int a = 1;
a = "a"; ← エラーになる。
型がない言語ではできない芸当です。(爆笑)
人間がやっていたことを、コンピュータにやらせる。
これが生産性を上げる最大の方法。
コンピュータは間違わない、同じ事を何度も高速に行える。
その為に、コンピュータがコードの意味を正確に
認識できる方法が必要。実行しないとわからないことは
コンピュータは認識できない。
すなわち静的型付け言語であれば、実行しなくてもわかるので
コンピュータが理解できる。そうすれば様々な
コンピュータの高度な情報支援が得られる。
コンピュータのバックアップを受け、人間の生産性は
限りなく向上する。
前スレ
静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1383572174/
静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/24(日) 15:06:08.63
446デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:34:03.86 >>437
手続きの羅列をアルゴリズムと呼ぶのは、小学生までです。
手続きの羅列をアルゴリズムと呼ぶのは、小学生までです。
447デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:38:14.16 普通のソフトウェア開発の場合、
アルゴリズムが全体の8割以上を占める。
○か×か
アルゴリズムが全体の8割以上を占める。
○か×か
448デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:38:56.16 アルゴリズムってのは普通ライブラリ化するだろ?
449デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:40:07.48 手続きの羅列程度のものに
コメントが必要な時点で
おかしいんだよな。
コメントが必要な時点で
おかしいんだよな。
450デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:47:40.04 人間は計算が苦手だったから徹底的に最適化しないと計算できなかったが
コンピュータは小学生並みの最適化でも計算できてしまうことが多い
コンピュータは小学生並みの最適化でも計算できてしまうことが多い
451デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 22:55:05.79 型推論っていうのは、
動的型付けの型なし変数と違う。
一見同じように見えるが、型推論のほうが
高度な機能を有している。
型推論というのは、静的に型を推論するから
その型に矛盾が生じた時に実行を待たなくとも検出できるし
コード補完も正確に行える。
これは動的型付けに比べて明らかなメリット。
動的型付けの型なし変数と違う。
一見同じように見えるが、型推論のほうが
高度な機能を有している。
型推論というのは、静的に型を推論するから
その型に矛盾が生じた時に実行を待たなくとも検出できるし
コード補完も正確に行える。
これは動的型付けに比べて明らかなメリット。
452デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:00:01.30 Haskellが <T> を書かなくていいのは書かなくても補完できるからなんだよな
逆に <T> を書かされる言語は、補完できてないから書かされている
逆に <T> を書かされる言語は、補完できてないから書かされている
453デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:01:05.70 そんな当たり前のことを今さら説明して何がしたいん?
454デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:09:14.99455デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:10:09.36 Haskellが優れているのは分かるんだけど、
仕事で実際に使うというのは現実的には難しい
一方、選びやすいJavaやC#は冗長すぎてゴミなので
RubyやPythonの方がマシってことになる
難しいもんだね
仕事で実際に使うというのは現実的には難しい
一方、選びやすいJavaやC#は冗長すぎてゴミなので
RubyやPythonの方がマシってことになる
難しいもんだね
456デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:10:40.93 別に冗長過ぎないと思うが?
457デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:11:49.65 コメントを書かずに済むのは手続きの羅列だから。
458デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:13:17.58 型推論とテンプレート(ジェネリック)は別なんじゃ…
459デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:13:37.81 JavaやC#が冗長といっても
開発時間に影響するほどのもんでもないしな。
100行未満の小さいプログラムでなら
簡単に作れるかもしれないけど、
大規模アプリになると、そんな些細な冗長性は
その他の本質なコードによって相対的に見えなくなる。
開発時間に影響するほどのもんでもないしな。
100行未満の小さいプログラムでなら
簡単に作れるかもしれないけど、
大規模アプリになると、そんな些細な冗長性は
その他の本質なコードによって相対的に見えなくなる。
460デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:15:24.24 「コメントを書かなくていいようなコードを書きなさい」
↑
手続きの羅列に限定しなさいって意味。
まじマシンの下僕。
スカイネットに寝返った人類の敵。
しかもなんか偉そうに述べてくるのがまじわからん。
↑
手続きの羅列に限定しなさいって意味。
まじマシンの下僕。
スカイネットに寝返った人類の敵。
しかもなんか偉そうに述べてくるのがまじわからん。
461デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:15:32.38462デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:17:00.28 聞いた話だが、
コボラーとか同じマッチング処理(アルゴリズム)を
何回も再発明しているらしい。
普通に考えれば、リスト1とリスト2を
与えれば、結果を出す関数を作ればいいだけなのにね。
コボラーとか同じマッチング処理(アルゴリズム)を
何回も再発明しているらしい。
普通に考えれば、リスト1とリスト2を
与えれば、結果を出す関数を作ればいいだけなのにね。
463デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:21:13.26 型があればコメントを書かなくていいとか言ってなかったっけ?
464デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:21:51.46 複雑なものを書くのが俺の仕事だみたいな感じなんだろうね。
それを効率化して簡単に読みやすくかけるようにしたら、
それの仕事を取るなって怒るのだろう。
まあ老害ってやつだね。
それを効率化して簡単に読みやすくかけるようにしたら、
それの仕事を取るなって怒るのだろう。
まあ老害ってやつだね。
465デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:24:13.66 >>463
スレに記録残ってるんだから、
そのリンクを示せばいいだけだろ。
見つかんないから、そうやってとぼけてるんだってわかるけどねw
ちなみに、お前の質問の答はNOだ。
誰もコメント書かなくていいなんて言っていない。
型情報はコードで書けばいいのだから
コメントに型情報を書く必要がないと言ってるだけ。
まさか、これを見て、コメント書かなくていいなんて
思わないよね?
スレに記録残ってるんだから、
そのリンクを示せばいいだけだろ。
見つかんないから、そうやってとぼけてるんだってわかるけどねw
ちなみに、お前の質問の答はNOだ。
誰もコメント書かなくていいなんて言っていない。
型情報はコードで書けばいいのだから
コメントに型情報を書く必要がないと言ってるだけ。
まさか、これを見て、コメント書かなくていいなんて
思わないよね?
466デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:26:03.52 きっと、コメントに型情報だけを書いていた人なのだろう。
だから型情報をコメントに書かなくていいと言ったら
コメントに書く情報がなくなるじゃないかって思う。
だから型情報をコメントに書かなくていいと言ったら
コメントに書く情報がなくなるじゃないかって思う。
467デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:29:38.68 文字列しか型のないtcl最強だな
468デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:32:02.97 動的型付けのメリットってなんかあるの?
469デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:32:59.02 短いプログラムに限って
470デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:35:10.62471デフォルトの名無しさん
2013/12/01(日) 23:36:09.04 変数宣言が楽
型推論使えば意味ないか
最近は動的でもIDEで予測変換出てきて便利です
静的の方が進化してる感じはあるけど
型推論使えば意味ないか
最近は動的でもIDEで予測変換出てきて便利です
静的の方が進化してる感じはあるけど
472デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 00:10:15.31 コメントがなくてもわかるような
コードを書けってきかない?
コードを書けってきかない?
473デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 00:15:37.24 コードで説明できないからコメントで説明するんだろうね
プログラマとはプロのグラマーだよね?
プロと名乗る以上はコードできちんと説明できないといけないね
コメントを書いていいのはアマチュアまで
プログラマとはプロのグラマーだよね?
プロと名乗る以上はコードできちんと説明できないといけないね
コメントを書いていいのはアマチュアまで
474デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 00:21:24.45 「コメント」の指す意味が交錯してる
ドキュメントの関数定義に付与されるドキュメンテーションコメントと、
コード中に必要に応じて書かれるコメント
前者を省くのはプロでも不可能
ドキュメントの関数定義に付与されるドキュメンテーションコメントと、
コード中に必要に応じて書かれるコメント
前者を省くのはプロでも不可能
475デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 00:26:00.91 コメントは核と同程度の危険性を持つ
出来るだけ書かないほうがいい
出来るだけ書かないほうがいい
476デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 00:55:46.15 Skydrive
477デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 01:32:34.11 1年後に自分のコードを見たときわけわからんということが無い程度にはコメント書いとけ。
478デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 02:02:36.99 コメントがなくてもわかるような
コードを書けってきかない?
コードを書けってきかない?
479デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 02:04:01.23 つまり、手続きの羅列以外書かないことが重要なのです。
480デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 03:15:34.36 >>460
何をやっているのか関数名として書くだけ。
何をやっているのか関数名として書くだけ。
481デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 06:57:20.60 コメントに似てる方が負けというルールなら
宣言を書くよりテストを書く方が勝つんだろうな
宣言を書くよりテストを書く方が勝つんだろうな
482デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 06:59:56.61 コメント無くてもわかるようなコードにコメント付記するのが最強。
483デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 07:18:17.44 冗長でも元気イッパイなのはよいことだ。
484デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 09:56:46.84 失業しますた
485デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 13:40:47.97 JSerなら引く手数多だから大丈夫でしょう
486デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:06:44.57 コメントがなくてもわかるような
コードを書けってきかない?
コメント書くのは素人
コードを書けってきかない?
コメント書くのは素人
487デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:08:29.61 ドキュメンテーションコメントは書きますし
普通のコメントはたまにしか書かないけど
普通のコメントはたまにしか書かないけど
488デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:12:13.92 初心者はコメント書いても仕方ないんじゃないかな?
489デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:14:09.37 そうか、静的型付言語なんか使っていると
動的型付言語には型がないなんて
バカ丸出しのキチガイ発言をしてしまうほど
頭が悪くなってしまうんだな…かわいそうに…
動的型付言語には型がないなんて
バカ丸出しのキチガイ発言をしてしまうほど
頭が悪くなってしまうんだな…かわいそうに…
490デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:19:55.08 補助輪説何度見ても吹くわ〜
491デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:26:03.51 コメントを有料化すればコード品質が上がるかもしれんね
コメントを書いたら一行当たり1万円の罰金とかね
コメントを書いたら一行当たり1万円の罰金とかね
492デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 18:27:26.91 コメントのない保守不能なプログラムができるだけだと思う
493デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 19:05:57.10 ネーミングマジックで何とかならないの?
保守不能というとイメージ悪いから、コードダンジョン〜魔界の迷宮III〜
とか名づければかっこよく見えるでしょ。
保守不能というとイメージ悪いから、コードダンジョン〜魔界の迷宮III〜
とか名づければかっこよく見えるでしょ。
494デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 19:16:36.18 スパゲティパーソン〜人と家族の物語〜
495デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 19:29:48.61 ネーミングマジックの効果って結構あると思うんだよ。
例えば帰宅して「今日はコードダンジョンやっつけてきたよ」っていうでしょ。
すると「お疲れ様、楽しかった?」ってなるでしょ。
意図せず余裕のある大人を演出できてるコレ。
これが「保守不能と格闘してきた↓」だと、奥さんもかわいそうだよね。
例えば帰宅して「今日はコードダンジョンやっつけてきたよ」っていうでしょ。
すると「お疲れ様、楽しかった?」ってなるでしょ。
意図せず余裕のある大人を演出できてるコレ。
これが「保守不能と格闘してきた↓」だと、奥さんもかわいそうだよね。
496デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 20:25:57.33 地下牢をかっこいいと思うのは中二マジックでしょ
ネガティブな名前がかっこいい
ネガティブな名前がかっこいい
497デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 20:59:08.77 どうでも良い。
498デフォルトの名無しさん
2013/12/02(月) 22:02:06.71 怠惰は美徳だとかいうアイデアは
100倍じゃなくて-1倍にする習慣がないと思いつかない
100倍じゃなくて-1倍にする習慣がないと思いつかない
499デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 09:27:16.52 JavaとかC#で馬鹿みたいに長い関数名付けてる事があるけど、
あれなら関数名を短くしてコメント書いた方がマシでしょ
あれなら関数名を短くしてコメント書いた方がマシでしょ
500デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 09:51:15.71 関数名が長かろうが短かろうが公開メンバのコメントはつける
501デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 12:08:55.73502デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 12:12:26.48 俺は俺のためにコメントつけてるぞ。
幾ら短い綺麗なコード書いたって何処かしらでどうしてこういうコードにしたかっていうのを書いときたいのがある。
コメントじゃなくて別ドキュメントでも構わんけど。
幾ら短い綺麗なコード書いたって何処かしらでどうしてこういうコードにしたかっていうのを書いときたいのがある。
コメントじゃなくて別ドキュメントでも構わんけど。
503デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 12:27:08.83 グローバル関数名が長いのはどの言語でも同じ
問題はローカル関数が良いと思う人と思わない人が混在すること
問題はローカル関数が良いと思う人と思わない人が混在すること
504デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:15:55.38 動的言語で50文字超える関数名とか見たことないけどな
505デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:21:05.37 静的でも50文字越えなんて見たことない
506デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:26:56.24507デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:29:30.15 20文字でも長すぎる
508デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:39:15.72 >>506
InternalFrameInternalFrameTitlePaneInternalFrameTitlePaneMaximizeButtonWindowNotFocusedState
これもう静的言語だから長くなるとかそういう問題じゃないだろ
InternalFrameInternalFrameTitlePaneInternalFrameTitlePaneMaximizeButtonWindowNotFocusedState
これもう静的言語だから長くなるとかそういう問題じゃないだろ
509デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 19:51:56.88 InternalFrameが何回あるんだ?
510デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 20:11:50.28 これに匹敵する長さの関数名を
標準ライブラリに含む
動的言語ってあるの?
標準ライブラリに含む
動的言語ってあるの?
511デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 20:23:37.17 コメントがなくてもわかるような
コードを書けってきかない?
コメント書くのは雑魚
コードを書けってきかない?
コメント書くのは雑魚
512デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 20:23:46.89 静的型言語はバカ救済言語だから
そういうバカな名前をつけるバカが一定数混ざってくる
そういうバカな名前をつけるバカが一定数混ざってくる
513デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 20:32:47.76 一定数というわりに
例外でしかないようだけど?
例外でしかないようだけど?
514デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:03:52.92 コメントがなくてもわかるようなコードを書けってきかない?
コメントはコードに情報を埋められない言語の逃げでしかない。
コメントはコードに情報を埋められない言語の逃げでしかない。
515デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:09:38.60 標準ライブラリではないが・・・
http://nojiriko.asia/prolog/p_odai_173.html
http://nojiriko.asia/prolog/p_odai_173.html
516デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:23:58.92 XMLコメント書くなって言われたら困る
517デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:37:15.41518デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:50:34.11 WSSecurity10WSTrustFebruary2005WSSecureConversationFebruary2005WSSecurityPolicy11BasicSecurityProfile10プロパティ
そういや.NETって動的も使えたよね
そういや.NETって動的も使えたよね
519デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 21:51:08.40 型チェックが甘くならないように細かく分類すると
型名が長くなる
静的型のために継承したクラスとオブジェクト指向のために継承したクラスが混在する
型名が長くなる
静的型のために継承したクラスとオブジェクト指向のために継承したクラスが混在する
520デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 22:19:55.14 ドカタは長い名前を好むよね
521デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 22:20:47.64 JSで無名関数が良いのです。
522デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 22:41:26.76 >>520
山田グレネード・エクストラ・マリリンヌ花子三世とかね。
山田グレネード・エクストラ・マリリンヌ花子三世とかね。
523デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 23:11:29.22524デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 23:29:35.07 でも$つけるのめんどくさい
その点Pythonは優れてる
Perlも結構いいと思うけどね
その点Pythonは優れてる
Perlも結構いいと思うけどね
525デフォルトの名無しさん
2013/12/03(火) 23:47:56.07 Perlに至っては$_が省略されることすらあるしな
もはや変数を書かないという
もはや変数を書かないという
526デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 09:42:35.75 >>512
俺は事故起こさねーよって言って飲酒運転する馬鹿みたいだな
俺は事故起こさねーよって言って飲酒運転する馬鹿みたいだな
527デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 10:54:11.03 安全厨は酒が危険だと言わず自動車が危険だと言う
それは自動車の方がシステマティックだからだ
そもそも実用品ではない酒はシステマティックに説明できない
説明できない存在を認めると、人間の才能がシステムを上回る可能性も否定できなくなる
それは自動車の方がシステマティックだからだ
そもそも実用品ではない酒はシステマティックに説明できない
説明できない存在を認めると、人間の才能がシステムを上回る可能性も否定できなくなる
528デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 11:44:15.82 >>513
静的言語しか書けないバカは例外なくバカだけど?
静的言語しか書けないバカは例外なくバカだけど?
529デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 11:46:32.61 などと1bit脳をさらけ出す発言を繰り返しており
530デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 11:48:18.11 >>528
そんな奴見たことない
そんな奴見たことない
531デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 12:28:05.26 俺は事故起こさねーよって言って追突されてあぼんする馬鹿みたいだな
532デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 12:46:48.85533デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 13:21:24.10 そんなあなたの不安を解消する三井ダイレクト
534デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 13:46:58.34 C#でプログラミングしていて凄い発見をした。すべてstaticメソッドにするとアホみたいに捗る。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386083303/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386083303/
535デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 13:49:15.46 >>534
今起きたのか?
今起きたのか?
536デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 13:53:53.35 いや、ギャラの契約更改に少し時間を取られた
537デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 13:54:56.91 そうだな。よく見たら1時までしかレスしてないから今起きたってことはないか。
538デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 14:04:02.95 話は戻るけど
悪名高きコメントの更新漏れは
コード(英語)とコメント(日本語)のコンテキスト切替の
負担が大きすぎるせいで見落としが生じるのではないか
コメントを英語でかこう
悪名高きコメントの更新漏れは
コード(英語)とコメント(日本語)のコンテキスト切替の
負担が大きすぎるせいで見落としが生じるのではないか
コメントを英語でかこう
539デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 14:05:21.18 日本人相手だと細かいニュアンスが伝わりにくくなるだけだしコメントの用を成さなくなるだけ
540デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 15:07:23.66 Well, we should use Himawari and write both codes and comments in Japanese.
541デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 15:33:14.81 o・ko・to・wa・ri
542デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 18:49:23.16 コメントは英語で書くべき。
543デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 18:53:26.46 Konkansuuhakasanwookonaimasu.
544デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 19:34:26.71 >>542
ロックの歌詞は英語であるべきかという論争を思い出す。
ロックの歌詞は英語であるべきかという論争を思い出す。
545デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 22:32:39.95 残念ながら英語は書けない。
書けるのは英語もどきだけだ。
さて、間違いだらけの英語と
日本語。どっちで書いた方がいい?
書けるのは英語もどきだけだ。
さて、間違いだらけの英語と
日本語。どっちで書いた方がいい?
546デフォルトの名無しさん
2013/12/04(水) 22:51:05.24 >>545
英語もどきでいい、コードが補完してくれる、ハングルで書かれた日には途方にくれる
英語もどきでいい、コードが補完してくれる、ハングルで書かれた日には途方にくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
