状態で放置されたコミットはどうなってしまうの?
gitHubのリモートブランチ名は俺だけじゃなくてチーム全体のリポのものだから
どんなブランチなのかよくわからない。俺が命名してないし、
誤ったpushでリモートリポ上の間違ったブランチを上書きしてしまったら・・・
一体どうなるんだろう。よくわからない。
「master」って何なのかよくわからない、
リモートリポジトリが「master」なのか
$ git push origin master
の 「origin」ブランチはどこにも見当たらないし、
自分のブランチは「maseter」だ、
プルリクするコマンドというのはないし、結局「push」のコマンド叩いてから
ブラウザからチーム全体のgitHubリモートリポにアクセスしてGUIで
プルリクボタンポチるので合ってるの?
じゃあ「リモートにpushしたけどgitHubサイト上でプルリクポチってない状態」
って何なの? この状態で放置されたコミットはどうなってしまうの?
gitHubのリモートブランチ名は俺だけじゃなくてチーム全体のリポのものだから
どんなブランチなのかよくわからない。俺が命名してないし、
誤ったpushでリモートリポ上の間違ったブランチを上書きしてしまったら・・・
一体どうなるんだろう。よくわからない。
726デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 14:26:06.88ID:aZ18KHra 長文ご苦労様としか
727デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:08:27.17ID:aPq1e35R 基本的なとこからわかってないな
728デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 16:12:18.28ID:SWeUDQod maseter
729デフォルトの名無しさん
2017/05/13(土) 23:11:34.00ID:IzVe/SDr gitの入門書を読んで来いとしか言いようがない
730デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 00:11:14.37ID:F69OObPm731デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 19:08:30.61ID:ejKo8zg4 >>725
釣りじゃないなら職業変えた方が良い
釣りじゃないなら職業変えた方が良い
732デフォルトの名無しさん
2017/05/15(月) 19:09:17.80ID:ejKo8zg4733デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 13:44:15.00ID:4HNZbqA9 githubでcloneしてくるソースって信用できるんかいな?
「モジュールxxがNot Found」だった系のエラー出たとき
まず brewしてみてそれでもなかったらインターネットで検索して
それっぽい名前引っかかったら片っ端からGitHubでcloneしてきて
インポート(インクルード)して使ってるけどバグることが結構多い。
これってホストしてるgitHubにも責任あるよな?たまに苦情入れたりしてる。
「モジュールxxがNot Found」だった系のエラー出たとき
まず brewしてみてそれでもなかったらインターネットで検索して
それっぽい名前引っかかったら片っ端からGitHubでcloneしてきて
インポート(インクルード)して使ってるけどバグることが結構多い。
これってホストしてるgitHubにも責任あるよな?たまに苦情入れたりしてる。
734デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 19:43:06.91ID:4QXrJnru 何言ってんだこいつ
735デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 20:56:07.63ID:4HNZbqA9 だってそうだろ?
brewやyumだったら再帰的に依存解決してくれるからそんなことは起こらない。
それが GitHubから落としてくると、
インストしたライブラリ上で「xxがない」なんて言われても知らんがなって
なるやん。
ホストしている側で依存性解決してないのに公開するのがおかしいだろ。
つまりGitHub側の管理不足ってことだ。
brewやyumだったら再帰的に依存解決してくれるからそんなことは起こらない。
それが GitHubから落としてくると、
インストしたライブラリ上で「xxがない」なんて言われても知らんがなって
なるやん。
ホストしている側で依存性解決してないのに公開するのがおかしいだろ。
つまりGitHub側の管理不足ってことだ。
736デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 21:11:29.39ID:e0t7jKvT エスパーはまだ来ないのか
737デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 21:18:06.76ID:zdGrImy/ GitHubにサンプルコードとかあげてる俺怒られそう
738デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 22:08:30.95ID:fxabLeuL ID:4HNZbqA9
この人統合失調症か
この人統合失調症か
739デフォルトの名無しさん
2017/05/16(火) 22:42:36.11ID:C4ULTFFO >>735
マジレスしてやろう。GitHubはbrewやyumのリポジトリとは性質が違うから、GitHubの管理不足ではない。個々のリポジトリの依存関係を管理する設計になってないし、ユーザーもそれを望んでいない。
自分でライブラリ作ってGitHubにpushすること考えればわかるだろ。
マジレスしてやろう。GitHubはbrewやyumのリポジトリとは性質が違うから、GitHubの管理不足ではない。個々のリポジトリの依存関係を管理する設計になってないし、ユーザーもそれを望んでいない。
自分でライブラリ作ってGitHubにpushすること考えればわかるだろ。
740デフォルトの名無しさん
2017/05/17(水) 15:19:23.00ID:O9qCgXnQ やるならpypiだな
741デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 01:28:31.75ID:RBrpLYmY Issueで、お前らのせいで二日潰れたとか喚いている人がいて地獄って感じだ
742デフォルトの名無しさん
2017/06/05(月) 22:42:29.90ID:Nk/z2eBm バグあるソフトを世に公開するなというメッセージですね
743デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 10:10:21.97ID:Q6prYP2u OSSのソースコードは、作者の環境で作ったものだから、
作者と異なる環境では、動かない
作者と同じ環境・依存ライブラリを使うべき。
環境が異なる場合は、ソースコードを修正して使う
自分の環境を中心に考えるのではなく、
作者の環境つまり、そのソースコードが動いていた環境を中心に考える
作者と異なる環境では、動かない
作者と同じ環境・依存ライブラリを使うべき。
環境が異なる場合は、ソースコードを修正して使う
自分の環境を中心に考えるのではなく、
作者の環境つまり、そのソースコードが動いていた環境を中心に考える
744デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 12:30:03.78ID:/YUlPGTq Unix系のOSSならconfigureで作者環境依存どころかOSの違いまで吸収してビルド通るのが普通だよ
linuxだろうがbsdだろうがね
linuxだろうがbsdだろうがね
745デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 12:52:34.83ID:eZ7grxii Go言語なんかは全部静的リンクにする方針だな
746デフォルトの名無しさん
2017/06/06(火) 22:00:07.67ID:zGyg8O6i >>744
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
747デフォルトの名無しさん
2017/06/07(水) 10:26:31.51ID:xNdtn96E ZZZzzz...
748デフォルトの名無しさん
2017/06/26(月) 20:43:56.85ID:eaPuQxwp GitHubの学生向けパックにある期間が限定されてる特典は一度受け取ったらそのカウントでは二度と受け取れない?
749デフォルトの名無しさん
2017/07/08(土) 00:46:51.09ID:cHddlLas 常識で考えろ
750デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 20:12:39.24ID:xo/y3sCe たまにREADMEだけ書いてあってまともに動くコードがないリポジトリでstarが何個も付いてる奴があるけどあれってなんなん?
751デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 20:47:08.52ID:AY9FeQkQ どっかのフォーラムにリンク貼ってあるんだろう
752デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 19:09:35.26ID:Bmva2yao753デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:27:47.09ID:RU+0w0Ns 垢消滅防止とかかな
754デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:51:40.66ID:Bqf1nBHj >>750
「まともに」とは
「まともに」とは
755デフォルトの名無しさん
2017/08/23(水) 18:55:45.85ID:6rPAuObx >>754
例えば、新規プロジェクトを作成して依存ライブラリを記述してほったらかしとか
例えば、新規プロジェクトを作成して依存ライブラリを記述してほったらかしとか
756デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 01:07:58.94ID:31vrvgnR リポジトリ主「READMEに書いてあるようなの作りたいんだ」
その友人たち「応援してる!STARポチっ!」
SNS感覚なのでは
その友人たち「応援してる!STARポチっ!」
SNS感覚なのでは
757デフォルトの名無しさん
2017/08/24(木) 18:05:39.19ID:3GXp8gDK うまそうなおやつにツバつける感覚
758デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 13:30:10.71ID:u1oam06f GitHub が落ちてるわけじゃ無いけど、繋がらない
759デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 18:57:16.63ID:eQ9TUNW0 特に何にもなさそうだな
GitHub System Status
https://status.github.com/messages
GitHub Status(@githubstatus)さん | Twitter
https://twitter.com/githubstatus?lang=ja
GitHub System Status
https://status.github.com/messages
GitHub Status(@githubstatus)さん | Twitter
https://twitter.com/githubstatus?lang=ja
760デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 20:28:39.03ID:u1oam06f そりゃ例の接続障害のせいであって、GitHub が悪いわけじゃ無いから。
761デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 23:06:54.30ID:eQ9TUNW0 これか
大規模な接続障害? 多数のWebサービスがつながりにくい状態に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/25/news077.html
大規模な接続障害? 多数のWebサービスがつながりにくい状態に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/25/news077.html
762デフォルトの名無しさん
2017/08/26(土) 23:24:09.99ID:4huu8k7X 「グーグルは26日、原因がグーグルにあったと認め、謝罪する声明を発表した(中略)
誤設定は8分以内に修正したとしている。
ただ、いったん通信障害が起きた企業のホームページなどを復旧するには数時間単位の時間がかかり、
大規模な通信障害に至った」
米グーグル、大規模ネット障害の原因認め謝罪 「誤設定により障害…おわびする」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170826/ecn1708260024-n1.html
2017.8.26 21:01
誤設定は8分以内に修正したとしている。
ただ、いったん通信障害が起きた企業のホームページなどを復旧するには数時間単位の時間がかかり、
大規模な通信障害に至った」
米グーグル、大規模ネット障害の原因認め謝罪 「誤設定により障害…おわびする」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170826/ecn1708260024-n1.html
2017.8.26 21:01
763デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 12:31:21.03ID:4pu+F5Jq どこかのノードが死んでも耐えるインターネット
核攻撃にも堅牢なインターネット
核攻撃にも堅牢なインターネット
764デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 12:59:53.28ID:cZFNBJ7/ 単一のノードが死んだのではなくノード間を接続するための情報にGoogleがやばいの流しちゃったから大量に死んだのが今回のやつなんだが
765デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:41:22.10ID:4pu+F5Jq そこは否定していない
766デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 14:50:07.10ID:V0hwi73r 掃除のおじさんが足引っ掛けてコンセント抜いちゃったんじゃないのか
767デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 15:02:49.40ID:PbodRtd5 掃除のおじさんがキーボードに足を引っ掛けて誤った経路情報を配信した
768デフォルトの名無しさん
2017/08/27(日) 15:28:34.62ID:4pu+F5Jq >>766
ひろゆきだろ
ひろゆきだろ
769デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 15:49:57.11ID:hHLCpQAf GitLab v9.4.5使ってるけどv9.4.0あたりからRedmine統合(GitLabのIssuesからRedmineに飛べる)が効かなくなったんだけど誰か何か知らない?
一旦integration解除して再度integrateしてもダメポ
一旦integration解除して再度integrateしてもダメポ
770デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 15:51:13.89ID:hHLCpQAf v9.5.4でv9.5.0あたりからだった
771デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 01:58:48.63ID:fBxz7UUa772デフォルトの名無しさん
2017/09/11(月) 09:44:43.73ID:O5Pkf101 >>771
ありがとう, 成程issueにあったのか
しかしこの辺りかなり迷走してるっぽいなー
external issue trackerとgitlab issue trackerが両方ONに出来るといいんだろうけどなー
ありがとう, 成程issueにあったのか
しかしこの辺りかなり迷走してるっぽいなー
external issue trackerとgitlab issue trackerが両方ONに出来るといいんだろうけどなー
773デフォルトの名無しさん
2017/09/23(土) 20:01:12.49ID:aCorn/qh GitHub Desktop, UI 大分変わったな……
774デフォルトの名無しさん
2017/09/24(日) 22:07:28.37ID:POBs7AZT BitbucktがUI変わって使いづらい
775デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 18:21:11.63ID:3/vM5280 gitlab runnerって自前の鯖必要なん?
776デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 19:08:07.81ID:lGqC8DP/ GitLab.comのホスティングサービスならshared runnersというのを制限ありで使えるらしい
GitLab.com | GitLab
https://about.gitlab.com/gitlab-com/
> What are pipeline minutes?
> Pipeline minutes are the execution time for your pipelines on our shared runners. Execution on your own runners will not increase your pipeline minutes count and is unlimited.
> Does the minute limit apply to all runners?
> No. We will only restrict your minutes for our shared runners. If you have a specific runner setup for your projects, there is no limit to your build time on GitLab.com.
GitLab.com | GitLab
https://about.gitlab.com/gitlab-com/
> What are pipeline minutes?
> Pipeline minutes are the execution time for your pipelines on our shared runners. Execution on your own runners will not increase your pipeline minutes count and is unlimited.
> Does the minute limit apply to all runners?
> No. We will only restrict your minutes for our shared runners. If you have a specific runner setup for your projects, there is no limit to your build time on GitLab.com.
777デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 14:40:10.40ID:j72cBNKN リポジトリ毎にissueで管理すると何から手を付けたらいいのか迷うからタスク管理サービスも使ってるんだけど
今流行りのtrelloとか横にスクロールするタイプのタスク管理は使いにくすぎる
今流行りのtrelloとか横にスクロールするタイプのタスク管理は使いにくすぎる
778デフォルトの名無しさん
2017/10/05(木) 20:06:53.72ID:tNBusSZv +1
779デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 18:37:39.63ID:Y0qRwyuW 英語でissueるの本当にストレス貯まる疲れる(>_<)
780デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 18:57:18.11ID:U1mSvsVQ 自動翻訳にぶっこんでコピペでいいじゃねえか
781デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 19:11:18.12ID:TpLoCFAx 英語でissueに問合せされて面倒くさくなって放置
782デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 19:50:46.46ID:bzd41/9O 大異臭
783デフォルトの名無しさん
2017/11/14(火) 19:54:40.39ID:wshk46M/ issueを放置して腐り始めて異臭を放つようになる?
784デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 14:55:36.71ID:wCtMZcX2 github以外のホスティング息してる?
785デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 15:22:09.94ID:PrxvZ/0C gitlabとか
786デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 19:59:11.83ID:8FVAlHGr GitBucket使ってる
787デフォルトの名無しさん
2017/11/19(日) 22:31:17.25ID:EM5vEx5j788デフォルトの名無しさん
2017/12/10(日) 01:21:25.87ID:+CbbFbG2 VSTSのUIがわかりづらい…
789デフォルトの名無しさん
2017/12/19(火) 22:49:31.06ID:Bz7BsIHf >>787
GitLabなんで低評価なんだろう?
GitLabなんで低評価なんだろう?
790デフォルトの名無しさん
2017/12/19(火) 23:07:59.51ID:vZJpTqLn 両方使ってるけど機能的にはやっぱりGitLabの方が良いと思うなぁ。
791デフォルトの名無しさん
2017/12/19(火) 23:46:08.54ID:/AH6b/WN792デフォルトの名無しさん
2017/12/30(土) 22:41:34.21ID:DzO+KqCk 社内での仕様書やメモ書き、課題管理表などのメンバー間の伝達経路として
Gitサーバじゃないファイルサーバ経由でドキュメントなどの
場所をチャットで指示してくる人と(そこにローカルで書いたメモ書き
などをおいておく)
几帳面にgit://パスで貼ってくる人いるけどどちらが正しいの?
Gitサーバじゃないファイルサーバ経由でドキュメントなどの
場所をチャットで指示してくる人と(そこにローカルで書いたメモ書き
などをおいておく)
几帳面にgit://パスで貼ってくる人いるけどどちらが正しいの?
793デフォルトの名無しさん
2017/12/31(日) 00:38:23.04ID:7BU1Y7/g GitLabは2つあるから文句言ってる奴がどっちの話してんのか分からんな
794デフォルトの名無しさん
2017/12/31(日) 11:49:51.35ID:KA+WHx0L dropbox使えって言われてむかついた
795デフォルトの名無しさん
2018/01/03(水) 09:54:01.75ID:J6xBIgRB GitHub や GitBucket のコラボレーターという概念がいまいち理解できません。
グループを作り、そのグループがオーナーとなるリポジトリを作ったとします。
新たな開発者にこのリポジトリへのアクセス権を与えたい場合、
その開発者と紐付けられたユーザーをグループに追加するのと、
コラボレーターとして追加するのとでは何が違うのでしょうか?
ちなみに、私が使っているのは GitBucket ですが、
コラボレーターの概念は GitHub のものと同じですよね?
グループを作り、そのグループがオーナーとなるリポジトリを作ったとします。
新たな開発者にこのリポジトリへのアクセス権を与えたい場合、
その開発者と紐付けられたユーザーをグループに追加するのと、
コラボレーターとして追加するのとでは何が違うのでしょうか?
ちなみに、私が使っているのは GitBucket ですが、
コラボレーターの概念は GitHub のものと同じですよね?
796デフォルトの名無しさん
2018/01/03(水) 11:03:25.24ID:76Iu3Ukp797デフォルトの名無しさん
2018/01/03(水) 13:05:57.06ID:J6xBIgRB798デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 17:43:16.53ID:J8tsERIG githubのprivateリポジトリってどのくらいプライバシーが尊重されるのかね
社員に見られたりするのかな。
社員に見られたりするのかな。
799デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 18:33:02.71ID:UIsqXXr3 規約読め
800デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 21:30:23.68ID:8SETkwUI GitHub社員「お前のクソコードなんて目が腐るから見ねーよ」
801デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:28:41.16ID:rjLw62x2 すまんが、Githubのブランチ内でのファイルのコピーってブラウザからやるにはどうやんの?
802デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:37:38.56ID:7pJi0ClR そのファイルを開いたら右上にRawというボタンがないか
それを右クリックから保存すれば良い
それを右クリックから保存すれば良い
803デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 05:07:17.46ID:dw4reJHI GitHubでFork元のリポジトリが削除された場合、Fork先のリポジトリはどうなりますか?
804デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 06:26:36.93ID:L2+ZXQDq >>803
どうもならない
どうもならない
805デフォルトの名無しさん
2018/04/17(火) 10:40:18.45ID:Rq0aegyz forkは生きる
そのためのfork
そのためのfork
806803
2018/04/17(火) 12:10:47.40ID:EhWj1J/e 回答ありがとうございます
使ってたソースがアカウントごと消えたのか404になっちゃって
googleのキャッシュで見たら40個ほどForkされてるから探してるんだけど見つからない…
そのまま残るなら絶対あるはずだよね
もうちょっと頑張って探してみるわ
使ってたソースがアカウントごと消えたのか404になっちゃって
googleのキャッシュで見たら40個ほどForkされてるから探してるんだけど見つからない…
そのまま残るなら絶対あるはずだよね
もうちょっと頑張って探してみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [どどん★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 大阪万博、一発逆転へ [507895468]
- 【悲報】佐々木朗希、滅多撃ち
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- 現代日本人のDNA9割が大陸由来だった [152212454]
- (ヽ´ん`)「ブラ、キャミ、パンティー」😨「そう言うのやめてよ」 [249947164]