Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた
ム板に無かったので立ててみます
Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib
■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
探検
【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
247デフォルトの名無しさん
2015/07/07(火) 15:42:58.38ID:5Rsbcn5E >>245
おいてめーそれ「はじめてのホームページビルダー」レベルじゃねぇか
おいてめーそれ「はじめてのホームページビルダー」レベルじゃねぇか
248デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 23:01:03.10ID:oRYg8bj0 >>245
そういうのはエンコードすべきなんじゃないのか?
そういうのはエンコードすべきなんじゃないのか?
249デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 23:17:38.40ID:Nj43MlcH250240
2015/07/12(日) 18:50:40.39ID:yhZDzWcx >>243
> >>242
> htmlservice + oauth2
あれから調べてみましたが、これらを使ってどうアプローチしていいか分かりませんでした。
どういうアプローチを取って良いのか、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
自分が上でやっていてダメだったアプローチは以下のAuthorization modesをみると納得なのですが
https://developers.google.com/apps-script/add-ons/lifecycle
これらの状況の中でどうやって目的を達成していいか分かりませんでした。
Htmlservice, oauth2ということだったので、
外部サイト情報から取得したキャッシュをHtmlにしてGoogleDrive側に保存すればいいのかな?
とか思っていたのですが、
AuthMode.LIMITEDやAuthMode.CUSTOM_FUNCTIONでは他のサービスへのアクセスは
Any services that don’t access user data
とのことで、キャッシュを書き込めないようです。
実際に試してみましたが、スクリプト単体テストではOKでしたが、イベントハンドラから呼び出すとDrive周りの関数で権限がないといわれました。
oauth2に関してはいまいちよく分かりませんでした。
他社サービスIDなどで別サイトのサービスにアクセスする場合などの認証などに使ったりするようですが、
Googleのアカウントで自身にログインして何かをしろという事でしょうか?
どちらにしろ、AuthMode.FULLで行えるような権限を得られないと、
・キャッシュを作るための外部サイトアクセスとコンテンツ取得
・取得したコンテンツから生成したキャッシュデータの保存(シートorファイル)
が実現できないと思うのですが、どうでしょう?
> >>242
> htmlservice + oauth2
あれから調べてみましたが、これらを使ってどうアプローチしていいか分かりませんでした。
どういうアプローチを取って良いのか、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
自分が上でやっていてダメだったアプローチは以下のAuthorization modesをみると納得なのですが
https://developers.google.com/apps-script/add-ons/lifecycle
これらの状況の中でどうやって目的を達成していいか分かりませんでした。
Htmlservice, oauth2ということだったので、
外部サイト情報から取得したキャッシュをHtmlにしてGoogleDrive側に保存すればいいのかな?
とか思っていたのですが、
AuthMode.LIMITEDやAuthMode.CUSTOM_FUNCTIONでは他のサービスへのアクセスは
Any services that don’t access user data
とのことで、キャッシュを書き込めないようです。
実際に試してみましたが、スクリプト単体テストではOKでしたが、イベントハンドラから呼び出すとDrive周りの関数で権限がないといわれました。
oauth2に関してはいまいちよく分かりませんでした。
他社サービスIDなどで別サイトのサービスにアクセスする場合などの認証などに使ったりするようですが、
Googleのアカウントで自身にログインして何かをしろという事でしょうか?
どちらにしろ、AuthMode.FULLで行えるような権限を得られないと、
・キャッシュを作るための外部サイトアクセスとコンテンツ取得
・取得したコンテンツから生成したキャッシュデータの保存(シートorファイル)
が実現できないと思うのですが、どうでしょう?
251デフォルトの名無しさん
2015/07/12(日) 19:09:03.00ID:slCoB0p4 設定間違えてるに+1
252デフォルトの名無しさん
2015/07/13(月) 17:53:46.10ID:UxTEJ+9t node.js / io.js 動けばいいのにね
253デフォルトの名無しさん
2015/07/15(水) 20:57:05.83ID:70iQnSqB 新たなるオライリー本か?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TN97BE2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TN97BE2
254デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 04:21:49.78ID:eNaDFGYO 分かる人がいたら教えて下さい
function upload() {
var clientId = '*************';
var imgUrl = 'http://www.google.co.jp/images/srpr/logo11w.png';
var service = getService(); //aouth2のなんか
if (service.hasAccess()) {
var url = 'https://api.imgur.com/3/image';
var response = UrlFetchApp.fetch(url, { //ここでエラーが出る
method: 'post',
headers: {
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
},
data: {
image: imgUrl,
type: 'URL'
}
});
var result = JSON.parse(response.getContentText());
return result;
} else {
こういうエラーが出ます
{"data":{"error":"No image data was sent to the upload api","request":"\/3\/image","method":"POST"},"success":false,"status":400}
どこが間違えてるんでしょうか
imgur apiのページ
https://api.imgur.com/
function upload() {
var clientId = '*************';
var imgUrl = 'http://www.google.co.jp/images/srpr/logo11w.png';
var service = getService(); //aouth2のなんか
if (service.hasAccess()) {
var url = 'https://api.imgur.com/3/image';
var response = UrlFetchApp.fetch(url, { //ここでエラーが出る
method: 'post',
headers: {
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
},
data: {
image: imgUrl,
type: 'URL'
}
});
var result = JSON.parse(response.getContentText());
return result;
} else {
こういうエラーが出ます
{"data":{"error":"No image data was sent to the upload api","request":"\/3\/image","method":"POST"},"success":false,"status":400}
どこが間違えてるんでしょうか
imgur apiのページ
https://api.imgur.com/
255デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 05:55:09.18ID:EU0ROg42 ttp://www.google.co.jp/images/srpr/logo11w.png
404
The requested URL /images/srpr/logo11w.png'; was not found on this server.
404
The requested URL /images/srpr/logo11w.png'; was not found on this server.
256デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 06:53:12.05ID:eNaDFGYO 普通に繋がるんですが・・・
というか画像のURLに関しては色々試してます
というか画像のURLに関しては色々試してます
257デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 07:23:46.52ID:EU0ROg42 さっきはエラってたが
258デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 13:37:40.69ID:Npxm1YBj259デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 14:52:50.12ID:Npxm1YBj data: {
type: 'base64',
image: 'hogehoge(base64data)hogehoge'
}
ためしてみたけど
400
Image format not supported, or image is corrupt.
なんぞこれ
type: 'base64',
image: 'hogehoge(base64data)hogehoge'
}
ためしてみたけど
400
Image format not supported, or image is corrupt.
なんぞこれ
260デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 16:20:37.89ID:MA6NEEKT261デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 17:02:15.86ID:G63bEDLi262デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 17:26:45.22ID:eNaDFGYO263デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 01:12:32.08ID:M+3F+JJV 読んでも全然わかんないや(´・ω・`)
ツイとかはコピペでなんとかなったけどimgurはあんまり見つかんないからやっぱ自力じゃ無理なのかな
ツイとかはコピペでなんとかなったけどimgurはあんまり見つかんないからやっぱ自力じゃ無理なのかな
264デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 01:28:27.60ID:M+3F+JJV getの方は出来たんだけどなぁ
もうちょっと読んでみよ英語分かんないけど
function getImage(id) {
var service = getService();
if (service.hasAccess()) {
var url = 'https://api.imgur.com/3/image/' + id;
var response = UrlFetchApp.fetch(url, {
method: 'get',
headers: {
Authorization: 'Bearer ' + service.getAccessToken()
}
});
var result = JSON.parse(response.getContentText());
return result;
// Logger.log(result);
} else {
var authorizationUrl = service.getAuthorizationUrl();
Logger.log('Open the following URL and re-run the script: %s',
authorizationUrl);
}
}
もうちょっと読んでみよ英語分かんないけど
function getImage(id) {
var service = getService();
if (service.hasAccess()) {
var url = 'https://api.imgur.com/3/image/' + id;
var response = UrlFetchApp.fetch(url, {
method: 'get',
headers: {
Authorization: 'Bearer ' + service.getAccessToken()
}
});
var result = JSON.parse(response.getContentText());
return result;
// Logger.log(result);
} else {
var authorizationUrl = service.getAuthorizationUrl();
Logger.log('Open the following URL and re-run the script: %s',
authorizationUrl);
}
}
265デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 04:39:02.07ID:/UvV48hv >>254 のは匿名うp用の認証してるからOAuth2は関係ないね
266デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 10:41:38.27ID:11U3Dh8m Content-Type: application/json
つけたらでけた
つけたらでけた
267デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 23:29:34.40ID:M+3F+JJV どこに付ければいいか分からないので適当に色々なところに付けてみましたが出来ませんでした
もう少し詳しくお願いします
もう少し詳しくお願いします
268デフォルトの名無しさん
2015/07/21(火) 20:08:20.82ID:S4WMmXN0 headers: {
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
Content-Type: 'application/json'
},
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
Content-Type: 'application/json'
},
269デフォルトの名無しさん
2015/07/21(火) 22:14:27.88ID:cjPlPdED >>268
そう書くと保存の時に「プロパティ ID の後に : がありません。」ってエラーが出るんですけどなんでだろう
headers: {
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
Content-Type: 'application/json' ←この行
},
そう書くと保存の時に「プロパティ ID の後に : がありません。」ってエラーが出るんですけどなんでだろう
headers: {
Authorization: 'Client-ID ' + clientId,
Content-Type: 'application/json' ←この行
},
270デフォルトの名無しさん
2015/07/21(火) 23:22:00.36ID:cjPlPdED 'Content-Type': にしてみてもダメでした
271デフォルトの名無しさん
2015/07/22(水) 08:36:09.80ID:FlFswPU7 馬鹿には無理
272デフォルトの名無しさん
2015/07/24(金) 07:31:33.29ID:NfS3cn5h もっとやさしくしてください
273デフォルトの名無しさん
2015/07/24(金) 15:37:18.28ID:YFrH4Ww5 やさしくやさしくやさしくね
274デフォルトの名無しさん
2015/07/24(金) 20:21:19.80ID:dvC3Xj8J いとしさとせつなさとこころづよさと
275デフォルトの名無しさん
2015/08/20(木) 11:36:44.28ID:pV6cw7bo 詰んってる
276デフォルトの名無しさん
2015/08/26(水) 18:33:14.63ID:AtwE5MzM277デフォルトの名無しさん
2015/10/15(木) 18:03:33.74ID:bdlPZJI1 py
278デフォルトの名無しさん
2015/10/26(月) 00:51:32.73ID:pJrmvVTd multipartで渡してエラー吐くと思ったらJSONで渡すんだねこれ…
279デフォルトの名無しさん
2015/10/28(水) 22:28:05.44ID:58PwIK9B 独自関数(自作)でbackGroundの色が特定の色の場合にsumする関数をつくりたいんだけど、
引数でバックグラウンドの色ってとりだせるの?
というより、適当に作ったんだけど、スクリプト保存しないと独自関数を使用しているセルが更新されなくて困ってる。
引数でバックグラウンドの色ってとりだせるの?
というより、適当に作ったんだけど、スクリプト保存しないと独自関数を使用しているセルが更新されなくて困ってる。
280デフォルトの名無しさん
2015/11/05(木) 20:42:24.52ID:6t/dd9qY 何でもできるようになってきて
すごくありがたく使わせてもらってるんだけど
実行速度が遅いのは何とかしてほしいなぁ
すごくありがたく使わせてもらってるんだけど
実行速度が遅いのは何とかしてほしいなぁ
281デフォルトの名無しさん
2015/11/06(金) 18:30:44.33ID:F7EIvq3A 遅いね
あとREMOTE_ADDRとか取れなかった気がするのも痛い
あとREMOTE_ADDRとか取れなかった気がするのも痛い
282デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 03:36:46.11ID:CE5+T1br スプレッドシートの0:00とか時間表記でのものを時と分に分けて数値として扱いたくて
getRangeで2次元配列で読み込んで時間の部分をsplit使って:で分けました
でもSSの時間部分の書式が日付になるとWed Nov 18 2015 00:00〜みたいなDateで読み込まれるし
書式なしテキストにするとStringになって数値として扱えないんです(8:00だったら8と00になって足すと800になる)
どうすればいいでしょうか?
getRangeで2次元配列で読み込んで時間の部分をsplit使って:で分けました
でもSSの時間部分の書式が日付になるとWed Nov 18 2015 00:00〜みたいなDateで読み込まれるし
書式なしテキストにするとStringになって数値として扱えないんです(8:00だったら8と00になって足すと800になる)
どうすればいいでしょうか?
283デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 05:27:10.31ID:2k4RwPb/ あきらめる
284デフォルトの名無しさん
2015/11/18(水) 07:26:46.79ID:nLopjri3285デフォルトの名無しさん
2015/11/19(木) 00:23:18.88ID:gRbsU57g *60は?
286デフォルトの名無しさん
2015/11/20(金) 06:21:50.68ID:bl9/kj42 ごめんなさい
自己解決しました
Number()ってのをつかったらいけました
自己解決しました
Number()ってのをつかったらいけました
287デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 15:20:14.09ID:c/N8jVfb 火事お見舞い申し上げます。
288デフォルトの名無しさん
2015/12/03(木) 15:49:15.48ID:5y9yFaIO test
289デフォルトの名無しさん
2015/12/16(水) 14:14:14.45ID:kHfROXFw グローバルでconstを使うと、
「TypeError: 定数 **** の再宣言。」
とエラーが出るのですが、グローバルではconstは使えないのでしょうか?
「TypeError: 定数 **** の再宣言。」
とエラーが出るのですが、グローバルではconstは使えないのでしょうか?
290デフォルトの名無しさん
2015/12/17(木) 12:07:32.69ID:Szn4FINI >再宣言
291デフォルトの名無しさん
2015/12/19(土) 21:20:25.74ID:0J9ouBIM シート上のデータをまとめてカレンダーに移したいのですが
GASからbatch requestで処理できますか?
もしできるなら似たような事例でコードがわかるものを教えてください
GASからbatch requestで処理できますか?
もしできるなら似たような事例でコードがわかるものを教えてください
292デフォルトの名無しさん
2015/12/20(日) 11:31:59.34ID:8RLYRFXT 出来ますよ
293デフォルトの名無しさん
2015/12/20(日) 16:16:42.06ID:8RLYRFXT どうやんの
294デフォルトの名無しさん
2015/12/21(月) 12:08:37.40ID:Hf5X7byl >>291
CalendarApp使えばいいじゃん
CalendarApp使えばいいじゃん
295デフォルトの名無しさん
2015/12/22(火) 14:35:21.60ID:Cg7y4/KF >>290
すみません、説明が不足していました。
constで定義した名前は他の場所では宣言していません。
ただ、グローバルでconstを使うと、再宣言していない定数でも
「TypeError: 定数 **** の再宣言。」とエラーになってしまいます。
(function内などのスコープではconstは普通に使えています。)
constでなくvarを使うと再宣言のエラーは出ません。
また、const指定する定数の名前は何にしても再宣言のエラーが出ます。
constの使い方が間違っているのかもしれませんが、何かおかしい点があれば教えていただけないでしょうか?
すみません、説明が不足していました。
constで定義した名前は他の場所では宣言していません。
ただ、グローバルでconstを使うと、再宣言していない定数でも
「TypeError: 定数 **** の再宣言。」とエラーになってしまいます。
(function内などのスコープではconstは普通に使えています。)
constでなくvarを使うと再宣言のエラーは出ません。
また、const指定する定数の名前は何にしても再宣言のエラーが出ます。
constの使い方が間違っているのかもしれませんが、何かおかしい点があれば教えていただけないでしょうか?
296デフォルトの名無しさん
2015/12/22(火) 15:36:52.19ID:WRvltcSm すごく初歩的な質問だと思うのですが原因が解りません
どなたか教えて下さい
下記サイトを参考にスクリプトを作成したのですが
http://chaika.hatenablog.com/entry/2015/09/03/143622
デバッグすると一番最初の
var ss = evt.source.getActiveSheet();
の箇所で
TypeError: undefined からプロパティ「source」を読み取れません。(行 3、ファイル「コード」)
と出てしまいます
ググったところ、スクリプトの作成元が間違っていると出たりするようですが
参考サイトではスプレッドシートから作成、とあるので間違いではないと思います
かといって何が問題なのか解りません
どなたか教えて下さい
下記サイトを参考にスクリプトを作成したのですが
http://chaika.hatenablog.com/entry/2015/09/03/143622
デバッグすると一番最初の
var ss = evt.source.getActiveSheet();
の箇所で
TypeError: undefined からプロパティ「source」を読み取れません。(行 3、ファイル「コード」)
と出てしまいます
ググったところ、スクリプトの作成元が間違っていると出たりするようですが
参考サイトではスプレッドシートから作成、とあるので間違いではないと思います
かといって何が問題なのか解りません
297デフォルトの名無しさん
2015/12/23(水) 08:28:53.59ID:2F8TsTF+ 3. エディタのリソースをクリックして、**現在のプロジェクトのトリガー**を選択
4. 実行をonEditEvent、イベントをスプレッドシートから・編集時 にして保存
4. 実行をonEditEvent、イベントをスプレッドシートから・編集時 にして保存
298デフォルトの名無しさん
2015/12/23(水) 13:31:42.44ID:LnNJH8Hn >>297
296です
その設定はやってあります
再度確認しましたがその通りになっています
ですが、デバッグすると296の通りです
https://i.gyazo.com/196e454d6eee012351e550aa5cbf3cd3.png
296です
その設定はやってあります
再度確認しましたがその通りになっています
ですが、デバッグすると296の通りです
https://i.gyazo.com/196e454d6eee012351e550aa5cbf3cd3.png
299デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 01:20:26.04ID:Icnst7JF 関数指定してデバッグボタン押しただけとか?
まさかなー
まさかなー
300デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 16:49:29.65ID:4YM2CMve あるある
301デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 20:07:56.13ID:Dg+ThN48302デフォルトの名無しさん
2015/12/24(木) 21:14:24.02ID:Icnst7JF いや、俺もトリガーの機能をここのやり取りで知ったぐらいだけど、
デバッグボタンを押すだけだったら
onEditEvent();
と呼び出されるだけじゃない
evtがundefinedなのはそのせいかなと思って
実際どうなん?
正式なやり方はしらんけど、Loggerでトリガーが起動された時に
どんなオブジェクトが渡されてくるかを調べる
そういうオブジェクトを自力で用意してonEditEventに渡す関数を作成する
その関数をデバッグモードで起動
とかするんじゃないのかな
ググってみればやっている人いるかも
デバッグボタンを押すだけだったら
onEditEvent();
と呼び出されるだけじゃない
evtがundefinedなのはそのせいかなと思って
実際どうなん?
正式なやり方はしらんけど、Loggerでトリガーが起動された時に
どんなオブジェクトが渡されてくるかを調べる
そういうオブジェクトを自力で用意してonEditEventに渡す関数を作成する
その関数をデバッグモードで起動
とかするんじゃないのかな
ググってみればやっている人いるかも
303デフォルトの名無しさん
2016/01/31(日) 12:12:27.01ID:Y0j0ifuu とりあえず、「Hello,World」から始めようと思ってやってみたんですが、
「Cannot call Browser.msgBox() from this context;
have you tried Logger.log() instead? (line 1, file "helloworld")」
とエラーがでていきなり動きません。
エラー内容で検索してみたのですが、
同様のケースは見つからず困っています。
原因は何なのでしょう?
ソースは以下の通りです。↓
function myFunction() {
Browser.msgBox("Hello World!");
}
「Cannot call Browser.msgBox() from this context;
have you tried Logger.log() instead? (line 1, file "helloworld")」
とエラーがでていきなり動きません。
エラー内容で検索してみたのですが、
同様のケースは見つからず困っています。
原因は何なのでしょう?
ソースは以下の通りです。↓
function myFunction() {
Browser.msgBox("Hello World!");
}
304デフォルトの名無しさん
2016/01/31(日) 12:40:01.06ID:35YTNVlr スプレッドシートで やったら普通に動いたよ
this contextとある様にどんな状況でスクリプトを実行しているかが問題だと思う
this contextとある様にどんな状況でスクリプトを実行しているかが問題だと思う
305デフォルトの名無しさん
2016/01/31(日) 19:52:12.09ID:iHBYUhz2 >>303
そもそも、Browser.msgBoxってスプレッドシートでしか使えませんよ。
なので、普通は例えば
var ui = SpreadsheetApp.getUi();
ui.alert(“helllo world”);
です。uiのgetUiの部分をDocumentApp.getUiにすればドキュメントでも
同じように使えます。Browser.msgBoxは現在は非推奨ですよ。
そもそも、Browser.msgBoxってスプレッドシートでしか使えませんよ。
なので、普通は例えば
var ui = SpreadsheetApp.getUi();
ui.alert(“helllo world”);
です。uiのgetUiの部分をDocumentApp.getUiにすればドキュメントでも
同じように使えます。Browser.msgBoxは現在は非推奨ですよ。
306デフォルトの名無しさん
2016/02/01(月) 15:04:44.00ID:C4njzqYk >>303
> from this context
> from this context
307デフォルトの名無しさん
2016/02/01(月) 17:37:08.92ID:zFO6PW8k308デフォルトの名無しさん
2016/02/29(月) 07:51:01.35ID:tfVkN3NW インスタのAPIで色々しようと思ったけどoauth2が全然分かんないや
gasでインスタapi扱い方書いてるサイトとかないだろうか?
gasでインスタapi扱い方書いてるサイトとかないだろうか?
309デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 16:45:59.48ID:AoxyQu12 現在、Google DriveをAPI経由で使うための勉強をしています。
[root]
+[個人的なフォルダ]
+[公開している共有しているフォルダ]
このような構成で、API経由で両フォルダ上にファイルの読み書きを想定しています。
ひの際に使うアクセストークンが知られてしまうと
だれでも両フォルダのの中身をいじることができるようになってしまいます。
そこで質問なのですが、「公開している共有しているフォルダ」の操作だけを
許可するトークンは発行できるのでしょうか。
ひとつユーザを作って「公開している共有しているフォルダ」を共有し
そのユーザでトークンを発行すれば期待どおりになるということはわかったのですが、
お金を削減したいので、ひとつの特権管理者ユーザだけで実現したいのです。
お詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
[root]
+[個人的なフォルダ]
+[公開している共有しているフォルダ]
このような構成で、API経由で両フォルダ上にファイルの読み書きを想定しています。
ひの際に使うアクセストークンが知られてしまうと
だれでも両フォルダのの中身をいじることができるようになってしまいます。
そこで質問なのですが、「公開している共有しているフォルダ」の操作だけを
許可するトークンは発行できるのでしょうか。
ひとつユーザを作って「公開している共有しているフォルダ」を共有し
そのユーザでトークンを発行すれば期待どおりになるということはわかったのですが、
お金を削減したいので、ひとつの特権管理者ユーザだけで実現したいのです。
お詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
310デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 22:40:22.81ID:Q3hcmZkc >>309
googleアカウントでログインさせろ
googleアカウントでログインさせろ
311デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 20:12:50.73ID:49NnzOUU312デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 20:13:28.35ID:49NnzOUU ScriptAppだった。
313デフォルトの名無しさん
2016/04/10(日) 21:58:42.74ID:q/cDt/0h GASのWebアプリケーションで質問です。
doGetで受けたパラメーターは
e.parameter.xxxで取得できますが
これをクライアントに渡す方法で悩んでます。
今はdoGetで受け取ったらUsetCacheに預けて
html(template)側で<? ?>を使って取り出しています。
初心者ながら、これがスマートじゃない気がして、
違和感を拭いきれないのです。
スマートな方法を教えてください。
doGetで受けたパラメーターは
e.parameter.xxxで取得できますが
これをクライアントに渡す方法で悩んでます。
今はdoGetで受け取ったらUsetCacheに預けて
html(template)側で<? ?>を使って取り出しています。
初心者ながら、これがスマートじゃない気がして、
違和感を拭いきれないのです。
スマートな方法を教えてください。
314デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 16:22:45.99ID:tKi6j9CT 匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
17
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
17
315デフォルトの名無しさん
2016/05/02(月) 15:16:04.56ID:aR8AOrvI YahooAPIのスレは無い?
316デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 20:19:53.53ID:wEIQ/dS/ Google Apps Scriptって重くね?
かなり処理量すくないスクリプト書いたんだけどモッサリしてる。
起動が遅いだけなのかなぁ。
かなり処理量すくないスクリプト書いたんだけどモッサリしてる。
起動が遅いだけなのかなぁ。
317デフォルトの名無しさん
2016/05/28(土) 11:45:02.02ID:YkPoIoOS 超遅いよ
318デフォルトの名無しさん
2016/05/28(土) 11:46:40.70ID:YkPoIoOS コード更新後最初にアクセスしたときにプロセスが立ち上がる感じで
何度かアクセスするといくつかのプロセスが立ち上がるので
最初の数回は全部遅い感じがするが
しばらくすると速くなってくる
ただしプロセスのキャッシュ有効期限が過ぎるとまた最初からなので遅くなったり
何度かアクセスするといくつかのプロセスが立ち上がるので
最初の数回は全部遅い感じがするが
しばらくすると速くなってくる
ただしプロセスのキャッシュ有効期限が過ぎるとまた最初からなので遅くなったり
319デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 11:51:06.87ID:0qOmRg0P 質問です。
スプレッドシート内にいくつかの図形を配置してるんですけど
セルの値が編集された時、一個の図形(地図画像)を
更新(画像削除→画像再配置)したいです。
今は画像を削除→画像作成script と手作業でしています。
この作業をscripで出来ますでしょうか?
スプレッドシート内にいくつかの図形を配置してるんですけど
セルの値が編集された時、一個の図形(地図画像)を
更新(画像削除→画像再配置)したいです。
今は画像を削除→画像作成script と手作業でしています。
この作業をscripで出来ますでしょうか?
320デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 15:00:26.33ID:zgrawcOE 削除しなくても更新される
321デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 20:58:26.01ID:EAqpGAx8 google siteってjavascript使えなくて、代わりにGAS使えってことなの?
322デフォルトの名無しさん
2016/06/17(金) 23:25:49.12ID:ZmH+ZAWf323デフォルトの名無しさん
2016/06/18(土) 14:05:20.70ID:AGMP56Qn js埋めても変換されて出力されるって話では
324デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 05:32:47.99ID:AkQnhWCl325デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 05:33:09.52ID:AkQnhWCl >>323
サニタイズされて無効化されますよ
サニタイズされて無効化されますよ
326デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 19:17:35.47ID:SrT4PCno 実行している自分自身のFile IDを取得するにはどうしたらいいでしょうか
327326
2016/07/28(木) 10:11:10.32ID:LxRDdK5b 自己解決しました、やりたかったのは同じソースでも実行するfile idによって動作を変えたかった、なんですが、
ローカルで開発してgapps pushするときにうまく切り替えるようにしました、、、
ローカルで開発してgapps pushするときにうまく切り替えるようにしました、、、
328デフォルトの名無しさん
2016/07/28(木) 19:04:49.94ID:O8Vfrh0P FileIDかどうかは知らんけどデプロイして変わったのを知りたいなら
AppVersionみたいなのは実行中に取れた気がする
(管理画面に表示されるやつと同じもの)
AppVersionみたいなのは実行中に取れた気がする
(管理画面に表示されるやつと同じもの)
329デフォルトの名無しさん
2016/08/05(金) 07:48:44.14ID:OmPlANC2 質問するスレ間違えてたみたいなのでここで改めて質問させてください
http://hesonogoma.com/stocks/japan-all-stock-prices.html
この株価データサイトのデータを定期的にスプレッドシートに表示させたくて
ここ数ヶ月悩んでます
1
サイト下部にある Copy to Clipboad からコピーしてシートに貼り付ける
というスクリプトは可能ですか?出来るならどうすればいいのでしょうか?
2
CSVファイルをダウンロード
本来はこのやり方を調べていました。が、flashで表示されているのでurlが判らず
お手上げ状態に・・
1が無理なら2を何とかしたいと思っております
http://hesonogoma.com/stocks/japan-all-stock-prices.html
この株価データサイトのデータを定期的にスプレッドシートに表示させたくて
ここ数ヶ月悩んでます
1
サイト下部にある Copy to Clipboad からコピーしてシートに貼り付ける
というスクリプトは可能ですか?出来るならどうすればいいのでしょうか?
2
CSVファイルをダウンロード
本来はこのやり方を調べていました。が、flashで表示されているのでurlが判らず
お手上げ状態に・・
1が無理なら2を何とかしたいと思っております
330デフォルトの名無しさん
2016/08/05(金) 12:12:46.89ID:LJe/qM3f 課金が必要
331デフォルトの名無しさん
2016/08/05(金) 12:16:56.28ID:LJe/qM3f っつーか PritView でよくね
ただの html 取れるぞ
ただの html 取れるぞ
332329
2016/08/06(土) 08:04:08.54ID:2dv1pXxg >>331
レス有難うございます。PrintViewでどうにかできそうですか!
でもどうすればいいか解らないレベルなので
とりあえず図書館でjavascriptの本を借りてきました
「はじめに」
読んでるうちに寝てもうたw
レス有難うございます。PrintViewでどうにかできそうですか!
でもどうすればいいか解らないレベルなので
とりあえず図書館でjavascriptの本を借りてきました
「はじめに」
読んでるうちに寝てもうたw
333329
2016/08/06(土) 08:13:37.42ID:2dv1pXxg ちなみに>329の2を試してみたときのコードが
function getCsvSample() {
var folderId = '***********';
var destfolder = DriveApp.getFolderById(folderId);
var date = "2016-08-04";
var response = UrlFetchApp.fetch("http://hesonogoma.com/stocks/media/swf/copy_csv_xls_pdf.swf");
destfolder.createFile(date + '.csv', response.getContentText('Shift_JIS'));
}
です。拾ってきたコードをいじって実行したら
謎の文字化け集団が襲ってきました (ここで心折れる)
function getCsvSample() {
var folderId = '***********';
var destfolder = DriveApp.getFolderById(folderId);
var date = "2016-08-04";
var response = UrlFetchApp.fetch("http://hesonogoma.com/stocks/media/swf/copy_csv_xls_pdf.swf");
destfolder.createFile(date + '.csv', response.getContentText('Shift_JIS'));
}
です。拾ってきたコードをいじって実行したら
謎の文字化け集団が襲ってきました (ここで心折れる)
334デフォルトの名無しさん
2016/08/10(水) 23:27:34.29ID:U9v+Tybh GASでスクレイピングしたいんですが、UrlFetchAppで取得したHTML(XMLじゃない)をDOM化するのってできますでしょうか?
正規表現で必要なところを取ってくるのは心が折れそうなので、セレクタで処理したいです。
正規表現で必要なところを取ってくるのは心が折れそうなので、セレクタで処理したいです。
335デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 11:55:28.49ID:v2n9djjr OK
336デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 16:34:55.39ID:qVxIjH10337329
2016/08/13(土) 07:36:05.54ID:VdLmMpzK338デフォルトの名無しさん
2016/08/13(土) 17:13:54.48ID:byPJKfY1 GAS関係なくね?
339デフォルトの名無しさん
2016/08/23(火) 14:00:18.41ID:SYSHEBtV >>329
CSVならGASでドライブに1回保存してからインポートすれば?
次の実行時にドライブAPIでファイル消せば残らんし
もしくはこれ
http://qiita.com/ms32/items/7e180c1c1d00fa8df647
>>334
parserつかえ
http://qiita.com/fireowl11/items/e703e35073b600528e7c
CSVならGASでドライブに1回保存してからインポートすれば?
次の実行時にドライブAPIでファイル消せば残らんし
もしくはこれ
http://qiita.com/ms32/items/7e180c1c1d00fa8df647
>>334
parserつかえ
http://qiita.com/fireowl11/items/e703e35073b600528e7c
340デフォルトの名無しさん
2016/08/24(水) 01:12:18.88ID:dEIn8nhr GASでgoogleAPIを叩いてgmailの下書きを作成するものを作ったのですが、
これを毎日作成(雛形をコピー)するスプレッドシードで使いたいと思っています。
スプレッドシートに書いてコピーすると、gAPIの紐付けプロジェクトが変わっているので設定しなおさなければ使えず、困っています。
スプレッドシートをコピーして、シート上のボタンを押したらすぐに下書きを作れる状態を作りたいのですが、どのような方法がありますか?
これを毎日作成(雛形をコピー)するスプレッドシードで使いたいと思っています。
スプレッドシートに書いてコピーすると、gAPIの紐付けプロジェクトが変わっているので設定しなおさなければ使えず、困っています。
スプレッドシートをコピーして、シート上のボタンを押したらすぐに下書きを作れる状態を作りたいのですが、どのような方法がありますか?
341デフォルトの名無しさん
2016/08/24(水) 09:46:43.51ID:nL2g9QDB >>340
GASのGmailAppでダメ?
ttp://qiita.com/minanami/items/87641f09192be1b5010b
個人的にはフォームから入力させた方がGUI的にいいと思うけど
スプレッドシートに保存したいならその後GASで自動追加させとけばいいし
GASのGmailAppでダメ?
ttp://qiita.com/minanami/items/87641f09192be1b5010b
個人的にはフォームから入力させた方がGUI的にいいと思うけど
スプレッドシートに保存したいならその後GASで自動追加させとけばいいし
342デフォルトの名無しさん
2016/08/24(水) 15:58:08.87ID:Ku8YOB4B >>340
ライブラリ化する
ライブラリ化する
343デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 08:04:24.21ID:Y3c8VA1Y344デフォルトの名無しさん
2016/08/25(木) 23:18:14.53ID:5XLt8Aa8345デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 08:39:19.05ID:m8PsOLXX346334
2016/08/27(土) 11:42:11.09ID:RucMLpGlレスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
