自然言語処理スレッド その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 05:40:00.54ID:yefNLumx
前前スレ 自然言語処理スレッド その2
http://mimizun.com/log/2ch/tech/1173105287/
前スレ 自然言語処理スレッド その3
http://mimizun.com/log/2ch/tech/1235129481/

このスレッドでは、日本語の構文解析、談話理解、情報検索、
文章生成などの技術に関する理論と(おもに)実装を扱います。
あくまでアプリケーションプログラミングの技術的な面に重点をおきたいので、
学術的な話はアリですが、いわゆる人工無能や哲学的AI話、
言語学の話題などは他のスレッドでお願いします。
2014/06/04(水) 00:23:39.07ID:qVJRsv3N
1乙
3片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2014/06/06(金) 16:12:41.21ID:dyn5MnFB
人工言語の構文解析ではたいていの場合、文法は固定されてるよね。
動的に解析する文法を変えたいときは、実行時にパーサジェネレータや
コンパイラを使わないといけないのか?
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 11:47:07.19ID:PtiKDSQ8
研究職でもなければどうせ使い道ないのに
どいつもこいつもword2vec試しやがる
唯一金になりそうなのはparagraph vectorぐらいだな
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 15:08:04.19ID:HHhmYyTe
ユージーン君はどんな技術つかってるの?
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 15:33:05.97ID:PtiKDSQ8
仕事で使ってるのはbag-of-wordsかn-gramだよ
word2vec試しただけの糞記事書いてるカスは消えろ
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 17:49:36.60ID:HHhmYyTe
人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が
英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。

合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。
ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人の
ユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに
参加して改良を重ねられてきた。

チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、
人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、
相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。
チューリング博士は、5分間のテストで人間の審判の30%をだませれば、人工知能は思考しているといえるとした
(Wikipediaより)。

今回のテストで、審査員の33%(審査員の人数は不明)がユージーンくんを人間だと判断した。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/yu_turing.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news049.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況