【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】

2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた

ム板に無かったので立ててみます

Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib

■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
2014/06/29(日) 11:07:58.27ID:5HmND7Qc
■お役立ちリンク
gdata-python-client
ttps://code.google.com/p/gdata-python-client/
Google Documents List API v1 Developer's Guide: Protocol (古い)
ttps://developers.google.com/google-apps/documents-list/v1/developers_guide_python
ScriptDB
ttps://developers.google.com/apps-script/reference/script-db
ScrptDb
ttp://libro.tuyano.com/index3?id=921001

Using OAuth 2.0 to Access Google APIs
ttps://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2
Using OAuth 2.0 for Login (OpenID Connect)
ttps://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2Login

ドライブの認証と承認について
ttps://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/about
OAuth 2.0 認証情報を取得して使用する
ttps://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/credentials
2014/06/29(日) 11:08:27.65ID:5HmND7Qc
一見すごい乱暴な仕様なんだけど実用上は問題ないということなんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=lEVMu9KE6jk
https://www.youtube.com/watch?v=ezbH4IJynhU
http://www.scoop.it/t/gas
2014/06/29(日) 11:09:52.86ID:wFk5OUc5
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
2014/06/29(日) 11:18:48.90ID:wFk5OUc5
Google Drive APIをRuby on Railsから叩く方法
http://www.eisbahn.jp/yoichiro/2012/10/google-drive-api-ruby-on-rails.html

+関連スレ
Windows Azure プログラミング 総合スレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359450980/
2014/06/29(日) 11:21:28.69ID:vvQOaiPq
クラウドAPIスレにすれば良かったのに
2014/06/29(日) 12:06:09.80ID:tO69Jiz2
あとで見るリスト
Google Apps Unscripted, March 14, 2014
https://www.youtube.com/watch?v=E1CzPtUKWkw
Google Drive SDK: Building Drive apps entirely on the cloud with Google Apps Script
https://www.youtube.com/watch?v=R71oo-5NmPE
Google I/O 2013 - Integrate Google Drive with Google Apps Script
https://www.youtube.com/watch?v=0HVJMIeb3aE
Google I/O 2012 - Storing Data in Google Apps Script
https://www.youtube.com/watch?v=8lJewIWVI5s
State of the Script 2013
https://www.youtube.com/watch?v=b0GkGlG6kQY
Apps Script Crash Course: ContentService
https://www.youtube.com/watch?v=JRGzVdliQOQ
Google I/O 2013 - Use Apps Script to Create Dynamic Google Forms
https://www.youtube.com/watch?v=38H7WpsTD0M
2014/06/29(日) 12:12:11.08ID:tO69Jiz2
Google I/O 2012 - Use What You Know: HTML and JavaScript in Apps Script
https://www.youtube.com/watch?v=tcl24asytos
Google Apps Unscripted - March 2013
https://www.youtube.com/watch?v=SKZmfgNesKs
Google I/O 2012 - OAuth 2.0 for Identity and Data Access
https://www.youtube.com/watch?v=YLHyeSuBspI
2014/06/29(日) 12:40:23.92ID:tO69Jiz2
Google Drive SDK: Writing your first Drive app in Python
https://www.youtube.com/watch?v=zJVCKvXtHtE
2014/06/29(日) 12:42:11.61ID:tO69Jiz2
Google Drive SDKのクイックスタートをやってみる for Python
http://everyday-01.blogspot.jp/2013/01/google-drive-sdkpython.html
pythonでGoogle Driveにファイル転送
http://good-morning-call.com/2013/01/28/python%E3%81%A7google-drive%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81/
PythonからGoogle Driveにフォルダを作成する方法
http://d.hatena.ne.jp/kaorumori/20120518/1338218268
GoogleDriveAPIでHTMLファイルを作成し、GoogleドライブでWebサイト公開してアルクマを追いかける
http://d.hatena.ne.jp/thinkAmi/20121218/1355779644
Google DriveAPIでのHTMLファイル作成、GAEでのOAuth認証とコールバック実装
http://d.hatena.ne.jp/thinkAmi/20121229/1356735544
Google Drive APIによるファイル管理 (1-5/5) javascript
http://libro.tuyano.com/index3?id=1166003
Google API Client for Python Documentation
http://api-python-client-doc.appspot.com/
GoogleDriveAPI for Python
https://developers.google.com/drive/quickstart-python
Download Client Libraries
https://developers.google.com/drive/downloads
Google Drive API
https://developers.google.com/drive/
BigQuery
https://developers.google.com/bigquery/what-is-bigquery
Google Cloud Datastore
https://developers.google.com/datastore/
Google Cloud Storage Overview
https://developers.google.com/storage/docs/json_api/
Google Maps Coordinate API
https://developers.google.com/coordinate/
Google Fonts Developer API
https://developers.google.com/fonts/docs/developer_api
Using OAuth 2.0 to Access Google APIs
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2
2014/06/29(日) 12:45:33.92ID:tO69Jiz2
Google Cloud Datastore: A Fully Managed NoSQL Data Storage Service
https://www.youtube.com/watch?v=fQazhzcC-rg
2014/06/29(日) 12:52:51.76ID:tO69Jiz2
Google APIs Client for Python (includes for Google App Engine)
https://developers.google.com/api-client-library/python/

だぶってたらすまそ
2014/06/29(日) 14:13:30.73ID:tO69Jiz2
Google Caja
https://developers.google.com/caja/

Overview of Google Apps Script
https://developers.google.com/apps-script/overview
Tutorial: Leveraging Google App Engine services from scripts
https://developers.google.com/apps-script/articles/appengine?hl=ja
Properties Service
https://developers.google.com/apps-script/guides/properties

Google Apps Script : To store data on google Cloud Sorage
http://blog.knoldus.com/2013/01/19/google-apps-script-to-store-data-on-google-cloud-sorage/
Google Apps Script: How to store data on google cloud storage?
http://stackoverflow.com/questions/12744957/google-apps-script-how-to-store-data-on-google-cloud-storage
Google Apps ScriptのPrediction Serviceを使ってみた
http://qiita.com/ttyokoyama/items/1aac9078d34b0daf1d44
BigQuery API の利用 (1-5)
http://libro.tuyano.com/index3?id=901002
2014/06/29(日) 14:30:36.95ID:tO69Jiz2
この人の声は聴きとり易いな
Your First Script - Apps Script Tutorials
https://www.youtube.com/watch?v=Pgfbl_o9WvM
2014/06/29(日) 16:08:56.60ID:tO69Jiz2
https://developers.google.com/apps-script/overview
ここを見ながら最初のスクリプトを書いてみた

Google Drive 上であらかじめ spreadsheet を一つ作って出来たファイルの ID を調べておく
Google Drive の [Create] から [Script] を選択し [Blank Project]
([Script] が無いときは [Create] の一番下の [Connect more apps] を選んで
[検索] apps script で出て来る [Google Apps Script] をインストール)
Script Editor の画面になったら以下のソースをコピペして適当な名前を付けて保存

function createAndSendDocument() {
var sheetId = '上で調べたID';
var ss = SpreadsheetApp.openById(sheetId).getActiveSheet();
var docId = ss.getRange(1, 1, 2, 1);
Logger.log('docId: %s', docId.getValues()[1][0]);
var doc = null;
try{
doc = DocumentApp.openById(docId.getValues()[1][0]);
}catch(e){
doc = DocumentApp.create('_hello_world_');
docId.setValues([['docId'], [doc.getId()]]);
}
doc.getBody().appendParagraph('hello, ' + (new Date()).toISOString());
var url = doc.getUrl();
var subj = doc.getName();
doc.saveAndClose();
var email = Session.getActiveUser().getEmail();
var body = 'created: ' + url;
Logger.log('email: %s, subj: %s, url: %s, body: %s', email, subj, url, body);
GmailApp.sendEmail(email, subj, body);
}

保存出来たら [select function] で createAndSendDocument を選んで実行
2014/06/29(日) 16:28:54.93ID:tO69Jiz2
web で公開するには
とりあえず上のソースに次の関数を一つ追加しておいて
function doGet(e) {
createAndSendDocument();
return ContentService.createTextOutput(e && e.parameters.index ? e.parameters.index : '');
}
Script Editor で [Publish] -> [Deploy as web app...] を選択
ダイアログが出たら
Project Version: 適当な名前
(とりあえず [Save New Version] を押すとバージョン 1 が作られる)
Execute the app as: me (とりあえず自分だけに公開)
Who has access to the app: Only myself (とりあえず自分だけ ※)

※で Anyone を選んだときは Script 中で更新するファイルにあらかじめアクセス権の設定が別途必要

[your latest code] をクリックすると [***開発専用***の URL] が自動で開かれるので公開前のテストが出来る
[Deploy] を押すと [公開用の URL] が表示されるのでコピーして保存してあらためてブラウザでその URL にアクセス

さらに一度公開したものを更新するときはバージョン番号を上げる必要がある
具体的にはバージョン 2 以降は [Publish] -> [Deploy as web app..] を押す前に
Script Editor の [File] -> [Manage versions...] であらかじめ新しいバージョンを作る必要がある
2014/06/29(日) 17:48:16.55ID:5HmND7Qc
日記乙
参考になった
2014/06/29(日) 18:06:30.40ID:5HmND7Qc
Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita
http://qiita.com/kaiinui@github/items/dad6180f1910c6a4bfd5

Ruby - Railsが時代に合わなくなってきた - Qiita
http://qiita.com/kaiinui@github/items/2781219340d427543d08
2014/06/29(日) 18:51:46.06ID:5HmND7Qc
GDG All Hands: Google Apps Script with Arun Nagarajan
https://www.youtube.com/watch?v=l0CCj6ull7s
2014/06/30(月) 08:15:01.70ID:94hmBiki
https://developers.google.com/apps-script/quickstart/docs
Try it out / Publish 〜

(SPA)
AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計
http://qiita.com/zoetro/items/46d2a8b57f2645bb5033
.NET 開発者向け Single Page Application 入門
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dn605877.aspx
Single Page Application (SPA) を使ってみよう: MVC 4 新機能シリーズ
http://blogs.msdn.com/b/chack/archive/2012/02/28/single-page-application-spa-mvc-4.aspx
ASP.NET MVC 4 Beta で追加された Single Page Application を試す
http://shiba-yan.hatenablog.jp/entry/20120218/1329552642
2014/06/30(月) 08:30:44.90ID:94hmBiki
漏れもメモも貼っとく
DriveSDK/FlowManager.gs
https://github.com/entaq/GoogleAppsScript/blob/master/DriveSDK/FlowManager.gs
OAuth2 Two samples here -
- App Engine Python sample that shows Server Side flow.
- Entirely client side flow with "Sign in with Google+.
These are samples expected to run seperately. For the Server Side flow,
I use raw HTTP requests for illustration purposes only.
Please use libraries and proper verification process outlined here -
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2Login#validatinganidtoken
https://github.com/entaq/OAuth2Flows
https://github.com/entaq/OAuth2Flows/blob/master/ServerSide.py
https://github.com/entaq/OAuth2Flows/blob/master/ClientSide.html
Google I/O 2012 - OAuth 2.0 for Identity and Data Access
https://www.youtube.com/watch?v=YLHyeSuBspI

ドライブの認証と承認について
https://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/about
OAuth 2.0 認証情報を取得して使用する
https://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/credentials
Using OAuth 2.0 to Access Google APIs
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2
Using OAuth 2.0 for Login (OpenID Connect)
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2Login
Google Driveの認証情報
GoogleのドキュメントにあるRetrieving and Using OAuth 2.0 Credentialsのサンプルコードのコメントを見ると、
認証情報はjson形式に変換して格納しろと書いてあります。
認証情報のファイル入出力スクリプト
json形式の認証情報を受け取ってファイルに書き込む関数storeJsonCredential()と、
ファイルに保管された認証情報を返すreadJsonCredential()を作りました。
http://good-morning-call.com/2013/01/27/python%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%A5%E5%87%BA%E5%8A%9B/
http://good-morning-call.com/2013/01/28/python%E3%81%A7google-drive%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81/
2014/06/30(月) 08:33:02.08ID:94hmBiki
ム板的には結構重要情報かも
Google Drive SDK: Searching for files
https://www.youtube.com/watch?v=DOSvQmQK_HA
2014/06/30(月) 12:07:30.79ID:iAWFXjp6
あがってる情報が古い気がする
2014/06/30(月) 17:39:27.89ID:8wubZZrm
そうでもない。
ただし、資料が多過ぎると見る気を無くす。

>1 乙
2014/06/30(月) 21:52:39.36ID:Xi/T5ITo
質問です。新しく作ったメニューに対してアクセラレータキーを設定する事はできますか?
2014/07/01(火) 11:06:27.64ID:73ppV3Pt
2014-05-15 Deprecating ScriptDB and Domain Service in Apps Script
http://googleappsdeveloper.blogspot.jp/2014/05/deprecating-scriptdb-and-domain-service.html

Attention Apps Scripters: We are deprecating ScriptDB and the Domain service.

The Domain service is being replaced by the Admin SDK advanced service,
which offers a wider array of data and operations.

ScriptDB has no direct replacement, but the blog post and migration guide list some alternatives.
The ecosystem of cloud data storage options has really taken off,
and I think many of you will be better served by those technologies in the long run.
https://plus.google.com/app/basic/+EricKoleda/posts?cbp=19pxhkiqduurj&;sview=25
2014/07/01(火) 22:21:16.08ID:Eepx6p70
>>25
アクセラレータキーとは?
28デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 14:10:02.95ID:2yT8qCgo
>>25
見つからんね
他のアプリは出来てるのあるから
やり方はあるんだろうけど
2014/07/02(水) 15:23:27.83ID:My5/zu3x
難しい質問には答えられません。
2014/07/02(水) 15:26:11.32ID:My5/zu3x
>>27
Ctrl + 'O'
で open とかじゃね?

キー入力を addEventListener して出来なくもないが、
メニューの欄にも項目名の横に Ctrl + 'O'
って出て来て欲しいというのが、 >>25 の求めてるものだと E.S.P.
2014/07/02(水) 21:37:25.05ID:bqKflTRz
25です。
スプレッドシートについて、自作したスクリプトをメニューに登録して使っていますが、その機能をキーボードで実行したかっただけです。
メニューのファイルにALT+Fでアクセスするような動きがありますが、そういう機能の実装はどうすればできますか?
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 00:21:32.67ID:DIfIjFzr
As @Arun says, this is not supported yet. See and star this issue.
https://code.google.com/p/google-apps-script-issues/issues/detail?id=306


Apps Script only exposes server side events.
Unfortunately, you cannot register client side events like keyboard strokes today.
Please log an issue in our issue tracker
https://code.google.com/p/google-apps-script-issues/issues/list
2014/07/03(木) 12:59:30.06ID:au2RNPcn
これGAEとかのGQLと同じでmax100件(最大でも1000件)までしかリスト表示されないんだな
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 17:48:45.28ID:0TQE6pDF
168 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/03(木) 17:10:36.81 ID:/QLPOJJ3 Be:
Dartプログラミング言語をGoogleのApp Engineがサポート…ついにサーバ言語としても位置づけ
http://jp.techcrunch.com/2014/07/01/20140629googles-dart-programming-language-is-coming-to-the-server/

これでW3Cは無理が有る様に思うが、きっかけにはなりそう。

あまり使いたいと思わせる要素は少ないな。あるのは数の力かな。
多分この辺りの言語戦争がWebKit内で有って分裂したんじゃ無いだろうか。表面は違うが。
2014/07/04(金) 14:59:57.58ID:azKVS+/T
Google Drive SDK: Building Drive apps entirely on the cloud with Google Apps Script
https://www.youtube.com/watch?v=R71oo-5NmPE

デモの途中で予定外の行動に出てるけど
何をミスって登録出来なくなってるんだろ
2014/07/04(金) 16:44:57.20ID:YpaE6k7m
>>35

Eric Koleda

The law of demos struck during Arun's presentation,
but he handled it well and this episode is a great way
to get started writing Drive Apps in Apps Script.


Arun Nagarajan

The demo gods can be cruel.
But this time they just added in a minute or two of delay that I didn't excited expect :)


Danielle Donovan

Please help! I didn't realize that Zip and Send was a developer product
and now have multiple files locked up with this error message:
TypeError: Cannot call method "map" of undefined.
Shouldnt have tried this at 2 am!
Have a client waiting on my work product and it's all gone.
2014/07/05(土) 03:55:39.23ID:Q8yincZ0
Google Developers

When you see us troubleshooting live, that's how you know it's a live demo. :)
2014/07/06(日) 07:29:28.42ID:QhYHPyG+
フォルダーの階層どれくらいまで深く出来るんだろ
ファイル名の長さとかどうなんだろ
拡張子付のフォルダーが作れないって・・・
2014/07/06(日) 07:41:18.80ID:QhYHPyG+
あと同じフォルダに同じ名前でファイル作れてしまうのもな
ポリシーと言ってしまえばそれまでだが
2014/07/06(日) 12:22:09.28ID:R9ebM/zt
Trashに移動したフォルダに対して
それを親にするファイルをアップロードしても
エラーにならないのにファイルは作られてないな
問い合わせのトラフィック減らすために
一度取得したフォルダのidをキャッシュしてみたが
フォルダがTrashに入ってるかどうかを
結局毎回チェックしないといけないので
idをキャッシュにする意味が無いという
2014/07/06(日) 12:42:30.14ID:R9ebM/zt
親フォルダをTrashからrootに出したら
そこで初めて隠れてた子ファイルが表示されたな
見えないけど存在するファイルが出来る訳か
2014/07/06(日) 20:53:56.49ID:4Al3+AY7
Trashにあるフォルダの子ファイルを
新規作成ではなくて既存のと
同じidで上書きした場合だと
Trashの中でもそのファイルの
日時は更新されるな
2014/07/07(月) 12:56:20.56ID:BruQRsNT
日記は別の場所で書けよ
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/21(月) 21:54:48.41ID:DpfIQ25M
https://developers.google.com/api-client-library/python/apis/
2014/07/28(月) 12:36:18.28ID:bXhble1y
すみません質問です
cronを叩かせるだけの目的で書いたのですが、
予期しないエラーが頻発するようで確実な動作が見込めてません
解決方法はありますでしょうか

function myFunction(){ //時間主導型の登録トリガ どう設定してもエラーは出る
 UrlFetchApp.fetch("http://hoge.jp/fuga.php";);
}

現状エラー回避のためにtry{}catch(e){;}を掛けてますが、根本的解決にはなりませんよね
2014/07/28(月) 13:17:20.65ID:Kd+N53fj
エラーの内容は?
2014/07/28(月) 13:44:16.58ID:bXhble1y
エラーレポートメールのエラーメッセージの内容でいいですかね?
 予期しないエラー: http://URL (行 2、ファイル「cron」)
エラー行はUrlFetchApp.fetchしている行です

正常にアクセスする時もあるので、何が原因なんだろうなぁと
2014/07/28(月) 14:42:04.13ID:+qczOS9S
eの内容は?
2014/07/28(月) 17:47:46.65ID:bXhble1y
「[タイムスタンプ] Exception: 予期しないエラー: [URL]」ですね
ログの出力とgetLogで書式は少し違いますが、内容はこれ以外には何も無いんです
50デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 21:04:08.04ID:6Q8fYjya
URLを他の所に変えても同じ結果?
2014/07/29(火) 00:08:14.75ID:ufPt6u02
http://kagan.hatenablog.com/entry/2014/07/21/205713
http://kujirahand.com/blog/index.php?GAS%E3%81%A7cron%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B
5245
垢版 |
2014/07/29(火) 12:57:58.69ID:aIcowZOC
ご指導ありがとうございます解決しました
URLを別のドメインに変えると上手く行ったので、GASじゃなくサーバー側の問題のようです
初心者丸出しの質問、申し訳ないです;;
2014/08/01(金) 17:31:28.94ID:Mjd2jJg4
質問です
https://developers.google.com/drive/web/quickstart/quickstart-python?hl=ja
ここのpythonのサンプルでファイルを作るのは問題ないのですが
spreadsheetを作ったあとどうやってそれを編集すれば良いのか判りません

一方
https://code.google.com/p/gdata-python-client/
ここからGoogle Spreadsheets Data APIを使うと編集が出来ました

ただgdataは古いAPIなので使わない方が良いと書いてあるサイトもあるので
出来ればgdata-python-clientではなくgoogle-api-python-clientを使って
spreadsheetを読み書きしたいです
何かヒントをください
2014/08/01(金) 18:23:28.93ID:ST/kpJCg
スレ違いだとは思いますが、どこで質問したら良いかわかりませんので少しお付き合いください。
AppsSpredsheetにセルの値の変更や追加などをExcelやAccessのVBAから実行してローカルのファイルの内容を自動的に反映したいと思っています。
どこかいいスレや資料があれば教えてほしいのですが。。。。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況