バージョン管理システムについて語るスレ10

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:17:11.03
バージョン管理システムについて語りましょう

●過去スレ
バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/
バージョン管理システムについて語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/
バージョン管理システムについて語るスレ3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228366972/
バージョン管理システムについて語るスレ4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242918130/
バージョン管理システムについて語るスレ5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255241922/
バージョン管理システムについて語るスレ6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1270640436/
バージョン管理システムについて語るスレ7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1283780922/
バージョン管理システムについて語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/
バージョン管理システムについて語るスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334766732/
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:39:26.66ID:5pTO27a4
脱字に突っ込んでボケたんだけどわからなかったのか
2014/03/29(土) 16:43:09.78ID:vvSk+gJf
ごめんねアスペで
2014/03/29(土) 16:55:18.32ID:WP7oRJZ8
test
2014/03/29(土) 22:12:43.18ID:5lBv4fjg
progitレベルで分かりやすくsvnを説明してるサイトってない?
2014/03/30(日) 04:35:55.31ID:vSu4GC6v
githubって日本語化出来なかったっけ?
2014/03/30(日) 05:30:04.27ID:S+rtzMEf
これのこと?
GitHub in your language ・ GitHub
https://github.com/blog/679-github-in-your-language
2014/03/30(日) 07:28:31.43ID:vSu4GC6v
>>370
これって日本語化はフッターから設定出来るってこと?
2014/03/30(日) 16:29:46.25ID:aCLztA2m
日本語化なんて必要ないだろ
gitに限った話じゃないが
2014/03/30(日) 17:47:06.81ID:ER66GczB
日本語化したいって言ってるの
2014/03/30(日) 17:47:14.41ID:vSu4GC6v
>>372
そうですね。
おめでとうございます。
2014/03/30(日) 18:15:55.57ID:qidUF1O3
GitHubは多国語化をすすめようとしてたが、中止して英語オンリーに戻った
英語使えない奴はいらねえって方針です
2014/03/31(月) 06:05:41.54ID:Dx9xREGz
http://d.hatena.ne.jp/replication/20120321/1332338059
Word Execlはsvn
gitでこういうのみたことない
2014/03/31(月) 09:43:28.17ID:wgezm0yV
必要ないからな
2014/03/31(月) 11:06:34.75ID:la3eTEK/
ファイルのバージョン管理と
ソフト機能のバージョン管理の
違いを認識しろよ。
2014/03/31(月) 12:43:54.59ID:QAfH9xRd
>>376
これ Word は大丈夫だと思うけど Excel って開いてるだけでファイル変更しちゃう (閉じた時に戻すけど) のにはどう対応してるのか気になる
あと、更新ボタンがあるってことはいよいよマージができるようになったのか?
暇ができたらちょっと試してみるかな。
2014/03/31(月) 22:56:37.85ID:1jlgN23C
WordはWord自体がバージョン管理機能あるからな
ある程度システム化が進んだ会社だとシェアポイント導入してるし
2014/04/01(火) 07:58:31.08ID:CCDQkOuB
>>380
> WordはWord自体がバージョン管理機能あるから

このスレでまともにマージもできないバージョン管理機能持ってくる奴がいるとは...
2014/04/01(火) 08:06:15.82ID:6WDKRgCz
Word文章を複数人で同時に書き換えなきゃいけないシーンが思いつかない
ソースコードと違って普通は自分が担当するページは決まっているから全員が並行して作業を進めても問題ないし
2014/04/01(火) 08:21:28.31ID:CCDQkOuB
>>382
> Word文章を複数人で同時に書き換えなきゃいけないシーンが思いつかない

そりゃ残念だったな
てか、マージで並行開発しか思い付かない時点で終っとる
ブランチとか使ったことないのかよ
2014/04/01(火) 08:22:09.21ID:ixEOnzT4
Word文書は編集するものではなくて生成するもの
2014/04/01(火) 13:25:24.53ID:edNip6Qk
WordやExcelをブランチ切って使ってるというのは聞いたことがない
2014/04/01(火) 19:17:20.59ID:WgoYILFU
そりゃ現状マージできないので、ブランチ切っても旨味がないからな
もしかして、想像力がないのか?
2014/04/01(火) 21:50:59.62ID:R0WZswKH
このスレでいくらWordが、Excelがと騒いだ所で世の中何もかわらないぜ。
マイクロソフト、オプソ開発者のどちらにもメリットがないからな。
もしそういう機能が欲しければ、自分の手を動かそうぜ。
2014/04/14(月) 19:59:37.41ID:gzyVbCaC
Rdemineで
作業Aチケット(例:桶を組み立てる)
作業Bチケット(例:桶に水を入れる)
みたいにあAの後にBがこないと行けない場合って
チケットA、Bの関係は親子関係にすればいいの?
2014/04/14(月) 20:38:04.57ID:nhKvOR/D
>>388
水の入った桶を用意する、の子チケットは以下の2つ
+桶を組み立てる
+桶に水を入れる
って手もある。
自分は子チケットの粒度が大きいときは、こうやってる。
2014/04/16(水) 00:54:33.86ID:0pmbHa2s
redmine のチケットって block みたいなの扱えなかったっけ?
親子以外にも色々関係が定義されてたはず
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 01:46:56.50ID:+b/l1KI+
ブロックしている/されている関係は指定できるよ
2014/04/18(金) 20:50:26.72ID:pSxMtBxF
tfs2010使ってる
開発はvs2010
2014/04/19(土) 06:18:42.46ID:wA6wuBBt
Redmineで30人ぐらいのユーザーを一括登録するとき
シェルスクリプト書いて一括登録みたいな事できないんだね
全部GUIというのも不便だ
2014/04/19(土) 07:00:31.30ID:AIzduf/G
>>393
REST API使ったらいけそうな気が
http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Rest_Users
2014/04/20(日) 10:17:42.48ID:mxI5dGFa
rails なんだから rails console からでも
2014/05/24(土) 11:48:07.42ID:NSCx1NVk
結局ベストなバージョン管理システムはなんなのですか?
2014/05/24(土) 15:14:28.34ID:STwDwgyi
rcs
2014/06/12(木) 22:36:55.03ID:wqY3uKkF
いやいや日付つきフォルダだろ
2014/06/13(金) 03:49:54.71ID:MGSeaEi1
>>398
最強ダナ
2014/06/13(金) 16:56:05.96ID:qsuuOUsU
>>398
おまえリーナスだな。
2014/06/14(土) 02:26:28.37ID:1YLzYE79
でも、日々バッアップするって意味じゃバージョン管理とは別のベクトルで必要だよね
2014/06/14(土) 07:49:31.24ID:xqg+kEWK
他の物理ドライブに最新のクローンを残しておけばいいだけじゃないの?
2014/06/14(土) 15:47:14.69ID:KoIUq31G
火事や倒壊からリストアする必要がないならそれでいい
まぁそんなことまで考える必要があるプロジェクトはそんな多くないだろうが
2014/06/14(土) 22:29:53.74ID:KTI4eUID
>>402
日本だと、違う地域にという必須条件が加わる
2014/08/21(木) 01:16:46.67ID:QG11x9Rz
Git 対 Subversion:長引く争い
http://readwrite.jp/archives/4492
2014/08/21(木) 07:51:47.65ID:/ojqgnKy
プログラマ→git
ドカタ→svn
2014/08/21(木) 11:22:18.42ID:EsX2V+d7
mercurialは負けなん?
まぁ、Unicodeファイル名を取り入れるのにのんびりしすぎだから俺もあきらめ気味だけどさ
2014/08/21(木) 14:56:05.13ID:FADUJgTU
Git だってリーナスのアホが勝手に作ってるだけで Unicode なんか眼中ないんじゃないの?
2014/08/21(木) 15:20:55.56ID:7E+AlxIU
tortoiseの都合でmercurial使ってる
2014/08/21(木) 17:30:44.51ID:yvxtVK3I
TortoiseHgはワークベンチが使い易かったからVistaまでだと現役だったが
Win7以降はSourceTreeもあるからなぁ
2014/08/21(木) 18:33:20.96ID:TZsAWBaG
リーナスはもうGitには関わってないんじゃなかった?
2014/08/22(金) 04:43:33.80ID:I7aAUkM3
Source TreeよりTortoiseHGの方が使いやすいと思うけどなぁ。
413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 04:44:25.28ID:h4d7Hbqi
個人の好みの問題に帰着します
2014/08/22(金) 04:58:01.85ID:CUb+O1mD
>>412
でも、俺が窓が絡むときにMercurial使うことにしてたのは
コマンドプロンプトがイマイチで常用に耐えんのに
gitフロントエンドもイマイチだったことだもん
俺の場合比べるのは、TortoiseHgでなくTortoiseGitのほうよ
2014/08/22(金) 05:03:28.50ID:CUb+O1mD
最初にgitのが良いなぁがあって、窓が絡むからcmdやフロントエンドの絡みでhgにしてたのが
フロントエンドの話が取り敢えず何とかなるからgitになったってことね
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/22(金) 13:03:16.08ID:4a+J5efW
git-guiでいいやん
2014/08/22(金) 17:37:22.95ID:Qa2U+f+G
必要なライブラリを入れとけば素のままでビルドできるのでcygwinでgitを使っている
2014/08/25(月) 01:59:23.50ID:1pelcRHG
sourcetreeはMacのguiをそのままWindowsに持ち込んでるから使いにくい
2014/08/25(月) 02:08:43.06ID:ksmxv1nf
個人的にはOSX版と違う部分であるブックマークが使いにくいと思うがな
なんでOSXと同じ別窓にせんかったのだろうか…別タブとかでも良かったが
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/31(日) 00:05:19.15ID:47nYGZE4
あげ
2014/09/10(水) 07:08:56.97ID:2N2PVK/b
guiとか邪魔なだけだろ
2014/09/13(土) 10:34:17.04ID:zttb1Mfl
そろそろgitの次の世代のバージョン管理ツールが出てきて欲しい
2014/09/13(土) 12:10:59.94ID:xoDLE1jO
どんなのを望んでるの?
2014/09/13(土) 12:32:37.02ID:4lGfw+8/
何が必要か自分でわかってないのでは?
2014/09/13(土) 14:16:45.08ID:Ukl8c2m8
っbzr
2014/09/13(土) 16:34:02.36ID:TS0TEJI2
巨大プロジェクトへの対応が単一巨大リポジトリかsubmoduleの塊になってもうちょっと使い勝手良くならないものかといつも思うが解決案はわからない
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/13(土) 16:35:14.02ID:bcVwiVx3
そこが工夫された新しいバージョン管理システムが出来るとイイネ!
2014/09/13(土) 19:35:16.12ID:nl7GGicj
svn, git, mercurial 以外に選択肢があっても良いと思うんだけどな
何か黒船的なインパクトのあるやつを望む
2014/09/13(土) 23:13:53.48ID:R6Om/JI9
gitはrebase対象がひとつのブランチだけでマージの再現も弱かったけど
リポジトリ全体の履歴を気軽に書き換えられるようなの頼む
で、履歴への変更それ自体もバージョン管理されるような2次元的なのを
2014/09/14(日) 00:48:29.00ID:pOqGUkHF
> リポジトリ全体の履歴を気軽に書き換えられるようなの頼む
プラグインで実現できる範囲
> で、履歴への変更それ自体もバージョン管理されるような2次元的なのを
純粋な履歴が汚いから書き換えられるようになってるのを劣化させるだけ
2014/10/01(水) 15:06:33.24ID:jQoW/hmd
良スレ緊急保守age
2014/10/02(木) 17:16:43.50ID:0K/3xWHH
ageてないし
そもそも糞スレだし
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 00:13:27.86ID:2dKIQrD1
まぁそう言うなよ
10スレまで来たんだから
2014/11/12(水) 11:41:22.08ID:HLWKtkki
GNU Emacs Finally Switching Over To Git From Bazaar
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTgzNjI
2014/11/13(木) 18:14:06.42ID:trYfrMZJ
msのtfs使ってるわ。
2014/11/14(金) 23:07:19.11ID:eiUQB9Ml
>>435
使い心地どうなん?
Subversion から移行する価値ある?
2014/11/14(金) 23:26:42.62ID:0NrzSjGG
なんか知らんが、自分とこのワーキングコピーをupdate。
他人の変更とコンフリ。
人間判断入れたマージ。
なんかコミットできねぇ。
何となく再度アップデート。
エラー。
はひょ?

てな現象にちょくちょく見舞われた。

svnでもgitでもbazaarでも、そんなのなったことないんだが。
2014/11/16(日) 22:01:53.28ID:F43WZJpv
要するにゴミか
2015/02/20(金) 21:14:35.95ID:V8aHRrOt
バージョン管理システムでも、関連ツールでもいいんですが、ソースの行毎に最終的に編集したのが誰かを見られるものってなにかありますか?

ユーザ:行:ソース
user1:1:...
user1:2:...
user1:3:...
user1:4:...
user2:5:...
user2:6:...
...

みたいなイメージなんですが。
2015/02/20(金) 21:25:22.84ID:Rd42V53C
gitにもsvnにもblameやannotateがある
2015/02/21(土) 00:53:12.49ID:PEGyJAcR
サーバへソフトのインストールしないで
windowsの共有フォルダで管理しようと思ったら
何が便利?
442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 00:55:09.25ID:xSRhDEOz
共有フォルダで管理できるVCS作ったら売れるかな
2015/02/21(土) 01:09:20.24ID:PEGyJAcR
売れなかったのでは?
VSS
2015/02/21(土) 12:47:14.18ID:1iCgmTpE
>>441
git
2015/02/21(土) 13:15:42.83ID:s/E/7Ewr
>>441
分散バージョン管理だったら、なんでもよくね?
レポジトリが共有さえされてればいいわけだから。
2015/02/21(土) 13:20:57.04ID:s/E/7Ewr
>>441
ああ、ローカルレポジトリを持ち、適当なタイミングでpushするのではなく、共有先から直接チェックアウトして、直接コミットか。

Bazaarだとできる。
個人的には気に入ってて、愛用してるけど、もはやバージョンアップされてないのでオススメはしない。
2015/02/21(土) 19:05:58.89ID:VFEr1UXm
いや、だからgitなら当たり前にできることだって。
2015/02/21(土) 22:53:49.09ID:tP61bM4D
>>441
Subversionでもできる。
2015/02/22(日) 17:42:11.95ID:/3o/v0h5
いまだにbazaar使ってるの、わたしだけ(´・ω・`)?
2015/02/22(日) 18:45:23.38ID:Jx0nX4SN
>>449
大丈夫だ。俺もいる。
ただ世界中で2人だけかもしれんけど
2015/02/22(日) 19:51:26.66ID:HBeGusFk
あと10年使い続けたら、NHKがドキュメンタリーの取材に来るよ。
2015/02/22(日) 21:28:55.54ID:XKkbsrmM
>>441
取っ付き易さだけ言えば、TortoiseSVN をクライアントにインストールするのが簡単だと思う。
リポジトリの作成を含めて GUI でできるし。
2015/02/23(月) 20:57:38.33ID:YX8pSHyr
>>450
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

bzr使いやすいんだよね・・・ぼくには
2015/02/24(火) 19:53:19.54ID:ibhwBdhv
gitなんて使ったこともないはずの上司が「プルリク送っといたからよろしく」と言い出すから何かと思ったら、プルリクなんて何も来ていない。
目の前でもう一度操作させたら、addしてなかった。
当然commitできていないし、どうしてこれでプルリク作った気になれたのか不思議。
「addするんですよ」と言ったら「めんどくさい!もうやらん!」だとさ。orz
2015/02/24(火) 19:56:55.45ID:hxiOplHk
人に何かを教えるのはコツがいるんすよ
2015/02/24(火) 19:59:07.49ID:hoWfolAu
よろしくといったときの上司のドヤ顔が目に浮かぶ
2015/02/24(火) 23:05:04.11ID:6S/sU0E/
プルリクって言いたいだけちゃうんかと(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
2015/02/25(水) 00:57:15.79ID:PD19Kjkh
まずローカルリポジトリだけで便利ってのを知っとくとadd/commitが面倒なんて言わないと思うんだよな
いきなりリモート前提でやると面倒に見える手順だけども
2015/02/25(水) 00:58:50.46ID:vLMr5bhE
作業を細かく区切ってやらんと意味ないわ
2015/02/25(水) 12:43:36.40ID:jNJiSOpZ
>>459
それは違う。

作業を計画的にやらないからそうなる。
行き当たりばったりでコード書いてるでしょ?
2015/02/25(水) 15:49:16.30ID:8ejgf7d6
>>450
私も使っとるぞよ。
ファイル名に日本語があるドキュメントの管理が主な用途だが。
まあでも3人てことはないぞ。KiCad では Bazaar が使われてるっぽい。

ソースコードなんかは、なぜか名前が出てこない Mercurial を使ってる。
2015/02/27(金) 04:32:41.95ID:SYx5FGl1
> なぜか名前が出てこない Mercurial

知名度ではGitに劣るからVCS全体での話に使いづらいし
専用スレがある程度には有名だから、悲観ネタにするほどでもない上に
このスレじゃないと話せないってものでもないんだよなあ
2015/02/27(金) 10:42:59.06ID:bYWLiJZd
mercurialの話は
https://groups.google.com/forum/#!forum/mercurial-ja
2015/07/19(日) 10:26:58.56ID:oCEbBSyu
Windowsのコードもunixのコードも一緒に管理できるやつはないですかねぇ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。