>>921
> 「操作A」の結果は、そのつど異なっている
>(少なくとも、「毎回同じである」とは限りません。

『操作』と言った場合、何をどうするかについて、訳出の候補を挙げることさえも困難である。
『操作A』は具体的に何をどうするかのシミュレーターに落とし込むには、更なる第二中間言語が必要かも。

>>863
>四番目のステップは「全体の構成と設計」です。

更に高度な情報処理になるが、第二中間言語でプログラミング関数の何かに置き換えるとか。

>>921
>乱数要素や時刻などが関係してくる場合を排除できないからです

ライブラリ関数ならそれもこれも対応しているはずだ。