>>201
その辺の値は生の値を改竄無く提供できないなら検証も出来ないのがなぁ…
一人が複数の値を名乗れる問題と、一人が他人の値を名乗れる問題は異なる。
前者はまぁ程々にするしかないけど(極論、協力者に代理頼めば別人になれる)、
後者は明らかに色々と問題が起きるから防がないと不味い。>>203

確率的書き込みは投稿ルートが不定だと観測網を設置することで絞り込めるし、
根本的に物理ネットワーク上の近隣で盗聴されると一発で特定されちゃうから不便。
トラフィック効率的にも、素直にオニオンルーティング系使ったほうが良いと思う。

>>202
入り口での生成だと、投稿者が投稿者ノードではなく入り口のノードとして振る舞う事で、
架空のIPアドレスを持った投稿者ノードからの投稿に偽装出来てしまうのはどう対策する?

というかその辺の問題にぶち当たる部分は程々にしとくのがコッチのスレでは?