バージョン管理システムについて語りましょう
●過去スレ
バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
バージョン管理システムについて語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/
バージョン管理システムについて語るスレ3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
バージョン管理システムについて語るスレ4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242918130/
バージョン管理システムについて語るスレ5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255241922/
バージョン管理システムについて語るスレ6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1270640436/
バージョン管理システムについて語るスレ7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1283780922/
バージョン管理システムについて語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/
バージョン管理システムについて語るスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334766732/
バージョン管理システムについて語るスレ10
1デフォルトの名無しさん
2014/02/23(日) 18:17:11.03297デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:16:52.29298デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:17:35.41299デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:18:34.93300デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:22:13.47 >>297
> ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
わかんないのはそっちじゃなくて、「共有ディレクトリ」の方。
普通、共有ディレクトリというと、ネットワーク上に存在するディレクトリ/フォルダを指すことが多いけど、そのことかな?
で、そこのアクセス制限と個々人の開発環境とはどうリンクするのかがわからない。
> ディレクトリのパーミッションのこと言ってるらしいよ。
わかんないのはそっちじゃなくて、「共有ディレクトリ」の方。
普通、共有ディレクトリというと、ネットワーク上に存在するディレクトリ/フォルダを指すことが多いけど、そのことかな?
で、そこのアクセス制限と個々人の開発環境とはどうリンクするのかがわからない。
301デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:26:06.32 >>300
複数のユーザーで共有ディレクトリを使いたい
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0461.html
> Linux上で複数のユーザーが使えるようchmod 770などと
>指定するディレクトリを用意しても,それぞれのユーザーが
>書き込んだファイルやディレクトリは,他のユーザーが書き換えることができない。
複数のユーザーで共有ディレクトリを使いたい
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0461.html
> Linux上で複数のユーザーが使えるようchmod 770などと
>指定するディレクトリを用意しても,それぞれのユーザーが
>書き込んだファイルやディレクトリは,他のユーザーが書き換えることができない。
302デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:28:41.51 >>301
そういう意味の「共有」だとしたら、個々人の開発環境とはどうリンクするの?
そういう意味の「共有」だとしたら、個々人の開発環境とはどうリンクするの?
303デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:28:56.58 あぁ、個人ごとにホームディレクトリに
ローカルリポジトリを持つという発想ではなくて
サーバーにある一つのディレクトリを
みんなで共有して開発するやり方か。
グループ権限とか設定して。
でも同じ設定すればgit使いながら
共有ディレクトリ使えるんじゃねーの?
ってそういう話をしていたわけか。やっと分かった。
ローカルリポジトリを持つという発想ではなくて
サーバーにある一つのディレクトリを
みんなで共有して開発するやり方か。
グループ権限とか設定して。
でも同じ設定すればgit使いながら
共有ディレクトリ使えるんじゃねーの?
ってそういう話をしていたわけか。やっと分かった。
304デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:31:23.02 sticky bitのことを知ってるのは俺だけだと思ってそうw
305デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:32:26.65306デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:32:50.57 >>302
個々の人の開発環境っていきなり何の話。
スレを「開発環境」検索しても
無関係なものしかヒットしないんだけど。
プロジェクトファイルだけを共有するんだから
個々の人の開発環境は、個々の人でしょ?
(つまりホームディレクトリに設定ファイルがある)
好きなエディタ使えるよ。そういう話だよね?
個々の人の開発環境っていきなり何の話。
スレを「開発環境」検索しても
無関係なものしかヒットしないんだけど。
プロジェクトファイルだけを共有するんだから
個々の人の開発環境は、個々の人でしょ?
(つまりホームディレクトリに設定ファイルがある)
好きなエディタ使えるよ。そういう話だよね?
307デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:33:48.41 >>304
そんなのだれでも知ってる。
そんなのだれでも知ってる。
308デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:34:32.24309デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:37:15.19 gitを知らないどころか
グループ権限までしらん人がいるのか。
下には下がいるもんじゃw
グループ権限までしらん人がいるのか。
下には下がいるもんじゃw
310デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:42:01.17311デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:42:47.49312デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:43:39.11313デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:46:22.62314デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:47:18.73 >>311
すまん、共有ディレクトリの話なら誤レスだ、無視してくれ。
すまん、共有ディレクトリの話なら誤レスだ、無視してくれ。
315デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:48:54.26316デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:49:39.77317デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:50:08.29 SVNで一つのディレクトリを複数の人で
共有して開発ってマジでやってんの?
ちょっとその発想はなかった。
共有して開発ってマジでやってんの?
ちょっとその発想はなかった。
318デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:51:39.62 >>315
それは setuid だよ (w
それは setuid だよ (w
319デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:51:42.41 >>316
それは>>229だな。しっかりやり方を説明しちゃってる。
229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83
>>220
user = {dev1, dev2, co-dev1}
がいるときに、
/proj/src/app/
/proj/src/lib/
/proj/src/else
/proj/else
というディレクトリ構成で、
* dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる
* co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる
という設定をするとき、
dev-group = {dev1, dev2, co-dev1}
lib-dev-group = {dev1, dev2}
というグルーピングをし、
chgrp -R /proj dev-group
chgrp -R /proj/src/lib
chmod -R 770 /pro/src/lib
とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。
もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。
それは>>229だな。しっかりやり方を説明しちゃってる。
229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83
>>220
user = {dev1, dev2, co-dev1}
がいるときに、
/proj/src/app/
/proj/src/lib/
/proj/src/else
/proj/else
というディレクトリ構成で、
* dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる
* co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる
という設定をするとき、
dev-group = {dev1, dev2, co-dev1}
lib-dev-group = {dev1, dev2}
というグルーピングをし、
chgrp -R /proj dev-group
chgrp -R /proj/src/lib
chmod -R 770 /pro/src/lib
とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。
もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。
320デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 18:54:52.43321デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:03:19.56322デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:07:36.74 >>304
> 304 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 18:31:23.02
> sticky bitのことを知ってるのは俺だけだと思ってそうw
なんでここでsticky bitがでてくるの?
> 304 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 18:31:23.02
> sticky bitのことを知ってるのは俺だけだと思ってそうw
なんでここでsticky bitがでてくるの?
323デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:13:14.84324デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:14:10.07 > SVN はサーバー側で設定すれば見せたくないフォルダーとかはチェックアウトできなくなるからクライアント側で設定する必要がない
サーバー側で設定すればだろ?
同じことがgitでもできるってなんで考えられないの?
サーバー側で設定すればだろ?
同じことがgitでもできるってなんで考えられないの?
325デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:16:09.81326デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:16:27.40 ゲーム脳ってあるでしょ? あれ、ゲームやってる人の脳がおかしいって話だったけど、
よくよく聞くと、「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしいって気づく。
自分が「ゲーム脳」とはこうである!と決めて
それが絶対正しいと思い込んじゃう。
論理的に考えれば、明らかに間違っていることを
指摘しても聞く耳持たなくなっちゃう。
git脳という単語を見た時、そう思ったよ。
よくよく聞くと、「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしいって気づく。
自分が「ゲーム脳」とはこうである!と決めて
それが絶対正しいと思い込んじゃう。
論理的に考えれば、明らかに間違っていることを
指摘しても聞く耳持たなくなっちゃう。
git脳という単語を見た時、そう思ったよ。
327デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:18:48.85328デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:19:52.02 お前らこれ以上スレを汚すのはやめろ
329デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:22:18.83 /.Jに集うLinuxヲタ達と同じ臭いがする
gitスレ行けばいいのに
gitスレ行けばいいのに
330デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:29:18.86 >>326
自分が【「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしい】と決めてそれが絶対正しいと思い込んじゃうんですね、わかります (w
論理的に考えればこの手のレスが返ってくることぐらいわかるだろうに...
自分が【「ゲーム脳」といっている人の脳がおかしい】と決めてそれが絶対正しいと思い込んじゃうんですね、わかります (w
論理的に考えればこの手のレスが返ってくることぐらいわかるだろうに...
331デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:37:04.02332デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:40:41.99 だよな、サブモジュール使えばいいだけなのに
なんでこんなにぶつくさ言ってるんだろ?
なんでこんなにぶつくさ言ってるんだろ?
333デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 19:48:49.23334デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 20:06:23.63335デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 20:09:24.61 ○○脳って言っている奴をあほだな−って言ってる奴ってバカって言ってる奴はバカだなw
336デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 20:22:31.76 以下リソース使い果たすまで無限ループ
これぐらいマならすぐ気づくよね (w
これぐらいマならすぐ気づくよね (w
337デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 20:23:22.49 ループを始める奴はバカ。でいいだろ。
338デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 20:30:02.85 遅れて参加するバカ (w
339デフォルトの名無しさん
2014/03/11(火) 23:33:26.18ID:AS7or27e くそっ祭りに乗り遅れた
340デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 08:56:55.68ID:xZa9J+Yh git脳とかruby脳とかは確かにいそうだな
というか、兼ねてそう
というか、兼ねてそう
341デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 09:44:46.02ID:EfiLuccu ということにしたいのですね
てゆーかrubyのリポジトリはsvnだし
てゆーかrubyのリポジトリはsvnだし
342デフォルトの名無しさん
2014/03/12(水) 12:41:26.93ID:F9SiziZl343デフォルトの名無しさん
2014/03/23(日) 20:02:10.72ID:c9zQodrj 集中型も分散型も長所短所があるから、それぞれ使い分ければいいと思う。
いくつがある分散型のいずれを使うべきかは、もう少しふるいにかけられそうだけど
いくつがある分散型のいずれを使うべきかは、もう少しふるいにかけられそうだけど
344デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 02:20:29.69ID:AMSnjzm1 ところで gif は「じふ」なのに、なんで git は「ぎっと」と発音するの?
おいらずっと「じっと」(GitHUBも「じっとはぶ」)かと思ってたんだが
char の「ちゃー」くらいには許される呼び方?
おいらずっと「じっと」(GitHUBも「じっとはぶ」)かと思ってたんだが
char の「ちゃー」くらいには許される呼び方?
345デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 07:32:40.20ID:ioVgRUr7 >>344
giftをジフトと読むの?
giftをジフトと読むの?
346デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 09:30:08.86ID:XOzrhor0 作った人がぎっとと読むと規定しているからぎっと。
347デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 10:02:45.75ID:XUp8kLsg gを硬音で読むか否かは単語次第じゃね?
348デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 11:56:40.64ID:ftyS+NcD 読まないパターンもあるよねgって
何にしても英語は1文字で色んな読み方させすぎなんだよなあ
何にしても英語は1文字で色んな読み方させすぎなんだよなあ
349デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 12:49:27.70ID:XUp8kLsg 日本語だって外国人の耳には、ガ行の鼻濁音とか、nとngとmとか、
違って聞こえるらしい、とは聞くけど。
違って聞こえるらしい、とは聞くけど。
350デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 13:58:16.38ID:6jBkDFrJ351デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 16:54:24.35ID:a26hHntV >>350
gnomeのgがサイレント
gnomeのgがサイレント
352デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 17:30:12.14ID:ftyS+NcD paradigm
align
sign
foreign
gnome(地の精)
gnu(動物)
>>348 で本当に言いたかったのは英語のスペルと読み方とのパターンが多過ぎってほうだったりするが…済まないな分かりにくくて
align
sign
foreign
gnome(地の精)
gnu(動物)
>>348 で本当に言いたかったのは英語のスペルと読み方とのパターンが多過ぎってほうだったりするが…済まないな分かりにくくて
353デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 17:31:20.91ID:wy6Yi8GY 音声会話しなければ読み方を間違っていようとどうということはない
354デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 18:34:50.84ID:6jBkDFrJ あーごめん、自分でGhoti=無音って書いてたw
355デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 19:20:28.83ID:/srzAoX5 この板でgnuにgnomeって言ったら発音するほうだろ
356デフォルトの名無しさん
2014/03/24(月) 20:25:59.17ID:M+aKCxbC だからわざと地の精だの動物だの、単語の後ろに括弧書き入れてるんじゃないか
357デフォルトの名無しさん
2014/03/25(火) 05:10:50.16ID:eBzwX2YU358デフォルトの名無しさん
2014/03/25(火) 21:09:31.60ID:KiqIKVFY 英単語の git から名付けられているんだから辞書引けよ。
発音の文句は英語に言え。
発音の文句は英語に言え。
359デフォルトの名無しさん
2014/03/25(火) 22:11:25.75ID:JLDIFaf/ give me dictionary
360デフォルトの名無しさん
2014/03/28(金) 22:52:46.45ID:5jt9WDvZ Word Excelでバージョン管理できないか探したら
以外とsvnが充実してた
My Docmentsの下を全部svnで管理してみる事にする
以外とsvnが充実してた
My Docmentsの下を全部svnで管理してみる事にする
361デフォルトの名無しさん
2014/03/28(金) 23:20:29.35ID:W/hCr5dM gitで対応させてみてるけど差分が見れるだけで差分だけ保存できるわけでも
バイナリだけ変更されたファイルを更新から除外できるわけでもないからあまり意味なくないか
今のとこ文書は別のツール使わないならサブモジュールで別管理することでバージョンアップごとに
コードと違うスパンで不要な差分を捨てて圧縮できるようにするのがベストかなと思う
バイナリだけ変更されたファイルを更新から除外できるわけでもないからあまり意味なくないか
今のとこ文書は別のツール使わないならサブモジュールで別管理することでバージョンアップごとに
コードと違うスパンで不要な差分を捨てて圧縮できるようにするのがベストかなと思う
362デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 04:06:14.46ID:5pTO27a4 うちのvistaにはMy Docmentsないわ
363デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 16:22:17.08ID:vvSk+gJf >>362
dir /ai
dir /ai
364デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 16:23:23.76ID:COOtOu/G = dr / a
365デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 16:39:26.66ID:5pTO27a4 脱字に突っ込んでボケたんだけどわからなかったのか
366デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 16:43:09.78ID:vvSk+gJf ごめんねアスペで
367デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 16:55:18.32ID:WP7oRJZ8 test
368デフォルトの名無しさん
2014/03/29(土) 22:12:43.18ID:5lBv4fjg progitレベルで分かりやすくsvnを説明してるサイトってない?
369デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 04:35:55.31ID:vSu4GC6v githubって日本語化出来なかったっけ?
370デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 05:30:04.27ID:S+rtzMEf371デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 07:28:31.43ID:vSu4GC6v >>370
これって日本語化はフッターから設定出来るってこと?
これって日本語化はフッターから設定出来るってこと?
372デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 16:29:46.25ID:aCLztA2m 日本語化なんて必要ないだろ
gitに限った話じゃないが
gitに限った話じゃないが
373デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 17:47:06.81ID:ER66GczB 日本語化したいって言ってるの
374デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 17:47:14.41ID:vSu4GC6v375デフォルトの名無しさん
2014/03/30(日) 18:15:55.57ID:qidUF1O3 GitHubは多国語化をすすめようとしてたが、中止して英語オンリーに戻った
英語使えない奴はいらねえって方針です
英語使えない奴はいらねえって方針です
376デフォルトの名無しさん
2014/03/31(月) 06:05:41.54ID:Dx9xREGz377デフォルトの名無しさん
2014/03/31(月) 09:43:28.17ID:wgezm0yV 必要ないからな
378デフォルトの名無しさん
2014/03/31(月) 11:06:34.75ID:la3eTEK/ ファイルのバージョン管理と
ソフト機能のバージョン管理の
違いを認識しろよ。
ソフト機能のバージョン管理の
違いを認識しろよ。
379デフォルトの名無しさん
2014/03/31(月) 12:43:54.59ID:QAfH9xRd >>376
これ Word は大丈夫だと思うけど Excel って開いてるだけでファイル変更しちゃう (閉じた時に戻すけど) のにはどう対応してるのか気になる
あと、更新ボタンがあるってことはいよいよマージができるようになったのか?
暇ができたらちょっと試してみるかな。
これ Word は大丈夫だと思うけど Excel って開いてるだけでファイル変更しちゃう (閉じた時に戻すけど) のにはどう対応してるのか気になる
あと、更新ボタンがあるってことはいよいよマージができるようになったのか?
暇ができたらちょっと試してみるかな。
380デフォルトの名無しさん
2014/03/31(月) 22:56:37.85ID:1jlgN23C WordはWord自体がバージョン管理機能あるからな
ある程度システム化が進んだ会社だとシェアポイント導入してるし
ある程度システム化が進んだ会社だとシェアポイント導入してるし
381デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 07:58:31.08ID:CCDQkOuB382デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 08:06:15.82ID:6WDKRgCz Word文章を複数人で同時に書き換えなきゃいけないシーンが思いつかない
ソースコードと違って普通は自分が担当するページは決まっているから全員が並行して作業を進めても問題ないし
ソースコードと違って普通は自分が担当するページは決まっているから全員が並行して作業を進めても問題ないし
383デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 08:21:28.31ID:CCDQkOuB384デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 08:22:09.21ID:ixEOnzT4 Word文書は編集するものではなくて生成するもの
385デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 13:25:24.53ID:edNip6Qk WordやExcelをブランチ切って使ってるというのは聞いたことがない
386デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 19:17:20.59ID:WgoYILFU そりゃ現状マージできないので、ブランチ切っても旨味がないからな
もしかして、想像力がないのか?
もしかして、想像力がないのか?
387デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 21:50:59.62ID:R0WZswKH このスレでいくらWordが、Excelがと騒いだ所で世の中何もかわらないぜ。
マイクロソフト、オプソ開発者のどちらにもメリットがないからな。
もしそういう機能が欲しければ、自分の手を動かそうぜ。
マイクロソフト、オプソ開発者のどちらにもメリットがないからな。
もしそういう機能が欲しければ、自分の手を動かそうぜ。
388デフォルトの名無しさん
2014/04/14(月) 19:59:37.41ID:gzyVbCaC Rdemineで
作業Aチケット(例:桶を組み立てる)
作業Bチケット(例:桶に水を入れる)
みたいにあAの後にBがこないと行けない場合って
チケットA、Bの関係は親子関係にすればいいの?
作業Aチケット(例:桶を組み立てる)
作業Bチケット(例:桶に水を入れる)
みたいにあAの後にBがこないと行けない場合って
チケットA、Bの関係は親子関係にすればいいの?
389デフォルトの名無しさん
2014/04/14(月) 20:38:04.57ID:nhKvOR/D390デフォルトの名無しさん
2014/04/16(水) 00:54:33.86ID:0pmbHa2s redmine のチケットって block みたいなの扱えなかったっけ?
親子以外にも色々関係が定義されてたはず
親子以外にも色々関係が定義されてたはず
391デフォルトの名無しさん
2014/04/18(金) 01:46:56.50ID:+b/l1KI+ ブロックしている/されている関係は指定できるよ
392デフォルトの名無しさん
2014/04/18(金) 20:50:26.72ID:pSxMtBxF tfs2010使ってる
開発はvs2010
開発はvs2010
393デフォルトの名無しさん
2014/04/19(土) 06:18:42.46ID:wA6wuBBt Redmineで30人ぐらいのユーザーを一括登録するとき
シェルスクリプト書いて一括登録みたいな事できないんだね
全部GUIというのも不便だ
シェルスクリプト書いて一括登録みたいな事できないんだね
全部GUIというのも不便だ
394デフォルトの名無しさん
2014/04/19(土) 07:00:31.30ID:AIzduf/G395デフォルトの名無しさん
2014/04/20(日) 10:17:42.48ID:mxI5dGFa rails なんだから rails console からでも
396デフォルトの名無しさん
2014/05/24(土) 11:48:07.42ID:NSCx1NVk 結局ベストなバージョン管理システムはなんなのですか?
レスを投稿する
