Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた
ム板に無かったので立ててみます
Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib
■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
489デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 08:23:06.06ID:GbGPTGD4 GASでpdfを作成したいと思い
サイトを参考に出せるようになったのですが
余白の設定オプションを教えていただけないでしょうか?
exportFormat: "pdf", // ファイル形式の指定 pdf / csv / xls / xlsx
format: "pdf", // ファイル形式の指定 pdf / csv / xls / xlsx
size: "A4", // 用紙サイズの指定 legal / letter / A4
portrait: "true", // true → 縦向き、false → 横向き
fitw: "true", // 幅を用紙に合わせるか
sheetnames: "false", // シート名をPDF上部に表示するか
printtitle: "false", // スプレッドシート名をPDF上部に表示するか
pagenumbers: "false", // ページ番号の有無
gridlines: "false", // グリッドラインの表示有無
fzr: "false", // 固定行の表示有無
ここら辺のオプションワードをつけてGoogle検索して見たのですが見つからないでいます
よろしくおねがいいたします
サイトを参考に出せるようになったのですが
余白の設定オプションを教えていただけないでしょうか?
exportFormat: "pdf", // ファイル形式の指定 pdf / csv / xls / xlsx
format: "pdf", // ファイル形式の指定 pdf / csv / xls / xlsx
size: "A4", // 用紙サイズの指定 legal / letter / A4
portrait: "true", // true → 縦向き、false → 横向き
fitw: "true", // 幅を用紙に合わせるか
sheetnames: "false", // シート名をPDF上部に表示するか
printtitle: "false", // スプレッドシート名をPDF上部に表示するか
pagenumbers: "false", // ページ番号の有無
gridlines: "false", // グリッドラインの表示有無
fzr: "false", // 固定行の表示有無
ここら辺のオプションワードをつけてGoogle検索して見たのですが見つからないでいます
よろしくおねがいいたします
490デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 09:48:46.51ID:JEsKWWiQ google apps script pdf margin
でググったらstackoverflowとかヒットするけど見てみた?
俺は見てないけど。
でググったらstackoverflowとかヒットするけど見てみた?
俺は見てないけど。
491デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 13:10:56.83ID:zfLEVsZm 日々の記録をgoogle apps script で記録してたんだが1ヶ月忙しくて
記録の確認してなかったら先月4月26日以降の記録が取れてなかった
プロジェクトを動かすと「承認が必要です」で前もやったことがあるような
画面がでて一つ一つのプロジェクトを自動実行させるために承認設定をした
100ぐらいプロジェクトがあるんだが一つ一つを手作業で承認させるのが
大変だし前もこんなことをさせられた記憶があるんだが
承認を一回で全てのプロジェクトを設定する方法とかないですかね?
記録の確認してなかったら先月4月26日以降の記録が取れてなかった
プロジェクトを動かすと「承認が必要です」で前もやったことがあるような
画面がでて一つ一つのプロジェクトを自動実行させるために承認設定をした
100ぐらいプロジェクトがあるんだが一つ一つを手作業で承認させるのが
大変だし前もこんなことをさせられた記憶があるんだが
承認を一回で全てのプロジェクトを設定する方法とかないですかね?
492デフォルトの名無しさん
2018/05/25(金) 16:14:05.22ID:XO9fqtgP っていうかしばらくしたらまた承認求められそうでこわいな
493デフォルトの名無しさん
2018/05/26(土) 08:10:21.44ID:hhovu7qg494デフォルトの名無しさん
2018/05/27(日) 18:16:43.31ID:AVKJ/EkR google apps scriptでLZHを解凍したいと思っています。
以下のどちらかのコードはGASでも使用可能でしょうか?
又は、ほかに何か良い方法があるでしょうか?
ttps://github.com/erlandranvinge/lh4.js/tree/master
ttp://formats.kaitai.io/lzh/javascript.html
現在1つのテキストファイルが圧縮されたzipのblobを、
Utilities.unzip
で解凍し、中のテキストファイルを利用しているのですが、
LZHでも同じ事ができるようにしたいと考えています。
上記ページのサンプルは見たのですが、
DOMが全く分からず、javascriptの理解も浅いため、
どう書けばよいのかわかりませんでした。
LZHのblobから解凍されたファイルのblobが得られれば理想的です。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
以下のどちらかのコードはGASでも使用可能でしょうか?
又は、ほかに何か良い方法があるでしょうか?
ttps://github.com/erlandranvinge/lh4.js/tree/master
ttp://formats.kaitai.io/lzh/javascript.html
現在1つのテキストファイルが圧縮されたzipのblobを、
Utilities.unzip
で解凍し、中のテキストファイルを利用しているのですが、
LZHでも同じ事ができるようにしたいと考えています。
上記ページのサンプルは見たのですが、
DOMが全く分からず、javascriptの理解も浅いため、
どう書けばよいのかわかりませんでした。
LZHのblobから解凍されたファイルのblobが得られれば理想的です。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
495デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 18:16:54.34ID:zHSboa0n 質問です
色んなサイトを見ながら、Google spread sheetにスクリプトを作成しました
このスクリプトを外部アプリから実行するにはどうすれば良いのでしょうか。
ちなみに外部アプリとはDiscordの事です。
色んなサイトを見ながら、Google spread sheetにスクリプトを作成しました
このスクリプトを外部アプリから実行するにはどうすれば良いのでしょうか。
ちなみに外部アプリとはDiscordの事です。
496デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 18:21:14.88ID:Wbxpqrec オレオレAPIをくっ付ける
497デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 19:56:50.22ID:rK/pkJ29 >>496
ありがとうございます。オレオレAPIは聞いた事無いですが調べてみます。
ありがとうございます。オレオレAPIは聞いた事無いですが調べてみます。
498デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:11:40.39ID:xvkHhoxN doGetかdoPost作ってHTTPで呼べばいいじゃない
499デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 12:34:27.24ID:yUEJ+BJS djangoみたいなdispatcherとかroutingの仕組みないかな
500デフォルトの名無しさん
2018/06/13(水) 21:43:33.53ID:KouNon+v お手軽WebAPI作るときデバッグどうしてる?
デバッグ用URLではHTTPリクエスト受け付けてくれないでしょ?
リリース用URLじゃLogger使えないし
コード変えてバージョン上げずに更新しても変更反映してないから
バージョンだけが無駄に上がってく
いい方法教えてください
デバッグ用URLではHTTPリクエスト受け付けてくれないでしょ?
リリース用URLじゃLogger使えないし
コード変えてバージョン上げずに更新しても変更反映してないから
バージョンだけが無駄に上がってく
いい方法教えてください
501デフォルトの名無しさん
2018/06/14(木) 09:56:45.68ID:b+x6hMO7 デバッグ用のアカウント作って
そっちからアクセスしたらデバッグモードで動くように作る
そっちからアクセスしたらデバッグモードで動くように作る
502デフォルトの名無しさん
2018/06/15(金) 20:11:23.83ID:EMcl4RB2 > そっからアクセスしたら
これは別アカに共有かけてそっちで開発し
リリース段階で本アカで更新ってこと?
これは別アカに共有かけてそっちで開発し
リリース段階で本アカで更新ってこと?
503デフォルトの名無しさん
2018/06/16(土) 06:04:47.49ID:xpvZKcIC へ?
デバッグするときのクライアントのアカウントだよ
デバッグするときのクライアントのアカウントだよ
504デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 22:17:45.27ID:gFgZc5FG PYT
505デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 12:09:59.99ID:6iN0hdr0 なんだこいつ
506デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 17:33:54.99ID:se1rYzUR スプレットシートの中身をWEB経由でJSON形式で出力しているんだが
↓のようにリダイレクトされるんだが、このリダイレクトを抑止する方法ないか?
https://script.google.com/macros/s/〜
↓
https://script.googleusercontent.com/macros/echo?user_content_key=〜
https://script.googleusercontent.com/macros/echo?user_content_key=〜の方に直接飛んでも
何故か、一旦https://script.google.com/macros/s/にリダイレクトされてからまたリダイレクトされるし…
↓のようにリダイレクトされるんだが、このリダイレクトを抑止する方法ないか?
https://script.google.com/macros/s/〜
↓
https://script.googleusercontent.com/macros/echo?user_content_key=〜
https://script.googleusercontent.com/macros/echo?user_content_key=〜の方に直接飛んでも
何故か、一旦https://script.google.com/macros/s/にリダイレクトされてからまたリダイレクトされるし…
507デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 18:11:50.09ID:1p1eFn95 503
508デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 18:18:12.92ID:kTTsYOtx 301 or 302
509デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:26:34.52ID:ZpQQ0pAE spreadsheetのgasについて質問です。
getLastColumnの仕様は、値が入ってる最終列を返すのでしょうか?
値が入っていない列を返すときもあって混乱してます。
あと、insertSheetの直後にgetLastColumnを呼び出すと0が返ってくるのですが、このとき、存在する最終列を取得する方法はないでしょうか。
このとき取得したい期待値はZ列の26です。(画面上Z列までセルが有効になっているように見えるため)
これは26って固定値をもつのが気分的にいやっていうワガママです
getLastColumnの仕様は、値が入ってる最終列を返すのでしょうか?
値が入っていない列を返すときもあって混乱してます。
あと、insertSheetの直後にgetLastColumnを呼び出すと0が返ってくるのですが、このとき、存在する最終列を取得する方法はないでしょうか。
このとき取得したい期待値はZ列の26です。(画面上Z列までセルが有効になっているように見えるため)
これは26って固定値をもつのが気分的にいやっていうワガママです
510デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 00:55:09.31ID:ZpQQ0pAE getMaxColumnsってのがあった(>_<)
511デフォルトの名無しさん
2018/09/29(土) 19:38:05.42ID:LLxAt+HQ GASの勉強は本とサイトどっちがいいですか?
おすすめとかあったら教えて欲しいです
おすすめとかあったら教えて欲しいです
512デフォルトの名無しさん
2018/09/29(土) 20:16:29.09ID:8vdhvdxP 【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
513デフォルトの名無しさん
2018/09/30(日) 11:25:49.99ID:ELKSxw7h ここまで読みました
514デフォルトの名無しさん
2018/09/30(日) 13:18:42.33ID:XFe1Q8VS >>511
教えてください
教えてください
515デフォルトの名無しさん
2018/10/01(月) 00:18:27.39ID:IPuEyzUl516デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 02:08:54.46ID:2uRTZ8KW html
<input type="button" onclick="google.script.run.aa()">
コード.gas
function aa(){
var value = document.getElementById("ta").value;
}
こんな感じでgas側でgetElement使いたいんだけど方法ないかな?
html側に書けばできるけどスクリプトをまとめてgas側に書いてスッキリさせたい
これだとvalueになにも入らないっぽい
ないならあきらめるが
<input type="button" onclick="google.script.run.aa()">
コード.gas
function aa(){
var value = document.getElementById("ta").value;
}
こんな感じでgas側でgetElement使いたいんだけど方法ないかな?
html側に書けばできるけどスクリプトをまとめてgas側に書いてスッキリさせたい
これだとvalueになにも入らないっぽい
ないならあきらめるが
517デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 10:06:26.13ID:QZvBbzw3 "ta"だけ渡してあとは好きに汁
518デフォルトの名無しさん
2018/10/06(土) 23:57:43.46ID:MQLlRsEJ gas側でDOMは触れないですよ
519デフォルトの名無しさん
2018/10/09(火) 21:03:41.76ID:J1hD0LSr Google apps scriptで図書館のホームページにログインしたいのですが、できません。
どうすればログインできるのでしょうか?
function myFunction() {
var payload = {
"username" : "XXXXXXXXXX",
"j_password" : "XXXXXXX",
}
var options = {
"method" : "POST",
"payload" : payload,
"followRedirects" : false
}
var url = "https://opac.toshokan.city.fukuoka.lg.jp/licsxp-opac/j_security_check?subSystemFlag=0"
var response = UrlFetchApp.fetch(url, options);
var cookies = response.getHeaders()["Set-Cookie"];
var headers = { 'Cookie' : cookies };
options = {
method : "get",
headers : headers,
followRedirects: true,
};
var topUrl = "https://opac.toshokan.city.fukuoka.lg.jp/licsxp-opac/WOpacUsrLendListAction.do"
response = UrlFetchApp.fetch(topUrl, options);
var content = response.getContentText("UTF-8");
Logger.log(content)
}
どうすればログインできるのでしょうか?
function myFunction() {
var payload = {
"username" : "XXXXXXXXXX",
"j_password" : "XXXXXXX",
}
var options = {
"method" : "POST",
"payload" : payload,
"followRedirects" : false
}
var url = "https://opac.toshokan.city.fukuoka.lg.jp/licsxp-opac/j_security_check?subSystemFlag=0"
var response = UrlFetchApp.fetch(url, options);
var cookies = response.getHeaders()["Set-Cookie"];
var headers = { 'Cookie' : cookies };
options = {
method : "get",
headers : headers,
followRedirects: true,
};
var topUrl = "https://opac.toshokan.city.fukuoka.lg.jp/licsxp-opac/WOpacUsrLendListAction.do"
response = UrlFetchApp.fetch(topUrl, options);
var content = response.getContentText("UTF-8");
Logger.log(content)
}
520デフォルトの名無しさん
2018/10/11(木) 19:13:50.65ID:KKlTShrO driveにあるmp3ファイルに画像を貼り付けて、mp4にする。それをフォトに保存するscriptって作れますか?
可能であれば教えて頂けると幸いです。
可能であれば教えて頂けると幸いです。
521デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 05:14:25.86ID:1iFt3dhJ できますよ
522デフォルトの名無しさん
2018/10/12(金) 07:52:54.61ID:C1pVYns8523522
2018/10/12(金) 09:19:01.30ID:C1pVYns8 >>519
Ruby で、Selenium Webdriver では、
CSS セレクターで、入力欄を指定して、入力する。
入力できたら、ログインボタンを押す
element = driver.find_element(:css, 'input[name="userid"]')
element.clear
element.send_key "xxxxxx"
element = driver.find_element(:css, 'input[name="password"]')
element.clear
element.send_key "yyyyyy"
driver.find_element(:css, 'a.btn').click
Ruby で、Selenium Webdriver では、
CSS セレクターで、入力欄を指定して、入力する。
入力できたら、ログインボタンを押す
element = driver.find_element(:css, 'input[name="userid"]')
element.clear
element.send_key "xxxxxx"
element = driver.find_element(:css, 'input[name="password"]')
element.clear
element.send_key "yyyyyy"
driver.find_element(:css, 'a.btn').click
524デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 21:11:05.91ID:Qblq+S/g525522
2018/10/14(日) 23:38:23.09ID:hWarSIQ5 >>519
のコードには、以下のように、
CSS セレクターで、入力欄を指定して、入力する部分を表示がないよね
element = driver.find_element(:css, 'input[name="userid"]')
element.clear
element.send_key "xxxxxx"
また、以下のように、
CSS セレクターで、ボタンを指定して、押す部分もないよね
driver.find_element(:css, 'a.btn').click
のコードには、以下のように、
CSS セレクターで、入力欄を指定して、入力する部分を表示がないよね
element = driver.find_element(:css, 'input[name="userid"]')
element.clear
element.send_key "xxxxxx"
また、以下のように、
CSS セレクターで、ボタンを指定して、押す部分もないよね
driver.find_element(:css, 'a.btn').click
526522
2018/10/14(日) 23:40:22.51ID:hWarSIQ5527デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 01:04:33.18ID:IuczYWmH excelマクロをきっかけにVBA勉強してて結構楽しかったから、GASもやってみようと思う
VBAとGASの習熟の難易度で、どっちが難しいとかある?
スプレッドシートは便利そうで興味あるんだけど、マクロ使えないのが自分の中で枷になっててね
興味沸いてる
VBAとGASの習熟の難易度で、どっちが難しいとかある?
スプレッドシートは便利そうで興味あるんだけど、マクロ使えないのが自分の中で枷になっててね
興味沸いてる
528デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 03:41:20.06ID:xKxj3Rj7 javascriptなんでやって損はないぞ
529デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 08:16:54.08ID:GydxY9Hg カレンダーを検索したり編集したりできますか?
530デフォルトの名無しさん
2018/10/19(金) 12:11:04.45ID:jQ8EJjtV gasの方が簡単
pythonからも出来るよ
pythonからも出来るよ
531デフォルトの名無しさん
2018/10/20(土) 01:56:59.75ID:cKgpkxwO スプレッドシートにもマクロ機能ついてた気がする。
532デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 00:29:05.49ID:JwGBt6eq GASの本スレってここ?
もっと情報交流したいよう(´・ω・`)
もっと情報交流したいよう(´・ω・`)
533デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 14:24:33.23ID:yFsvvFWj 交換じゃなくて一方通行のスレ
534デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 16:20:43.87ID:fX6+Gv53 APIは本家でRTFMだしなあ
便利なライブラリとか開発環境とか教えてくれれば交流になるかも
便利なライブラリとか開発環境とか教えてくれれば交流になるかも
535デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 20:39:33.94ID:mSpmNxQX claspの話でもしようぜ
536デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 20:01:07.64ID:GW9EQyzD VBAと同じ感覚でGAS勉強して職場で軽く披露してみたけど、思いのほか抵抗感強くて焦った
上司がセキュリティおじさんで困ったちゃん
上司がセキュリティおじさんで困ったちゃん
537デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 23:39:10.32ID:yiYSryh5 上司が正しい
538デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 12:21:46.80ID:sU5wuxUl >>536
業種や職種によるが、うちなら完全アウト。
業種や職種によるが、うちなら完全アウト。
539デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 13:19:49.44ID:xb+RGQ0c 上場会社とかになるとそれくらい情報の取り扱いが厳しくなるのかな
こっちは100人ぽっちの中小だから想像できないわ
こっちは100人ぽっちの中小だから想像できないわ
540デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 16:46:23.98ID:8hqqerJ0 上場は隔離
541デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 19:22:56.70ID:ZfJ/Stj8 Googleがお洩らしするからでしょ。
542デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 22:40:04.49ID:THXYApLL 会社としてgsuite導入してるとこならどんどん使って良い
てかそんな会社があったら自分が入りたい
てかそんな会社があったら自分が入りたい
543デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 23:57:14.18ID:IDCNATjR544デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 00:07:34.80ID:B9LZkkMM セキュリティというか保守的な日本企業はクラウドが嫌いって話
545デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 00:32:34.74ID:QkHwtfgJ googleなんて危険の筆頭だろ
546デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 00:35:10.36ID:5J0lMEEl547デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 00:54:46.00ID:QkHwtfgJ 個人的には嫌ってないよ
大事なものは暗号化してからうp汁
大事なものは暗号化してからうp汁
548デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 02:09:59.56ID:zu36BJom 大事なものを暗号化してメールで送るのはいいけど
そのパスワードを次のメールで送る日本企業
そのパスワードを次のメールで送る日本企業
549デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 03:00:25.65ID:g1pi9PrZ それを得意げに語る上司もセットで
マジであれはなんなんだ
社会に出て驚いた事ベスト3に入る程の衝撃だったわ
マジであれはなんなんだ
社会に出て驚いた事ベスト3に入る程の衝撃だったわ
550デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 11:57:29.17ID:R2aCZi1a >>548
別のメールに別けてるだけマシ
別のメールに別けてるだけマシ
551デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 15:12:14.87ID:v0X4VL4w552デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 03:15:47.62ID:Oa9CImgn そういう中身の伴わない、見た目を取り繕うだけの作業は今の若者はメチャクチャ嫌う
後輩指導する時に、そんな馬鹿な事はやらなくていいと指示したら、俺が上司に怒られた
じゃあ上司から直接後輩に指導してくださいと言ったら、それはお前の仕事だと逃げる
前の会社の話
後輩指導する時に、そんな馬鹿な事はやらなくていいと指示したら、俺が上司に怒られた
じゃあ上司から直接後輩に指導してくださいと言ったら、それはお前の仕事だと逃げる
前の会社の話
553デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 11:17:29.02ID:rTl7m6mf >見た目を取り繕うだけの作業
kwsk
kwsk
554デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 18:29:21.95ID:Oa9CImgn >>553
上で言われてた金庫とその鍵を一緒に送るような行為だよ
あとは、excelが警告を出すって理由でcsvファイルのマクロ加工が許されなかったり、その判断基準が分からなかった
会社は中小零細なんかじゃなくて、従業員数百いる中堅企業だったから、入社してから余計に驚いた
上で言われてた金庫とその鍵を一緒に送るような行為だよ
あとは、excelが警告を出すって理由でcsvファイルのマクロ加工が許されなかったり、その判断基準が分からなかった
会社は中小零細なんかじゃなくて、従業員数百いる中堅企業だったから、入社してから余計に驚いた
555デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 14:31:07.59ID:p4LrBCE7 社員の偏差値低そう
556デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 18:21:19.53ID:aexQ9Irm セキュリティの固さと本人の鍵紛失率は比例だから悩ましいのよね
557デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 12:09:12.86ID:EkjzBgW6 人いないな
558デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 11:08:41.99ID:PvDTioib 質問いいですか?
559デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 11:10:59.21ID:1bc0l4Fz たぶん
560デフォルトの名無しさん
2018/11/15(木) 19:19:33.65ID:PvDTioib ちょっと待ってくださいね
561デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 00:29:03.17ID:r0xHlJjv 次の方どうぞ
562デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 10:59:11.72ID:9iOixtPe 二島返還と四島返還はどちらが良いですか
563デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 11:33:55.39ID:13Ic4Jcn564デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 12:30:48.55ID:24hcK0zy スプレッドシートのセルの条件で書式を変えるやつなんですけど
セルの保護を付けたり解除したりで背景色を変えることってできますか?
セルの保護を付けたり解除したりで背景色を変えることってできますか?
565デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 01:59:09.69ID:chEbFNdB566デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 02:52:29.77ID:iwPEBhZD セルの保護ってスクリプトでできたっけ?
調べてもできなかった記憶
調べてもできなかった記憶
567デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 07:24:14.01ID:7mXoRMgv セルが保護されてるか確認するコマンド?がわからないんです
それのtrueかfalseでなんとかなりそうなんですが
それのtrueかfalseでなんとかなりそうなんですが
568デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 19:57:23.72ID:rfLR8sju569デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:00:16.84ID:rfLR8sju570デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:10:18.07ID:rfLR8sju571デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:16:19.12ID:rfLR8sju >>506
じゃ、Apps Script APIでも使えばいいじゃん
じゃ、Apps Script APIでも使えばいいじゃん
572デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 20:08:03.86ID:XOkEi3bk GoでGraphQL(GAE)
https://outcrawl.com/graphql-server-go-google-app-engine
https://qiita.com/trrrrrys/items/44e839134af1a0155be2
https://tech.mercari.com/entry/2018/10/24/111227
https://github.com/99designs/gqlgen
>まず個人的な理由から。 筆者はGoogle App Engine/Standard Environmentの信者であり、
>それ以外のプラットフォームを使う気は今の所ありません。
いま日本企業で一番、エンジニアの採用に力入れまくってる
最先端ベンチャー企業の社員がここまで言い切るってことは
今後はGAE/Go注目かもしれんな
https://outcrawl.com/graphql-server-go-google-app-engine
https://qiita.com/trrrrrys/items/44e839134af1a0155be2
https://tech.mercari.com/entry/2018/10/24/111227
https://github.com/99designs/gqlgen
>まず個人的な理由から。 筆者はGoogle App Engine/Standard Environmentの信者であり、
>それ以外のプラットフォームを使う気は今の所ありません。
いま日本企業で一番、エンジニアの採用に力入れまくってる
最先端ベンチャー企業の社員がここまで言い切るってことは
今後はGAE/Go注目かもしれんな
573デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 00:33:59.60ID:70mrLSKr HtmlServiceでもalertでもいいのですが、spreadシートを開いている状態で、1時間おきにダイアログを表示させたいのですが時間主導型でトリガーをセットしても、このコンテキストからは呼び出せないとエラーが出ます。
何かいい回避策はないでしょうか?
何かいい回避策はないでしょうか?
574デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 15:21:21.69ID:13bkThSC URL経由する
575デフォルトの名無しさん
2019/02/11(月) 11:51:49.34ID:4YEc3wKR スプレッドシートでマクロ起動させるために図形描画して
スクリプトを割り当てたらもう図形の編集や図形の削除ってできないんですか?
割り当て後は右上のプルダウンメニューがでてこないんです
スクリプトを割り当てたらもう図形の編集や図形の削除ってできないんですか?
割り当て後は右上のプルダウンメニューがでてこないんです
576デフォルトの名無しさん
2019/02/12(火) 04:27:36.64ID:orsbZOeu 右クリ
577デフォルトの名無しさん
2019/03/06(水) 10:06:07.80ID:4SRpZFCQ グーグルアップスクリプトはプログラミング初心者におすすめできる
578デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 12:45:23.95ID:OqCo+XAc Googleカレンダーに添付ファイルを追加するコード教えて!
579デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 12:52:04.24ID:rD0zueCH python用のならあるよ
580デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 12:56:12.90ID:pH631X63 これとコマンドラインgdriveでいろいろできそう
581デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 12:59:07.48ID:rD0zueCH ハゲめ
582デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 11:14:54.71ID:vprotu0m 内定先がGsuiteなんだけどどう勉強したらいいのかな?
583デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 14:49:10.46ID:f+WIg5g9 こりゃ問題じゃね
【悲報】Googleマップ、ゼンリンとの契約解除で超絶劣化 ゼンリンも株価暴落 何がしたいんだ両社
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553226352/
【悲報】Googleマップ、ゼンリンとの契約解除で超絶劣化 ゼンリンも株価暴落 何がしたいんだ両社
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553226352/
584デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 18:43:30.56ID:hWFg3V8b Googleカレンダーに添付ファイルを追加するのは諦めて、HYPERLINKで解決した。
585デフォルトの名無しさん
2019/03/30(土) 21:57:46.29ID:CwhbRKdW GASではできないんじゃ?
Calendar APIならできるかもよ
調べてないけど
Calendar APIならできるかもよ
調べてないけど
586デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 23:11:41.43ID:Wk+4k4Yw GASを使ってnow関数の更新をとめる方法ってないでしょうか?
検索してもまったく出てこないんです
検索してもまったく出てこないんです
587デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 00:03:09.93ID:8TkW46B2 解決しました
588デフォルトの名無しさん
2019/04/08(月) 12:05:47.40ID:/dR5dMe1 API使わなくてもlinkメソッドで出来るけどね。ここは知ったかぶりする回答者しかいなから使えない。
レスを投稿する
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
- ウンコシュタイナー
