【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】

2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた

ム板に無かったので立ててみます

Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib

■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
2014/08/01(金) 21:41:47.70ID:ST/kpJCg
>>55
excelの値全部ではなくサマリー的なものをスプレットシートに書き出して出先でも簡単に確認できるようにしたいなって思ってたんです。
GmailAPIの使用例は見つけたんですけどもスプレッドシートはあまり需要がないのか見つけられず。。。
excelからならコピペでも出来てしまうのも確かなんですが。。。自動化もしてみたいとおもったわけなんです。
他の言語でのサンプルを見ながらも少し色々探してみます
2014/08/02(土) 02:03:33.10ID:DYbeSaoq
企業でGoogle Appsに接してる人間ならChromebookで出来る事が解る
個人アカを使ってGoogleサービスを日々使いこなしてる筈だとね
ただ、日本はMSと手を組んだメーカー連合がつよすぎてね
大手ITベンダーは全部Googleとは疎遠
掲示板はMSのステマなのか真性の情弱なのか書正論ばかり
こんな醜い国じゃGoogleも後回しにしたくなるかなって

SoftBankグループみたいな三流IT企業から買いたく無いんだよ
せめて他のリセラーにも売らせてくれ
てか直販で売りやがれ!
2014/08/04(月) 13:29:51.73ID:VkhvqJe+
>>53
Java / C# は gdata じゃない方の client API があるみたいね
https://developers.google.com/google-apps/spreadsheets/
2014/08/04(月) 13:37:15.25ID:VkhvqJe+
http://qiita.com/MOKYN/items/1078d69c1a4d233b7114
2014/08/04(月) 17:58:06.09ID:vzBGIwJJ
Sample for reading Google Drive spreadsheet cells with OAuth2
https://github.com/hnakamur/gae-oauth2client-spreadsheet
6153
垢版 |
2014/08/08(金) 09:15:38.39ID:gW33htdT
>>60
ありがとう
できました

だけど何で python の gdata の spreadsheets.client は
途中で開発投げだした見たな中途半端なのが何年も放置されてんだろ
2014/08/09(土) 06:05:40.91ID:pKDLnMOq
質問させてください
スプレッドを匿名ユーザと共有したいのですが、その匿名ユーザにスクリプトscriptを実行させることはできないのでしょうか?
スプレッドの共有はできてるのですが、匿名ユーザでスクリプトが動かなく、スクリプトエディタも開けません
2014/08/09(土) 06:12:07.92ID:l2WdSHx9
スクリプトを共有したいときはスプレッドシート内部にスクリプトを作るんじゃなくて
スプレッドシートとは独立したスクリプトのみをドライブに作れば良かったと思う
2014/08/09(土) 06:13:30.26ID:l2WdSHx9
あとスクリプトエディタで開くとかじゃなくて
スクリプト実行させるだけならスプレッドシート内のスクリプトでも問題ない
公開するときのアクセス権と公開対象を適切に選ぶ必要はあるけどね
2014/08/09(土) 06:15:41.26ID:l2WdSHx9
具体的にはスクリプトを公開するときの実行者を自分のアカウントにして公開対象を匿名許可にする
スプレッドシート自体は共有しなくてもこれでスクリプトからアクセスできる
2014/08/09(土) 06:35:55.20ID:Wx261KMx
自信満々に嘘を吐く
2014/08/09(土) 09:26:32.94ID:pKDLnMOq
スプレッドシートの共有は「リンクを知っている全員が編集できます。」になっています。
スプレッドシート内のスクリプトは「ウェブアプリケーションとして導入」で「自分として実行」、アクセスできるユーザは「全員(匿名含む)」です。

上記で試すと、自分で開いてる時はスクリプトは実行できますが、匿名ユーザーとして開いてる場合は実行できません。
実行するユーザを「ウェブアプリケーションにアクセスしているユーザ」に、アクセス出来るユーザを「全員」にしてもやはり同じです。
どうしてだろう…。
2014/08/09(土) 12:47:15.87ID:cMAC0zr6
スクリプトのログには何か残ってる?
2014/08/09(土) 15:45:25.40ID:pKDLnMOq
>>68
いまLogger.logを入れてみました。
自分で実行した場合はログ出ましたが、匿名ユーザーの場合は何も表示されないですね…。
2014/08/09(土) 17:06:56.77ID:l2WdSHx9
先にアカウントごとに実行できるAPI選んどくのは何だっけ?
71デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 16:19:31.66ID:nYq6eJdk
定期的にGMAILの新着メールをチェックして何らかの処理をするスタンドアロンスクリプトを複数動かす
って無駄ですか?ですよね?利用制限的によくないですよね?
新着メールをチェックする部分だけを別スクリプトとして切り出して共通化
とかできますか?どうすればいいですか
2014/08/25(月) 16:21:54.88ID:Hlfi2Pum
>>71
GMail APIを使う。
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 12:49:53.92ID:Y7p0ugKJ
いまスクリプトエディタ使える?
74デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 15:16:49.71ID:IWkncnuU
>73
なぜか使えない…
過去に作ったスクリプトを開こうとしたら、
画面上のメニューバーはグレーアウトしてるわ、
ソースも見れないわ、という状態…。
メンテ中なのかな?
2014/09/05(金) 15:52:16.17ID:JjYqHkIR
予告なしメンテって怖いなぁω
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 17:19:49.77ID:lPxaCJ2o
twitter上で、ドライブの言語設定を英語にすると入れましたという情報。メンテでもなんでもなくて、Googleがまたやらかしたようだ。
しかも日本語でだけ起きてるようだ。
2014/09/05(金) 17:44:02.38ID:O4jIFv7N
みんな使えてないんだ。いくらググっても情報出てこなかったから、自分だけかと思った。
2014/09/05(金) 17:47:04.00ID:O4jIFv7N
言語設定「アメリカ英語」にしたら正常動作した。
2014/09/05(金) 18:01:31.73ID:OHgvXglZ
ボタンクリック時に、getDownloadUrl()を利用して、
ドライブのファイルをローカルPCにダウンロードさせたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか。
2014/09/06(土) 07:30:02.32ID:lwBPQO1J
あると思います。
2014/09/08(月) 14:22:48.45ID:paWs4Hy6
googleDriveApiで分からないことがあるんですけど、ここで質問してもいいですか?
該当スレが見当たらなくて‥.
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 17:20:31.13ID:PbRMq4gS
どうぞ
2014/09/09(火) 19:21:47.30ID:ZfTUX9zM
では質問されてください。
androidアプリを作っておりまして、googleDriveApiをアプリで使ってます。

アプリからフォルダの作成、ファイルのアップロード、ファイルのダウンロードを試してますが、1つ分からないことがあります。

アプリからドライブにアップロードしたファイルは、アプリからもダウンロードできるようですが、
アプリ以外(ブラウザやDriveアプリ)でアップロードしたファイルはアプリからは読み取れないようです。

これは何故でしょうか?
2014/10/03(金) 13:38:13.29ID:l1a/FbjN
先月まで使えてた DriveApp の GetFolderById が今月あたりから
「アクセスが拒否されました」
になったんですが、こういった情報はどこを探せばわかるんでしょうか?
2014/10/03(金) 13:40:00.84ID:lXIQAzKJ
へー
2014/10/03(金) 14:00:18.15ID:I4AMywYF
>>84
それつまり、そのフォルダへのアクセス権を君が失ったってことじゃないかな。
2014/10/03(金) 14:14:49.00ID:l1a/FbjN
>>86
もちろんアクセス権はありますよ。
hasNext とか、もともとアクセス拒否だったので使えなかった。
その範囲が広がった感じ。
2014/10/03(金) 14:51:37.02ID:lXIQAzKJ
アカウント凍結の前兆かも知れない
2014/10/07(火) 08:42:41.11ID:oJl/Y7yL
>>87
DocsListのほうは?
2014/10/07(火) 11:53:15.17ID:dYvjtFhe
>>89
こちらはアクセス拒否にはならないようです。
ただ、大分使える関数が違うみたい。
この線で直してみます。

Thanks!
2014/11/02(日) 12:51:15.25ID:DnfpgE4l
spreadsheetからcontactのフリガナって弄れないんですかね?
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 13:00:03.63ID:CjBmvnJw
いける
2014/11/02(日) 13:19:05.02ID:iFLhMcfI
ScriptDB みんな使ってるの?
2014/11/02(日) 16:39:28.49ID:nVDzouXs
使ってない
spreadsheet で間に合うので
2014/11/02(日) 17:24:39.28ID:/dK2F75C
>>92
どうやるんですか??
>>92
2014/11/03(月) 12:30:15.90ID:lU3ZnnO9
>>94
なるほど。。。どのくらいのデータ扱ってるんですか?
参考までに教えてください。
2014/11/03(月) 19:27:50.34ID:p3gGK/5S
GoogleDRIVEでゴミ箱を削除してくださいとポップアップが出るようになったのですが
スマホからもpcからもゴミ箱が表示されません。
ゴミ箱はどこに表示されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2014/11/03(月) 19:47:07.46ID:p3gGK/5S
解決しました
2014/11/07(金) 00:08:03.23ID:MQmGrs9M
GAEから使えるのがありがたい
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 17:42:40.98ID:qD5n5Xcy
>>93
もうそれ、サービス終わってるよ
2014/11/08(土) 11:59:45.01ID:UfYKgu7A
>>100
そうですか。。。。
MS-Accessみたいなことできるお手軽DB実現したかったのにちょっと残念です。DBやるならGAEとかしかないのかな。。。
2014/11/08(土) 16:15:22.81ID:qwvGzBPO
えっ
2014/11/10(月) 08:44:52.32ID:9rz69vME
>>101
DBやるなら、AWSのRDSやらGoogle Cloud SQL、レンタルサーバのDBサーバ
など有償のものを使うしか手立てはないですよ。ローカルのサーバをDDNSで
外からアクセス出来るようにして、GAからアクセスさせるってのも手ではありま
すがね。
2014/11/10(月) 11:43:50.35ID:GGFW6CYo
spreadsheetで間に合わないなら
GAEのDBを使うのが一番安上がり
2014/11/10(月) 15:50:15.20ID:N/uHWaPu
2014-10-06 Angularが嫌い
http://mizchi.hatenablog.com/entry/2014/10/06/162103

AngularJSは覚えることが多過ぎてあきらめた。mustucheテンプレートはイケテル。
=>
vue.jsおし。
MEANはnpmエコシステム体験ツアーに便利。(そのまま実用に突き進むのはゴールデンハンマーの罠)



Vue.jsか日本語書籍をはじめノウハウの多いbackbone.jsがおすすめ。
Angular.jsは不自然なところが多い。JQueryのように自然に使えない。数年後にはEJB2のように滅んでいる感じ。



Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感 2014-02-14
http://havelog.ayumusato.com/develop/javascript/e587-vuejs_impressions.html
2014-06-26 5分でわかるVue.jsと、jQueryで頑張ってはいけない理由
http://www.infiniteloop.co.jp/blog/2014/06/5min_vuejs/
Vue.js概要? 2014/04/25 - 2014/11/09
http://qiita.com/asip2k25/items/bd4bdccd5201d542953c
Vue.js v0.11の変更点(予定)まとめ Oct 7th, 2014
http://blog.koba04.com/post/2014/10/07/vue-js-v011-changes/
Vue.js
http://vuejs.org/

どこでも活躍できるテンプレートエンジン「Mustache」
http://blog.mach3.jp/2010/10/05/mustache-template-engine.html
2012-12-09 テンプレートエンジンmustacheを使ってみる
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20121209/1355042467
mustache
http://mustache.github.io/
2014/11/10(月) 15:52:03.91ID:N/uHWaPu
2014-02-13 軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた
http://mizchi.hatenablog.com/entry/2014/02/13/153742
2014/11/10(月) 16:49:41.10ID:N/uHWaPu
AngularJS入門の巻き
http://www.slideshare.net/itokami1123/angularjs-34533999
AngularJS入門の巻き2
http://www.slideshare.net/itokami1123/angularjs-beginner-20140629

AngularJS入門
http://dev.classmethod.jp/series/angularjs%E5%85%A5%E9%96%80/

AngularJS
http://js.studio-kingdom.com/angularjs
AngularJSの起動
http://js.studio-kingdom.com/angularjs/guide/bootstrap

AngularJS 入門 Qiita
http://qiita.com/lga0503/items/d8efddcad2574e1938f1
AngularJS の $locationProvider.html5Mode について Qiita
http://qiita.com/shogogg/items/542bd6d18f777bcc24bc

AngularJS's tutorial あなたとともにAngularJS (CoffeeScript)
http://lab.hisasann.com/AngularJSTutorial/
2014/11/10(月) 19:08:51.61ID:aSJ0dFtw
HTMLコンパイラ
http://js.studio-kingdom.com/angularjs/guide/compiler
2014/11/10(月) 19:40:20.32ID:3cY12FBq
>>104
spreadsheetにsql発行することってできない?
2014/11/11(火) 08:57:46.26ID:GakEMCkA
>>109
QUERY関数
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 16:17:29.20ID:JZ2oYyd9
ライブラリ作って公開したけど
product ID が判り難いというか
import (resource) 管理が面倒臭い感じがする
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 10:56:25.69ID:LXRxquBl
Application Launcher for Drive (by Google)
この拡張機能が勝手にインストールされたぞ。

Web上のGoogle Driveからファイルをローカルアプリケーションで直接開けるらしいが、
何も機能しないし、そもそも右クリックメニューの中にローカルアプリは何も表示されない。

全く意味ねー
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 11:05:35.34ID:LXRxquBl
うゎ誤爆
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 11:07:33.14ID:I/tlYyaD
うゎ誤爆
2014/11/24(月) 11:16:24.85ID:JmS/vGuj
>>112-114
2014/11/24(月) 12:38:47.81ID:JyotAVq+
書いたプログラムを Google Drive で同期したフォルダから
ローカルPCで開いてもプログラムがバックアップ出来てる訳じゃないんだね
2014/11/27(木) 09:13:58.26ID:oxY/sHU5
Google Apps Script で出力した HTML の中で
AngularJS 使おうとしたら
1.3 全く動作しない
1.2 一部動くがほとんどはまともに動作しない
使えねー
2014/11/27(木) 09:21:12.55ID:tn51YXgS
>>117
俺はjQueryを使ってるが、使えるコードと使えないコードがあるので、それを
うまく回避しながらやるのが腕の見せどころですよ。
2014/11/27(木) 09:31:50.08ID:oxY/sHU5
CryptoJS も一部動作しない
AES 使えねー プンプン
2014/11/27(木) 12:53:30.42ID:vSILU7Ix
>>118
そういうのが楽しいと思っていた時期が私にもありました
2014/11/27(木) 13:00:02.51ID:vSILU7Ix
>>117
vue.js使え
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 20:46:04.08ID:LqnFWsaO
Vue.js 試してみたけどだめ

TypeError: Cannot define property:$set, object is not extensible.
TypeError: undefined is not a function

使えねー (GASが)
2014/11/28(金) 10:46:46.51ID:2Y9sS9bf
>>117
AppsScriptはcaja経由でHTML出力されるので
elementのidが全部置き換えられて死ぬみたい

>>119
CryptoJSは使えてるよ
2014/11/28(金) 10:51:53.89ID:2Y9sS9bf
>>122
たぶん原因は>>123と同じだと思う
2014/11/28(金) 10:58:23.40ID:HA42UZYd
ちなみに、俺は結構やりこんでるが、入力補完やワークフローみたいな
ものも作ってるよ。

<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script>
<link rel="stylesheet" href="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.10.2/themes/smoothness/jquery-ui.css" />
<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.10.2/jquery-ui.min.js"></script>

<p><input type="text" id="hogehoge" /><br />

<script type="text/javascript">// <![CDATA[
$(function() {
var hogehogeTags = [
"あいうえお",
"かきくけこ",
"さしすせそ",
"たちつてと",

・・・・・ 中略 ・・・・・

"漢字1",
"漢字2",
"漢字3"
];
$( "#hogehoge" ).autocomplete({
source: hogehogeTags
});
});
// ]]&gt;</script>

これはテキストボックスに入力補完をスプレッドシートから持ってくる奴だが、
こういうのだったら動く。
2014/11/28(金) 11:22:06.13ID:BXi6AyWe
Caja の書き換え抑制ってどうやるんだっけ?
2014/11/28(金) 11:52:19.42ID:LBNEaAKa
>>126
function doGet() {
return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('htmledit')
.setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.EMULATED);
}

とか、

function doGet() {
return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('htmledit')
.setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.NATIVE);
}

とか
2014/11/28(金) 12:01:22.01ID:dYLaj0CI
以前はEMULATEDがデフォだったが
最近はNATIVEがデフォに切り替わった
というところまでは読んだ

このページ見るとNATIVEが書き換えないみたいなんだけど

https://developers.google.com/apps-script/guides/html/restrictions
Rewritten code

In the EMULATED sandbox mode, Caja inspects and substantially rewrites all HTML
and JavaScript before the page loads.
This results in a substantial slowdown in loading times relative to the newer NATIVE mode.
Because code is rewritten, it also becomes difficult to debug.

In NATIVE mode, although comments are still stripped from client-side code,
the code is only rewritten if it contains variables or named functions at the top level,
or if it uses the typeof operator to refer to a variable directly.
The examples below show how to avoid code rewrites in NATIVE mode.

✘Don't — code will be rewritten ✓Do — code will not be rewritten in NATIVE mode
図は逆だよね
2014/11/28(金) 12:06:18.29ID:LBNEaAKa
>>128
まぁ、だからといって、どちらも制限があるのには違いないけれどね。
あくまでも、ドノーマルで実行するよりかは制限が緩いので、使えるかも
って感じ。

なるべくシンプルに構築するのがHTML Servicesの基本だね。でなけれ
ば、UiApp Servicesを使えって話になってくると思う。
2014/11/28(金) 12:53:38.59ID:dYLaj0CI
中の人の意見
http://stackoverflow.com/questions/17468330/htmlservice-caja-setting-textbox-value
2014/11/28(金) 12:58:24.68ID:dYLaj0CI
memo
http://googlestyle.client.jp/userguide/htmlservicev2.html#sec4
https://developers.google.com/caja/docs/gettingstarted/
2014/11/28(金) 18:13:04.21ID:QRvl6r74
GoogleDrive を web server にしたった

http://melpon.org/wandbox/permlink/eXrkFb2pv4EjHtSR
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 13:51:09.63ID:Q44JDfrW
遅すぎて使い物にならんね
2014/11/30(日) 17:10:58.86ID:Q44JDfrW
spreadsheet を DB 代わりに使ってみたけど
排他処理もロックも何もしないと
データめちゃくちゃになるなω
2014/11/30(日) 17:14:32.64ID:Q44JDfrW
ということでメモ
https://developers.google.com/apps-script/reference/lock/lock
https://mashe.hawksey.info/2014/07/google-sheets-as-a-database-insert-with-apps-script-using-postget-methods-with-ajax-example/
http://stackoverflow.com/questions/12808674/locking-script-when-accessing-spreadsheet-doesnot-work
http://stackoverflow.com/questions/16075446/how-to-protect-the-google-app-script-code-in-google-spreadsheet
http://ramblings.mcpher.com/Home/excelquirks/dbabstraction
2014/12/01(月) 06:51:47.55ID:GLoHGVkg
ロックかからんし
ScriptProperties が deprecated になってるし
なんなのこれ
無理して使うもんじゃないな
2014/12/01(月) 07:08:43.79ID:GLoHGVkg
lock中の処理で
SpreadsheetApp.flush();
入れたら解決した
なんか応答も速くなった希ガス
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 09:25:06.84ID:guOSxUv1
馬鹿には無理
2014/12/01(月) 10:12:28.09ID:ikZ1X/ON
(前文略)
1. 突然変わる仕様

今回のAdvent Calendar中にも大きな仕様変更があり、おもいっきり影響をウケました。
GAS以外のGoogle系サービスは裏側の仕様が変わるので変わることを意識しておかないと精神的に病んでしまいます。

例えば今回大きかったのは
今まで.gs

var dateString = Utilities.formatDate(new Date() , 'JST' , 'yyyy/MM/dd HH:mm:ss');
Logger.log(dateString);

という風に書くと「日本時間(JST GMT+9)の日付文字列」が取得できました
しかし仕様が変わりこのJST指定をしてもGMT+9の値が取得できなくなりました。
これから.gs

var dateString = Utilities.formatDate(new Date() , 'Asia/Tokyo' , 'yyyy/MM/dd HH:mm:ss');
Logger.log(dateString);

と書く必要があります。

これ以外にもちょこちょこと仕様変更があり、コードを直す必要があったりします。
どうすればいいの?

http://qiita.com/soundTricker/items/21d3a39222fb1edbce57
2014/12/01(月) 10:34:33.93ID:ikZ1X/ON
GoogleAppsScriptのScriptPropertiesが非推奨になっていた
http://sugi.minibird.jp/gas/scriptproperties/
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 12:23:57.99ID:GrWyVyTu
publish した直後は反応が遅かったりアクセスエラーになるなぁ
数分待ってからアクセスるると比較的速いしエラーも減る
(それでも我慢できる速さってレベル)

GAS を保存するサーバーと公開されるサーバーが違ってたり
同期取ってたりしてる感じだな・・・
2014/12/02(火) 08:18:47.93ID:m/U+kAA0
>>139
そもそも、JST指定する方法が旧式で、おかしかったわけで。今回から
正しい取得方法に修正されたってだけの話。仕様変更が勝手に発生するのは
いつもの事だが、それについては指摘はオカシイ。

>>140
非推奨になってたって 随分前から非推奨になってるんだが・・・・
移行期間中だぞ。今は。インテリセンスの候補でも二重線引っ張ってあった
だろうが。今更何を。
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 08:40:33.92ID:uibbdYqE
>>133
遅くなる理由
https://developers.google.com/apps-script/guide_libraries
Warning: A script that uses a library will not run as quickly as it would
if all the code were contained within a single script project.
Although libraries can make development and maintenance more convenient,
you should avoid them in projects where speed is critical.
Because of this issue, libraries should not be used in add-ons.

https://developers.google.com/apps-script/best_practices#avoidLibraries
https://developers.google.com/apps-script/add-ons/
2014/12/05(金) 09:24:04.62ID:NyP973bT
要するに結局使えねーってことじゃね
2014/12/05(金) 12:21:33.66ID:S74tDLHo
パフォーマンスの良いGASの書き方
http://www.slideshare.net/soundTricker/gas-best-practice
(このおっさんによれば70倍くらい簡単に速度変わるそうです)
2014/12/05(金) 12:48:37.41ID:3N+Ki0BW
>>144
まぁ、例え効率の良い書き方をしたとしても、それでも全然ローカル
でやるのに比べたら、比べるまでもなく遅いけれどね。
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 17:28:33.29ID:X46M6Pii
プログラムは全くの素人なのですが、フォームに入力された内容をメールで送るスクリプトをネットからコピペしました。最初は上手くおくれたのですが、途中から
http://i.imgur.com/8hI4jzt.jpg
のようなエラーが出てメール送れなくなりました。解決策がわかりません。ご存知な方、教えて頂けますか?
2014/12/06(土) 12:20:43.07ID:cu1CMwBP
Cacheが最大250文字のキーで各キー毎に100KBで最大6時間保持可能というところまでは読めたのですが
KeyValueのペアは最大何個まで作れるのでしょうか?
https://developers.google.com/apps-script/reference/cache/
2014/12/06(土) 15:41:58.87ID:7IWME+c9
MailAppとGmailAppはどういうときに使い分けますか
2014/12/07(日) 18:52:37.92ID:uc0Y93wp
新しい Google スプレッドシート
[ツール] メニュー > [スクリプト マネージャ]

スクリプト マネージャが無いんですけど、どこへ行ったの?
2014/12/08(月) 10:27:16.23ID:eZuxZoZp
learn more じゃなくて dismiss してひどいめにあった
https://support.google.com/docs/answer/6082736?p=old_sheets_migrate&;rd=1
2014/12/10(水) 12:32:16.98ID:2OX9Sm8y
Internal Server Error

Error 500

わろた
あかんやろこれ
2014/12/10(水) 12:56:29.75ID:v5e5mm45
>>152
何回かリトライするといける
2014/12/10(水) 13:50:01.10ID:evPa2cl4
状況が変わった

ログイン出来るようになったけど
ルートの画面で

Google Drive was unable to load your items. Please refresh to try again. (Dismiss)

って出て何も操作出来ない

どうみても輻輳です本当にありがとうございました
155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/12(金) 20:12:42.74ID:ZKEOL7uD
google plus apiもここで良いのかな?
こういう大量に画像があるページから画像をぶっこ抜こうと思ってjson取得したんだけどな、15枚しか画像リンクを教えてくれないんだわ
https://plus.google.com/109057690948151627836/posts/6Q6cv5KNYef#109057690948151627836/posts/6Q6cv5KNYef

これがjsonの抜粋
http://xxxxxxxxxxxx.net/_/86/20141212201047-0.txt

やり方分かる人いる?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況