●公式サイト
Eclipse.org home http://www.eclipse.org/
Eclipse downloads home http://www.eclipse.org/downloads/
●Java SE (JDK)
Java SE 5 http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-javase5-419410.html
Java SE 6 / Java SE 7 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/
●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.sourceforge.jp/
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse Plugins, Bundles and Products
http://marketplace.eclipse.org/
●前スレッド
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/
●関連スレッド
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238911707/
・emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292073293/
・Eclipse質問スレ (WebProg板) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
・Java 高速GUI SWT 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2014/07/15(火) 11:35:39.67ID:rxZluE7s2014/07/15(火) 11:37:46.52ID:rxZluE7s
Luna入れてみたけどめっちゃ軽いじゃないか
重かったらスレ立てるつもりはなかった
それにKeplerは逆アセンブルでAVX2命令がbadと表示されたり、やっぱ古い
重かったらスレ立てるつもりはなかった
それにKeplerは逆アセンブルでAVX2命令がbadと表示されたり、やっぱ古い
2014/07/15(火) 16:00:57.33ID:C/G5fESo
linuxでeclipse 4.4を入れてもクラッシュして起動しないんですが
2014/07/15(火) 23:18:00.00ID:lm+ZbJQK
JSP Editorで
<jsp:attribute name="hoge">
<div>
<p>Hoge</p>
</div>
</jsp:attribute>
みたいにjsp:attributeで囲まれた中のタグがコードフォーマットできないんだけど
なんか対処法ないかな
<jsp:attribute name="hoge">
<div>
<p>Hoge</p>
</div>
</jsp:attribute>
みたいにjsp:attributeで囲まれた中のタグがコードフォーマットできないんだけど
なんか対処法ないかな
2014/07/16(水) 12:33:18.25ID:ENQRofQG
タイトルに
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
とあるけど、fortran も仲間に入れてくれないかな?
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
とあるけど、fortran も仲間に入れてくれないかな?
2014/07/16(水) 13:33:28.14ID:espMUnFN
次スレからそうしよう
Kepler→Lunaの移行は簡単だな
いつもそうだけど自動的にプロジェクト変換してくれるし
ただし一度変換するとKeplerに戻せない
気になる人はフォルダ分けとくといいね
目玉はやはりJava8への対応
Lunaが速く感じるのは、メニューの出方が速くなったからかも
前は一瞬考えてるようなもたつきがあった
Kepler→Lunaの移行は簡単だな
いつもそうだけど自動的にプロジェクト変換してくれるし
ただし一度変換するとKeplerに戻せない
気になる人はフォルダ分けとくといいね
目玉はやはりJava8への対応
Lunaが速く感じるのは、メニューの出方が速くなったからかも
前は一瞬考えてるようなもたつきがあった
2014/07/16(水) 15:12:15.74ID:bgPtlYsc
>>5
おまえはいらない
おまえはいらない
2014/07/16(水) 15:28:47.88ID:EEbjarvH
うおっこのタイミングでJDKのUpdateが来やがった
2014/07/16(水) 22:13:55.96ID:ENQRofQG
>>7
あ?差別すんのかよ、カス
あ?差別すんのかよ、カス
2014/07/16(水) 22:18:42.50ID:b++9E0+h
>>9
おまえフォートランの質問してレスを無視したやつだろ
おまえフォートランの質問してレスを無視したやつだろ
2014/07/17(木) 02:17:58.54ID:xdedwHQx
2014/07/18(金) 21:06:09.90ID:t39I2ylQ
LunaベースのPleiades All in One、どう?
2014/07/18(金) 22:39:56.26ID:uH9nuCa8
All in Oneはさすがに起動が遅い
言語毎に分けておくのが吉と思われ
言語毎に分けておくのが吉と思われ
2014/07/20(日) 09:12:20.62ID:KS+nQ7aQ
Lunaの話題ねえな(笑)
お前らJDK8使ってないのかよ
お前らJDK8使ってないのかよ
2014/07/20(日) 10:38:29.82ID:2jjGTHtB
仕事は未だに1.5だからまいる
もはやオールインワンに入ってないぜ
もはやオールインワンに入ってないぜ
2014/07/20(日) 11:25:27.25ID:TW/N5BGX
やっぱりMergeDocの日本語版いいな
標準ライブラリが日本語で表示されるというのは気持ちがいい
標準ライブラリが日本語で表示されるというのは気持ちがいい
2014/07/20(日) 13:22:00.36ID:DGEB4rxq
日本語化したら遅くならない?
Core i7だけど日本語化したらなんかもっさりするからやめた
Core i7だけど日本語化したらなんかもっさりするからやめた
2014/07/20(日) 21:00:31.37ID:7Sfopyc2
2014/07/22(火) 10:34:02.50ID:sBmYLG0A
スレチ&初歩的な質問すみません。
eclipseを入れて起動したところエラーを吐いてしまいます。
Eclipse IDE for Java EE Developersで osはubuntu14.04の64bitです。
エラーは以下の通りです。
JVM terminated. Exit code=1
/usr/bin/java
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_4.4.0.v20140606-1215/splash.bmp
-launcher /usr/local/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20140603-1326/eclipse_1605.so
-startup /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
--launcher.appendVmargs
-exitdata 2e4000b
-product org.eclipse.epp.package.jee.product
-vm /usr/bin/java
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
eclipseを入れて起動したところエラーを吐いてしまいます。
Eclipse IDE for Java EE Developersで osはubuntu14.04の64bitです。
エラーは以下の通りです。
JVM terminated. Exit code=1
/usr/bin/java
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_4.4.0.v20140606-1215/splash.bmp
-launcher /usr/local/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20140603-1326/eclipse_1605.so
-startup /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
--launcher.appendVmargs
-exitdata 2e4000b
-product org.eclipse.epp.package.jee.product
-vm /usr/bin/java
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
2014/07/22(火) 15:44:56.92ID:33QhFhGW
>>19
Xmx設定幾つあるの?
Xmx設定幾つあるの?
2014/07/22(火) 20:27:45.00ID:sBmYLG0A
2014/07/23(水) 16:22:27.82ID:pwgO4FqG
他ってどこだよ。
2014/07/23(水) 17:03:12.93ID:BLLub1Vi
ウブンツだろう、(たぶんjdk)
2014/07/26(土) 01:26:39.90ID:m9LUaR1x
初心者以下の質問失礼します。
何度やってもPleiadesが正常にダウンロードできません;;
Eclipse4.4を日本語化したいのですが、他に方法はないですか?
何度やってもPleiadesが正常にダウンロードできません;;
Eclipse4.4を日本語化したいのですが、他に方法はないですか?
25>>24
2014/07/26(土) 11:39:11.85ID:m9LUaR1x すみません、babelの日本語化を手動で入れて(なんかしらんけどUpdata Siteが使えない)自己解決しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
26デフォルトの名無しさん
2014/07/26(土) 18:18:44.93ID:6l3D7Z/U 初めてeclipse使ってみてるんですが
VisualStuduo みたいに
ソリューションの中に複数プロジェクト追加して
全プロジェクトの一括ビルドってできないんですかね?
教えてエロイ人
VisualStuduo みたいに
ソリューションの中に複数プロジェクト追加して
全プロジェクトの一括ビルドってできないんですかね?
教えてエロイ人
2014/07/27(日) 12:53:00.85ID:ahgtN0lA
>>26
VSのソリューションという概念はないけど、
ワークスペースに複数のプロジェクトは読み込めるから、
ワークスペースの一括ビルドというのはできたような気がする。
もう3年ぐらいさわってないから知らん。
VSのソリューションという概念はないけど、
ワークスペースに複数のプロジェクトは読み込めるから、
ワークスペースの一括ビルドというのはできたような気がする。
もう3年ぐらいさわってないから知らん。
2014/07/28(月) 00:49:01.06ID:wuB719Ln
>>26
プロジェクト→全てビルドでいいんじゃね
プロジェクト→全てビルドでいいんじゃね
2014/07/28(月) 18:48:37.51ID:2QY7DPK5
xmlのグラフィカルレイアウト画面のアウトラインのツリーが、何かするたびに全部開くのどうにかならないの
2014/07/29(火) 23:30:34.86ID:VwGhHacb
周りがideaいいideaいいっていうから最近は両方使ってるけど、
どっちがいいって言う奴は結局他方の使い方を理解出来てないだけだわな…。どっち利点欠点いっぱいあるわ。
Lunaでエディタ以外も黒背景しやすくなったのはすごくよくなったな。
今まではアイコン周りがひどかったり、変えられない部分があったり中途半端だったのが、大きく改善された。
MargeDocは、英語表記された内容を翻訳して理解するまでにかかるロスのほうが大きいと感じるから、あててる。
All-in-oneじゃなく、公式のstandardに必要なプラグインだけ入れた環境だけど。
日本語化することで重すぎて使えないなんてことはないと思う。
差がないとは言わないけど、日本語化による遅延みたいなのが気になったことはないな。
どっちがいいって言う奴は結局他方の使い方を理解出来てないだけだわな…。どっち利点欠点いっぱいあるわ。
Lunaでエディタ以外も黒背景しやすくなったのはすごくよくなったな。
今まではアイコン周りがひどかったり、変えられない部分があったり中途半端だったのが、大きく改善された。
MargeDocは、英語表記された内容を翻訳して理解するまでにかかるロスのほうが大きいと感じるから、あててる。
All-in-oneじゃなく、公式のstandardに必要なプラグインだけ入れた環境だけど。
日本語化することで重すぎて使えないなんてことはないと思う。
差がないとは言わないけど、日本語化による遅延みたいなのが気になったことはないな。
2014/07/30(水) 03:25:01.87ID:T03rYC/5
2014/08/07(木) 11:26:03.03ID:DrKYTWDm
インテリセンスが動いた後endキーを無効にされるのがすごいイラつくんですがどう設定すれば治りますか?
endキーでインテリセンスから抜け、かつ行末にカーソルを移動したいです
endキーでインテリセンスから抜け、かつ行末にカーソルを移動したいです
2014/08/07(木) 16:13:32.51ID:1R0o0heL
2014/08/07(木) 22:29:32.37ID:WPt5jvS2
>>33
俺は迷惑してます
俺は迷惑してます
2014/08/09(土) 17:36:43.35ID:B1dFLZrJ
コメントをメンバー変数の後ろに書いても認識してほしいんだけど
どう書けばいいの?
public a; /**< エー */
と書いても、次の行のメンバー変数のコメントとして認識されてしまう
どう書けばいいの?
public a; /**< エー */
と書いても、次の行のメンバー変数のコメントとして認識されてしまう
2014/08/09(土) 20:23:06.22ID:ckLfV948
***docはそういう仕様だろ。
2014/08/09(土) 21:16:14.21ID:B1dFLZrJ
後ろにコメント回せるのって、もしかして
doxygen拡張機能だったりする?
doxygen拡張機能だったりする?
2014/08/12(火) 16:36:06.75ID:HcgMj90p
Webページを読み込み、必要な部分を抽出してテキスト・ファイルに出力するプログラムなのですが、
Eclipseで実行した時は正しく動作したのですが、JARファイルにして実行したところ、出力されたデータが文字化けしていました。
設定→ワークスペース→一般のテキスト・ファイルのエンコードが関係有るようなところまではわかったのですがその先がわかりません。
テキスト・ファイルのエンコードはUTF-8になっています。
どうすればJARファイルにしても文字化けしないで実行できるようになるでしょうか?
Eclipseで実行した時は正しく動作したのですが、JARファイルにして実行したところ、出力されたデータが文字化けしていました。
設定→ワークスペース→一般のテキスト・ファイルのエンコードが関係有るようなところまではわかったのですがその先がわかりません。
テキスト・ファイルのエンコードはUTF-8になっています。
どうすればJARファイルにしても文字化けしないで実行できるようになるでしょうか?
2014/08/12(火) 23:58:58.71ID:mULwblZB
結果ファイルを、UTF-8に対応しているテキストエディタで開く
2014/08/13(水) 08:53:58.54ID:4jRH7AhB
2014/08/13(水) 12:02:38.11ID:Jefi4so9
わかりました
2014/08/15(金) 10:33:35.66ID:6maNsd06
ファイルをたくさん開いたときに
目的のタブを見つけるのが面倒なんだが
どうにかならないかな
目的のタブを見つけるのが面倒なんだが
どうにかならないかな
2014/08/20(水) 23:11:52.36ID:o1bslqOw
開けたら閉じる
2014/08/23(土) 20:34:03.20ID:EQaJCAmr
色テーマとフォーマッタの設定を反映させても、
再起動する度に勝手にpastelとノーマルのPSR-2に戻されてしまうんだけど
何が悪いんだろう?
una (4.4)
再起動する度に勝手にpastelとノーマルのPSR-2に戻されてしまうんだけど
何が悪いんだろう?
una (4.4)
2014/08/23(土) 20:35:00.98ID:xlYU7tWY
そりゃあ、
2014/08/23(土) 20:37:25.65ID:EQaJCAmr
ミスった
バージョンはLuna (4.4)
PlatformはPHP用で、PHP開発用のPDTをインストールした以外は
特に特殊な設定はしてないはずなんだが・・・
バージョンはLuna (4.4)
PlatformはPHP用で、PHP開発用のPDTをインストールした以外は
特に特殊な設定はしてないはずなんだが・・・
2014/08/23(土) 20:46:24.68ID:EQaJCAmr
2014/08/23(土) 22:57:17.14ID:8hoJ+hof
インストール位置がUAC管理下とか
2014/08/23(土) 23:02:23.29ID:EQaJCAmr
2014/08/23(土) 23:08:20.69ID:8hoJ+hof
そらあかんわ、UAC切るか管理者権限で毎回起動させないとだめだわ
2014/08/23(土) 23:19:54.52ID:EQaJCAmr
2014/08/23(土) 23:20:46.27ID:RtYqiRDf
PHPの開発なら、ぶっちゃけNetBeansの方が遥かにマシ。
2014/08/23(土) 23:37:57.74ID:EQaJCAmr
>>52
元Javerでもあるから今更eclipseやめられん
元Javerでもあるから今更eclipseやめられん
54デフォルトの名無しさん
2014/08/24(日) 02:29:51.42ID:CAFGJTcx 再インストールしてみたら?と素人が適当に言ってみる
2014/08/24(日) 02:34:37.21ID:WicUj+wj
>>51
OSによっては、最近のは管理者として実行、から実行しても与えられない権限はあるらしい。
素直にUACの関係ないフォルダに移動するのがいいと思う。
まずは再インストールは必要ない、フォルダを移動するだけ。
OSによっては、最近のは管理者として実行、から実行しても与えられない権限はあるらしい。
素直にUACの関係ないフォルダに移動するのがいいと思う。
まずは再インストールは必要ない、フォルダを移動するだけ。
2014/08/24(日) 02:44:50.08ID:CuOpZ5wY
NetBeansがEclipseに勝ってるとこって何がある
2014/08/24(日) 02:53:18.58ID:WicUj+wj
何か勝ってるとこもあるだろうけど、劣ってるとこもあるだろうなあ。
2014/08/24(日) 03:01:26.49ID:tjUQeC3v
2014/08/24(日) 03:03:05.13ID:TvFMTHJz
2014/08/24(日) 03:25:24.33ID:0VnzUyhj
設定ファイルを直に弄ればいいんじゃね
2014/08/24(日) 03:33:15.06ID:CuOpZ5wY
>>58
lunaでJAVA8対応したでしょ
lunaでJAVA8対応したでしょ
2014/08/24(日) 04:38:11.34ID:tjUQeC3v
>>61
実際にlunaでjava8使ってるの?
実際にlunaでjava8使ってるの?
2014/08/24(日) 04:50:36.66ID:CuOpZ5wY
>>62
んーん
んーん
2014/08/24(日) 05:14:18.32ID:TbdkoRdM
2014/08/27(水) 13:54:20.22ID:W0HW4Shc
除外フィルタでサブディレクトリを除外する方法を教えて
hogeディレクトリを除外することは出来るけど
hoge/piyoを除外することが出来ない
hogeディレクトリを除外することは出来るけど
hoge/piyoを除外することが出来ない
2014/08/27(水) 13:57:02.21ID:sOgVqBF8
>>65
hoge*
hoge*
2014/08/27(水) 13:58:17.90ID:sOgVqBF8
.抜けた
hoge.*
hoge.*
2014/08/27(水) 17:58:12.58ID:RluTUsi0
ってが現状はEclipseもIDEAもJava8で実装できるし
もうNetBeansが勝ってる部分には成り得ないんじゃね
eclipseはなんだかんだでわかってる部分が多いから多少の不満も回避方法知ってて看過できる感じで、
IDEAは熱狂的な信者がいてよく情報も拾えるし、実際分からないでもない利点もあるんだけど、
NetBeansってそういうのが全然伝わってこないんだよな
もうNetBeansが勝ってる部分には成り得ないんじゃね
eclipseはなんだかんだでわかってる部分が多いから多少の不満も回避方法知ってて看過できる感じで、
IDEAは熱狂的な信者がいてよく情報も拾えるし、実際分からないでもない利点もあるんだけど、
NetBeansってそういうのが全然伝わってこないんだよな
2014/08/28(木) 09:00:44.76ID:Bh3cAGzC
2014/08/28(木) 21:02:18.14ID:E0mE8LDY
>>69
今なんでもするって言ったよね?
今なんでもするって言ったよね?
2014/08/28(木) 21:29:28.03ID:i2nzEGkW
言っては居ませんが、表明はしました。同義と捉えて頂いて構いません
2014/08/28(木) 21:30:25.98ID:E0mE8LDY
じゃあまずはオマンコうpして
73デフォルトの名無しさん
2014/08/31(日) 20:52:10.22ID:DMYtb0L8 プログラムを書いて何回も保存したあと3時間前の保存状態に戻すって
どうやればきろくできるんですか?
どうやればきろくできるんですか?
2014/08/31(日) 21:17:02.70ID:qzUDrRrO
2014/09/01(月) 11:35:24.44ID:LboKjxdg
visualstudioがjava使えたらEclipseなんてクソIDE投げ捨てるのに
2014/09/01(月) 15:48:46.72ID:gLAxJE5G
>NetBeansがEclipseに勝ってるとこ
毎回Oracleが日本語化提供してくれるとこかな
毎回Oracleが日本語化提供してくれるとこかな
77デフォルトの名無しさん
2014/09/01(月) 17:12:50.99ID:Vs+BnQy2 >>75
それは多分javaをc#にしたほうが速い
それは多分javaをc#にしたほうが速い
2014/09/01(月) 17:32:10.28ID:EB1be6UG
これちゃうの?
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/bc561769-36ff-4a40-9504-e266e8706f93
> Java Language Support
> Basic support for the Java programming language.
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/bc561769-36ff-4a40-9504-e266e8706f93
> Java Language Support
> Basic support for the Java programming language.
2014/09/01(月) 18:07:42.34ID:8xYzviFn
それ拡張だから無料版使えずPro以上じゃない?
2014/09/01(月) 21:02:59.04ID:CMTUfO+y
VSにそこまでする優位あんの?
2014/09/01(月) 22:47:49.99ID:GT+VwI/f
サンマイクロがjava裁判に勝っちゃったのが敗因だな
2014/09/02(火) 01:48:42.53ID:h90BgiCo
luna使ってる?
java8対応以外に何か良くなってる?
java8対応以外に何か良くなってる?
2014/09/02(火) 07:11:18.32ID:C7HUxMVz
ide全体が黒対応
Glace検索
今すぐ乗り換えても損ないくらい上2つが協力
Glace検索
今すぐ乗り換えても損ないくらい上2つが協力
2014/09/02(火) 20:12:11.50ID:C7doKzfs
黒対応ってなに?
2014/09/02(火) 20:28:56.30ID:h90BgiCo
2014/09/02(火) 20:58:43.92ID:h90BgiCo
>>83
回答サンクス
俺も自分で調べてみたんだが、現実的には↓の機能が一番使いそうな感じ
http://eclipsesource.com/blogs/2014/06/20/snip-match-top-eclipse-luna-feature-4/
明日会社でインストールしてみるかな。
回答サンクス
俺も自分で調べてみたんだが、現実的には↓の機能が一番使いそうな感じ
http://eclipsesource.com/blogs/2014/06/20/snip-match-top-eclipse-luna-feature-4/
明日会社でインストールしてみるかな。
2014/09/02(火) 21:03:53.80ID:C7HUxMVz
2014/09/02(火) 21:15:30.46ID:h90BgiCo
>>87
おっ、すまんす
おっ、すまんす
2014/09/02(火) 21:25:02.11ID:C7HUxMVz
>>88
毟るぞこのワキガ野郎が
毟るぞこのワキガ野郎が
2014/09/02(火) 21:29:23.43ID:aLIsSvwk
2014/09/02(火) 21:32:58.61ID:C7HUxMVz
ワシ将イケメン高見の見物
2014/09/03(水) 13:13:24.93ID:8TgEwbzH
>>85
ありがとう。
カッコいいけど、この色使わないだろうな
それより
htmlにjavascript,css,phpが混じったときに
それぞれに違った背景色をつけるモードほしい。
ペギーに戻りたい
ありがとう。
カッコいいけど、この色使わないだろうな
それより
htmlにjavascript,css,phpが混じったときに
それぞれに違った背景色をつけるモードほしい。
ペギーに戻りたい
2014/09/03(水) 18:54:53.21ID:PKAiXxKL
lunaになってからプロジェクト右クリックでfinderを開いてくれるプラグインが動作しないのが痛い。
対応してるプラグインないかな?
対応してるプラグインないかな?
2014/09/05(金) 10:00:18.65ID:PbioWCRT
eclipseの変数名や関数名のリファクタリングは、安全に出来ますか?
メンバ変数、ローカル変数、global変数などに同名の変数があった場合、
ちゃんと同じスコープのものだけを修正してくれますか?
それとも間違って別のスコープのものまで修正してしまうことがありますか?
メンバ変数、ローカル変数、global変数などに同名の変数があった場合、
ちゃんと同じスコープのものだけを修正してくれますか?
それとも間違って別のスコープのものまで修正してしまうことがありますか?
2014/09/05(金) 11:03:43.20ID:XRJr6X5o
Javaに限れば、大丈夫なんじゃね。
動的言語だと?
動的言語だと?
2014/09/05(金) 13:23:04.13ID:PbioWCRT
すみません、C++ を前提にしていました。
#if XXX で現在はコンパイルされてない部分に同名の struct や classが
ある場合、メンバ変数名、メンバ関数名を変更した場合にどういう動作を
するかも気になります。
単に現在のコンパイル時に使われた宣言や定義の部分だけを修正するので
あれば、#if XXX になっていて、現在の設定ではコンパイル対象になって
無い場所は修正されないことになります。そうなった場合、XXX = 1 に
した場合には名前が合わなくなっておかしくなります。
#if XXX で現在はコンパイルされてない部分に同名の struct や classが
ある場合、メンバ変数名、メンバ関数名を変更した場合にどういう動作を
するかも気になります。
単に現在のコンパイル時に使われた宣言や定義の部分だけを修正するので
あれば、#if XXX になっていて、現在の設定ではコンパイル対象になって
無い場所は修正されないことになります。そうなった場合、XXX = 1 に
した場合には名前が合わなくなっておかしくなります。
2014/09/05(金) 13:32:52.15ID:0NvPI8UE
2014/09/05(金) 18:26:28.96ID:NH0YjWIH
FLTKがサイズが小さくて自分の目的では魅力的なんだけど、
ソースでは、クラスへのポインタ型のメンバ変数に1文字の名前が使われて
いる。例えは、class Fl_Xxxx { ・・・; Fl_Yyyy *i; ・・・; }とか。
iは伝統的にループ変数に使うのは構わないと思うが、さすがに困る。
エディタの置換は怖くて使えない。
同様のものが、沢山ある。
まずは、別の場所の同名変数があるかどうかまずチェックする作業が
必要だが、膨大だ。
ソースでは、クラスへのポインタ型のメンバ変数に1文字の名前が使われて
いる。例えは、class Fl_Xxxx { ・・・; Fl_Yyyy *i; ・・・; }とか。
iは伝統的にループ変数に使うのは構わないと思うが、さすがに困る。
エディタの置換は怖くて使えない。
同様のものが、沢山ある。
まずは、別の場所の同名変数があるかどうかまずチェックする作業が
必要だが、膨大だ。
2014/09/05(金) 20:03:08.53ID:5c5LHPxV
補完とかクイックヒントが効くかどうかが、リファクタリングできるかどうかの目安になるんじゃないかな。
100デフォルトの名無しさん
2014/09/05(金) 20:28:44.97ID:UzzcslRS >>98
Gitとかでソースコード管理してるだろうから、置換してみて変更されたとこをチェックすればいいじゃん
ダメだったら元に戻せばいいし
置換されるべきなのに、置換されてないところをチェックするのが大変だけど
Gitとかでソースコード管理してるだろうから、置換してみて変更されたとこをチェックすればいいじゃん
ダメだったら元に戻せばいいし
置換されるべきなのに、置換されてないところをチェックするのが大変だけど
101デフォルトの名無しさん
2014/09/06(土) 09:06:27.98ID:Qjz0oFL7102デフォルトの名無しさん
2014/09/07(日) 14:05:06.98ID:6RGxLXul Tomcatプロジェクトをテストに作ってみたんだけど
Tomcatプロジェクトで設定した画像の項目のプロパティは、どうしたら反映されるのでしょうか。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65842.png
Eclipse上で動いているtomcatはcatalina.baseが_workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.wst.server.core\tmp1 あたりを指しているから
そこのxmlに反映されると思ったのですが、実際は反映されません。
反映させるのに何か手順がある、つまり自動で反映はされないものなのでしょうか、
それともプロジェクト、eclipseの設定が悪くて反映がオフになっているのでしょうか。
環境はEclipse Luna、サーバーはtomcat 7です。
Tomcatプロジェクトで設定した画像の項目のプロパティは、どうしたら反映されるのでしょうか。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65842.png
Eclipse上で動いているtomcatはcatalina.baseが_workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.wst.server.core\tmp1 あたりを指しているから
そこのxmlに反映されると思ったのですが、実際は反映されません。
反映させるのに何か手順がある、つまり自動で反映はされないものなのでしょうか、
それともプロジェクト、eclipseの設定が悪くて反映がオフになっているのでしょうか。
環境はEclipse Luna、サーバーはtomcat 7です。
103デフォルトの名無しさん
2014/09/07(日) 17:11:59.61ID:g+pGZ4Dn テキストエディタの自動インデントはどうやったら解除されるのでしょうか?
104デフォルトの名無しさん
2014/09/07(日) 18:44:25.35ID:R5cVROF8 ググっても分からんのなら出来ないんじゃね
105デフォルトの名無しさん
2014/09/07(日) 20:55:57.47ID:Zs53uBvG >>104
それらしき設定項目はあるんだけど、変えても動きが変わらん。
それらしき設定項目はあるんだけど、変えても動きが変わらん。
106デフォルトの名無しさん
2014/09/08(月) 00:21:37.50ID:NAv86kVA そういう情報は質問時に一緒に書かないと誰も返事くれないでしょ、普通
107デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 18:26:48.50ID:2dbvGoRS プラグインのWSTサーバーアダプター入れたら、ソースコード全部消えた。
108デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 21:43:22.52ID:ACZnc7/q >>107
デフォルトのワークスペースでも使ってたの?
デフォルトのワークスペースでも使ってたの?
109デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 22:22:48.98ID:2dbvGoRS110デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 22:35:23.36ID:gKfU6Dxq 人々はいつまで経ってもバックアップを覚えない
111デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 22:40:00.72ID:6mDEuqn4 それどういう原理で消えちゃうの?
112デフォルトの名無しさん
2014/09/09(火) 22:51:49.71ID:iFPebvAX カスリプス使いづらすぎ
113デフォルトの名無しさん
2014/09/11(木) 00:58:40.59ID:Si58Y4lt プラグイン入れるとソース消えるとか恐ろしすぎる…。
114デフォルトの名無しさん
2014/09/11(木) 01:06:30.51ID:K7L/xZ5+ 誰か試してみてよ
本当に消えるのか
本当に消えるのか
115デフォルトの名無しさん
2014/09/11(木) 08:45:21.03ID:aEb21MJV >>114
消えるわけないだろ
消えるわけないだろ
116デフォルトの名無しさん
2014/09/11(木) 22:25:01.62ID:Dw4H6VSz あったあった、そういえば
mylar入れるとソース消えるよね
mylar入れるとソース消えるよね
117デフォルトの名無しさん
2014/09/11(木) 22:31:58.53ID:WRSY5ouD 重い遅い設定めちゃくちゃ思い通りに動かないしかもソース消える
糞糞アン糞
カスリクソ
糞糞アン糞
カスリクソ
118デフォルトの名無しさん
2014/09/12(金) 08:10:42.99ID:bVNZ7ahR そもそも理解力不足の馬鹿にはテキストエディタがお似合いだと思うで。
119デフォルトの名無しさん
2014/09/13(土) 11:39:14.51ID:usyg4QW/ IDEは使い方が分かりにくい
手っ取り早く最低限の使い方をマスターする方法はないものかねえ
手っ取り早く最低限の使い方をマスターする方法はないものかねえ
120デフォルトの名無しさん
2014/09/13(土) 12:06:23.44ID:h/3SBR5C × IDEは
○ eclipseは
○ eclipseは
121デフォルトの名無しさん
2014/09/13(土) 21:00:58.45ID:QPkdizVE 間違ってないよw俺はVisual Studioの使い方もよく分からんからなw
122デフォルトの名無しさん
2014/09/13(土) 21:53:24.53ID:l6td8vIX 秀丸でシコシココード書いてろよ(笑
123デフォルトの名無しさん
2014/09/13(土) 22:01:15.43ID:zttb1Mfl mizkazとか、どうしてんのかな?
124デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 03:33:08.73ID:3sqhMjl7 確かに大学入りたてのころにEclipse2.2.8の使い方を学ぶのにムック本何冊も買ったな。懐かしいw
125デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 10:21:26.29ID:YgLGMkUd 再起動後に勝手に色テーマが変更されてしまう
設定の
一般>外観
で、「テーマ」にダークを選んだ後、
一般>外観>色テーマ
の色テーマ変更して再起動すると
必ずダークのデフォルト?の色テーマに戻されてしまう
もちろんオリジナルの色テーマインポートして適用しても
再起動後に別の色テーマに変更されてしまう。
言語は、Java版(x64)、PHP版(x64)両方で発生。
pleiadesのディレクトリは、Cドライブ直下、
Windowsのセキュリティ・権限はフルコントロールを与えている
誰か同じ症状出てる人いない?
設定の
一般>外観
で、「テーマ」にダークを選んだ後、
一般>外観>色テーマ
の色テーマ変更して再起動すると
必ずダークのデフォルト?の色テーマに戻されてしまう
もちろんオリジナルの色テーマインポートして適用しても
再起動後に別の色テーマに変更されてしまう。
言語は、Java版(x64)、PHP版(x64)両方で発生。
pleiadesのディレクトリは、Cドライブ直下、
Windowsのセキュリティ・権限はフルコントロールを与えている
誰か同じ症状出てる人いない?
126デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 13:45:29.47ID:YgLGMkUd ちなeclipseのバージョンは4.4
クリーンインストール直後の症状です
みんなダーク使わないのかな?
クリーンインストール直後の症状です
みんなダーク使わないのかな?
127デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 13:57:17.12ID:jDJuJRyo >>125
-cleanした?
-cleanした?
128デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 14:11:27.85ID:YgLGMkUd >>127
してもしなくても、こうなってしまいます
してもしなくても、こうなってしまいます
129デフォルトの名無しさん
2014/09/14(日) 23:59:33.02ID:J3FNE8Lw Eclipse VisualStudio
-----------------------------------------
入力補完 猿 すごい賢い
操作性 ショートカットが豊富 標準的
対応言語 Javaが使える Javaが使えない
安定性 糞 そこそこ
UI 見づらい・独特 Windowsテイスト標準
言語 中途半端な翻訳 日本語
-----------------------------------------
入力補完 猿 すごい賢い
操作性 ショートカットが豊富 標準的
対応言語 Javaが使える Javaが使えない
安定性 糞 そこそこ
UI 見づらい・独特 Windowsテイスト標準
言語 中途半端な翻訳 日本語
130デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 00:10:28.73ID:NURXBSEx >>125-126
やってみたけど問題ないなうちは
LUNAだけど
http://eclipse-color-theme.github.io/update/
ここからも落として増やしてみたりしたけど変化なし
やってみたけど問題ないなうちは
LUNAだけど
http://eclipse-color-theme.github.io/update/
ここからも落として増やしてみたりしたけど変化なし
131デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 01:01:17.83ID:JSr06bAF132デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 01:24:05.31ID:75pLEfoa 単純にHDDの設定ファイルのあるセクタが壊れてて読み込みが出来て書き込みができないんじゃね?
133デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 01:40:10.48ID:JSr06bAF134デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 01:50:04.73ID:75pLEfoa135デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 05:45:14.70ID:7daUusVM >>129
UIの見づらさは、混乱を招きやすいね。
UIの見づらさは、混乱を招きやすいね。
136デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 09:24:44.96ID:JSr06bAF R:\Program\eclipse-java\.metadata\.plugins\org.eclipse.core.runtime\.settings\com.github.eclipsecolortheme.prefs
ここ見たら、ちゃんと指定したカラーになってる
なんでやねん・・・
>>134
騒いでるの俺だけっぽいし、俺の環境の問題なんじゃないかなぁ・・・
むしろもうeclipse側のバグであってほしいのだがw
ここ見たら、ちゃんと指定したカラーになってる
なんでやねん・・・
>>134
騒いでるの俺だけっぽいし、俺の環境の問題なんじゃないかなぁ・・・
むしろもうeclipse側のバグであってほしいのだがw
137デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 09:48:00.98ID:JSr06bAF .bak_0.log
に
!MESSAGE Unable to acquire PluginConverter service during generation for
とかいうログがたっぷり出てる
日本語で報告してるのはツイッターの一人だけ
海外フォーラム読んでみてもよーわからんし、詰んだわ
に
!MESSAGE Unable to acquire PluginConverter service during generation for
とかいうログがたっぷり出てる
日本語で報告してるのはツイッターの一人だけ
海外フォーラム読んでみてもよーわからんし、詰んだわ
138デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 09:52:06.38ID:JSr06bAF jdkもjavaも入ってる・・・なんなん・・・
139デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 10:17:48.88ID:JSr06bAF あー直んね
うぜえ
うぜえ
140デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 10:25:59.83ID:sS84hW7f ちょっとググってみると、[Help] > [Install New Software] で、http://download.eclipse.org/eclipse/updates/4.4 を指定して、「Eclipse Tests, Examples and Extras」セクションにある「Eclipse 2.0 Style Plugin Support」をインストールしろっていう情報はあるな
正解かどうかは定かじゃないが
http://stackoverflow.com/questions/24467105/tools-for-eclipse-2-0-plugins-upgrade
https://code.google.com/p/veloeclipse/issues/detail?id=47
正解かどうかは定かじゃないが
http://stackoverflow.com/questions/24467105/tools-for-eclipse-2-0-plugins-upgrade
https://code.google.com/p/veloeclipse/issues/detail?id=47
141デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 10:31:34.63ID:JSr06bAF142デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 11:49:10.45ID:sS84hW7f Macだけど、さっきKeplerからLunaにアップグレードしてみた
テーマ変えても特に問題ないね
再インストールすればいいんじゃないの
テーマ変えても特に問題ないね
再インストールすればいいんじゃないの
143デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 12:18:29.89ID:JSr06bAF144デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 12:50:22.14ID:sS84hW7f145デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 13:00:09.32ID:wrfh+9F0146デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 13:01:17.98ID:ocVhOgYU まー俺はこのバグがあるからリリース当初からダーク使ってない
テーマを変えて再起動だけでは発生しない
テーマを変えた後、
色テーマ (Eclise 標準ではない) や、構文色を変更 (Eclipse 標準機能) し、
再起動すると発生する
clean とか権限とかは関係ない
>>140
それは古いEclipse2スタイルのプラグインを動かすための
プラグインだから関係ないんだな
>>143
既知のバグで Eclipse 4.5 Mars まで直らない
アカウント登録して、みんなで vote しないと Mars でも放置プレーかもしれんよ
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=443373
ちなみに上記だけじゃなくテーマ関連のバグはアホほどあって相互に関連している
https://bugs.eclipse.org/bugs/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Luna%20Dark%20Theme%20Restart&list_id=10056377&order=relevance%20desc&product=Platform&query_format=specific
テーマを変えて再起動だけでは発生しない
テーマを変えた後、
色テーマ (Eclise 標準ではない) や、構文色を変更 (Eclipse 標準機能) し、
再起動すると発生する
clean とか権限とかは関係ない
>>140
それは古いEclipse2スタイルのプラグインを動かすための
プラグインだから関係ないんだな
>>143
既知のバグで Eclipse 4.5 Mars まで直らない
アカウント登録して、みんなで vote しないと Mars でも放置プレーかもしれんよ
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=443373
ちなみに上記だけじゃなくテーマ関連のバグはアホほどあって相互に関連している
https://bugs.eclipse.org/bugs/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Luna%20Dark%20Theme%20Restart&list_id=10056377&order=relevance%20desc&product=Platform&query_format=specific
147デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 13:02:10.51ID:ocVhOgYU >>144
pleiades も関係ない
pleiades も関係ない
148デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 14:42:28.07ID:JSr06bAF149デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 15:52:28.76ID:7daUusVM eclipseって、pluginのせいかも知れんが、メニューとかGUIとかが複雑だと思わん?
150デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 17:16:05.01ID:sRydXd4P >>149
はい
はい
151デフォルトの名無しさん
2014/09/15(月) 21:56:17.11ID:jmx876x/152デフォルトの名無しさん
2014/09/16(火) 16:13:13.21ID:vfhJvG4r >>139みたいなのうざい
つぶやきたいならtwitterでやれや笑
つぶやきたいならtwitterでやれや笑
153デフォルトの名無しさん
2014/09/16(火) 18:10:28.22ID:RUny08oY >>139
自己紹介乙
自己紹介乙
154デフォルトの名無しさん
2014/09/18(木) 23:20:57.16ID:qwKedFYW すでにローカルにtortoiseSVNで落としたファイルが有るんですが、これをeclipseからSVN管理するにはどうすればいいのでしょうか?
SVNプラグインは入れてあります。
SVNプラグインは入れてあります。
155デフォルトの名無しさん
2014/09/18(木) 23:30:28.28ID:3DR04+TZ インポ
156デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 19:28:43.81ID:rW+54klF エクリプスでクラス図自動生成を使ってみました
jpgで保存ができるみたいです。
A3でPDFでいつもコピーしたりしてるんですがjpgで出力した場合
コンビニのA3コピーをしたいときうまいことできませんか?
A3でないと入らないと思います
相手に自分の作ったプログラムを見せるとき
クラス図
と何図を見せるのが一般的なんでしょう?
jpgで保存ができるみたいです。
A3でPDFでいつもコピーしたりしてるんですがjpgで出力した場合
コンビニのA3コピーをしたいときうまいことできませんか?
A3でないと入らないと思います
相手に自分の作ったプログラムを見せるとき
クラス図
と何図を見せるのが一般的なんでしょう?
157デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 19:49:45.51ID:1HbUwoiz 機能一覧表
158デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 19:53:51.01ID:kYOYkSSl 常に、機能一覧表 != 実装 だからな
159デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 20:01:04.88ID:rW+54klF ありがとう。
機能一覧表って手書きですね
クラスファイル15個ぐらいになると
クラス図が
整列されないんですがどうしてますか?
機能一覧表って手書きですね
クラスファイル15個ぐらいになると
クラス図が
整列されないんですがどうしてますか?
160デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 22:32:38.55ID:UkTkT5Qx >>159
大真面目に言うと外部設計書と内部設計書。
大真面目に言うと外部設計書と内部設計書。
161デフォルトの名無しさん
2014/09/20(土) 22:53:07.40ID:kYOYkSSl > 外部設計書と内部設計書
ああ、あの一番役に立たないやつね
おまけに実装と全く内容が違う、ウンコ
ああ、あの一番役に立たないやつね
おまけに実装と全く内容が違う、ウンコ
162デフォルトの名無しさん
2014/09/21(日) 13:54:25.40ID:C0Gh49Ld ソースコードはどう動くか、しか記述していないので、
どう動くべきか、を記述した何らかのドキュメントは必須。
一般的には外部設計書。
どう動くべきか、を記述した何らかのドキュメントは必須。
一般的には外部設計書。
163デフォルトの名無しさん
2014/09/21(日) 14:15:56.45ID:JUizCJNU 内仕は、ほんと時間の無駄だと思うわ。
PGと別人が書いたものは、理解するのに時間掛かるし、
本人が書いたものでも、実装のときに変更が出てくるし。
PGと別人が書いたものは、理解するのに時間掛かるし、
本人が書いたものでも、実装のときに変更が出てくるし。
164デフォルトの名無しさん
2014/09/21(日) 22:43:23.03ID:gTsqekS+ 内部設計書はプログラミング言語が分からない人用だけど、システムエンジニアも兼ねる熟練プログラマは、設計書とソースは完全に対応しているからな。ソースにもコメントで設計書の文言を盛り込むから、設計書はあると理解が早い。
165デフォルトの名無しさん
2014/09/21(日) 22:47:08.52ID:0ZnJkE9X 適切に処理する
これさえ書ければ、今日から君も立派な上流設計者だ!
これさえ書ければ、今日から君も立派な上流設計者だ!
166デフォルトの名無しさん
2014/09/22(月) 00:11:24.36ID:4rgv3mOC 死罪
167デフォルトの名無しさん
2014/09/22(月) 09:08:20.89ID:9pHn0j6v 怖かったら
「ごめんなさい」
と小さく書いておけば大体許してもらえるぞ!
「ごめんなさい」
と小さく書いておけば大体許してもらえるぞ!
168デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:41:12.50ID:yCk6IM6o eclipseを起動したまま使ってるとだんだんPCが重くなり
開いた.javaファイルをスクロールしただけでもCPUが70%まで1秒ぐらい
グラフが跳ね上がる
スクロールして固まってようやくうごいてスクロールの繰り返し
再起動すると直るが何日か何時間かプログラム書いていくと発生
WINDOWの拡大鏡なんて使うとすごいCPUを更に使う。きちんとうごいてるときは
拡大鏡にも耐えられる
メモリは3Gで2G使用で1Gあまってます
SDKをいれてactionbaractivityっていうのにバージョンアップしてから
eclipse起動すら5分かかり、全体的に重くなった気が。
どうしたら固まりにくくなりますか?
開いた.javaファイルをスクロールしただけでもCPUが70%まで1秒ぐらい
グラフが跳ね上がる
スクロールして固まってようやくうごいてスクロールの繰り返し
再起動すると直るが何日か何時間かプログラム書いていくと発生
WINDOWの拡大鏡なんて使うとすごいCPUを更に使う。きちんとうごいてるときは
拡大鏡にも耐えられる
メモリは3Gで2G使用で1Gあまってます
SDKをいれてactionbaractivityっていうのにバージョンアップしてから
eclipse起動すら5分かかり、全体的に重くなった気が。
どうしたら固まりにくくなりますか?
169デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:51:09.05ID:k274zkQe 仕様です。
170デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:56:12.98ID:Chmua2a8 メモリー1TB
171デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:56:55.96ID:yCk6IM6o 普通でしたかありがとう
172デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:58:13.98ID:k274zkQe いいってことよ
173デフォルトの名無しさん
2014/09/27(土) 18:59:00.62ID:yCk6IM6o >>170
1GBも余ってるのにメモリ足りなかったですか?
1GBも余ってるのにメモリ足りなかったですか?
174デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 14:19:48.20ID:cSOtRu2K175デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 16:55:30.13ID:IizNAnPY Eclipseにはメモリーがいくらあっても余り過ぎるということはない
176デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 17:38:45.96ID:Q1HQoOgA mizkaz って今はもうeclipse と手を切ったの?
177デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 18:21:49.58ID:qqSMnkJR178デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 21:00:19.22ID:cSOtRu2K179デフォルトの名無しさん
2014/09/28(日) 21:11:34.28ID:cSOtRu2K >>177
ちなみに、今回の症状とは関係ないと思うけど、メモリが余ってるなら仮想メモリの設定で
最大値を少なくしときな。Windowsはメモリが余ってる時でもなぜか仮想メモリを使おうとして
ハードディスクアクセスのせいで頻繁に固まることがある。
最小値と最大値を256MBぐらいにすればいいよ。(俺は128MBまで下げてるけど)
ん?書いてて気づいたけど、eclipse自体のメモリの設定はどうなってる?
-Xms とかの設定のやつだ。
このへんの話だ。
http://d.hatena.ne.jp/cypher256/20120716/p1
http://lab.unicast.ne.jp/2011/04/02/eclipse-ini%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%B9%E5%96%84%E3%80%81author%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%89/
ちなみに、今回の症状とは関係ないと思うけど、メモリが余ってるなら仮想メモリの設定で
最大値を少なくしときな。Windowsはメモリが余ってる時でもなぜか仮想メモリを使おうとして
ハードディスクアクセスのせいで頻繁に固まることがある。
最小値と最大値を256MBぐらいにすればいいよ。(俺は128MBまで下げてるけど)
ん?書いてて気づいたけど、eclipse自体のメモリの設定はどうなってる?
-Xms とかの設定のやつだ。
このへんの話だ。
http://d.hatena.ne.jp/cypher256/20120716/p1
http://lab.unicast.ne.jp/2011/04/02/eclipse-ini%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%B9%E5%96%84%E3%80%81author%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%89/
180デフォルトの名無しさん
2014/09/29(月) 10:45:10.23ID:G7xx/LmK181デフォルトの名無しさん
2014/09/29(月) 16:48:13.12ID:4zqYNlz6 ショボいCPUだとメモリーを大きくするとGCに時間がかかるから
小さく設定したほうがいいこともある
例えて言えば、毎日お風呂に入るか、1週間に一度風呂に入るかの違い
1週間に一度だとアカがいっぱいたまってるから入浴時間が長くなる
毎日入ってればさっとシャワーで済ませる程度でもいいかも、ってこと
例えて言えば、毎日うんこするか、3日に一度うんこするかの違い
3日ぶりのうんこは水分が少なめなので、なかなか出ない
さらに、水で流すとき1度では流れ切れないことがある
結局、毎日するより時間がかかってしまう
OSやCPUや搭載メモリーなどに応じた適切なパラメータを探る
これを「チューニング」といいます
小さく設定したほうがいいこともある
例えて言えば、毎日お風呂に入るか、1週間に一度風呂に入るかの違い
1週間に一度だとアカがいっぱいたまってるから入浴時間が長くなる
毎日入ってればさっとシャワーで済ませる程度でもいいかも、ってこと
例えて言えば、毎日うんこするか、3日に一度うんこするかの違い
3日ぶりのうんこは水分が少なめなので、なかなか出ない
さらに、水で流すとき1度では流れ切れないことがある
結局、毎日するより時間がかかってしまう
OSやCPUや搭載メモリーなどに応じた適切なパラメータを探る
これを「チューニング」といいます
182デフォルトの名無しさん
2014/09/29(月) 17:24:17.39ID:QgztgqUn183デフォルトの名無しさん
2014/09/29(月) 17:30:25.25ID:r1T+yqbQ 個人使用のものにチューニング(ここつっこみどころ)
184デフォルトの名無しさん
2014/09/30(火) 22:59:39.82ID:kM4hgYNG 拡大鏡が必要な人…おじいちゃんなのかな…
>>168
まず、ヒープ不足が原因かの確認するためにヒープステータス表示しておこう。
んで、ヒープ使用量が物理メモリの1/4に満たないところでフルGCが頻発しているようなら、
最大ヒープが小さすぎるから、eclipse.iniで最大ヒープを物理メモリの1/4まで割り当てなおそう。
まぁぶっちゃけ今日日3G程度しかメモリ積んでない化石PCだと、どんだけ頑張ってもつらい感じはするけど。
で、ヒープ周りでの遅延でなさそうだった場合は、「実行状況」タブや
下部の実行状況の通知バーで、今なんの処理が走っているかを確認して見てみるといいよ。
最近は知らんけど、古いADTなんかはリソース用のクラス自動生成とかでファイル保存毎にビルド走って重かった。
あと、(あんま動的型付け言語用のプラグインは使ったことないけど、)コードの動的な解析で重くなったりするかもしれない。
他にも、入れてるプラグイン次第で、ビルドや検証、解析などが都度走って重くなる、なんて事はあると思う。
原因が絞れたら、原因となってるビルドや検証を必要なとき以外走らせないようにするだけでも改善はできると思うよ。
>>168
まず、ヒープ不足が原因かの確認するためにヒープステータス表示しておこう。
んで、ヒープ使用量が物理メモリの1/4に満たないところでフルGCが頻発しているようなら、
最大ヒープが小さすぎるから、eclipse.iniで最大ヒープを物理メモリの1/4まで割り当てなおそう。
まぁぶっちゃけ今日日3G程度しかメモリ積んでない化石PCだと、どんだけ頑張ってもつらい感じはするけど。
で、ヒープ周りでの遅延でなさそうだった場合は、「実行状況」タブや
下部の実行状況の通知バーで、今なんの処理が走っているかを確認して見てみるといいよ。
最近は知らんけど、古いADTなんかはリソース用のクラス自動生成とかでファイル保存毎にビルド走って重かった。
あと、(あんま動的型付け言語用のプラグインは使ったことないけど、)コードの動的な解析で重くなったりするかもしれない。
他にも、入れてるプラグイン次第で、ビルドや検証、解析などが都度走って重くなる、なんて事はあると思う。
原因が絞れたら、原因となってるビルドや検証を必要なとき以外走らせないようにするだけでも改善はできると思うよ。
185デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 16:58:57.04ID:f6Cu1f7X PDT3.3.1&pleiades4.4
デバッグでステップ実行しても、エディタ左の矢印が進みません。
デバッグビューに表示される{main}(): lineno XXX は、数字が更新されています。(内部的にはステップ実行されている)
デバッグビューを右クリックして、「ソースをルックアップ」を選択すると矢印が進みます。
なぜでしょうか・・・。
デバッグでステップ実行しても、エディタ左の矢印が進みません。
デバッグビューに表示される{main}(): lineno XXX は、数字が更新されています。(内部的にはステップ実行されている)
デバッグビューを右クリックして、「ソースをルックアップ」を選択すると矢印が進みます。
なぜでしょうか・・・。
186デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 17:20:48.68ID:53q5/AX4 仕様です。
187デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 20:22:52.37ID:NXvHvMDM >>185
プレアデスとか使ってる奴いるのか?
プレアデスとか使ってる奴いるのか?
188デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 20:23:50.41ID:53q5/AX4 ドヤ顔で英語エクリプスニスト
エラーメッセージをグーグル翻訳
(笑)
エラーメッセージをグーグル翻訳
(笑)
189デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 22:35:27.40ID:Ue8iY3hY 英語版使ってる奴いちいちからんでくるなアスペかよ
レビューとかで本質じゃねーとこ指摘すんなってよく言われるだろ
レビューとかで本質じゃねーとこ指摘すんなってよく言われるだろ
190デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 23:06:40.25ID:UT+S4tLj Lunaはkubuntu環境だとメニューがバグバグだな
プロジェクト作ろうとすると落ちるし。
しゃーないからKeplerのまんまがんばろう。
プロジェクト作ろうとすると落ちるし。
しゃーないからKeplerのまんまがんばろう。
191デフォルトの名無しさん
2014/10/05(日) 23:30:22.82ID:f6Cu1f7X >>186
http://tune.pk/video/1788852/php-debugging-with-eclipse
↑の4:50あたりを見ると、ステップ実行できているんです。(矢印動いている)
http://tune.pk/video/1788852/php-debugging-with-eclipse
↑の4:50あたりを見ると、ステップ実行できているんです。(矢印動いている)
192デフォルトの名無しさん
2014/10/06(月) 09:47:48.97ID:bALFIS6l eclipseに関して言えば、日本語化したがために発生するバグは多々あるよ
普段は日本語化したのを使ってもらって結構ですけど
ちょっとでも変なときは、日本語をOFFにして英語版に戻して動作確認しようね
普段は日本語化したのを使ってもらって結構ですけど
ちょっとでも変なときは、日本語をOFFにして英語版に戻して動作確認しようね
193デフォルトの名無しさん
2014/10/06(月) 10:43:07.52ID:p2jq564Q194デフォルトの名無しさん
2014/10/06(月) 20:39:35.54ID:2VNs59qN たかが多言語化程度も満足にできない究極糞ゴミ
くっそレガシィな糞ゴミコードが山盛りウンコ盛りでできあがってるんだろうな
そびえ立つモッサリ糞
くっそレガシィな糞ゴミコードが山盛りウンコ盛りでできあがってるんだろうな
そびえ立つモッサリ糞
195デフォルトの名無しさん
2014/10/07(火) 00:22:54.74ID:Gh6OU/QD196デフォルトの名無しさん
2014/10/07(火) 00:39:53.26ID:4ZBokcMb i7使えばモッサリしないぞ
EclipseはCPUパワー食う
EclipseはCPUパワー食う
197デフォルトの名無しさん
2014/10/07(火) 21:40:26.82ID:zofZdeGt プレイアデスじゃなくてbabelプラグイン入れりゃあいいじゃん。
198デフォルトの名無しさん
2014/10/07(火) 22:25:51.57ID:tQQxwszq 英語版で使ったりしてたこともあるけど、項目名とか見て意味が頭に入ってくる速度がダンチだから
普段使いはpleiadesは別個で落としてきて当ててるわ
javadocの優先度変更とかも地味に役に立つし
ただAll-In-Oneは余計なプラグイン多すぎだし、プラグイン消しづらいからイマイチおすすめしない
普段使いはpleiadesは別個で落としてきて当ててるわ
javadocの優先度変更とかも地味に役に立つし
ただAll-In-Oneは余計なプラグイン多すぎだし、プラグイン消しづらいからイマイチおすすめしない
199デフォルトの名無しさん
2014/10/10(金) 20:14:00.94ID:aN23SWHK 3つお願いします
・プログラムの動きを追う時、メソッドがあるとF3でとんでいけますが
そのメソッドを読み終わったら元の場所に戻りたいが戻り方がわかりません
ショートカットキーわかりますか?
・メソッドを自動的に一番にコンストラクタで名前順に並べる方法はわかりましたが
クラスを起動してからの メソッドが呼ばれる順に 並べる事って手動でないと無理ですよね?
・リファクタリングで変数をクラスにする自動化の部分はわかったんですが
メソッドが持っていけません。メソッドをpublicに変えてもです
メソッドまで新しいクラスに分離するには手動なんですか?
・プログラムの動きを追う時、メソッドがあるとF3でとんでいけますが
そのメソッドを読み終わったら元の場所に戻りたいが戻り方がわかりません
ショートカットキーわかりますか?
・メソッドを自動的に一番にコンストラクタで名前順に並べる方法はわかりましたが
クラスを起動してからの メソッドが呼ばれる順に 並べる事って手動でないと無理ですよね?
・リファクタリングで変数をクラスにする自動化の部分はわかったんですが
メソッドが持っていけません。メソッドをpublicに変えてもです
メソッドまで新しいクラスに分離するには手動なんですか?
200デフォルトの名無しさん
2014/10/11(土) 03:00:20.15ID:do091wL7 >>199
1. マウスを動かす腕の筋力を使いたくないなら、ctrl+wで新たに開いたエディタ閉じるかctrl+PageUp/Downあたりでタブ切り替えロン。
2. 無理。そもそもそんな明確な仕様にしにくい要件じゃ、意味不明機能になるから需要もない。
間のコードが邪魔なら折りたため。
ショトカはctrl+num/とかそこらへんだけど今テンキーなしキーボードだからわからん。行番号のあたり右クリでもできる。
3. 現在の状態と希望する状態がいまいち読み取れない。
一つ言えることは、クラスの公開APIが変わるような変更はリファクタリングじゃねぇ。
きっと考えるより切り貼りしたほうが多分はやい。
1. マウスを動かす腕の筋力を使いたくないなら、ctrl+wで新たに開いたエディタ閉じるかctrl+PageUp/Downあたりでタブ切り替えロン。
2. 無理。そもそもそんな明確な仕様にしにくい要件じゃ、意味不明機能になるから需要もない。
間のコードが邪魔なら折りたため。
ショトカはctrl+num/とかそこらへんだけど今テンキーなしキーボードだからわからん。行番号のあたり右クリでもできる。
3. 現在の状態と希望する状態がいまいち読み取れない。
一つ言えることは、クラスの公開APIが変わるような変更はリファクタリングじゃねぇ。
きっと考えるより切り貼りしたほうが多分はやい。
201デフォルトの名無しさん
2014/10/11(土) 18:09:33.94ID:FhQQ+RBi >>200
ありがとう。
クラスにフィールドが大量にあるときリファクタリングで
変数をチェックボックスで選ぶだけであたらしいくらすがつくられ
フィールドもきえるってやつです。
メソッド移動は手動なんですね
ありがとう。
クラスにフィールドが大量にあるときリファクタリングで
変数をチェックボックスで選ぶだけであたらしいくらすがつくられ
フィールドもきえるってやつです。
メソッド移動は手動なんですね
202デフォルトの名無しさん
2014/10/12(日) 03:39:23.16ID:WWkAEceG なるほどね。そんな機能あったのか。
まぁ、メソッド移動が必要になるような状況って、クラス設計失敗してるってことになるだろうから
頻繁に使うことがなさそうだし、あんまり発展しなさそうな機能っぽい。
まぁ、メソッド移動が必要になるような状況って、クラス設計失敗してるってことになるだろうから
頻繁に使うことがなさそうだし、あんまり発展しなさそうな機能っぽい。
203デフォルトの名無しさん
2014/10/14(火) 09:57:34.85ID:GN8AJrLj http://imgur.com/wD7hB05
Lunaでダークのテーマにしたんだけど、ポップアップだけ超絶見にくいっす
設定色々弄ってみたけど、ポップアップの背景色がどこで変えられるのか分からなかった
どなたか教えてくだせえ
Lunaでダークのテーマにしたんだけど、ポップアップだけ超絶見にくいっす
設定色々弄ってみたけど、ポップアップの背景色がどこで変えられるのか分からなかった
どなたか教えてくだせえ
204デフォルトの名無しさん
2014/10/17(金) 19:32:31.33ID:BYbpoiu3205デフォルトの名無しさん
2014/10/21(火) 22:20:35.46ID:4ayFp80a 新しいノートPCを買おうかと検討しています
今まではWindowsのEclipseを使ってました
MacBookを候補に入れているのですが
Windows、mac、LinuxのEclipseで、違いってあるんですか?
今まではWindowsのEclipseを使ってました
MacBookを候補に入れているのですが
Windows、mac、LinuxのEclipseで、違いってあるんですか?
206デフォルトの名無しさん
2014/10/21(火) 23:01:47.26ID:8RSdMfTF 好きにすれば
207デフォルトの名無しさん
2014/10/23(木) 23:37:45.60ID:CwDE9I/4 Eclipse - java で、コマンドプロンプトからはある程度動く
プログラムなんですが、
BufferedReader br = new BufferedReader(
new InputStreamReader
(new FileInputStream(fn)));
という感じで動かすとき、入力ファイルをどこに置けばいいんですか。
プログラムなんですが、
BufferedReader br = new BufferedReader(
new InputStreamReader
(new FileInputStream(fn)));
という感じで動かすとき、入力ファイルをどこに置けばいいんですか。
208デフォルトの名無しさん
2014/10/24(金) 00:10:12.35ID:gCuNxQiL 207です。
File file = new File("test.txt");
String path = file.getAbsolutePath();
で解決しました。
File file = new File("test.txt");
String path = file.getAbsolutePath();
で解決しました。
209デフォルトの名無しさん
2014/10/24(金) 03:22:04.29ID:IQyPzeP8 >>207
一応補足しとくと、プログラムを起動するときの再生ボタンの右にある下三角の中かプロジェクトを右クリックしたときに出るRun As...→Run Configurationsで
起動時の状況を色々変えることができる。
多分質問したのは起動時のカレントディレクトリをどこにするか、という話なので、Woking Directoryという項目を変えると変えられると思われる。
また他にjavaコマンドで指定するような情報(クラスパスどうするかとか-Xで色々設定する場合とか環境変数とか)を変えることが多いよ。
一応補足しとくと、プログラムを起動するときの再生ボタンの右にある下三角の中かプロジェクトを右クリックしたときに出るRun As...→Run Configurationsで
起動時の状況を色々変えることができる。
多分質問したのは起動時のカレントディレクトリをどこにするか、という話なので、Woking Directoryという項目を変えると変えられると思われる。
また他にjavaコマンドで指定するような情報(クラスパスどうするかとか-Xで色々設定する場合とか環境変数とか)を変えることが多いよ。
210デフォルトの名無しさん
2014/10/24(金) 14:30:57.52ID:gCuNxQiL211デフォルトの名無しさん
2014/10/24(金) 14:35:18.05ID:gCuNxQiL いまいまで面倒なので始めの少しだけEclipseで作っても
すぐにエディターとコマンドプロンプトでやってきた
付けが回ってきてる。
すぐにエディターとコマンドプロンプトでやってきた
付けが回ってきてる。
212デフォルトの名無しさん
2014/10/25(土) 18:05:31.15ID:N8oDa+L/ エラーがでて起動すらしなくなりました
ttp://stackoverflow.com/questions/4587518/eclipses-error-on-startup-in-windows-7
この記述と内容が似てます。
青で囲まれてる枠の3個目の部分の
Java was started but returned exit code=2
は 自分は
JVM terminated. Exit code=2
C:\Windows\system32\javaw.exe
-Dosgi.requiredJavaVersion =1.6
-Xmx512m
略
と出てます。若干違います
.iniをいじれみたいな感じなんですが
同じ記述部分がなくわかりませんでした。win8ですSDKいれてアンドロイド作業です
ttp://stackoverflow.com/questions/4587518/eclipses-error-on-startup-in-windows-7
この記述と内容が似てます。
青で囲まれてる枠の3個目の部分の
Java was started but returned exit code=2
は 自分は
JVM terminated. Exit code=2
C:\Windows\system32\javaw.exe
-Dosgi.requiredJavaVersion =1.6
-Xmx512m
略
と出てます。若干違います
.iniをいじれみたいな感じなんですが
同じ記述部分がなくわかりませんでした。win8ですSDKいれてアンドロイド作業です
213デフォルトの名無しさん
2014/10/25(土) 20:28:19.74ID:hVVi48m2214デフォルトの名無しさん
2014/10/25(土) 20:52:07.69ID:N8oDa+L/215デフォルトの名無しさん
2014/10/25(土) 22:03:07.74ID:hVVi48m2 >>214
あー、Eclipseは起動時にJREを自動検出して「インストール済みのJRE」に加えてくれるから、ユーザはJDKの場所を指定する必要がないのね。
でも、JAVA_HOMEとかの環境変数について分かってないなら、そのへん勉強した方がいいよ。
「eclipse JAVA_HOME」とかで検索すれば、いくらでも情報が出てくるよ。
あー、Eclipseは起動時にJREを自動検出して「インストール済みのJRE」に加えてくれるから、ユーザはJDKの場所を指定する必要がないのね。
でも、JAVA_HOMEとかの環境変数について分かってないなら、そのへん勉強した方がいいよ。
「eclipse JAVA_HOME」とかで検索すれば、いくらでも情報が出てくるよ。
216デフォルトの名無しさん
2014/10/26(日) 07:56:53.41ID:O2058jxs >>215は親切でよいレス者だ。
217デフォルトの名無しさん
2014/10/26(日) 11:16:02.70ID:A3lybS8f e(fx)clipse1.0.0のFXGraphがLuna4.4.1でバグってて例外吐きまくってて、インスコした状態だとくっそ重くなるな。
メニューから個別アンインスコができなかったから、pluginsとfutures以下の該当プラグインのファイル直接削除して解決した。
バグトラだと修正済み次Verリリースぽかったけど、早く出してほしい…。
メニューから個別アンインスコができなかったから、pluginsとfutures以下の該当プラグインのファイル直接削除して解決した。
バグトラだと修正済み次Verリリースぽかったけど、早く出してほしい…。
218デフォルトの名無しさん
2014/10/26(日) 17:24:47.43ID:yBfgYfOR >>215
ありがとう。PCがjavaの位置を探す時のパスというのはわかってます
ありがとう。PCがjavaの位置を探す時のパスというのはわかってます
219デフォルトの名無しさん
2014/10/27(月) 13:31:19.84ID:uHSNT23n ほら間違ってる
いっぺん本屋さんで本でも買って
ちゃんと読んでみたら?
いっぺん本屋さんで本でも買って
ちゃんと読んでみたら?
220デフォルトの名無しさん
2014/10/27(月) 16:25:49.79ID:zSoXfP5P ほかのアプリがjavaを探す時ですね
221デフォルトの名無しさん
2014/10/30(木) 10:30:53.77ID:Y+jylU8Z まぁ色々やってるうちにどういう時にその環境変数が参照されるか、みたいなのは覚えると思うよ
ゆくゆくはしっかりとした認識を持ったほうがいいとは思うけど、とりあえずはふわっとした認識のままでもさして困ることはないんじゃないかな
ゆくゆくはしっかりとした認識を持ったほうがいいとは思うけど、とりあえずはふわっとした認識のままでもさして困ることはないんじゃないかな
222デフォルトの名無しさん
2014/10/30(木) 10:54:06.37ID:HIs5p7W3 ありがとう
223デフォルトの名無しさん
2014/11/01(土) 21:18:42.25ID:3lcSeqdA Windows版のEclipse、高DPI対応してないの?
224デフォルトの名無しさん
2014/11/01(土) 21:48:27.20ID:FQlm3RW9 いつのまにか、jdk8 が Windows XP にもインストールできるようになったんだな
とりあえず生き返った
https://blogs.oracle.com/henrik/entry/the_future_of_java_on
とりあえず生き返った
https://blogs.oracle.com/henrik/entry/the_future_of_java_on
225デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 00:29:15.41ID:VJ33c6Y/ XPでJDK8って何に使うんだ
226デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 04:53:55.89ID:M/YRIE5u >>225
そりゃ、開発だろw
そりゃ、開発だろw
227デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 10:49:22.22ID:f5IAMfRc 前回のjavaのupdateからjava7を落とすのが面倒に
なったからな
なったからな
228デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 14:57:10.97ID:8JeB091z イライラさせてくれるIDEだよな
糞重い上にバグだらけ
なんで起動するごとに外観の色がおかしくなるんだよ
どんだけ無能な開発が作ってるんだこれ
一発殴って土下座させたあと説教してやりてえわカスが
死ね
糞重い上にバグだらけ
なんで起動するごとに外観の色がおかしくなるんだよ
どんだけ無能な開発が作ってるんだこれ
一発殴って土下座させたあと説教してやりてえわカスが
死ね
229デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 15:04:18.80ID:8JeB091z 馬鹿みたいに肥大化するだけで管理もまともにできない
中卒PG以下のニガー土人がスマホでコーディングしてんのかな
ほんと終わってるよな
ゴキブリスプ
中卒PG以下のニガー土人がスマホでコーディングしてんのかな
ほんと終わってるよな
ゴキブリスプ
230デフォルトの名無しさん
2014/11/02(日) 20:25:21.82ID:IBnDqJlk 自己紹介乙
231デフォルトの名無しさん
2014/11/03(月) 19:21:21.30ID:2BhDPT61 VisualStudioとカスゴキブリスプ
どうしてここまで差が付いたのか
どうしてここまで差が付いたのか
232デフォルトの名無しさん
2014/11/04(火) 04:21:04.68ID:rdPCl1M+ 質問です。
Mac OSX 10.6.8でうごくEclipse CDTのもっとも新しいバージョンは幾つでしょうか?
よろしくお願いします。
Mac OSX 10.6.8でうごくEclipse CDTのもっとも新しいバージョンは幾つでしょうか?
よろしくお願いします。
233デフォルトの名無しさん
2014/11/04(火) 21:41:28.36ID:LqDdmUja >>231
java裁判でうっかり勝っちゃったのが、敗因じゃないんでしょうか
java裁判でうっかり勝っちゃったのが、敗因じゃないんでしょうか
234デフォルトの名無しさん
2014/11/04(火) 21:48:09.87ID:wH1znxhP 自演乙
235デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 00:32:36.74ID:IU8q6C71 PyDebのパースペクティブを使っているときに、
メニューの編集にJavaを編集するためのコマンドが
表示されるのをやめる方法は無いでしょうか?
メニューの編集にJavaを編集するためのコマンドが
表示されるのをやめる方法は無いでしょうか?
236デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 01:41:38.24ID:ywvWceXA xmlの名前変更したら勝手にR.java消えやがったクソが。エクリプスはほんとにゴミグズだな
237デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 07:04:38.32ID:FoShtKQC >>236
使わなければいんじゃない?
使わなければいんじゃない?
238デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 10:22:01.37ID:ZJHmP61S エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
俺はPythonの環境ごっそり消された
俺はPythonの環境ごっそり消された
239デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 10:28:10.19ID:P6jvfqsa 使い方理解できてないバカがなんかギャーギャーいってるな
240デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 11:41:28.27ID:GPRSe9ox eclipseが悪いわけじゃないんだろうけど
aptana入れるだけで色とかテーマの動きがめちゃくちゃになるな・・・
sftpでファイル同期かけたいだけなんだけど、何かいいもんないかな
aptana入れるだけで色とかテーマの動きがめちゃくちゃになるな・・・
sftpでファイル同期かけたいだけなんだけど、何かいいもんないかな
241デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 12:09:34.86ID:ZJHmP61S Eclipseで作業してたらBSODになって、OSが吹っ飛んだこともあったな
3日かけて元に戻した
3日かけて元に戻した
242デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 18:56:32.16ID:6ISS/m+c 自分のハードの不都合をEclipseのせいにして現実逃避か
243デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 19:03:46.88ID:6s1oYTbs >>242
えっ、Eclipseってハードウェアまで破壊するの? こわい
えっ、Eclipseってハードウェアまで破壊するの? こわい
244デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 23:58:55.73ID:S4zoZY7K OS戻すのに3日も掛けるレベル。。。
245デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 08:03:23.19ID:OvAv1BZo やっぱり馬鹿には無理って言葉は正しいな
246デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 10:01:04.17ID:ORkqH1Br Eclipseは一握りの玄人向け
247デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 10:41:45.80ID:vanEZwdf これはひどい
248デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 14:51:50.69ID:jTOPyiJT 「自分はバカです」ってアピールするためにこんなとこまで来てるのはちょっと滑稽すぎw
Eclipseが使い勝手最高にいいなんては思わないが、有償でもないしでこんだけできりゃ十分有用だわ
OSSだから最悪自分でなんとでもできるし
Eclipseが使い勝手最高にいいなんては思わないが、有償でもないしでこんだけできりゃ十分有用だわ
OSSだから最悪自分でなんとでもできるし
249デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 17:56:53.70ID:ORkqH1Br だってバカだもん
250デフォルトの名無しさん
2014/11/08(土) 18:28:44.72ID:3Dd9ETkU そうそう。エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
私(美少女)はPythonの環境ごっそり消された
私(美少女)はPythonの環境ごっそり消された
251デフォルトの名無しさん
2014/11/09(日) 17:13:49.46ID:XcCl2rQA 非道い(ノД`)
252デフォルトの名無しさん
2014/11/14(金) 18:51:51.75ID:adWwdiOS 多分バージョン管理とかの使い方とか理解できずにやらかしてるだけだろうけどな
253デフォルトの名無しさん
2014/11/15(土) 21:45:38.03ID:Nz9Je/Yg lunaだけどクリーンしてもR.javaが自動生成されない・・・
なにがいけないんだろうか・・・
なにがいけないんだろうか・・・
254デフォルトの名無しさん
2014/11/15(土) 23:06:24.79ID:BjOqbll6 >>253
Rが生成されない時は大体res以下にエラーがある
Rが生成されない時は大体res以下にエラーがある
255デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 19:18:54.47ID:LWnmKuOF >>254
初回ビルドで作られないのもそれが原因?
appcompat_7とプロジェクトの両方のターゲットバージョンを5.0にすると作成される。
自分のスマホが4.2だからそこをターゲットにしたいんだけど対処法はあるのでしょうか?
初回ビルドで作られないのもそれが原因?
appcompat_7とプロジェクトの両方のターゲットバージョンを5.0にすると作成される。
自分のスマホが4.2だからそこをターゲットにしたいんだけど対処法はあるのでしょうか?
256デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 22:38:11.03ID:LWnmKuOF 機能までできてた仮想デバイスも起動しなくなった・・・・
何がいけないんだぁ!
何がいけないんだぁ!
257デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 22:38:31.96ID:4XTrCB2a おまえ
258デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 22:39:12.84ID:LWnmKuOF >>256
変換ミス。昨日だ
変換ミス。昨日だ
259デフォルトの名無しさん
2014/11/17(月) 08:40:52.24ID:XgA/FcpC >>255
SDKとADTのバージョンが違うと初回ビルドで生成されない時が多くなる
SDKとADTのバージョンが違うと初回ビルドで生成されない時が多くなる
260デフォルトの名無しさん
2014/11/17(月) 09:13:48.33ID:GBFGUwau LinuxでRが生成されないやつに遭遇したけど32bit用ライブラリ?をインスコしたら直った
261デフォルトの名無しさん
2014/11/18(火) 12:45:46.26ID:rRTOJL3D Lunaに別個で落としてきたPreiadesのプラグインを入れたEclipseなんだけど、
先月あたりからWebから引いてくるjavadoc(Oracleの日本語版javadoc)が
マウスオーバー時に読めないようになってる気がする。
JDKは8u25
使ってる人ちゃんと出てる?
先月あたりからWebから引いてくるjavadoc(Oracleの日本語版javadoc)が
マウスオーバー時に読めないようになってる気がする。
JDKは8u25
使ってる人ちゃんと出てる?
262デフォルトの名無しさん
2014/11/19(水) 00:13:41.17ID:NdDpsPc5 >>261
同じく。src.zipから英語の方を引っ張ってきちゃうな
同じく。src.zipから英語の方を引っ張ってきちゃうな
263デフォルトの名無しさん
2014/11/20(木) 01:06:09.06ID:+EeMnnM8 コメント切り替えのctrl+/を実行すると10秒ぐらいフリーズするようになったんですが
何か原因考えられないでしょうか
最近入れたのは、フォルダの一部に4000ファイルぐらいのcsvファイル追加したことぐらいです
何か原因考えられないでしょうか
最近入れたのは、フォルダの一部に4000ファイルぐらいのcsvファイル追加したことぐらいです
264デフォルトの名無しさん
2014/11/20(木) 18:45:04.84ID:Mha2xGu1 >>259
SDKマネージャ23.0.5で
android開発ツールが23.0.4なんだけどそれが原因?
更新の確認しても新しい更新でてこないし・・・
ADTとandroid開発ツールは別物?
日本語化セットのLUNA落としたんだけどそれが問題とかも考えられる?
SDKマネージャ23.0.5で
android開発ツールが23.0.4なんだけどそれが原因?
更新の確認しても新しい更新でてこないし・・・
ADTとandroid開発ツールは別物?
日本語化セットのLUNA落としたんだけどそれが問題とかも考えられる?
265デフォルトの名無しさん
2014/11/20(木) 18:46:15.27ID:Mha2xGu1 この問題はあきらめて
ターゲット5.0で4.2向けに作っても平気ですかね?
ターゲット5.0で4.2向けに作っても平気ですかね?
266デフォルトの名無しさん
2014/11/20(木) 20:26:54.40ID:Mha2xGu1 あれ?今度はグラフィカルエディターが表示されない。
Hello,Worldが表示されない。
Hello,Worldが表示されない。
267デフォルトの名無しさん
2014/11/24(月) 23:10:24.08ID:zUtD9yVN Eclipse のJava EE 版入れたら恐ろしい世界へ入り込んでしまった。
268デフォルトの名無しさん
2014/11/24(月) 23:11:52.27ID:Ib9Md4IO みたな
269デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 00:32:17.72ID:mfgJgAVE Eclipseの文字入力に関しての質問です。
コーディングしていて気づいたのですが、何故か左括弧”(”が全く入力できません。
US配列にもなっていないしShift+8のキーバインドも解除したのですが直りません。
よろしくお願いします。
コーディングしていて気づいたのですが、何故か左括弧”(”が全く入力できません。
US配列にもなっていないしShift+8のキーバインドも解除したのですが直りません。
よろしくお願いします。
270デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 01:07:49.21ID:KXNVxSEQ 今透視してる
271デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 15:39:00.37ID:mfgJgAVE >>269ですが、キーバインドを解除してEclipseを再起動したら直りました。
再起動させるのがミソでした。
再起動させるのがミソでした。
272デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 15:47:45.01ID:XLuRUR2B あのなぁ…馬鹿かコイツは 死ねよマジで
273デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 22:25:31.64ID:0zzTbV2D ミソじゃねえよwwwwwwwwwwww
274デフォルトの名無しさん
2014/11/25(火) 22:26:32.81ID:FcNYbvCl クソでした
275デフォルトの名無しさん
2014/11/30(日) 15:45:08.21ID:fost1pee Mac OSX 10.10.1 / Luna Service Release 1 (4.4.1)
Package Explorer や Outline のウィンドウ内に表示されるフォントの
サイズを大きくしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
Eclipseの環境設定のFont関係は一通りいじってみましたが、
そこだけ変更できないのです…
Package Explorer や Outline のウィンドウ内に表示されるフォントの
サイズを大きくしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
Eclipseの環境設定のFont関係は一通りいじってみましたが、
そこだけ変更できないのです…
276デフォルトの名無しさん
2014/11/30(日) 23:11:07.53ID:cx/GQubW 仮想デバイスについてなんですが
エクリプスから仮想デバイスを起動した後、androidの文字が表示される床までは行きます。
しかし、その後ホーム画面が表示されないのですが、ここもできていれば後は待つだけでしょうか?
10分以上待っても表示されないので・・・・。
エクリプスから仮想デバイスを起動した後、androidの文字が表示される床までは行きます。
しかし、その後ホーム画面が表示されないのですが、ここもできていれば後は待つだけでしょうか?
10分以上待っても表示されないので・・・・。
277デフォルトの名無しさん
2014/11/30(日) 23:12:30.71ID:cx/GQubW278デフォルトの名無しさん
2014/12/01(月) 01:24:36.27ID:XDnIrYRe279デフォルトの名無しさん
2014/12/01(月) 19:32:00.45ID:ehZPa6Bk 私も仮想デバイスについて質問させてください
Win7でEclipse4.4を使っていて実機のXperiaSXがあるから、どうせなら仮想デバイスも同じものを作りたいと思い
AVDマネージャー→デバイス定義→デバイスの作成からSXと同じ画面サイズやらRAMやらを入力して
デバイスの作成をクリックしてみるものの、その後うんともすんとも言わないのです
調べてみて、Sony Add-onをインストールしてみたりもしたんですけれども、
他の何かのインストール不足なのか設定ミスなのか、はたまた
そこまで自由に作れるものではないのかどうかわからず途方にくれております
プロの皆さん教えてください
Win7でEclipse4.4を使っていて実機のXperiaSXがあるから、どうせなら仮想デバイスも同じものを作りたいと思い
AVDマネージャー→デバイス定義→デバイスの作成からSXと同じ画面サイズやらRAMやらを入力して
デバイスの作成をクリックしてみるものの、その後うんともすんとも言わないのです
調べてみて、Sony Add-onをインストールしてみたりもしたんですけれども、
他の何かのインストール不足なのか設定ミスなのか、はたまた
そこまで自由に作れるものではないのかどうかわからず途方にくれております
プロの皆さん教えてください
280デフォルトの名無しさん
2014/12/01(月) 20:25:05.24ID:V/+JXYZT すれち
281デフォルトの名無しさん
2014/12/01(月) 21:02:24.56ID:ehZPa6Bk まじっすか、これは失礼しやした
282デフォルトの名無しさん
2014/12/03(水) 22:43:29.58ID:klA6oST2 ADT入れてみたけど前触れもなくエラーが頻発してまともに使えないゴミだった
他のIDEにするわ
他のIDEにするわ
283デフォルトの名無しさん
2014/12/03(水) 23:28:22.72ID:lJJY8hpN 「何もしてないのにパソコンが勝手にぶっ壊れた」程度の説明しかできないんじゃ、他のIDEに変わったところですぐ壁にぶつかると思うけど。
284デフォルトの名無しさん
2014/12/04(木) 16:02:55.16ID:70t+J20K ねただろ
285デフォルトの名無しさん
2014/12/04(木) 21:02:47.17ID:o40IVmTH バグはありません
286デフォルトの名無しさん
2014/12/20(土) 16:32:21.17ID:HcvJqB1x Javascriptファイル内に自作関数を定義して、
その関数を呼び出し側html上の関数名にマウスオーバーしたときに
コメント(どういう関数か説明)が表示されるようにしたいのですが、
日本語が文字化けしてしまいます。
Javascriptファイルは文字コードはUTF-8で保存して、
eclipse上のJavascriptファイルの文字コード設定もUTF-8にしています。
eclipse上でそのJavascriptファイルを開くと文字化けせずに表示されるのですが・・
eclipseのバージョンは4.4、jsdtのバージョンは1.6.0です。
その関数を呼び出し側html上の関数名にマウスオーバーしたときに
コメント(どういう関数か説明)が表示されるようにしたいのですが、
日本語が文字化けしてしまいます。
Javascriptファイルは文字コードはUTF-8で保存して、
eclipse上のJavascriptファイルの文字コード設定もUTF-8にしています。
eclipse上でそのJavascriptファイルを開くと文字化けせずに表示されるのですが・・
eclipseのバージョンは4.4、jsdtのバージョンは1.6.0です。
287デフォルトの名無しさん
2014/12/20(土) 21:31:17.84ID:5JACnTXg 質問です。
環境はeclipse 4.4
Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
使用しているjdkのバージョンは1.8.0_25
Javafxを使いたいと思うのですが、javaクラス作成時のスーパークラス選択時に
Javafxが選択できません。
eclipseの上部メニューの[ウィンドウ]-[設定]でも、Javafxの項目がないため、
他の方と状況が違うのかなと思っています。Javafxを使うための条件等が何か
あるのでしょうか。
環境はeclipse 4.4
Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
使用しているjdkのバージョンは1.8.0_25
Javafxを使いたいと思うのですが、javaクラス作成時のスーパークラス選択時に
Javafxが選択できません。
eclipseの上部メニューの[ウィンドウ]-[設定]でも、Javafxの項目がないため、
他の方と状況が違うのかなと思っています。Javafxを使うための条件等が何か
あるのでしょうか。
288デフォルトの名無しさん
2014/12/21(日) 13:26:32.07ID:lkYL5Ao2 >>287
Intelligence
Intelligence
289デフォルトの名無しさん
2014/12/21(日) 21:40:15.67ID:IuhHoUth Intにステ振りしたらできました!
多分パッケージ作成時のJREの設定が誤ってたみたいです。
多分パッケージ作成時のJREの設定が誤ってたみたいです。
290デフォルトの名無しさん
2015/01/01(木) 19:33:02.06ID:lCxQW86v 文字列ダブルクリニックすると単語選択するけど
区切り文字変更するにはどうしたらいいですか?
具体的には、$を単語に含めたくないです。
区切り文字変更するにはどうしたらいいですか?
具体的には、$を単語に含めたくないです。
291デフォルトの名無しさん
2015/01/01(木) 23:15:31.94ID:mvLsMXFG >>286
HTMLファイルに、UTF-8を設定したら?
HTMLファイルに、UTF-8を設定したら?
292デフォルトの名無しさん
2015/01/02(金) 06:35:06.00ID:iRW/oByI WindowsではSysoutって入れてctrl + space でSystem.out.print();が入力出来るけど
Macだと出来ないのよねえ。多分OSの持つショートカットキーと競合してると思うんだけど
良い方法ないですか?
Macだと出来ないのよねえ。多分OSの持つショートカットキーと競合してると思うんだけど
良い方法ないですか?
293デフォルトの名無しさん
2015/01/02(金) 14:30:28.89ID:vsMs6RYK >>292
Macの環境設定のキーボードでSpotlightに割り当てられてるショートカットを変えるか、Eclipseの環境設定で補完に割り当てられるキーボードショートカットを変える
うちはMacの方をCtrl-Shift-Spaceにしてる
Macの環境設定のキーボードでSpotlightに割り当てられてるショートカットを変えるか、Eclipseの環境設定で補完に割り当てられるキーボードショートカットを変える
うちはMacの方をCtrl-Shift-Spaceにしてる
294デフォルトの名無しさん
2015/01/02(金) 23:17:51.48ID:7p8xpZ/0 Spotlightも知らんとかMac初めて?
295デフォルトの名無しさん
2015/01/02(金) 23:56:38.60ID:kMLkqzOQ だったら何?
296デフォルトの名無しさん
2015/01/03(土) 04:59:05.46ID:bcfXkKLw クラスファイル以外のファイル(画像や音声ファイル等)が消えてしまうのですが、同じような例はありますか?
またそれの対処法などありましたらご教授お願い致します...
バージョンは4.4です
またそれの対処法などありましたらご教授お願い致します...
バージョンは4.4です
297デフォルトの名無しさん
2015/01/03(土) 07:02:45.96ID:CoIw8Zrt ビルド出力フォルダのファイルは、ビルド時にすべて削除される。ソースフォルダにおいておくとビルド時にコピーされる。
298デフォルトの名無しさん
2015/01/03(土) 12:47:45.62ID:5BOhBP61 クラスファイル以外のリソースはresourceフォルダなどに置いたほうがいい
srcに置いてコピーされるのは無駄だし、量が多くなる重くなるしで良いことない
srcに置いてコピーされるのは無駄だし、量が多くなる重くなるしで良いことない
299デフォルトの名無しさん
2015/01/03(土) 22:21:05.18ID:/gnz/XWK >>294
最近そういう人増えていると思う。おれも含めて。
最近そういう人増えていると思う。おれも含めて。
300デフォルトの名無しさん
2015/01/04(日) 23:40:13.06ID:iLKTyPZF301デフォルトの名無しさん
2015/01/11(日) 11:02:51.77ID:wZxiWPD+ >>294
優しくしてね
優しくしてね
302デフォルトの名無しさん
2015/01/11(日) 15:41:08.74ID:cTtE0vry Version: Luna Service Release 1 (4.4.1) 使用
カーソル行を画面の中央にスクロールするショートカットキーは
ありませんか?
MacOSXの⌃Lのような機能です。
よろしくお願いします。
カーソル行を画面の中央にスクロールするショートカットキーは
ありませんか?
MacOSXの⌃Lのような機能です。
よろしくお願いします。
303デフォルトの名無しさん
2015/01/12(月) 09:01:37.06ID:LvZgCPYH テキストエディタがダメだよなあ。
304デフォルトの名無しさん
2015/01/12(月) 12:26:20.18ID:gp+kLYkR >>293 有り難うございました!同じように設定しました。ちなみにまc初心者っすよ。
305デフォルトの名無しさん
2015/01/14(水) 20:30:10.59ID:OeDZDek4 Eclipse4.4でSubversion1.4.xのリポジトリに接続する方法ないかのー。
306デフォルトの名無しさん
2015/01/14(水) 23:01:03.06ID:PjI137pH Updateかましたら「署名なし」とか出てきたので入れるのやめた
307デフォルトの名無しさん
2015/01/15(木) 20:25:41.76ID:7rORAQGx 自動補完について質問です。
便利なので、自動有効化トリガーをabcd〜に設定して使っているんですが、
public void〜
と打ちたいときにvoidの前にスペースいれようとすると
補完内容のPUBLIC_MEMBERが適用されてしまいます。
スペースで選択されないようには、どうしたらいいでしょうか?
便利なので、自動有効化トリガーをabcd〜に設定して使っているんですが、
public void〜
と打ちたいときにvoidの前にスペースいれようとすると
補完内容のPUBLIC_MEMBERが適用されてしまいます。
スペースで選択されないようには、どうしたらいいでしょうか?
308デフォルトの名無しさん
2015/01/17(土) 00:23:00.85ID:C3Fr45vD >>305
自己レス。駄目元でdropinからsubversiveを消してfeatures に古いの置いてやったら動いたわ。
自己レス。駄目元でdropinからsubversiveを消してfeatures に古いの置いてやったら動いたわ。
309デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 00:28:43.51ID:uPG1X06o phpのローカル変数って補完できないの?
310デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 00:58:35.16ID:7VDVe04w できるだろ。
311デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 01:37:01.78ID:uPG1X06o ローカル変数名は補完できたわ。
その変数が持ってる関数とか変数は補完出来ないけど。
その変数が持ってる関数とか変数は補完出来ないけど。
312デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 03:23:27.17ID:7VDVe04w 変数ってオブジェクトの事か?
annotationを使え
annotationを使え
313デフォルトの名無しさん
2015/01/19(月) 14:16:20.24ID:T6vnZx+q Kepler SR2 (64bit)
jre7 update 71
pydev 使用です
二三日前のwindowsUpdate以来エディタ上でIMEを起動するとJava(TM)Platform SE binaryは
動作を停止しました
exit code 255 が出てeclipseが落ちてしまいます
同様の現象をご存知のかた
解決法やヒントなどお願いします
jre7 update 71
pydev 使用です
二三日前のwindowsUpdate以来エディタ上でIMEを起動するとJava(TM)Platform SE binaryは
動作を停止しました
exit code 255 が出てeclipseが落ちてしまいます
同様の現象をご存知のかた
解決法やヒントなどお願いします
314デフォルトの名無しさん
2015/01/21(水) 01:54:31.17ID:Bf8i4DaT315デフォルトの名無しさん
2015/01/21(水) 02:47:10.79ID:UD2TDkl4 妹入れますねん
よろしおま?
よろしおま?
316デフォルトの名無しさん
2015/01/22(木) 09:59:48.64ID:aD3NJjlV >>313ですウィンドウズアップデートをロールバックしても現象は治りません
なにか情報ありましたら引き続きお願いします
なにか情報ありましたら引き続きお願いします
317デフォルトの名無しさん
2015/01/22(木) 17:51:51.54ID:eUGvLNry >>316
ロールバックってシステムの復元?
ロールバックってシステムの復元?
318デフォルトの名無しさん
2015/01/22(木) 20:34:33.41ID:lRl89tjo アウトライン表示のところで
基底クラスの変数も表示してほしいんだけど
どこかに設定オプションあったっけ?
phpだと無理かな
基底クラスの変数も表示してほしいんだけど
どこかに設定オプションあったっけ?
phpだと無理かな
319デフォルトの名無しさん
2015/01/23(金) 10:09:26.81ID:NNlWMHFN >>317
そうです
そうです
320デフォルトの名無しさん
2015/01/23(金) 10:32:58.74ID:NNlWMHFN >>313です.metadataフォルダを削除してプロジェクトをインポートしなおしてみましたが現象は治りませんでした
なにかありましたらお願いします
なにかありましたらお願いします
321デフォルトの名無しさん
2015/01/23(金) 13:02:27.55ID:NNlWMHFN labasoftのWebCompanionとVSのwindowsphoneSDK消したら治りました
322デフォルトの名無しさん
2015/01/23(金) 13:49:41.19ID:8rJMNHnb ナイス後出し
323デフォルトの名無しさん
2015/01/24(土) 08:10:32.76ID:7TLYzqNY Lunaで、一般→外観→色テーマ を黒い背景のテーマにしても
なぜか背景だけ白に戻ってしまうのは、既知のバグ。と言う事でよろしいので?
上のログみたらキレてる人たくさんいてワロタwww
まぁ気持ちはわかる・・・・
Aptanaとの相性悪いけど、それも関係しているんだろうか?
なぜか背景だけ白に戻ってしまうのは、既知のバグ。と言う事でよろしいので?
上のログみたらキレてる人たくさんいてワロタwww
まぁ気持ちはわかる・・・・
Aptanaとの相性悪いけど、それも関係しているんだろうか?
324デフォルトの名無しさん
2015/01/28(水) 06:21:22.84ID:ARp+HPfP Android用のkeystoreを出力するときに、出力先をファイル名のみにしてしまいました。
ファイル名で検索しても出てこないのですが、見つける方法はありますでしょうか。
eclipseのバージョンは3.8でmacです。
ファイル名で検索しても出てこないのですが、見つける方法はありますでしょうか。
eclipseのバージョンは3.8でmacです。
325デフォルトの名無しさん
2015/01/28(水) 11:44:11.75ID:Zok7ENC0 エディタタブやパッケージエクスプローラのファイルアイコンは変更できますか?
XMLもJAVAも「白地に青文字」なのでパッと見分かり難くて。
アイコン変更以外で、皆さんの見分けノウハウがあれば教えて下さい。
XMLもJAVAも「白地に青文字」なのでパッと見分かり難くて。
アイコン変更以外で、皆さんの見分けノウハウがあれば教えて下さい。
326デフォルトの名無しさん
2015/01/28(水) 13:08:43.51ID:zxExDO+q ノウハウ提供は特別会員(有料)のみとなっております
327デフォルトの名無しさん
2015/01/28(水) 17:55:13.79ID:i/wNRuWT http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
で質問しましたがレスがなかったのでこちらで質問します
アプレットビューアが毎回左上隅に出るのが使いにくいのですが
ウィンドウ位置を指定することはできますか?
あとインポートしたファイルがあるフォルダと作業フォルダを
同じ場所にすることはできますか?
(例えばa.pngをインポートしたらdraw("a.png")で使えるようにしたいです)
で質問しましたがレスがなかったのでこちらで質問します
アプレットビューアが毎回左上隅に出るのが使いにくいのですが
ウィンドウ位置を指定することはできますか?
あとインポートしたファイルがあるフォルダと作業フォルダを
同じ場所にすることはできますか?
(例えばa.pngをインポートしたらdraw("a.png")で使えるようにしたいです)
328デフォルトの名無しさん
2015/01/29(木) 11:36:50.16ID:yGe+e7hN ノウハウに金払うくらいなら、開発者に金払って機能加えて欲しいな。
329デフォルトの名無しさん
2015/01/29(木) 13:56:57.28ID:jV2yNu+1330327
2015/01/30(金) 01:35:56.66ID:XK/WUyC4 閉じてきました
331デフォルトの名無しさん
2015/01/30(金) 10:20:10.89ID:X/APEkd3 ファイル開いたときのタブを縦に出来ない?
332デフォルトの名無しさん
2015/01/31(土) 23:25:40.39ID:CP9EBZX4 ファイル検索時に 特定のフォルダを除外できないもんかな
333デフォルトの名無しさん
2015/02/01(日) 13:34:38.89ID:IYemIAdo eclipse marketplase落ちてるし
334デフォルトの名無しさん
2015/02/01(日) 16:13:16.32ID:9WbYcvzJ eclipse初心者です。
必死こいてeclipse marketplaseを使おうとしてました。
全然つながらなかったのですが、eclipse marketplase落ちてたの?
泣ける。
必死こいてeclipse marketplaseを使おうとしてました。
全然つながらなかったのですが、eclipse marketplase落ちてたの?
泣ける。
335デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 16:47:08.17ID:ddap75ar javaで他のクラスの変数使うとき クラス名.変数名 と指定してたんですが
不要になったクラス名の部分だけ消す事ってできますか?
膨大な量修正しないといけなくて・・・
不要になったクラス名の部分だけ消す事ってできますか?
膨大な量修正しないといけなくて・・・
336デフォルトの名無しさん
2015/02/04(水) 19:08:45.87ID:FUIpYQiY 「リファクタリング」はできるのに
複数ファイルに渡る単純な検索置換はできんみたいだね
こういうのは秀丸エディタみたいなのが得意な分野だな
複雑なときは perl で置換したり
eclipseだけで済まそうとせず、いろいろな道具を使い分けたほうが早いと思う
複数ファイルに渡る単純な検索置換はできんみたいだね
こういうのは秀丸エディタみたいなのが得意な分野だな
複雑なときは perl で置換したり
eclipseだけで済まそうとせず、いろいろな道具を使い分けたほうが早いと思う
337デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 06:41:41.12ID:rq/bGTzm え、一括で置換検索できるだろ
338デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 11:29:55.40ID:iC/9cnDo 知ってるなら教えてやれよ
339デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 20:47:46.69ID:hlBQBBwU >>336
ありがとうございます
結局指定先のクラスを隔離してエラーをだし、エディタ部分の右に出るエラー箇所をクリック、デリート、クリック、デリート・・・しました
他のエディタ使えばよかったですね(´・ω・`)
ありがとうございます
結局指定先のクラスを隔離してエラーをだし、エディタ部分の右に出るエラー箇所をクリック、デリート、クリック、デリート・・・しました
他のエディタ使えばよかったですね(´・ω・`)
340デフォルトの名無しさん
2015/02/05(木) 21:10:37.42ID:FMVnSlsS Vim と両方開いて argdo してる
大概 Eclipse だけで済まないよね。Excel, サクラエディタ, Windiff とか
大概 Eclipse だけで済まないよね。Excel, サクラエディタ, Windiff とか
341デフォルトの名無しさん
2015/02/06(金) 09:43:33.60ID:00TeaUgZ クリッカブルURL機能があるエディタプラグインありませんか
単純にテキストを編集するためのエディタプラグインで面白いのはありませんか
アウトライン表示機能とか
単純にテキストを編集するためのエディタプラグインで面白いのはありませんか
アウトライン表示機能とか
342デフォルトの名無しさん
2015/02/07(土) 11:51:11.84ID:PTfAfKko エディタ上のテキストを範囲選択して検索(^F) で、
あらかじめ正規表現(&X) にチェックが入った状態だと
「\」が「\\」とか、「.」が「\.」とか、「(」が「\(」とかエスケープされてしまい
うざいです
これ、エスケープされないように設定か何かあれば
やりかた教えてください
あらかじめ正規表現(&X) にチェックが入った状態だと
「\」が「\\」とか、「.」が「\.」とか、「(」が「\(」とかエスケープされてしまい
うざいです
これ、エスケープされないように設定か何かあれば
やりかた教えてください
343デフォルトの名無しさん
2015/02/15(日) 13:28:00.90ID:oyy2zDj4 正規表現のチェックを外しておくといい感じ
344デフォルトの名無しさん
2015/02/15(日) 13:43:05.69ID:Z74hiATI エクリプスに過去に保存したソースの遍歴をのこすことができる
やたらと保存ボタン押してしまうため
1つのJAVAファイルに1日に100個以上ふえたりするからその前のファイルが残ってない。
1年全部保存するとすごい量なので難しい。
昨日の保存したものは
1時間に1個だけのこされるとか
次に保存するまでの一番時間か間隔が長いファイルだけのこして
細かく保存したものは削除されみたいな
機能ってないんですか?
やたらと保存ボタン押してしまうため
1つのJAVAファイルに1日に100個以上ふえたりするからその前のファイルが残ってない。
1年全部保存するとすごい量なので難しい。
昨日の保存したものは
1時間に1個だけのこされるとか
次に保存するまでの一番時間か間隔が長いファイルだけのこして
細かく保存したものは削除されみたいな
機能ってないんですか?
345デフォルトの名無しさん
2015/02/15(日) 17:25:47.55ID:62ZsaQxV まず、日本語を勉強しましょう
346デフォルトの名無しさん
2015/02/15(日) 18:33:28.00ID:XftbrEGr >>344
バージョン管理ツール(gitとかSubversionとか)を使いましょう。
バージョン管理ツール(gitとかSubversionとか)を使いましょう。
347デフォルトの名無しさん
2015/02/16(月) 11:59:16.25ID:6h14BDkl マメ知識
右ボタン --> 表示 --> システム・エクスプローラー
これでWindowsの(インターネットで無い)エクスプローラーが起動する
いま気づいた
右ボタン --> 表示 --> システム・エクスプローラー
これでWindowsの(インターネットで無い)エクスプローラーが起動する
いま気づいた
348デフォルトの名無しさん
2015/02/18(水) 08:24:51.41ID:mNPldLxf デバッグ時、*.jarファイル内にあるソースコードにステップインして、「式」ウィンドウから変数の値を取得しようとしているのですが、値が「<評価中のエラー>」となってしまい、正しく取得できません。
これを取得できるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
これを取得できるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
349デフォルトの名無しさん
2015/02/18(水) 12:54:06.54ID:03VlXWN7 フォルダに入ったテキストファイルをEclipseの機能で編集したいんだけどインポートしてもフォルダがエクスプローラーに出てきてくれない
いろいろやった結果、プラグインプロジェクトとして読み込ませたらエクスプローラーに表示できたんだけど、このやり方は変?
エクスプローラーに持ってきたいのはこれのファイルです。htmlやJavaScriptなどがはいってます
http://tyrano.jp/home/download
いろいろやった結果、プラグインプロジェクトとして読み込ませたらエクスプローラーに表示できたんだけど、このやり方は変?
エクスプローラーに持ってきたいのはこれのファイルです。htmlやJavaScriptなどがはいってます
http://tyrano.jp/home/download
350デフォルトの名無しさん
2015/02/18(水) 12:56:54.40ID:03VlXWN7351デフォルトの名無しさん
2015/02/18(水) 13:00:20.44ID:03VlXWN7 >>339
ctl+fの検索置換じゃダメなの?
ctl+fの検索置換じゃダメなの?
352デフォルトの名無しさん
2015/02/20(金) 19:43:20.35ID:D36Yitq1 自作 jarを他人にあげたいんだけど、ソースの添付なしでメソッドのホバー出せるように出来ませんか?
353デフォルトの名無しさん
2015/02/21(土) 17:58:48.54ID:c/IiR1p2 Javadoc
354デフォルトの名無しさん
2015/02/22(日) 23:22:50.32ID:GXmfOgHd javadocにジャンプはするけど、ホバーでは表示されなくないですか?
355デフォルトの名無しさん
2015/02/23(月) 17:47:44.87ID:aexfS9ME eclipse Kepler 4.3 を使っています。
1つのスクリプトファイルを画面分割することはできないのでしょうか?
3.7の時には、右クリックから新たにファイルを開き
擬似的に画面分割ができました。
1つのスクリプトファイルを画面分割することはできないのでしょうか?
3.7の時には、右クリックから新たにファイルを開き
擬似的に画面分割ができました。
356デフォルトの名無しさん
2015/02/24(火) 21:44:38.88ID:8R8PC5G/ コードをペーストしたときに
自動的にインデントまでしてくれる機能
をオフにしたいんだけど、
どうしたらいいんだーー! 教えてー!
自動的にインデントまでしてくれる機能
をオフにしたいんだけど、
どうしたらいいんだーー! 教えてー!
357デフォルトの名無しさん
2015/02/24(火) 22:31:44.24ID:iPWHQI87 エクリプスの挙動がおかしくなったので一回、アプリを閉じて再起動したら、一向にロードされない。
一度、パソコンの電源を落とそうと、ctrl+alt+delをやったのだがそれも反応なし。
どうしようもないので、電源ボタンでリセットしてパソコン再起動、エクリプス起動したら
触っていたJavaのソースファイル(1つだけだったけど)が消滅していた。
ファイルはあるのだけど中身が空。
まだ、趣味でプログラムを組んでいる段階にも関わらず、背筋が凍った。
(3日前ぐらいにコピーを取っていたほぼ完成済みのコードだったので
増分がそれほどなく俺の半日を返せ、という感じにはならなかったのだけど。)
こういう時ってどうするのが一番いいのでしょうか?
とりあえず、これからは、エクリプスの挙動がおかしくなったら、一旦パソコンの電源を
落とそうと思う。
一度、パソコンの電源を落とそうと、ctrl+alt+delをやったのだがそれも反応なし。
どうしようもないので、電源ボタンでリセットしてパソコン再起動、エクリプス起動したら
触っていたJavaのソースファイル(1つだけだったけど)が消滅していた。
ファイルはあるのだけど中身が空。
まだ、趣味でプログラムを組んでいる段階にも関わらず、背筋が凍った。
(3日前ぐらいにコピーを取っていたほぼ完成済みのコードだったので
増分がそれほどなく俺の半日を返せ、という感じにはならなかったのだけど。)
こういう時ってどうするのが一番いいのでしょうか?
とりあえず、これからは、エクリプスの挙動がおかしくなったら、一旦パソコンの電源を
落とそうと思う。
358デフォルトの名無しさん
2015/02/24(火) 23:27:18.40ID:OEXKXcG2 >>357
エクリプスは保存に失敗するとファイルを失うので注意しよう
エクリプスは保存に失敗するとファイルを失うので注意しよう
359デフォルトの名無しさん
2015/02/24(火) 23:48:10.92ID:6ksRTyr4 こまめにセーブ
そして中身が消えてもプロジェクトにファイルのエントリーが残ってるなら
プロジェクトエクスプローラでそのファイルを右クリック->ReplaceWith->LocalHistory
に過去のセーブ直前のデータが残ってないか?
そして中身が消えてもプロジェクトにファイルのエントリーが残ってるなら
プロジェクトエクスプローラでそのファイルを右クリック->ReplaceWith->LocalHistory
に過去のセーブ直前のデータが残ってないか?
360デフォルトの名無しさん
2015/02/25(水) 10:26:03.05ID:rdNjDrT2 >>356
設定 java エディター コンテンツアシスト 入力
設定 java エディター コンテンツアシスト 入力
361デフォルトの名無しさん
2015/02/25(水) 19:12:05.91ID:nlGXLk2f362デフォルトの名無しさん
2015/02/25(水) 19:18:57.34ID:QmW5r6/u363デフォルトの名無しさん
2015/02/25(水) 19:37:31.83ID:NbHa7W7o364デフォルトの名無しさん
2015/02/25(水) 19:39:05.34ID:NbHa7W7o365デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 10:40:27.67ID:kDrfbdOq Eclipseは、3.7までしか
同一ソースファイルを2つ開いて画面分割する事が出来ないのでしょうか?
keplerとかも試してみましたがダメでした。。。
コード編集しづらいです。何か代替方法はあるのでしょうか?
同一ソースファイルを2つ開いて画面分割する事が出来ないのでしょうか?
keplerとかも試してみましたがダメでした。。。
コード編集しづらいです。何か代替方法はあるのでしょうか?
366デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 12:32:02.91ID:nqDdqJhA タブを右と左によよよってやればできるけど
367デフォルトの名無しさん
2015/02/26(木) 21:58:33.55ID:kDrfbdOq368デフォルトの名無しさん
2015/02/27(金) 10:48:40.82ID:5E1fzHBT タブをドラッグしてエディタの縁近辺にドロップじゃね?
369デフォルトの名無しさん
2015/02/28(土) 01:34:15.11ID:ELMI65Ev ていうかエディタの分割は4.4で再実装されてるから4系はそれ未満は無理。4.4.1だったかも。
370デフォルトの名無しさん
2015/03/01(日) 13:18:25.05ID:HFMCQi8a Eclipseは
Version: Luna Service Release 2 (4.4.2)
Build id: 20150219-0600
Pleiadesから更新掛けてる。
「設定」-「一般」-「外観」はテーマ:Windows、色・フォントのテーマ:デフォルト
※ 本当はクラシックだけど質問のため、この指定に戻してる
OSはWindows7 (64bit) SP1
・パッケージエクスプローラとかみたいなツリーの項目。
・エラー・ログのようなリストの項目。
こいつらが、フォーカス当たってる時には濃い紺の背景に黒いフォント色になってしまう。
※ エディタなどをアクティベートしてフォーカス外れている時は灰色地に黒なんで読める。
4.3までは白いフォント色に反転してくれてるけど、4.4になってからは全く読めない。
どこの設定を調整したら読めるようになる?
Version: Luna Service Release 2 (4.4.2)
Build id: 20150219-0600
Pleiadesから更新掛けてる。
「設定」-「一般」-「外観」はテーマ:Windows、色・フォントのテーマ:デフォルト
※ 本当はクラシックだけど質問のため、この指定に戻してる
OSはWindows7 (64bit) SP1
・パッケージエクスプローラとかみたいなツリーの項目。
・エラー・ログのようなリストの項目。
こいつらが、フォーカス当たってる時には濃い紺の背景に黒いフォント色になってしまう。
※ エディタなどをアクティベートしてフォーカス外れている時は灰色地に黒なんで読める。
4.3までは白いフォント色に反転してくれてるけど、4.4になってからは全く読めない。
どこの設定を調整したら読めるようになる?
371デフォルトの名無しさん
2015/03/01(日) 13:22:51.37ID:HFMCQi8a Eclipse4.4だけリストやらの選択している項目のフォントがおかしいだけなんで、
Windowsの設定の方を変えるとかナシでよろしくお願いしたい。
Windowsの設定の方を変えるとかナシでよろしくお願いしたい。
372デフォルトの名無しさん
2015/03/03(火) 12:08:13.76ID:uUt60Zdr eclipseのソースコードってどこで公開されてるの?
見つからなくて困ってる
見つからなくて困ってる
373デフォルトの名無しさん
2015/03/03(火) 19:14:59.70ID:Aj+9/qt7 実機で実行しようとしたら、実機が認識されてなかったのだけど何がいけないかわかりますか?
eclipseはLunaで実機はOS4.4のF-01Fです。
実機のほうで開発者オプションのUSBデバッグにチェック入れました。
eclipseはLunaで実機はOS4.4のF-01Fです。
実機のほうで開発者オプションのUSBデバッグにチェック入れました。
374デフォルトの名無しさん
2015/03/03(火) 19:16:04.54ID:FZjEtlV6 >>373
スレ違い。
スレ違い。
375デフォルトの名無しさん
2015/03/03(火) 19:20:33.28ID:Aj+9/qt7376デフォルトの名無しさん
2015/03/03(火) 19:52:21.22ID:Aj+9/qt7377デフォルトの名無しさん
2015/03/04(水) 10:51:05.12ID:zjFM9+nV Androidスレは別にあるよ。
378デフォルトの名無しさん
2015/03/12(木) 19:01:37.62ID:L5KUBL1F ファイルを開こうとしたらシリア語とンコ語をインストールしてくださいと出た。
すごく恐ろしいんだけど。
すごく恐ろしいんだけど。
379デフォルトの名無しさん
2015/03/13(金) 01:36:04.43ID:0Uz2ZCXa virtualboxで開いてみて!
380デフォルトの名無しさん
2015/03/18(水) 17:34:27.82ID:PtzzE8r4 インポートしたプロジェクトを Cのプロジェクトだと認識させたいんだけど
どうしたらいいの?
どうしたらいいの?
381デフォルトの名無しさん
2015/03/19(木) 07:26:21.77ID:S9wPs/f4382デフォルトの名無しさん
2015/03/20(金) 06:21:13.95ID:7kGez1M5 MSBuild Engine is now Open Source on GitHub - .NET Blog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/dotnet/archive/2015/03/18/msbuild-engine-is-now-open-source-on-github.aspx
http://blogs.msdn.com/b/dotnet/archive/2015/03/18/msbuild-engine-is-now-open-source-on-github.aspx
383デフォルトの名無しさん
2015/03/20(金) 10:20:25.94ID:msIVykLb いたち
384デフォルトの名無しさん
2015/03/21(土) 17:46:16.34ID:Q1d90rrO 特定のフォルダを検索対象から外したいんだけど
どうしたらいいかな
あとできればPHPエクスプローラーにも表示したくない
どうしたらいいかな
あとできればPHPエクスプローラーにも表示したくない
385デフォルトの名無しさん
2015/03/21(土) 18:07:32.00ID:Q1d90rrO 検索タブにある、プラグイン検索ってなにを検索するの?
プラグインの種類を検索するの?
プラグインの種類を検索するの?
386デフォルトの名無しさん
2015/03/21(土) 23:04:33.30ID:eVIHTKaJ 例えば org.eclipse.ui.workbench でプラグインを検索すると、ずらーっと
org.eclipse.ui.workbench - org.eclipse.wtp.web.capabilities
・・・
と検索結果が出てきて、これらはどうやらプラグインの定義ファイル?みたい
例) bundle-version="[3.5.0,4.0.0)",org.eclipse.ui.workbench
プラグイン作る人じゃなけりゃあまり縁はなさげ。
org.eclipse.ui.workbench - org.eclipse.wtp.web.capabilities
・・・
と検索結果が出てきて、これらはどうやらプラグインの定義ファイル?みたい
例) bundle-version="[3.5.0,4.0.0)",org.eclipse.ui.workbench
プラグイン作る人じゃなけりゃあまり縁はなさげ。
387デフォルトの名無しさん
2015/03/22(日) 17:51:31.10ID:3PVMrWZM388デフォルトの名無しさん
2015/03/30(月) 04:09:11.43ID:10NaV0EA エンクロージング・プロジェクト内の検索をすると
全ディレクトリを検索してくれるけど
あるディレクトリだけ検索してほしくないときは
どういう風に指定すればいいの?
全ディレクトリを検索してくれるけど
あるディレクトリだけ検索してほしくないときは
どういう風に指定すればいいの?
389デフォルトの名無しさん
2015/04/02(木) 15:26:48.89ID:LFdnqtdq Eclipseってこんだけ便利なのに
なんでgitの操作とかてんでダメダメなんだろうな
Eclipseユーザーはみんなgit使ってないってことかな
なんでgitの操作とかてんでダメダメなんだろうな
Eclipseユーザーはみんなgit使ってないってことかな
390デフォルトの名無しさん
2015/04/02(木) 23:56:54.60ID:44FeJPV+ >>389
4.5でも改善しないのかな?
4.5でも改善しないのかな?
391デフォルトの名無しさん
2015/04/03(金) 10:18:14.95ID:4WQLX9bB せめて階層で表示して欲しい。。
392デフォルトの名無しさん
2015/04/05(日) 16:58:13.41ID:Ep1TbDpf プロジェクトフォルダーを勝手にC:\Git配下に移動させるのが許しがたい>EclipseのGit
393デフォルトの名無しさん
2015/04/05(日) 18:18:55.90ID:KkKmAC5t 設定変えればいいんじゃねえの?
394デフォルトの名無しさん
2015/04/08(水) 18:35:14.05ID:mhUDdxzX 今開いてるファイルの中で検索して
検索結果の一覧を表示したいんだけど
どうしたらいいの?
検索結果の一覧を表示したいんだけど
どうしたらいいの?
395デフォルトの名無しさん
2015/04/09(木) 22:27:37.19ID:jQuVhBUe 需要が分かんないけど、対象として今開いているファイルのリストに対してファイル検索したら?
396デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 21:19:36.14ID:G+fnFK7P メソッドのすぐ上に
/~
^かけざんめそっど
^ひきすうなし
/
public void method(){
みたいな感じで注釈をつけておくと
まうすをあわせたらその文字が出るようにしたいです
どうすればいいですか?
/~
^かけざんめそっど
^ひきすうなし
/
public void method(){
みたいな感じで注釈をつけておくと
まうすをあわせたらその文字が出るようにしたいです
どうすればいいですか?
397デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 21:21:25.16ID:Qd2l9/G5 まず全裸になります
398デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 22:05:32.68ID:WpGDVzUo 次にプラグン開発のマニュアルを探します
399デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 23:31:19.93ID:YkqETapP400デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 23:32:41.55ID:YkqETapP /** うちこんでえんたぁのほうがはやいか
401デフォルトの名無しさん
2015/04/13(月) 23:41:23.99ID:G+fnFK7P >>400
ありがとう。コメたくさんつけると普通に出るんですね
ありがとう。コメたくさんつけると普通に出るんですね
402デフォルトの名無しさん
2015/04/14(火) 17:28:26.96ID:mwBIx+mQ windows+Eclipse+JAVAでwebアプリを作っているのですが、wrokspaceをローカルディスクに設定しているときは、webアプリのブラウザの表示は約0.5秒くらい。ファイルサーバーにworkplaceを設定しているときは10秒くらいかかります。
これは仕様上どうしようもないことなのでしょうか?
tomcatはV8を使用しています。なにかチューニングの方法があれば助かります。
これは仕様上どうしようもないことなのでしょうか?
tomcatはV8を使用しています。なにかチューニングの方法があれば助かります。
403デフォルトの名無しさん
2015/04/14(火) 20:02:57.68ID:6KTIx20J workspaceごとリモートにしてんの?
バージョン管理やデプロイ先だけ変えればよくね?
バージョン管理やデプロイ先だけ変えればよくね?
404デフォルトの名無しさん
2015/04/15(水) 00:08:30.23ID:ot6YpwPI >>403
まだ開発環境を作ったばかりで、わからないことばかりですみません。
バージョン管理は必要ないかなと思いまして、とりあえずファイルサーバーといいましてもNASの共有フォルダですが、そこにworkspace を作りました。
デプロイ先を変えるとはどういうことでしょうか?
まだ開発環境を作ったばかりで、わからないことばかりですみません。
バージョン管理は必要ないかなと思いまして、とりあえずファイルサーバーといいましてもNASの共有フォルダですが、そこにworkspace を作りました。
デプロイ先を変えるとはどういうことでしょうか?
405デフォルトの名無しさん
2015/04/15(水) 16:02:34.99ID:sWGVbgPW NASを使う目的が書いていないけど、一般的にはワークスペースはローカルで、
バックアップ目的ならバックアップソフトを使うし、
複数で開発するのが目的ならバージョン管理システムを使うと思うよ。
バックアップ目的ならバックアップソフトを使うし、
複数で開発するのが目的ならバージョン管理システムを使うと思うよ。
406デフォルトの名無しさん
2015/04/15(水) 19:54:37.03ID:OYonJR2K ネットワーク上に作業環境を置くと書き込み事故った時に丸ごと消える可能性もあるからね
ちょっとドキドキしちゃうね
ちょっとドキドキしちゃうね
407デフォルトの名無しさん
2015/04/16(木) 00:43:58.83ID:fbxD6ilJ EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと思っているのですが、
http://localhost:5003/hoge.cgi
http://localhost:5036/hoge.cgi
http://localhost:5039/hoge.cgi
といったように、起動する度に、ポート?が変更されていくので、
リンクが全滅している状態です。
ポート番号を固定する方法はあるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
※EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと試みて2日目のため、
そもそも質問や考え方が間違っている可能性もあります。
http://localhost:5003/hoge.cgi
http://localhost:5036/hoge.cgi
http://localhost:5039/hoge.cgi
といったように、起動する度に、ポート?が変更されていくので、
リンクが全滅している状態です。
ポート番号を固定する方法はあるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
※EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと試みて2日目のため、
そもそも質問や考え方が間違っている可能性もあります。
408デフォルトの名無しさん
2015/04/16(木) 01:50:15.60ID:fbxD6ilJ >>407
:50xxの部分は設定せずに、
http://localhost/と設定しておけばよかったようです(多分
多分別件の問題で、
F5押すと2回に1回確実に画面が真っ白になるという謎の現象を解決させれば、
解決できそうな気がしてきました(根拠なし
:50xxの部分は設定せずに、
http://localhost/と設定しておけばよかったようです(多分
多分別件の問題で、
F5押すと2回に1回確実に画面が真っ白になるという謎の現象を解決させれば、
解決できそうな気がしてきました(根拠なし
409デフォルトの名無しさん
2015/04/17(金) 07:37:51.64ID:u0YSEGgs >>408は見当違いでした。
なぜかlocalhostの記述ではだめで、
192.168.11.2といったような自分のローカルのIPを記述していないとだめでした。
とりあえず、Eclipseから構成の実行をして、
ブラウザを起動してプログラムを動かそうとすると、
その都度、ポート番号が変わってしまって、
プロパティファイルのポート番号を都度書き換えないと動かない状態にあります。
実際にサーバーにアップして動かすときは、ポート番号不要なので、
テストの時だけ不便というだけなのですが、
そういうものなのでしょうか。
なぜかlocalhostの記述ではだめで、
192.168.11.2といったような自分のローカルのIPを記述していないとだめでした。
とりあえず、Eclipseから構成の実行をして、
ブラウザを起動してプログラムを動かそうとすると、
その都度、ポート番号が変わってしまって、
プロパティファイルのポート番号を都度書き換えないと動かない状態にあります。
実際にサーバーにアップして動かすときは、ポート番号不要なので、
テストの時だけ不便というだけなのですが、
そういうものなのでしょうか。
410デフォルトの名無しさん
2015/04/17(金) 15:21:26.03ID:NhUtUlML ポート使われてるんじゃね
もしくは終了してないのに何度も起動しようとしておかしくなってるとか
During debugging the remote host connects to the local (Eclipse) host using three TCP ports:
the debugger port, the stdout/stdin port and the stderr port.
The debugger port is specified statically in the launch configuration (see below).
The two other ports are picked up from the range 5000-10000.
(EPIC attempts to reserve these ports in ascending order starting with 5000.)
Make sure that your firewall does not block these required connections.
http://www.epic-ide.org/guide/ch06s02.php
もしくは終了してないのに何度も起動しようとしておかしくなってるとか
During debugging the remote host connects to the local (Eclipse) host using three TCP ports:
the debugger port, the stdout/stdin port and the stderr port.
The debugger port is specified statically in the launch configuration (see below).
The two other ports are picked up from the range 5000-10000.
(EPIC attempts to reserve these ports in ascending order starting with 5000.)
Make sure that your firewall does not block these required connections.
http://www.epic-ide.org/guide/ch06s02.php
411デフォルトの名無しさん
2015/04/18(土) 13:59:05.67ID:1C4wavBN PHPのプログラムを書いてるんだけど
アウトライン表示のところで メンバー変数が
今編集中のクラスで定義されてる分しか表示されません。
基底クラスまでさかのぼって全部表示してほしいんですけど
どうしたらいいのか わからないままときは流れて
アウトライン表示のところで メンバー変数が
今編集中のクラスで定義されてる分しか表示されません。
基底クラスまでさかのぼって全部表示してほしいんですけど
どうしたらいいのか わからないままときは流れて
412デフォルトの名無しさん
2015/04/18(土) 17:09:48.77ID:NJEaWZQ5 PHPは使ってないんでわかんない。
けど、Javaでは型階層ビューで「すべての継承されたメンバーを表示します」をONで見られる。
もしも型階層ビューが使えるなら試してみたら?
けど、Javaでは型階層ビューで「すべての継承されたメンバーを表示します」をONで見られる。
もしも型階層ビューが使えるなら試してみたら?
413デフォルトの名無しさん
2015/04/20(月) 09:56:47.04ID:kkblX4DA >>412
CTRL+O で出てくるやつなら、もう一度CTRL+Oで全部見れます。
だけど、これはなにかキー入力をすると消えてしまうのです。
参照しながらプログラム打ちたいので、
アウトライン表示のところで表示させたいです。
CTRL+O で出てくるやつなら、もう一度CTRL+Oで全部見れます。
だけど、これはなにかキー入力をすると消えてしまうのです。
参照しながらプログラム打ちたいので、
アウトライン表示のところで表示させたいです。
414デフォルトの名無しさん
2015/04/20(月) 20:03:21.69ID:m2xKBOTx415デフォルトの名無しさん
2015/04/21(火) 09:53:49.03ID:4N8iHnMp416デフォルトの名無しさん
2015/04/24(金) 17:22:00.36ID:ScL6Rr6c エディタ部分のタブを 横ではなく縦に出来ますか?
もしくは、今開いているファイルの一覧を表示するビューはありますか?
もし無いのなら、俺は・・・
もしくは、今開いているファイルの一覧を表示するビューはありますか?
もし無いのなら、俺は・・・
417デフォルトの名無しさん
2015/04/26(日) 02:38:43.45ID:WIwR5t7h エディタタブの横に出てる ">> 3" とかにカーソル当ててみ。
418デフォルトの名無しさん
2015/04/26(日) 19:19:33.45ID:JEE8tkGa419デフォルトの名無しさん
2015/04/27(月) 20:57:14.29ID:Q8bfgQbp Ctrl + E とかなかったっけ?
俺は使ったら閉じるスタイル。Ctrl + Shift + W/O が心の友
俺は使ったら閉じるスタイル。Ctrl + Shift + W/O が心の友
420デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 21:29:52.54ID:LDLlVI0c 今編集中(オープンしている)ファイルの一覧を
表示しっぱなしにするプラグインはありますか?
表示しっぱなしにするプラグインはありますか?
421デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 22:18:09.07ID:LDLlVI0c Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
Version: Kepler Service Release 2
Build id: 20140224-0627
これはEclipse3.1ですか? それともバージョン2ですか?
Version: Kepler Service Release 2
Build id: 20140224-0627
これはEclipse3.1ですか? それともバージョン2ですか?
422デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 22:21:30.10ID:LDLlVI0c Eclipse3.1の頃のプラグインを4.3にインストールするときに
注意すべき点はありますか?
注意すべき点はありますか?
423デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 22:23:34.32ID:/RiyGk+g >>422
インストールできないことに注意
インストールできないことに注意
424デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 23:16:15.98ID:LDLlVI0c >>423
互換性が無いことはどこでわかりますか?
互換性が無いことはどこでわかりますか?
425デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 23:23:15.19ID:/RiyGk+g >>424
やってみれば分かる。
やってみれば分かる。
426デフォルトの名無しさん
2015/05/04(月) 23:43:54.16ID:LDLlVI0c >>425
やったらエラーになりました。しかし、
手順がおかしいからエラーになったのか
互換性がないからエラーになったのか区別がつきません。
試行せずにあらかじめ知る方法はありますか?
3.xのプラグインが4.xでは対応していないことは
どこかでアナウンスされているんでしょうか
やったらエラーになりました。しかし、
手順がおかしいからエラーになったのか
互換性がないからエラーになったのか区別がつきません。
試行せずにあらかじめ知る方法はありますか?
3.xのプラグインが4.xでは対応していないことは
どこかでアナウンスされているんでしょうか
427デフォルトの名無しさん
2015/05/05(火) 00:02:23.87ID:RA/gUqwx "Eclipse 2.0 Style Plugin Support"
428デフォルトの名無しさん
2015/05/05(火) 14:20:09.23ID:uK50+OeE リファクタリングというか、変数名を変更したいんだけど
どうしたらいい?
どうしたらいい?
429デフォルトの名無しさん
2015/05/05(火) 14:34:18.97ID:7YZo1Xv2 メニューにあんだろw
430デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 15:26:26.16ID:LywkhDvi >>429
どうもファイル名の変更っぽいんだこれ
どうもファイル名の変更っぽいんだこれ
431デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 16:24:35.81ID:Dw7grFbs あきらめたら(笑)
432デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 17:04:48.90ID:LywkhDvi あきらめてsedで書き換えた。
こういうのがちゃんと動作するエディタに乗り換えたいな。
こういうのがちゃんと動作するエディタに乗り換えたいな。
433デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 17:10:57.09ID:RLGVuX7B 情弱ではなーw
434デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 17:45:33.93ID:4WkU8mIY 右クリックがんばろう
435デフォルトの名無しさん
2015/05/06(水) 20:03:51.90ID:NMAfHQGs 情弱極まれりだな。
eclipse 変数名 変更 でググって適当なページを読め。
eclipse 変数名 変更 でググって適当なページを読め。
436デフォルトの名無しさん
2015/05/07(木) 23:26:45.25ID:T4U3Wsv7 そもそも言語によって違うのにどの言語の話なのか書かない時点でトラブルシューティングが下手だよね
437デフォルトの名無しさん
2015/05/11(月) 15:28:00.41ID:TsbQyo1W 言語によって機能無かったりするんだな
変数名のリファクタリングも、javaやc++にはあるのにphpにはない
難しいのかな
変数名のリファクタリングも、javaやc++にはあるのにphpにはない
難しいのかな
438デフォルトの名無しさん
2015/05/13(水) 01:03:36.86ID:xMw0EEoC JavaやC++はコンパイルがあるから少なくともコンパイル時に変数名は解決できるけど、
PHPはインタプリタで動的にincludeもなんでもありだから、完全にやるのは難しそうだよね。
といっても4.4じゃ変数名の変更は一応機能としてはあるけどね。どこまでちゃんと修正してくれるかはわからないけれども。
PHPはインタプリタで動的にincludeもなんでもありだから、完全にやるのは難しそうだよね。
といっても4.4じゃ変数名の変更は一応機能としてはあるけどね。どこまでちゃんと修正してくれるかはわからないけれども。
439デフォルトの名無しさん
2015/05/13(水) 10:32:20.26ID:f5/iYD6e エディタビューで複数開いてるときに
小窓のサイズ変えると他のも連動して変わるのウザいんだけど
抑制できないかな?
小窓のサイズ変えると他のも連動して変わるのウザいんだけど
抑制できないかな?
440デフォルトの名無しさん
2015/05/14(木) 10:48:43.27ID:iz5duSo7 ウィンドウのサイズを最大化とかして変えると、それに連動して
中の各ビューのサイズも一定比率で変わってしまうんだけど
エクスプローラとか特定のビューの横幅サイズは固定に出来ないかな
中の各ビューのサイズも一定比率で変わってしまうんだけど
エクスプローラとか特定のビューの横幅サイズは固定に出来ないかな
441デフォルトの名無しさん
2015/05/15(金) 01:05:27.15ID:ZNtvVEZQ MarsもM7が出てるね。
来月かー
来月かー
442デフォルトの名無しさん
2015/05/19(火) 22:45:11.34ID:kkxdp1Ko エディタのタブは開いた順に並んでるけど
これアルファベット順になるように設定できる?
これアルファベット順になるように設定できる?
443デフォルトの名無しさん
2015/05/19(火) 23:58:46.30ID:PoMjmJ5u エディタのタブを新しく開く、イベントにフックして、
ソートする関数を作るとか、
そういうプラグインは無いの?
ソートする関数を作るとか、
そういうプラグインは無いの?
444デフォルトの名無しさん
2015/05/20(水) 00:10:57.12ID:NtQ54Cc0445デフォルトの名無しさん
2015/05/26(火) 17:35:12.22ID:hv/GclW0 >>69-72
待ってんだけど。
待ってんだけど。
446デフォルトの名無しさん
2015/05/27(水) 01:24:45.53ID:vFAgYYMU PHPUnitって使える?
447デフォルトの名無しさん
2015/05/27(水) 11:09:31.60ID:5WEMbkvk 使えない
448デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 20:48:16.32ID:6as2IH6X 今すぐに タブをスペースに変換する方法は ありますか?
449デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 21:13:30.59ID:ddhygohd JDK8, Eclipse4.4でアノテーションプロセッサが起動しない。なんでやねーん?
450デフォルトの名無しさん
2015/05/29(金) 21:17:01.08ID:3NpX24PV さあね
451デフォルトの名無しさん
2015/06/09(火) 20:30:20.10ID:gDccibNx PHP PDTで質問なんだけど
あるディレクトリをビルドパスから除外したんだけど
除外したのにビルド対象のままになってしまう
インクルードパスやビルドパスのアイコン ("田"みたいなやつ) は
外れてるんだけど、構文チェックの対象のままになってる。
あるディレクトリを構文チェックから除外するにはどうしたらいいの?
あるディレクトリをビルドパスから除外したんだけど
除外したのにビルド対象のままになってしまう
インクルードパスやビルドパスのアイコン ("田"みたいなやつ) は
外れてるんだけど、構文チェックの対象のままになってる。
あるディレクトリを構文チェックから除外するにはどうしたらいいの?
452デフォルトの名無しさん
2015/06/10(水) 14:12:04.79ID:hOY2L/U9 「コンテキストから除去」 ってずっと灰色なんだけど
これ使えるときあるの?
これ使えるときあるの?
453デフォルトの名無しさん
2015/06/10(水) 14:20:16.61ID:hOY2L/U9 日本語対応のpleiades を使ってるけど、メニューとかで
もともとはどういう英語だったのか知りたいときは
どこを見ればもとの文字列が見れる?
もともとはどういう英語だったのか知りたいときは
どこを見ればもとの文字列が見れる?
454デフォルトの名無しさん
2015/06/11(木) 12:54:45.34ID:Ve4Bg5Ri ビルドパスに登録もしていないのに、勝手に
HTMLの文法チェックをされるんだけど
抑止するにはどうしたらいいの?
もしくは、HTML5ではなくHTML4で文法チェックさせたい
HTMLの文法チェックをされるんだけど
抑止するにはどうしたらいいの?
もしくは、HTML5ではなくHTML4で文法チェックさせたい
455デフォルトの名無しさん
2015/06/12(金) 19:03:38.20ID:ZRxoKlum エクスプローラータブやプロジェクトタブなんかの
ファイルが一覧できるタブで「エディターとリンク」機能があるけど、
エディタ側のタブを 「閉じたとき」 にはリンクしないでほしい
どこかでこれを設定したいんだけど、どうしたらいい?
ファイルが一覧できるタブで「エディターとリンク」機能があるけど、
エディタ側のタブを 「閉じたとき」 にはリンクしないでほしい
どこかでこれを設定したいんだけど、どうしたらいい?
456デフォルトの名無しさん
2015/06/16(火) 18:28:18.19ID:gqnH2dL3 phpのコードを書くのに、いまのところPDT以外の選択肢は無いの?
phpeclipseはもう開発停止して久しいけど、ほかになにかある?
phpeclipseはもう開発停止して久しいけど、ほかになにかある?
457デフォルトの名無しさん
2015/06/16(火) 20:02:08.74ID:X5rc/3k3 ないよ
458デフォルトの名無しさん
2015/06/20(土) 20:15:48.63ID:nZB4npIC PHPプロジェクトで、ビルドパスとインクルードパスの設定を
全部消したら補完が効かなくなったんだけど
ここから補完を効くようにするには
ビルドパスにクラスが置いてあるディレクトリを指定すればいいの?
全部消したら補完が効かなくなったんだけど
ここから補完を効くようにするには
ビルドパスにクラスが置いてあるディレクトリを指定すればいいの?
459デフォルトの名無しさん
2015/06/20(土) 20:21:18.75ID:nZB4npIC 補完してほしいクラスは インクルードパス上に置いてあるので
クラス名は補完されるんだけど、newしたあとの
そのメンバ変数・メソッドは補完してくれない模様
クラス名は補完されるんだけど、newしたあとの
そのメンバ変数・メソッドは補完してくれない模様
460デフォルトの名無しさん
2015/06/26(金) 21:02:37.61ID:yiUvB0k6 10回目のリリースとなる「Eclipse Mars」が登場、Docker対応へ
2015年6月25日
http://osdn.jp/magazine/15/06/26/063000
Eclipse、10年目の記念すべきリリースとなる最新版が登場
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/175/
2015年6月25日
http://osdn.jp/magazine/15/06/26/063000
Eclipse、10年目の記念すべきリリースとなる最新版が登場
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/175/
461デフォルトの名無しさん
2015/06/28(日) 05:54:28.56ID:Cp57IJ/m 新板まったくもりあがてなくてワロタ
462デフォルトの名無しさん
2015/06/28(日) 14:32:10.11ID:x/T4p/ZN だってほとんどJunoと変りなく見えるんだもん
これからバグ取りして行くんだろうけど
ワークスペース切り替えると再起動しないバグは残ったままだし
これからバグ取りして行くんだろうけど
ワークスペース切り替えると再起動しないバグは残ったままだし
463デフォルトの名無しさん
2015/06/29(月) 11:32:55.42ID:rPqyfxj8 HiDPI時ツールバーどうにかならないの? WindowsとLinux
新しい環境にいろいろセットアップしててeclipseで萎えた
OSXはちゃんと対応してるのに
新しい環境にいろいろセットアップしててeclipseで萎えた
OSXはちゃんと対応してるのに
464デフォルトの名無しさん
2015/06/29(月) 20:22:25.88ID:Jcnvgzy/ 統合開発環境「Eclipse 4.5 Mars」、「Docker」や「Java 9」早期プレビューに対応
Googleの「Android Development Tools」プラグインは年内で開発およびサポートが終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150629_709247.html
Googleの「Android Development Tools」プラグインは年内で開発およびサポートが終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150629_709247.html
465デフォルトの名無しさん
2015/07/01(水) 23:34:07.35ID:ZZLDuVYa rubyの勉強用にeclipse使いたいんですけどruby用のコンテンツアシストとかってないのでしょうか?
466デフォルトの名無しさん
2015/07/01(水) 23:51:47.83ID:rEApKt6j ない
467デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 20:53:28.01ID:/B3ev5NT 64bit版のpleiades使ってたら突然起動しなくなった上に、jre再インスコしてもpleiadesおとしなおしても
ワークスペースの.metadataけしてもなおらないんだけど何事???
eclipseフォルダのエラーログみるとなんかcygwinのディレクトリ見に行こうとしてるんだけどなんで???
前の環境だとcygwinとpleiades共存していたのになんで????
ワークスペースの.metadataけしてもなおらないんだけど何事???
eclipseフォルダのエラーログみるとなんかcygwinのディレクトリ見に行こうとしてるんだけどなんで???
前の環境だとcygwinとpleiades共存していたのになんで????
468デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 21:30:15.21ID:HvhY4F0D ・・・・・・ふー
まずはバージョン書けよ
まずはバージョン書けよ
469デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 21:36:16.25ID:OgpowZQT 前世の巡り合わせ
普段の行い
未来からの干渉
好きなのを選べよ
普段の行い
未来からの干渉
好きなのを選べよ
470デフォルトの名無しさん
2015/07/02(木) 23:43:32.45ID:Wi/HJP5t471デフォルトの名無しさん
2015/07/03(金) 08:26:07.12ID:f4hp+tl/ >>468
Pleiadesはlunaのjavaのフルパッケージと
すたんだーど両方ともダメ
自前でいれてるjreは1.7
java -versionだときちんと1.7が帰ってくる
osは7の64BIT
Pleiadesはlunaのjavaのフルパッケージと
すたんだーど両方ともダメ
自前でいれてるjreは1.7
java -versionだときちんと1.7が帰ってくる
osは7の64BIT
472デフォルトの名無しさん
2015/07/04(土) 09:38:00.34ID:mv5PyN/k lunaからは実行用JREは1.8なんだが1.7でも動くのかな?
クラス互換性は無いとOracleも言ってる。http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html#A999081
FULLだと同梱されてるから大丈夫なはずだけど。
クラス互換性は無いとOracleも言ってる。http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html#A999081
FULLだと同梱されてるから大丈夫なはずだけど。
473デフォルトの名無しさん
2015/07/04(土) 09:45:50.33ID:mv5PyN/k まあウチの環境も、設定とかパースペクティブとかパッケージエクスプローラとか何故かマトモに動かないんで未だにkepler定住なんだが。
474471
2015/07/04(土) 11:16:59.64ID:deayoxA0 cygwinを消して一旦自前のjreも消してみたら
うまくいくようになった
ただ、時々機嫌が悪くなって非同期スレッドは既に停止しましたとか言うjavaアプレット特有のダサいダイアログがでて動かなくなる
まぁいいか、同じ症状になったやつがググったときにこの書き込みを見つけることを願う
472もありがとね
うまくいくようになった
ただ、時々機嫌が悪くなって非同期スレッドは既に停止しましたとか言うjavaアプレット特有のダサいダイアログがでて動かなくなる
まぁいいか、同じ症状になったやつがググったときにこの書き込みを見つけることを願う
472もありがとね
475デフォルトの名無しさん
2015/07/06(月) 14:09:25.17ID:sT/jpK+i 4.5 (Pleiades All in One)にしてみたんだが
Eclipse Color Themes が Eclispe を再起動するたびに反映されなくなっている
外見のテーマはダークで、さらにEclipse Color Themes の色とテーマで切り替えていたんだが4.4まではそんなことなかった
Eclipse Color Themes が Eclispe を再起動するたびに反映されなくなっている
外見のテーマはダークで、さらにEclipse Color Themes の色とテーマで切り替えていたんだが4.4まではそんなことなかった
476デフォルトの名無しさん
2015/07/07(火) 15:00:33.47ID:iznu5jac 4.5落としてたのに入れてないや
477デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 20:40:40.50ID:MH7lYPMf eclipseでruby on railsの開発をしたいのですが、eclipseにaptana studio3のプラグインをインストールして
新規railsプロジェクトを作成するとターミナルに「This Terminal Emulator is not functional because no 'bash' shell could be found. Please correct the problem and restart the IDE.」と
表示されてうまくいきません。
エラーでググって出てきたものを色々試したのですが解決に至れず・・・
もし解決法ご存知の方いたらご教授いただけませんでしょうか?
eclipseのバージョンはMars(Pleiades)のJava32bitフルエディションなのですが、LunaとKeplerでも同じでした。。
新規railsプロジェクトを作成するとターミナルに「This Terminal Emulator is not functional because no 'bash' shell could be found. Please correct the problem and restart the IDE.」と
表示されてうまくいきません。
エラーでググって出てきたものを色々試したのですが解決に至れず・・・
もし解決法ご存知の方いたらご教授いただけませんでしょうか?
eclipseのバージョンはMars(Pleiades)のJava32bitフルエディションなのですが、LunaとKeplerでも同じでした。。
478デフォルトの名無しさん
2015/07/08(水) 23:52:09.07ID:d/gF1DkS ちなみに
http://d.hatena.ne.jp/joh74/20110717/1310882354
とか試したのか?どう上手く行かなかったんだ?
解決に至れず、とかカッコつけていて判ってもらえるほど世間は優しくないぞ。
あと開発者を目指そうというなら悪いことは言わないから64bit使おう、な?
Eclipseで32bitってのは事実上、未だにXPとか使いつづけなきゃならない不憫な人の救済。
OSが32bitなんで、というならご愁傷さま。
http://d.hatena.ne.jp/joh74/20110717/1310882354
とか試したのか?どう上手く行かなかったんだ?
解決に至れず、とかカッコつけていて判ってもらえるほど世間は優しくないぞ。
あと開発者を目指そうというなら悪いことは言わないから64bit使おう、な?
Eclipseで32bitってのは事実上、未だにXPとか使いつづけなきゃならない不憫な人の救済。
OSが32bitなんで、というならご愁傷さま。
479デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 01:15:34.88ID:rmD3QWwG >>478
返信ありがとうございます。そちらのURLの内容は試しましたが、ダメでした。
上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。
32bitを使っているのは、会社の標準PCのOSが32bitで変えられないため、やむを得ずです。
言葉足らずですみません。
返信ありがとうございます。そちらのURLの内容は試しましたが、ダメでした。
上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。
32bitを使っているのは、会社の標準PCのOSが32bitで変えられないため、やむを得ずです。
言葉足らずですみません。
480デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 14:58:09.64ID:X0HGigSz なぁ、例えばlinuxで同じような障害が起きたという時の報告なんだが、
https://jira.appcelerator.org/browse/APSTUD-3081
スタックトレースとか追加のログは無いの?
>どう上手く行かなかったんだ?
への答えとして「上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。」が妥当だと思うの?
https://jira.appcelerator.org/browse/APSTUD-3081
スタックトレースとか追加のログは無いの?
>どう上手く行かなかったんだ?
への答えとして「上手くいかなかったというのは、状況が変わらなかったということです。」が妥当だと思うの?
481デフォルトの名無しさん
2015/07/09(木) 15:14:11.90ID:8M3V3xDa にしてもEclipseのダークテーマのエディタの配色はほんとひどいな
最初からあるライトテーマのエディタの配色は秀逸なのに
最初からあるライトテーマのエディタの配色は秀逸なのに
482デフォルトの名無しさん
2015/07/16(木) 18:39:55.72ID:B8ckJlTU GitからJavaプロジェクトへのインポートが上手くいかない
途中で「Import existing Eclipse projects」と「Import using the New Project wizard」と「一般的なプロジェクトしてインポート」の選択肢があるんだけど、
1つ目を選んでも選べるプロジェクトの候補が1つも出て来ずに次へ進めない。
2つ目は新規のプロジェクトが作られるだけ。
3つ目はJavaプロジェクトじゃないから実行できないしJavaプロジェクトに変える手立てもない
ちなみに4.5と4.4で試してみたが駄目
途中で「Import existing Eclipse projects」と「Import using the New Project wizard」と「一般的なプロジェクトしてインポート」の選択肢があるんだけど、
1つ目を選んでも選べるプロジェクトの候補が1つも出て来ずに次へ進めない。
2つ目は新規のプロジェクトが作られるだけ。
3つ目はJavaプロジェクトじゃないから実行できないしJavaプロジェクトに変える手立てもない
ちなみに4.5と4.4で試してみたが駄目
483デフォルトの名無しさん
2015/07/16(木) 21:29:45.75ID:px4ugQQu 自己解決
484デフォルトの名無しさん
2015/07/20(月) 23:34:42.50ID:iYe6S+6c 年次リリーストレイン10周年となるEclipse Mars
p://www.infoq.com/jp/news/2015/07/eclipse-mars2
p://www.infoq.com/jp/news/2015/07/eclipse-mars2
485デフォルトの名無しさん
2015/07/25(土) 15:47:06.84ID:4/h2csn+ 素のeclipse4.5にPleiadesのMergeDocだけ突っ込んだら起動出来なかった
4.4までは同じやり方でずっと起動出来てたのに
4.4までは同じやり方でずっと起動出来てたのに
486デフォルトの名無しさん
2015/07/25(土) 22:25:28.18ID:WOXHd+jF eclipse.iniの指定間違ってんじゃね?
487デフォルトの名無しさん
2015/07/26(日) 00:19:01.50ID:nJxNqWkS Eclipseのバージョンは下記のものを使用しています。
Version: Mars Release (4.5.0) Build id: 20150621-1200
java参考書を購入して、サンプル通りに入力して正常に実行できました。
ただ、runを押したときに、どのようなパラメーターでコンパイル?して
いるのかがわかりません。
RUNボタンを押したときに、コンソールにコンパイル時のパラメーター等
表示させる方法があれば教えてくれないでしょうか。
Version: Mars Release (4.5.0) Build id: 20150621-1200
java参考書を購入して、サンプル通りに入力して正常に実行できました。
ただ、runを押したときに、どのようなパラメーターでコンパイル?して
いるのかがわかりません。
RUNボタンを押したときに、コンソールにコンパイル時のパラメーター等
表示させる方法があれば教えてくれないでしょうか。
488デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 19:50:16.68ID:g9U6Fh4n Version: Kepler Service Release 2
Build id: 20140224-0627
String を 型に解決できません
というエラー出るんだけど、これってなんだっけか
標準ライブラリがパス通ってないんだっけ?
どこの設定直せばいいんだっけか
Build id: 20140224-0627
String を 型に解決できません
というエラー出るんだけど、これってなんだっけか
標準ライブラリがパス通ってないんだっけ?
どこの設定直せばいいんだっけか
489デフォルトの名無しさん
2015/07/27(月) 22:56:46.39ID:PTOrsgQW JRE システムライブラリーが build path のライブラリ登録から外れてるんじゃない?
490デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 11:28:19.55ID:Idj4/r/L import java.io.IOException;
と書いたら、「インポートされたjava.io.IOException;は見つかりません」という
エラーが出たのですが、なぜ見つからないのでしょうか
探すのをやめたとき見つかることもよくあるのでしょうか
と書いたら、「インポートされたjava.io.IOException;は見つかりません」という
エラーが出たのですが、なぜ見つからないのでしょうか
探すのをやめたとき見つかることもよくあるのでしょうか
491デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 11:50:44.58ID:IR1g6pTz それより僕と踊りませんか。
492デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 13:00:34.02ID:vTHFcKpQ いやどす
493デフォルトの名無しさん
2015/08/01(土) 13:12:38.09ID:CYsajC4S494デフォルトの名無しさん
2015/08/11(火) 12:19:44.86ID:dX9jVgw1 踊りながらでよいので、質問に答えろください
以前のeclipse では、デバッグの変数のセクションは、
開いたソース毎にどのセクションを開くか覚えていてくれて
そのソースに入ったら自動で過去に開いたセクションを開いていたのですが、
今はもう無い?
設定項目見てもなさそげなんだけど?
よろしくです
以前のeclipse では、デバッグの変数のセクションは、
開いたソース毎にどのセクションを開くか覚えていてくれて
そのソースに入ったら自動で過去に開いたセクションを開いていたのですが、
今はもう無い?
設定項目見てもなさそげなんだけど?
よろしくです
495デフォルトの名無しさん
2015/08/11(火) 12:49:50.90ID:4+WBgqm6 便乗すいません。
eclipseでのjavaのデバッグが学べる本などありましたら、ついでにお教え頂きたく……
eclipseでのjavaのデバッグが学べる本などありましたら、ついでにお教え頂きたく……
496デフォルトの名無しさん
2015/08/12(水) 08:10:21.73ID:PlCJyyWV 思いません
497デフォルトの名無しさん
2015/08/13(木) 15:10:32.13ID:MiTytcp+ 文字列を検索したとき、同じページ内にある検索対象文字列を
全部ハイライト表示させるにはどうしたらいい?
全部ハイライト表示させるにはどうしたらいい?
498デフォルトの名無しさん
2015/08/14(金) 14:34:21.13ID:tycV63/U JREシステムライブラリーがアンバインドされています
バインドしたいんだけど、どうしたらよいですか?
バインドしたいんだけど、どうしたらよいですか?
499デフォルトの名無しさん
2015/08/14(金) 23:15:38.74ID:VKbWDW5a バインド・・・って言うんだっけ?言うのか、むしろ知らなんだ。クラスパスに追加ね。
ビルドパスのライブラリーで、JREは追加されているなら、それを編集。
されていないならライブラリーの追加ボタン押してJREシステム・ライブラリーを追加。
MergeDoc の Pleiades All in One 入れてるならJREはインストール済みのはず。
ビルドパスのライブラリーで、JREは追加されているなら、それを編集。
されていないならライブラリーの追加ボタン押してJREシステム・ライブラリーを追加。
MergeDoc の Pleiades All in One 入れてるならJREはインストール済みのはず。
500デフォルトの名無しさん
2015/08/16(日) 19:45:08.36ID:PB8JJuzl ちょっとお聞きしたいのですが、
プロジェクトの中ににデータフォルダをつくっているのですが、
データ数が多すぎてビルドの最初に時間がかかるようになりました
回避する設定などありませんでしょうか
プロジェクトの中ににデータフォルダをつくっているのですが、
データ数が多すぎてビルドの最初に時間がかかるようになりました
回避する設定などありませんでしょうか
501デフォルトの名無しさん
2015/08/16(日) 20:53:33.09ID:Q9H1RfYV どうしてデータがビルドに関係するんだろう?
と考えてみたが、ソースフォルダに入れて管理してるのだろうか?
src/java/resource にリソース入れて target にコピーするようにとか。
邪道っぽいけど通常のデータフォルダにリソース入れておいて、実行時のクラスパスで指定したら?
コピーで時間かかるという理由だったらそれで解決するんじゃない?
コピー以外の理由は思いつかない。
というか更に考えたら、Eclipse だと逐次でコンパイルされるから、Ant とか Maven, Gradle の問題じゃね?
と考えてみたが、ソースフォルダに入れて管理してるのだろうか?
src/java/resource にリソース入れて target にコピーするようにとか。
邪道っぽいけど通常のデータフォルダにリソース入れておいて、実行時のクラスパスで指定したら?
コピーで時間かかるという理由だったらそれで解決するんじゃない?
コピー以外の理由は思いつかない。
というか更に考えたら、Eclipse だと逐次でコンパイルされるから、Ant とか Maven, Gradle の問題じゃね?
502デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 11:14:34.70ID:sVyD4ZBj データフォルダ作っているの場所がよくわからないな
普通に考えたら assets の中に data ってディレクトリを作っているんだろうと考えるけど
普通に考えたら assets の中に data ってディレクトリを作っているんだろうと考えるけど
503デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 20:22:15.75ID:RlZMQp+d504デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 22:37:29.22ID:uMVWg+F7 ソースを直下ってことはcか何かなのか?
どういう構成にしているのか分からない・・・cなんてK&Rの時代で止まってるわ俺。
build.xml やら build.gradle やら Makefile やらビルドファイルを見直してみるしかないだろ。
データがビルドに関係するとしたら、ターゲットフォルダにコピーしてるか何かしか無い。はず・・・
プリコンパイルヘッダ(今でもあるの?)をデータと呼んでるわけでもなさそうだし。(2層)
どういう構成にしているのか分からない・・・cなんてK&Rの時代で止まってるわ俺。
build.xml やら build.gradle やら Makefile やらビルドファイルを見直してみるしかないだろ。
データがビルドに関係するとしたら、ターゲットフォルダにコピーしてるか何かしか無い。はず・・・
プリコンパイルヘッダ(今でもあるの?)をデータと呼んでるわけでもなさそうだし。(2層)
505デフォルトの名無しさん
2015/08/17(月) 23:15:06.17ID:uMVWg+F7 >やり方
java だとしたら、今どきのプロジェクト構成の基本は
http://www.javadrive.jp/eclipse3/step/index8.html
みたいな感じ。(あくまで基本)
プロジェクト直下にsrcフォルダ作って、生成物はbinフォルダに勝手に入れられる。
これはビルドパスでカスタマイズ可能。Maven 使いだと
http://www.techscore.com/tech/Java/ApacheJakarta/Maven/7/#maven-6-1
とかやるように、わりかし好きなようにカスタマイズできる。
java だとしたら、今どきのプロジェクト構成の基本は
http://www.javadrive.jp/eclipse3/step/index8.html
みたいな感じ。(あくまで基本)
プロジェクト直下にsrcフォルダ作って、生成物はbinフォルダに勝手に入れられる。
これはビルドパスでカスタマイズ可能。Maven 使いだと
http://www.techscore.com/tech/Java/ApacheJakarta/Maven/7/#maven-6-1
とかやるように、わりかし好きなようにカスタマイズできる。
506デフォルトの名無しさん
2015/08/18(火) 23:59:34.65ID:5jihSm9o507デフォルトの名無しさん
2015/08/19(水) 01:58:27.24ID:8FurTJ+r 俺が使ってた頃のFortranだとフォルダの概念なかったわ。
F77 を HITAC だったか汎用機で。
F77 を HITAC だったか汎用機で。
508デフォルトの名無しさん
2015/08/24(月) 18:18:30.68ID:KM3mDsgH 俺のころはFORTRANシートにコーディングして
FORTRANカードをせっせと鉛筆で塗りつぶしてたわ
FORTRANカードをせっせと鉛筆で塗りつぶしてたわ
509デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 20:36:29.51ID:Sri8ZbX9 いい加減、色周りのバグ治ったの?
eclipseの開発はチンカスみたいな土方PGしかいねえのか?
eclipseの開発はチンカスみたいな土方PGしかいねえのか?
510デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 21:37:50.99ID:yrXBx9LV 自己紹介って奴www
511デフォルトの名無しさん
2015/08/30(日) 22:31:35.64ID:k1pIpQcM eclipseって、年々品質が悪化しているでしょ
512デフォルトの名無しさん
2015/08/31(月) 22:33:18.16ID:o+hjGw7n 俺、何故かLuna,Marsだとマトモに動かないなぁ。
513デフォルトの名無しさん
2015/09/01(火) 16:45:27.78ID:/K+CHAzC 最近の若い者はなっとらんw
514デフォルトの名無しさん
2015/09/02(水) 21:35:32.24ID:rFwVQeAi すみません、質問させてください。
Eclipseで既存の.jarファイルをインポートし、編集した後にエクスポートしたいと思っています。
Exportの最後でGenerate the manifesst fileを指定し、Select the class of the application entry pointのBrowseでMain Classを選択したいのですが、Select Main Classウィンドウが空欄です。
ProjectのProperty -> Java Build Path -> Add Class Folder... を選択し、フォルダ内の.classファイルが含まれているフォルダを選択しても、効果がありません。
Mac OSX Yosemite 10.10.5、Eclipse 4.5.0です。
初心者なので初歩的なことを聞いているかもしれないですが、よろしくお願いします。
Eclipseで既存の.jarファイルをインポートし、編集した後にエクスポートしたいと思っています。
Exportの最後でGenerate the manifesst fileを指定し、Select the class of the application entry pointのBrowseでMain Classを選択したいのですが、Select Main Classウィンドウが空欄です。
ProjectのProperty -> Java Build Path -> Add Class Folder... を選択し、フォルダ内の.classファイルが含まれているフォルダを選択しても、効果がありません。
Mac OSX Yosemite 10.10.5、Eclipse 4.5.0です。
初心者なので初歩的なことを聞いているかもしれないですが、よろしくお願いします。
515デフォルトの名無しさん
2015/09/02(水) 22:39:46.67ID:0/HSyGmR マニフェスト更新なんてantのjarタスクでupdate="true"付けちゃうし。
ちなみに、まるっと上書きじゃなく指定してない設定値はきちんと残る親切設計。
Eclipse本体で操作できるなんて事自体知らんかったよ。
jarタスクで更新できるなんてTipsですら、つい先月までの十数年間必要なかったし。
ちなみに、まるっと上書きじゃなく指定してない設定値はきちんと残る親切設計。
Eclipse本体で操作できるなんて事自体知らんかったよ。
jarタスクで更新できるなんてTipsですら、つい先月までの十数年間必要なかったし。
516デフォルトの名無しさん
2015/09/11(金) 16:29:48.47ID:EBu7PyHn すみません。質問させてください。
Ruby + Eclipse だと Apache経由で動いているRubyのデバッグもできますか?
Ruby の開発環境で良いものを探しているのですが、なかなか見つからなくて、困ってます。
Ruby + Eclipse だと Apache経由で動いているRubyのデバッグもできますか?
Ruby の開発環境で良いものを探しているのですが、なかなか見つからなくて、困ってます。
517デフォルトの名無しさん
2015/09/11(金) 17:49:48.69ID:/0ekmiDi PHPができんだからできんだろう、Rubyスレできけよ
518デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 00:16:31.69ID:3+0RjRCl できんの?できるの?
519デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 19:46:57.22ID:mOlqRYue おまえはできんw
520デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 23:18:21.90ID:rNYvK8zI マーケットで ruby を検索して Ruby(DLTK) インストールして、ruby のランタイム指定して実行。
ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
1.デバッガ入ってねーぞ
デバッグ・エンジンが起動していません
The '高速 Ruby デバッガー (ruby-debug)' is selected, but the 'ruby-debug' or 'debugger' gems don't seem to be installed in the selected Ruby Interpreter (D:\Program Files (x86)\Ruby-2.2\bin\rubyw.exe)
2.gem で ruby-debug 入れてみる
bad response Not Found 404 (https://rubygems.global.ssl.fastly.net/quick/Marshal.4.8/linecache-0.46-x86-mswin32.gemspec.rz)
3.gem で debugger 入れてみる
D:/Program Files (x86)/Ruby-2.2/lib/ruby/2.2.0/fileutils.rb:1391:in `initialize': No such file or directory @ rb_sysopen - ./220/ruby_debug.h (Errno::ENOENT)
ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
1.デバッガ入ってねーぞ
デバッグ・エンジンが起動していません
The '高速 Ruby デバッガー (ruby-debug)' is selected, but the 'ruby-debug' or 'debugger' gems don't seem to be installed in the selected Ruby Interpreter (D:\Program Files (x86)\Ruby-2.2\bin\rubyw.exe)
2.gem で ruby-debug 入れてみる
bad response Not Found 404 (https://rubygems.global.ssl.fastly.net/quick/Marshal.4.8/linecache-0.46-x86-mswin32.gemspec.rz)
3.gem で debugger 入れてみる
D:/Program Files (x86)/Ruby-2.2/lib/ruby/2.2.0/fileutils.rb:1391:in `initialize': No such file or directory @ rb_sysopen - ./220/ruby_debug.h (Errno::ENOENT)
521デフォルトの名無しさん
2015/09/12(土) 23:20:35.72ID:rNYvK8zI そーいや、昔 ror の仕事やってた時は linux に ssh して vi でやってたっけなぁ。
522デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 20:48:23.65ID:FbvIr9kA 516です。
明確にできるという、回答は得られないのか。
Ruby信者は、みんなどうやって開発してるんだ。
デバッグ環境ないと、大規模サイト開発できねーだろうが。
明確にできるという、回答は得られないのか。
Ruby信者は、みんなどうやって開発してるんだ。
デバッグ環境ないと、大規模サイト開発できねーだろうが。
523デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 21:26:29.50ID:cQrYti/e あのな・・・わざわざ検証してやったのに落ち込むわ。
どこいらへんが明確で無いと思うんだか。
DLTKあって、なんとか動くようだぜ、で普通は充分。
一から全部お膳立てしてもらおうなんて、何という傲慢。
どこいらへんが明確で無いと思うんだか。
DLTKあって、なんとか動くようだぜ、で普通は充分。
一から全部お膳立てしてもらおうなんて、何という傲慢。
524デフォルトの名無しさん
2015/09/13(日) 21:35:23.74ID:Q1omNTiG 俺様w
525デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 00:00:46.47ID:Fa2Kwyfj >>523
質問前にこちらがいくつか試してないと思うな。
>>ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
の時点で質問の答えに明確になってないわ。
逆にちゃんと知らないのに答えるなと言いたい。
なんちゃってRuby使ってますレベルの回答は求めてないから。
質問前にこちらがいくつか試してないと思うな。
>>ただし、実行はできるんだが、デバッガ環境がwindowsだと駄目な子っぽい。
の時点で質問の答えに明確になってないわ。
逆にちゃんと知らないのに答えるなと言いたい。
なんちゃってRuby使ってますレベルの回答は求めてないから。
526デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 01:32:09.72ID:vK9iw2XZ527デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 02:42:08.29ID:Vx6qFEcC フォント変更ってショートカットキーでバインド出来ませんかね
キー一発で文字の拡縮がしたいのです
キー一発で文字の拡縮がしたいのです
528デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 11:05:38.44ID:N8O+5nIE gcc5.1.0から5.2.0になってディスカバリーが失敗しやすくなった
公式ホームページを見るとTitanとかいう次期バージョンを計画中とか
公式ホームページを見るとTitanとかいう次期バージョンを計画中とか
529デフォルトの名無しさん
2015/09/14(月) 17:55:18.49ID:5UP6yN1q gcc5.1.0と5.2.0これフォルダ構成変わってるだろ
5.2.0はツールチェーンに反映されなくてインクルードファイルに赤い波線が出る
もちろんコンパイルはできるけど補完が効かないのが痛い
5.2.0はツールチェーンに反映されなくてインクルードファイルに赤い波線が出る
もちろんコンパイルはできるけど補完が効かないのが痛い
530デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 00:42:12.89ID:o0sIJX9q ぶふっ、なんちゃってRuby以外の回答、Eclipseスレ来て聞くなよ低能。
ツールもよう扱えん癖に。
ツールもよう扱えん癖に。
531デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 00:46:24.17ID:o0sIJX9q ツールを扱えない --> マーケットプレイスで探す知識も経験もない
ダメな子 --> gem がマトモに動かないって事実だけでは駄目か?どこまで甘いんだォィ
ダメな子 --> gem がマトモに動かないって事実だけでは駄目か?どこまで甘いんだォィ
532デフォルトの名無しさん
2015/09/15(火) 16:10:06.92ID:qzHhXy1f Ruby開発したかったら、 Eclipse より RubyMine 使った方がいいと思う
(昔は NetBeans の Ruby サポートも良かったけど、今は無くなっちゃった)
いずれにせよ、Eclipse で Ruby はない。
(昔は NetBeans の Ruby サポートも良かったけど、今は無くなっちゃった)
いずれにせよ、Eclipse で Ruby はない。
533デフォルトの名無しさん
2015/09/19(土) 17:51:25.49ID:m/2H/XQh534デフォルトの名無しさん
2015/09/27(日) 10:52:07.36ID:5gQgXGW1 ほんと壊れやすいなぁ
marsにSTSプラグイン入れたら既存のmavenプロジェクトが壊れた
はぁーーーーーーーーー(クソデカため息)
marsにSTSプラグイン入れたら既存のmavenプロジェクトが壊れた
はぁーーーーーーーーー(クソデカため息)
535デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 00:01:22.43ID:wr92YTKw 復数のソースを横に並べてコーディングってよくやると思うんだけど、
右エディタから左エディタへの移動ってショートカット無いのかね?
ctrl+F6だとソースをいろいろ出してると使いにくいし、マウス触りたくない
右エディタから左エディタへの移動ってショートカット無いのかね?
ctrl+F6だとソースをいろいろ出してると使いにくいし、マウス触りたくない
536デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 00:37:48.32ID:wb2Wnzgx >>535
右から左限定はないんじゃないかな…
右から左限定はないんじゃないかな…
537デフォルトの名無しさん
2015/09/29(火) 22:29:14.14ID:wr92YTKw やっぱ無いのか
皆さんどうしてるんですか?
皆さんどうしてるんですか?
538デフォルトの名無しさん
2015/09/30(水) 00:51:40.08ID:nHSErU69 マウスでぺぺっとやってる
539デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 07:50:11.59ID:8265uGPL マジか・・・
ハッカーってのはマウス触らないものかと
ハッカーってのはマウス触らないものかと
540デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 08:22:20.94ID:xB4reIFZ >>539
左から右ならなあ…
左から右ならなあ…
541デフォルトの名無しさん
2015/10/01(木) 22:55:37.64ID:mlNaFP/B >>539
むしろ今の時代ならキーボードになるべく触らない方向でしょ
むしろ今の時代ならキーボードになるべく触らない方向でしょ
542デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 16:09:58.58ID:iyOSXN9V EclipseCDTに組み込まれてるCodanの静的解析で
C++11以降のライブラリとか使おうとすると
エラーじゃないところでエラーが出る問題が
ようやく解決したので書き込んどく
対策としては、
Preferences -> C/C++ -> Indexerの
Index all header variantsにチェックを入れて、
(動作が重い場合はIndex all variants of specific headersに
該当するヘッダーファイルを追加)
プロジェクト設定の C/C++ General ->
Preprocessor Include Paths, Macros, etc. ->
Entries -> CDT User Setting Entriesに
C++11なら __cplusplus=201103L
C++14なら __cplusplus=201402L
を追加すれば、エラーは消えるっぽい
Eclipse Marsで動作を確認
C++11以降のライブラリとか使おうとすると
エラーじゃないところでエラーが出る問題が
ようやく解決したので書き込んどく
対策としては、
Preferences -> C/C++ -> Indexerの
Index all header variantsにチェックを入れて、
(動作が重い場合はIndex all variants of specific headersに
該当するヘッダーファイルを追加)
プロジェクト設定の C/C++ General ->
Preprocessor Include Paths, Macros, etc. ->
Entries -> CDT User Setting Entriesに
C++11なら __cplusplus=201103L
C++14なら __cplusplus=201402L
を追加すれば、エラーは消えるっぽい
Eclipse Marsで動作を確認
543デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 19:58:44.57ID:Ih5sh+MN そんな事しなくても外国の掲示板に書いてあるじゃん
Preferences→C/C++→Build→Settings→Discovery→
使用するツールチェーンのコンパイルオプションに "-std=c++14" を追加
Preferences→C/C++→Build→Settings→Discovery→
使用するツールチェーンのコンパイルオプションに "-std=c++14" を追加
544デフォルトの名無しさん
2015/10/11(日) 23:48:52.34ID:iyOSXN9V もしかしてdialect設定のところで-std=c++14ではなく、
-std=c++1yを指定してるからか?
それだけだとコンパイルは通るけどソースファイルのアイコンに
赤い☓がついた状態になって、c++14の機能使ってるところに
バグマークがつくんだよな・・・
とりあえず、-std=c++14を直接指定して治るか試してみるわ
-std=c++1yを指定してるからか?
それだけだとコンパイルは通るけどソースファイルのアイコンに
赤い☓がついた状態になって、c++14の機能使ってるところに
バグマークがつくんだよな・・・
とりあえず、-std=c++14を直接指定して治るか試してみるわ
545デフォルトの名無しさん
2015/10/25(日) 00:43:44.72ID:SaDSaomm ifやforで一行の場合は自動でブラケットを省略させる設定は可能ですか
546デフォルトの名無しさん
2015/10/25(日) 14:19:53.85ID:8x0uXwEO pleiadesでEclipse Marsをダウンロードしたのですが、
jadclipseがうまく動作しません。
dropinsにJadclipseがあり、設定からjadもしくはjd-coreを選択できるため、
正常にプラグインは読まれているかと思うのですが、クラスファイルが
逆コンパイルされずこまっています。
どなたか原因など知らないでしょうか。
jadclipseがうまく動作しません。
dropinsにJadclipseがあり、設定からjadもしくはjd-coreを選択できるため、
正常にプラグインは読まれているかと思うのですが、クラスファイルが
逆コンパイルされずこまっています。
どなたか原因など知らないでしょうか。
547デフォルトの名無しさん
2015/10/26(月) 00:26:59.30ID:Aa5xrxmm >>544
亀レスになるけど-std=c++14でも-std=C++1yでも今のgccなら同じ意味だな
それよりIndexerのバージョンが古いと波線出るぞ
gcc5.2.0からABIがC++11形式に完全に移行したから
Marsは最初のバージョンがこれに対応してなくて波線が出る
SR1で対応した
亀レスになるけど-std=c++14でも-std=C++1yでも今のgccなら同じ意味だな
それよりIndexerのバージョンが古いと波線出るぞ
gcc5.2.0からABIがC++11形式に完全に移行したから
Marsは最初のバージョンがこれに対応してなくて波線が出る
SR1で対応した
548デフォルトの名無しさん
2015/10/31(土) 21:40:30.04ID:HS53p8fa エクリプスは3.5と4.5ではどちらがお勧めでしょうか?
549デフォルトの名無しさん
2015/11/01(日) 00:24:13.88ID:5JJhe8Sb >>548
4.5
4.5
550デフォルトの名無しさん
2015/11/01(日) 07:43:01.60ID:JM1ibAPZ >>548
3.5に決まってる
3.5に決まってる
551デフォルトの名無しさん
2015/11/01(日) 07:55:02.44ID:WY6qj8/H どの言語を使うつもりなのか書いてもらわないと
C++14/Java8を使うのなら4.5Marsじゃないと赤い波線がめざわりだぞ
インデクサーが正常に動作しないから
C++14/Java8を使うのなら4.5Marsじゃないと赤い波線がめざわりだぞ
インデクサーが正常に動作しないから
552デフォルトの名無しさん
2015/11/01(日) 09:10:46.10ID:6pKBrKra 3.5と4.5の間をとって4.0
553デフォルトの名無しさん
2015/11/01(日) 09:36:59.91ID:Fy2PrjDM554デフォルトの名無しさん
2015/11/03(火) 10:38:19.14ID:Jv60pdhA エンコーディングをUTF-8に変えたら何故か一部の小文字のmだけ文字化けした
意味わからん
意味わからん
555デフォルトの名無しさん
2015/11/05(木) 17:46:33.28ID:qy2cKw9A デバッグ中に落ちた時に、パースペクティブは移動せずに、
デバッグビューを表示する設定にしているんですが、
毎回、perspective switch job has encountered a problem(nullpo)が出ます。
ググったら-cleanしてデバッグパースペクティブをリセットしろみたいのが
あったんですが、ダメでした。直す方法ないでしょうか。
バージョンはMARS 1です。
デバッグビューを表示する設定にしているんですが、
毎回、perspective switch job has encountered a problem(nullpo)が出ます。
ググったら-cleanしてデバッグパースペクティブをリセットしろみたいのが
あったんですが、ダメでした。直す方法ないでしょうか。
バージョンはMARS 1です。
556デフォルトの名無しさん
2015/11/07(土) 16:55:21.40ID:4uedcA1s 遅ればせながら Mars リリースに気が付いてインストール中
以前のバージョンでは Classic というバニラの eclipse があったと思うが今回は無くなったん?
今回はバニラ版ダウンロードでは Committer のパッケージに飛ばされる
いや別に無くなったなら構わないけど
どういう理由で無くなったんだろう?
以前のバージョンでは Classic というバニラの eclipse があったと思うが今回は無くなったん?
今回はバニラ版ダウンロードでは Committer のパッケージに飛ばされる
いや別に無くなったなら構わないけど
どういう理由で無くなったんだろう?
557デフォルトの名無しさん
2015/11/11(水) 09:33:06.42ID:eq6ewlzY Eclipseを初めて使って、JAVA EE サーブレットを
動的WEBプロジェクトで作っているのですが、
ステップ実行して変数の内容を確認することは出来ないのでしょうか?
ブレークポイントは付けられるのですが、
無視されてしまいます。
動的WEBプロジェクトで作っているのですが、
ステップ実行して変数の内容を確認することは出来ないのでしょうか?
ブレークポイントは付けられるのですが、
無視されてしまいます。
558デフォルトの名無しさん
2015/11/11(水) 20:37:58.45ID:6ZDX/aHz 何を参考にしてやっているのか知らないけど、デバッグで実行すればできるよ?
559デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 22:58:05.61ID:JmGJreUg Eclipse+CDTの環境で、mips上のプログラムのリモートデバッグをしたいのですが、
リモートデバッグを開始すると、確かにEclipseのデバッグのコンソールではgdbが
mainで止まっているのですが、ステップ実行や実行ができません。
メニュー上は終了と切断だけ実行可能になっています。
リモート用のgdbはcygwinでビルドしたもので、bash上からmips-gdbを
起動してtarget remoteで接続すると、breakpointも張れるしステップ実行も
可能なことは確認しました。見る限りではEclipseから起動したgdbも
bashから起動したgdbも同じ出力をしているように見えます。
Eclipseには不慣れなもので特にCDTは初めて触りますので、いろいろ不勉強
だとは思うのですが、何か注意すべき点や設定ミスが疑われるポイントが
ございましたらお教えいただけると助かります。
リモートデバッグを開始すると、確かにEclipseのデバッグのコンソールではgdbが
mainで止まっているのですが、ステップ実行や実行ができません。
メニュー上は終了と切断だけ実行可能になっています。
リモート用のgdbはcygwinでビルドしたもので、bash上からmips-gdbを
起動してtarget remoteで接続すると、breakpointも張れるしステップ実行も
可能なことは確認しました。見る限りではEclipseから起動したgdbも
bashから起動したgdbも同じ出力をしているように見えます。
Eclipseには不慣れなもので特にCDTは初めて触りますので、いろいろ不勉強
だとは思うのですが、何か注意すべき点や設定ミスが疑われるポイントが
ございましたらお教えいただけると助かります。
560デフォルトの名無しさん
2015/11/21(土) 23:29:33.39ID:TpxIH5kj OS、バージョンとか環境ぐらい書けよ
561デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 13:08:25.46ID:Lr0LrvCw 俺のeclipseがおかしいんだけど。
起動は出来るんだが
JVM terminated. Exit code=127
がでてすぐに落ちる。
どうにかしてくれ
バージョン eclipse4.4.2
OS Linux
起動は出来るんだが
JVM terminated. Exit code=127
がでてすぐに落ちる。
どうにかしてくれ
バージョン eclipse4.4.2
OS Linux
562デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 13:10:16.50ID:Lr0LrvCw 俺のeclipseがおかしいんだけど。
起動は出来るんだが
JVM terminated. Exit code=127
がでてすぐに落ちる。
どうにかしてくれ
バージョン eclipse4.4.2
OS Linux
起動は出来るんだが
JVM terminated. Exit code=127
がでてすぐに落ちる。
どうにかしてくれ
バージョン eclipse4.4.2
OS Linux
563デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 13:45:29.72ID:0OmyxfZw564デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 23:05:20.50ID:Ti1iqvNI565デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 23:37:07.00ID:rqFMTO5V566デフォルトの名無しさん
2015/11/27(金) 23:39:13.70ID:VyVnlF5C567デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 08:39:58.83ID:TVxCKbVc568デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 10:55:10.57ID:RaZroRkB JVM terminated. Exit code=127の解決策
java -jar /usr/lib/eclipse/startup.jar
で起動すればおけ
java -jar /usr/lib/eclipse/startup.jar
で起動すればおけ
569デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 10:55:35.74ID:TVxCKbVc オナシャス
570デフォルトの名無しさん
2015/11/30(月) 10:57:19.11ID:TVxCKbVc >>568
それ実行しても何も反応ないんだけど
それ実行しても何も反応ないんだけど
571デフォルトの名無しさん
2015/12/02(水) 11:45:50.89ID:nb2j9kov 出て来るエラー
JVM terminated. Exit code=127
/usr/java/jre1.8.0_66/bin/java
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=512m
-Xms126m
-Xmx512m
-javaagent:/home/DOGS/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_4.4.2.v20150204-1700/splash.bmp
-launcher /home/DOGS/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20150204-1316/eclipse_1607.so
-startup /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
--launcher.appendVmargs
-exitdata 248002
-product org.eclipse.epp.package.java.product
-vm /usr/java/jre1.8.0_66/bin/java
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=512m
-Xms126m
-Xmx512m
-javaagent:/home/DOGS/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
JVM terminated. Exit code=127
/usr/java/jre1.8.0_66/bin/java
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=512m
-Xms126m
-Xmx512m
-javaagent:/home/DOGS/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_4.4.2.v20150204-1700/splash.bmp
-launcher /home/DOGS/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20150204-1316/eclipse_1607.so
-startup /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
--launcher.appendVmargs
-exitdata 248002
-product org.eclipse.epp.package.java.product
-vm /usr/java/jre1.8.0_66/bin/java
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=512m
-Xms126m
-Xmx512m
-javaagent:/home/DOGS/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /home/DOGS/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
572デフォルトの名無しさん
2015/12/02(水) 18:20:07.99ID:K5aeAch0 むしろディストリとバージョンが重要なんじゃないか?
573デフォルトの名無しさん
2015/12/03(木) 17:16:15.16ID:2E/y8S2j OpenJDKとか?
574デフォルトの名無しさん
2015/12/04(金) 12:27:28.89ID:L41FcJJE >>572
ディストリってなんですか?
ディストリってなんですか?
575デフォルトの名無しさん
2015/12/04(金) 13:19:10.15ID:aFx0EVYY トリップをdisること
576デフォルトの名無しさん
2015/12/04(金) 16:33:43.74ID:a4wJK9sN Linuxのディストリビューション
Debian, Ubuntu, CentOS など一杯ある
Debian, Ubuntu, CentOS など一杯ある
577デフォルトの名無しさん
2015/12/05(土) 00:14:57.46ID:MbvzIFwg androidが離脱したから、
この開発環境は廃れてしまうの?
この開発環境は廃れてしまうの?
578デフォルトの名無しさん
2015/12/05(土) 07:52:59.43ID:7YUmj2BY >>577
Javaの開発ではまだまだ現役だと思うけど。
Javaの開発ではまだまだ現役だと思うけど。
579デフォルトの名無しさん
2015/12/05(土) 10:21:35.80ID:Rw/ONJyS >>577
なんでAndroid?
なんでAndroid?
580デフォルトの名無しさん
2015/12/07(月) 10:12:01.44ID:W8gVefcx けっきょくどうすればいいのさ
581デフォルトの名無しさん
2015/12/07(月) 11:21:40.68ID:6i4VEZ+u なにもしない
582デフォルトの名無しさん
2015/12/07(月) 12:11:03.47ID:qT3Qzjjg Android studioが昔はeclipseベースだったこらじゃない?
583デフォルトの名無しさん
2015/12/07(月) 15:17:26.35ID:YoUclUaV パースペグティブが壊れて一切ビューを表示しなくなったんだけどこれ直せない?
Java(デフォルト)だけ壊れてて、他のパースペグティブは使える
Java(デフォルト)だけ壊れてて、他のパースペグティブは使える
584デフォルトの名無しさん
2015/12/07(月) 15:18:50.58ID:YoUclUaV すまん、閉じてから開いたらなおったわ
585デフォルトの名無しさん
2015/12/08(火) 12:47:59.63ID:1dEzco4z eclipse直んないだけど
586デフォルトの名無しさん
2015/12/08(火) 14:19:56.56ID:buYT3v+N 新たに入れ直すべし
587デフォルトの名無しさん
2015/12/08(火) 14:36:18.47ID:O+C1GIAx 584だけどパースペグティブを閉じて開くね
eclipse再起動じゃなおらない
eclipse再起動じゃなおらない
588デフォルトの名無しさん
2015/12/08(火) 14:36:32.52ID:1dEzco4z >>586
入れ直したけど無理だった
入れ直したけど無理だった
589デフォルトの名無しさん
2015/12/08(火) 18:48:16.41ID:tm56aAWJ OSからだ
590デフォルトの名無しさん
2015/12/09(水) 09:15:28.04ID:2CQ2rgaX >>589
OSからはちょっと難しい
OSからはちょっと難しい
591デフォルトの名無しさん
2015/12/09(水) 19:36:50.18ID:R6UKkUF3 この頃よく落ちる様になった
Linux 4.2.5、OpenJDK 1.8.0_66、eclipse 4.5.1です
おま環だろうけど、同じ様な人は居ますか?
Linux 4.2.5、OpenJDK 1.8.0_66、eclipse 4.5.1です
おま環だろうけど、同じ様な人は居ますか?
592デフォルトの名無しさん
2015/12/09(水) 21:09:49.40ID:+F4GZxwi この頃よく落ちる様になった
俺もなんだよ
髪の毛が
俺もなんだよ
髪の毛が
593デフォルトの名無しさん
2015/12/09(水) 22:51:58.63ID:DaodGH5F 最近は安定しているな
一年位あげっぱなしだ
一年位あげっぱなしだ
594デフォルトの名無しさん
2015/12/10(木) 07:39:24.17ID:z3FH9JRy >>591
メモリが足りないんでしょ
メモリが足りないんでしょ
595デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 16:39:14.88ID:csVVyN8S このスレ一通り追ったけどエクリプスって色々酷いんだな
596デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 18:34:29.49ID:e3UNKpeh お前がアホなのはわかるぞw
597デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 20:32:10.31ID:csVVyN8S 自分が書いたソースが勝手に消えるそうだな
598デフォルトの名無しさん
2015/12/11(金) 23:06:51.25ID:xao9KoeI テキストエディタで書いて拡張子.javaで保存してコピペ
599デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 15:37:26.12ID:GS8R/uuh Visual Studioも同じで新しいものほど、基本的な部分がおかしくなってきている。
どうせよく分からない国にやらせているんだろう。
どうせよく分からない国にやらせているんだろう。
600デフォルトの名無しさん
2015/12/12(土) 18:29:46.21ID:VGJmS4AF eclipseについてはwindowsよりもmacの方がええな
2015/12/14(月) 17:19:10.80ID:cpRt9fom
始めから入ってるLinuxが楽
602デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 21:27:38.74ID:G6zWakF8 CDT の考え方がわからん
プロジェクトに main() 関数1つしか持てないって、
サンプル以上の規模の開発になったら使えないじゃん。
プロジェクトに main() 関数1つしか持てないって、
サンプル以上の規模の開発になったら使えないじゃん。
603デフォルトの名無しさん
2015/12/15(火) 21:29:37.90ID:4mEOZId9 >>602
どこからつっこめばいいのやら。。w
どこからつっこめばいいのやら。。w
604デフォルトの名無しさん
2015/12/16(水) 00:20:35.36ID:lmHTd2X7 そんなに難しい話なの?
605デフォルトの名無しさん
2015/12/16(水) 00:47:27.57ID:Vb6WiagA >>603
試しにひとつ突っ込んでみろよ
試しにひとつ突っ込んでみろよ
606デフォルトの名無しさん
2015/12/16(水) 02:06:36.60ID:hHtnXxr7 馬鹿なのか天才なのか
何かの罠なのか
何かの罠なのか
607デフォルトの名無しさん
2015/12/16(水) 10:16:54.71ID:2+b/TAqK >>605
よしなさいw
よしなさいw
608デフォルトの名無しさん
2015/12/17(木) 19:02:39.61ID:xzAw1izQ バックスペースを押すとデリートキーの動きをするようになってしまった。
.java、.html、.propertiesと全てのエディタで。
設定の入力欄等では普通に動く。eclipse以外のソフトでも普通に動く。
Juno使用。何か思い当たることあったら教えて下さい。
.java、.html、.propertiesと全てのエディタで。
設定の入力欄等では普通に動く。eclipse以外のソフトでも普通に動く。
Juno使用。何か思い当たることあったら教えて下さい。
609デフォルトの名無しさん
2015/12/17(木) 20:29:27.17ID:+u2ZHmOM あっ
610デフォルトの名無しさん
2015/12/17(木) 23:32:54.29ID:ROxhgE4l キーボードの設定をいじった?
611デフォルトの名無しさん
2015/12/18(金) 10:10:51.83ID:yFj7L1mU キースワップ系のソフトの話であれば以前からいじってはいますが、今も他のソフトではまともに動いています。
eclipseの話ならキー設定をデフォルト復元しても戻りませんでした。
ところで、環境設定の設定ファイル(?)ってどこかにあるものですか?
workspaceは丸ごとバックアップかけ続けているので戻せるかなという発想なのですが。
eclipseの話ならキー設定をデフォルト復元しても戻りませんでした。
ところで、環境設定の設定ファイル(?)ってどこかにあるものですか?
workspaceは丸ごとバックアップかけ続けているので戻せるかなという発想なのですが。
612608
2015/12/18(金) 10:34:36.81ID:yFj7L1mU 611も私。どうでもいい人ばかりだろうけど一応ログとして経過を書いていきます。
誰かが解決策ひらめいてくれるかもしれないし。
キー割り当てで、「keyassociationcommand」というのに削除が割り当ててあったので解除しました。
「削除」に削除というのがバインディングされていたのでBackspaceに変更しました
→文字を消す度に右下にコマンドの競合みたいなウィンドウがポップアップされて、Enterで選択する必要がありました
「削除」の割当をなくして、「前を削除」にBackspaceを割り当てました
→上記と同じく競合ウィンドウが表示されました
とりあえず現状。まるで関係ない人ばかりだと思います。長文ゴメンね。
誰かが解決策ひらめいてくれるかもしれないし。
キー割り当てで、「keyassociationcommand」というのに削除が割り当ててあったので解除しました。
「削除」に削除というのがバインディングされていたのでBackspaceに変更しました
→文字を消す度に右下にコマンドの競合みたいなウィンドウがポップアップされて、Enterで選択する必要がありました
「削除」の割当をなくして、「前を削除」にBackspaceを割り当てました
→上記と同じく競合ウィンドウが表示されました
とりあえず現状。まるで関係ない人ばかりだと思います。長文ゴメンね。
613608
2015/12/18(金) 11:20:01.81ID:yFj7L1mU 現状での復旧は諦め、数日前のworkspaceに戻したら直りました。
解決策というには力技ですが、みなさんもキーがおかしくなったらworkspaceを戻して下さい。
以上で解決とさせて頂きます。お騒がせ致しました。
解決策というには力技ですが、みなさんもキーがおかしくなったらworkspaceを戻して下さい。
以上で解決とさせて頂きます。お騒がせ致しました。
614デフォルトの名無しさん
2015/12/19(土) 01:38:59.54ID:BFmQI4oK 乙
615デフォルトの名無しさん
2015/12/21(月) 11:49:29.01ID:ZjoOsFEl e4.5でgradleプロジェクトがうまく動かないんだけど解決策ありませんか?
症状: build.gradleに依存関係を記述してもワークスペース上の「プロジェクトと外部の依存関係」が更新されない
eclipse自体を再起動すると、起動時のみ更新される
バージョン 4.5 mars
プラグイン 公式buildship
OS win7 pro
環境変数 GRADLE_HOME指定あり、PATHも通してます
症状: build.gradleに依存関係を記述してもワークスペース上の「プロジェクトと外部の依存関係」が更新されない
eclipse自体を再起動すると、起動時のみ更新される
バージョン 4.5 mars
プラグイン 公式buildship
OS win7 pro
環境変数 GRADLE_HOME指定あり、PATHも通してます
616608
2015/12/21(月) 12:26:49.17ID:aHvhcPEn e4.4では上手く行っていたの?
617615
2015/12/21(月) 12:45:46.41ID:bmyftdbK >>616
4.4は使ったことがありません
帰宅したら試してみます
本来であればプロジェクトを右クリックして
Gradle -> Gradleプロジェクトのリフレッシュ ができるはずなのですが、
項目がグレーアウトしていて選択できない状態です
プロジェクトにGマークは付いているので、gradleプロジェクトとしては認識されているようです
4.4は使ったことがありません
帰宅したら試してみます
本来であればプロジェクトを右クリックして
Gradle -> Gradleプロジェクトのリフレッシュ ができるはずなのですが、
項目がグレーアウトしていて選択できない状態です
プロジェクトにGマークは付いているので、gradleプロジェクトとしては認識されているようです
618デフォルトの名無しさん
2015/12/22(火) 20:20:13.80ID:OBncq9yy Ctrl+Fの検索・置換で正規表現の「^」や「$」が単独でヒットしないけどいい方法ある?
全行の先頭に同じ文字を入れるときとか面倒。Indigo、Marsで同じだった。
全行の先頭に同じ文字を入れるときとか面倒。Indigo、Marsで同じだった。
619615
2015/12/23(水) 09:32:01.74ID:vnWjuIBj620デフォルトの名無しさん
2015/12/26(土) 06:18:46.74ID:fMWIgin3 Windows + MinGW上のEclipse + CDTで作ってるツールがあるんですが、
Linuxでの開発に切り替えようと思ってます
ただ、使うLinuxはGUIが使えずEclipseも使えないので、
TeraTermで接続してgccやmake…という使い方となります
こういう場合、自分で書いた*.c、*.hファイル一式とEclipseが作ったMakefileを
Linux上コピーすれば、makeできるようになるのでしょうか?
Linuxでの開発に切り替えようと思ってます
ただ、使うLinuxはGUIが使えずEclipseも使えないので、
TeraTermで接続してgccやmake…という使い方となります
こういう場合、自分で書いた*.c、*.hファイル一式とEclipseが作ったMakefileを
Linux上コピーすれば、makeできるようになるのでしょうか?
621デフォルトの名無しさん
2015/12/27(日) 16:13:37.44ID:jz3ls9fP622デフォルトの名無しさん
2015/12/27(日) 17:06:30.54ID:kSHFLzLa そもそも移植性があるのかいなw
623デフォルトの名無しさん
2015/12/27(日) 18:44:00.38ID:gdNO8iJB Write once, run anywhere
624デフォルトの名無しさん
2015/12/29(火) 19:03:53.10ID:rbrnKi11 Eclipseをたった今始めた人なんだけど、日本語化プラグインの配布サイトで最新版のC/C++ Full Editionを突っ込んだ。
そしてCで単純にHelloを表示させるよう書いて、無事コンソール画面にHelloと出てきた。まあ、当たり前。ここまでは特に何も問題なく使えると思ってた。
んで、今度はC++で糞単純な以下3行を書いた。
#include <iostream>
int main(){std::cout<<"Hello."<<std::endl;}
こっちはエラーもないけど、コンソール画面に何も出てこない。
何をすればいいのかまったくわからないです。
そしてCで単純にHelloを表示させるよう書いて、無事コンソール画面にHelloと出てきた。まあ、当たり前。ここまでは特に何も問題なく使えると思ってた。
んで、今度はC++で糞単純な以下3行を書いた。
#include <iostream>
int main(){std::cout<<"Hello."<<std::endl;}
こっちはエラーもないけど、コンソール画面に何も出てこない。
何をすればいいのかまったくわからないです。
625デフォルトの名無しさん
2015/12/29(火) 21:48:16.24ID:XussTY2v c++やったことないからごめんね
coutってeclipseのコンソール指してる?
コンパイルしたexeファイルをシェルで実行したらどうなるのかな
coutってeclipseのコンソール指してる?
コンパイルしたexeファイルをシェルで実行したらどうなるのかな
626デフォルトの名無しさん
2015/12/30(水) 00:11:02.58ID:US5NoLSr C++のプロジェクトになっていないとか?
627デフォルトの名無しさん
2015/12/30(水) 00:21:43.49ID:MXbrK8qT >>624です。あれから6時間、無事解決した。皆さんどうもありがとう。
この現象、WindowsだかEclipseだかMinGWだかが64bit版のときに起こるとのこと。もっと早く検索ワードに64bitって加えるべきだった。
とりあえずリンカのオプション、
プロジェクトのプロパティ>C/C++ビルド>設定>ツール設定タブ>MinGWリンカ>その他
一番上の項目、Linker flagsに-staticを追加
その後無事コンソール画面にHello.が表示された。もう後は何でも出来ますね!
んじゃ、VSに帰って寝るわ…。
この現象、WindowsだかEclipseだかMinGWだかが64bit版のときに起こるとのこと。もっと早く検索ワードに64bitって加えるべきだった。
とりあえずリンカのオプション、
プロジェクトのプロパティ>C/C++ビルド>設定>ツール設定タブ>MinGWリンカ>その他
一番上の項目、Linker flagsに-staticを追加
その後無事コンソール画面にHello.が表示された。もう後は何でも出来ますね!
んじゃ、VSに帰って寝るわ…。
628602
2015/12/31(木) 11:54:48.18ID:VnPmNWh9 結局CDTをちゃんと使ってる人っていないんじゃね?
629デフォルトの名無しさん
2015/12/31(木) 12:28:10.56ID:sB6TnTnt CDT使っているよ、eclipseの設定がよくわからんからcmakeから出力したプロジェクトを使っている
複数の実行ファイルとライブラリが一つのプロジェクトに入っているよ
複数の実行ファイルとライブラリが一つのプロジェクトに入っているよ
630602
2015/12/31(木) 19:26:36.28ID:N1HU1olo なるほど、ハナからビルドファイル依存なのか
cmake は全くさわったことないけど、
そっち系で試してみるか
cmake は全くさわったことないけど、
そっち系で試してみるか
631デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 12:31:29.71ID:ny3i1ma2 mac OS10.9 Eclipse 4.4で前景色・背景色を変更しても、次に起動するときにシステムデフォルトに戻されるんですが
同じ症状の方います?
同じ症状の方います?
632デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 14:58:43.45ID:ehsbIKwp 古いPCでeclipseを使おうと思ったらプロジェクトの新規作成、プロジェクトのインポートが出来なかった
起動オプションは -os linux -ws gtk -arch x86 -product org.eclipse.epp.package.cpp.product になってた
32ビットのマシンではうまく動かないのでしょうか?
あと裏で次のプロセスがずっと動いているみたい
Initializing Error Reporting System
Setup check
起動オプションは -os linux -ws gtk -arch x86 -product org.eclipse.epp.package.cpp.product になってた
32ビットのマシンではうまく動かないのでしょうか?
あと裏で次のプロセスがずっと動いているみたい
Initializing Error Reporting System
Setup check
633デフォルトの名無しさん
2016/01/03(日) 19:04:13.08ID:ehsbIKwp 解決しました
/usr/lib/eclipse/eclipse.iniに以下を追加(-vmargsの前あたり)
-vm
/usr/bin/java
/usr/bin/eclipseに以下を追加
export SWT_GTK3=0
でプロジェクトを作れるようになりました
/usr/lib/eclipse/eclipse.iniに以下を追加(-vmargsの前あたり)
-vm
/usr/bin/java
/usr/bin/eclipseに以下を追加
export SWT_GTK3=0
でプロジェクトを作れるようになりました
634デフォルトの名無しさん
2016/01/23(土) 00:00:07.02ID:XKxK13XP 質問です。
mac版Eclipse marsでPleiadesをインストールしようとしているのですが
macにEclipseをインストールする時点でインストーラからのインストールとなり
Eclopseファイルが生成されません。
この場合、どのディレクトリがPleiadesを置くディレクトリに該当するのでしょうか?
mac版Eclipse marsでPleiadesをインストールしようとしているのですが
macにEclipseをインストールする時点でインストーラからのインストールとなり
Eclopseファイルが生成されません。
この場合、どのディレクトリがPleiadesを置くディレクトリに該当するのでしょうか?
635デフォルトの名無しさん
2016/01/24(日) 18:13:06.37ID:/CIcTL3b パッケージエクスプローラーとプロジェクトエクスプローラーの違い
及び使い分けについて教えて下さい。
及び使い分けについて教えて下さい。
636デフォルトの名無しさん
2016/01/24(日) 20:24:45.46ID:JdaVmjaJ 宿題?
637デフォルトの名無しさん
2016/01/24(日) 20:25:46.48ID:vcwPq4xs パッケージとプロジェクト
638デフォルトの名無しさん
2016/01/29(金) 05:37:46.32ID:vFbBvL6B eclipse 4.4
を見よう見まねで,初めて触わりました.
手元のJDKは Java8 だが Java7 でビルドしたい場合,
-source 1.7 -target 1.7
をセットするためには,eclipse のどこをさわったらいいのでしょうか.
それともプロジェクトのどこかに記述するのでしょうか?
を見よう見まねで,初めて触わりました.
手元のJDKは Java8 だが Java7 でビルドしたい場合,
-source 1.7 -target 1.7
をセットするためには,eclipse のどこをさわったらいいのでしょうか.
それともプロジェクトのどこかに記述するのでしょうか?
639デフォルトの名無しさん
2016/01/29(金) 05:47:12.88ID:vFbBvL6B640デフォルトの名無しさん
2016/01/29(金) 23:52:20.20ID:VjlC0MXi eclipse 4.5 c言語
バイナリーがありませんとでて実行できません
バイナリーがありませんとでて実行できません
641デフォルトの名無しさん
2016/01/30(土) 00:02:37.34ID:AatqVHIU ESP
642デフォルトの名無しさん
2016/02/08(月) 10:14:07.62ID:5cVOAWFf 最後の行を超えてスクロールするプラグイン、もしくは設定をご存知の方いますか??
643デフォルトの名無しさん
2016/02/08(月) 17:57:06.20ID:EeUWiWMG Eclipseプラグインつくってるんだけど公開する時って必ずEPLに従って公開しないといけないとかじゃないよね?
644デフォルトの名無しさん
2016/02/13(土) 01:43:50.02ID:E2h3Pw/l645デフォルトの名無しさん
2016/02/20(土) 10:23:21.03ID:iA37K6iT 過疎ってるな
646デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 10:15:10.32ID:FEYc6rOB Microsoft joins the Eclipse Foundation and brings more tools to the community
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2016/03/08/microsoft-joins-the-eclipse-foundation/
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/2016/03/08/microsoft-joins-the-eclipse-foundation/
647デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 10:51:37.95ID:VVCe/Cr5 MSがジョインっていっても、MSのプラットフォームと連携するプラグインなんかが提供されるだけでしょ?
Eclipse本体にVSのノウハウを取り込んだりするわけじゃないよね。意味ないな。
Eclipse本体にVSのノウハウを取り込んだりするわけじゃないよね。意味ないな。
648デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 18:11:42.98ID:xvyrLcf4649デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 19:28:35.68ID:RxYbA1UJ651デフォルトの名無しさん
2016/03/13(日) 19:49:49.49ID:n78QSRo3 Eclipse 3.7 Indigo の時にはエディタを2つ開いて
左右に並べる事が出来ていました。
しかし、Eclipse 4.5のMarsでリモートシステムで接続し
ファイル編集をしようとしたところ、右クリック > 新規エディタ
とする事が出来なくなってしまいました。
Eclipseの最新バージョン(Mars)では出来ないのが仕様となってしまったのでしょうか?
左右に並べる事が出来ていました。
しかし、Eclipse 4.5のMarsでリモートシステムで接続し
ファイル編集をしようとしたところ、右クリック > 新規エディタ
とする事が出来なくなってしまいました。
Eclipseの最新バージョン(Mars)では出来ないのが仕様となってしまったのでしょうか?
652デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 23:24:08.66ID:O6eE8/s2 まーず無理だな
653デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 12:13:56.58ID:DbQdeQVj >>651
外国人は改悪名人だからな。
外国人は改悪名人だからな。
654デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 13:22:28.65ID:ZvTMHyvB655デフォルトの名無しさん
2016/03/18(金) 01:55:07.81ID:685nPosg >>654
eclipseのエディタにこだわる必要もないだろ。
eclipseのエディタにこだわる必要もないだろ。
656デフォルトの名無しさん
2016/03/19(土) 23:42:12.49ID:hNjkcZhc Eclipseでテキストファイル作って書き出すと消えないファイルが出来る事があるが何が原因なんだ?
657デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 07:46:08.69ID:rob6UbWf >>656
んなこたない
んなこたない
658デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 09:10:27.40ID:8HbjV0ul Eclipse IDE for Java Developersを入れているのですが、
J2EEも使いたくなったのですが、IDE入れなおしをしないといけないのですか?
それともソフトウェアの追加で出来ますか?
出来るのであれば、何を入れれば良いのでしょうか?
J2EEも使いたくなったのですが、IDE入れなおしをしないといけないのですか?
それともソフトウェアの追加で出来ますか?
出来るのであれば、何を入れれば良いのでしょうか?
659デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 09:25:19.28ID:wQtoUeUo >>658
プラグインから入れる
プラグインから入れる
660デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 09:38:48.04ID:8HbjV0ul >>659
WTP 3.xっての追加すりゃいいの?
WTP 3.xっての追加すりゃいいの?
661デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 12:27:59.93ID:8OwmyIaC EclipseのMARS.1を使ってます
Eclipseはソフトウェアの追加インストールや更新をする際には
「使用可能なソフトウェア・サイト」へアクセスして確認したり
ダウンロードをするかと思います
以前のEclipseはそのサイトについていくつか設定されてましたが
MARS.1だと、その設定がカラになっているため、
追加インストール等ができずにおります
暫定的に、昔のEclipseから設定を書き写してみたりした結果
なんとなくソフトウェアの更新等はできたようなのですが、
それでよいのか分からず、また今後はEclipseの更新をどうすべきかとも
心配になります
使用可能なソフトウェア・サイトですが、MARS.1では何を指定すべきなのでしょうか
Eclipseはソフトウェアの追加インストールや更新をする際には
「使用可能なソフトウェア・サイト」へアクセスして確認したり
ダウンロードをするかと思います
以前のEclipseはそのサイトについていくつか設定されてましたが
MARS.1だと、その設定がカラになっているため、
追加インストール等ができずにおります
暫定的に、昔のEclipseから設定を書き写してみたりした結果
なんとなくソフトウェアの更新等はできたようなのですが、
それでよいのか分からず、また今後はEclipseの更新をどうすべきかとも
心配になります
使用可能なソフトウェア・サイトですが、MARS.1では何を指定すべきなのでしょうか
662デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 18:03:53.90ID:jhUsqNHp 既出かもしれませんが
ここを見てmoeclipseを入れようとしたのですが、
http://kingc96.hatenablog.com/entry/2013/07/22/202147
moeclipseのページが403になっています。他にダウンロードページはありますか?
ここを見てmoeclipseを入れようとしたのですが、
http://kingc96.hatenablog.com/entry/2013/07/22/202147
moeclipseのページが403になっています。他にダウンロードページはありますか?
663デフォルトの名無しさん
2016/03/20(日) 22:50:08.93ID:+ZUl05kc664デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 00:11:16.67ID:KQkKBKcO >>658
いまどきJ2EE?
いまどきJ2EE?
665デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 22:32:12.41ID:iSDg2Qjq666デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 10:25:56.95ID:h8d0Ur/x >>664
今時は何なの?
今時は何なの?
667デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 10:58:36.90ID:PblBIXzg 今は朝4ツ
668デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:10:14.22ID:6KPFBZ6M >>666
Java EE
Java EE
669デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:34:29.76ID:Tdx9cnML >>667
ナニイッテンのコイツ?
ナニイッテンのコイツ?
670デフォルトの名無しさん
2016/03/23(水) 16:20:01.93ID:v7FFvKac そうか今時はJ2EEと言わないのか。
671デフォルトの名無しさん
2016/03/24(木) 22:15:12.32ID:HrLKM0tI Java2なんて遠い過去だからな
672デフォルトの名無しさん
2016/04/02(土) 18:00:33.12ID:AzgilKM2 AndroidSDK削除したんだけど毎回起動時にエラーが出る
別ので開発してるからこっちのは削除してもいいんだけどSDKがないというメッセージが止められない
どなたか止め方分かりますか?
別ので開発してるからこっちのは削除してもいいんだけどSDKがないというメッセージが止められない
どなたか止め方分かりますか?
673デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 14:13:23.36ID:wxkxetIT いい加減存在しない起動構成残すのやめろ
674デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 17:26:45.07ID:cSq3Xd0j >>672
とりあえず設定のAndroidの項目のSDKロケーションを空にしてみたら?
とりあえず設定のAndroidの項目のSDKロケーションを空にしてみたら?
675デフォルトの名無しさん
2016/04/06(水) 19:35:14.83ID:Ijbd0RjO676デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 04:00:51.80ID:4gFRItYs 今からエクリプスをダウンロードしてプログラミング始めようと思うんだけど
日本語化って必要なのかな?
projectがプロジェクトだとか新規作成がnewって表記になる程度?
日本語化って必要なのかな?
projectがプロジェクトだとか新規作成がnewって表記になる程度?
677デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 07:28:50.73ID:k47wJ5ZZ >>676
後から日本語化できるから使ってみりゃいい
後から日本語化できるから使ってみりゃいい
678デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 08:17:05.25ID:eL/yunEx >>676
設定画面ざっと見て問題無いなら英語でいい
設定画面ざっと見て問題無いなら英語でいい
679デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 23:15:30.31ID:WogKVUo3 最初は日本語だったけどアップデートしたり環境再構築したりめんどくさくなって英語のままになった
英語わからなくても感覚でわかるようになってた
英語わからなくても感覚でわかるようになってた
680デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 23:35:17.38ID:WXR+jjjM むかしは日本語化すると誤作動するから危険だったが・・・
681デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 23:56:31.79ID:BDPQ12Es いちいち日本語化しないと気が済まない低能w
682デフォルトの名無しさん
2016/04/18(月) 23:58:45.25ID:EV7F0j6L そんな難しい英語でもないしな
何となくわかるだろ
何となくわかるだろ
683デフォルトの名無しさん
2016/04/19(火) 00:17:39.83ID:4ecm6erN いちいち自己紹介する奴
684デフォルトの名無しさん
2016/04/19(火) 01:39:02.67ID:uGfv6epY 日本語化してもあんまりわかりやすくないんだよな
説明文とかは恩恵を感じられるときもあるけど、トラブった時とかに英単語がわからないから検索しにくくなるし
説明文とかは恩恵を感じられるときもあるけど、トラブった時とかに英単語がわからないから検索しにくくなるし
685デフォルトの名無しさん
2016/04/19(火) 01:56:45.39ID:AtMbbrqG 英語の方が圧倒的に情報量多いしな
逆に日本語だとセンスないマヌケな回答しか転がってない事が多いし
逆に日本語だとセンスないマヌケな回答しか転がってない事が多いし
686デフォルトの名無しさん
2016/04/19(火) 06:37:28.13ID:F3hUMhv7687デフォルトの名無しさん
2016/04/19(火) 19:49:35.24ID:J69ngGp+ 馬鹿ほど道具を選り好みする
688デフォルトの名無しさん
2016/04/20(水) 01:22:21.21ID:N0yUGIAX 馬鹿ほど道具を使おうとしない
689デフォルトの名無しさん
2016/04/21(木) 15:15:18.17ID:+X5OProp 初歩的な質問させてください。
MAC OSX Yosemite
Eclipse MARS.2 OSX用64bit版
ブラグインで安定版pleiades_1.6.0.zipで手順通りに設定すると
「壊れている為ゴミ箱へ移動して下さい」
またはアプリ自体開けない状態になります。
ググって色々な方法を試しても日本語化出来ません。
普通にEclipseを起動してNewsoftwareで日本語ダウンロードした場合は途中でエラーになり失敗してしまいます。
新しいやり方等があるのでしょうか?
MAC OSX Yosemite
Eclipse MARS.2 OSX用64bit版
ブラグインで安定版pleiades_1.6.0.zipで手順通りに設定すると
「壊れている為ゴミ箱へ移動して下さい」
またはアプリ自体開けない状態になります。
ググって色々な方法を試しても日本語化出来ません。
普通にEclipseを起動してNewsoftwareで日本語ダウンロードした場合は途中でエラーになり失敗してしまいます。
新しいやり方等があるのでしょうか?
690デフォルトの名無しさん
2016/04/21(木) 15:47:36.71ID:EKDylAoS >>689
解凍ソフトがクソなんじゃね
解凍ソフトがクソなんじゃね
691デフォルトの名無しさん
2016/04/22(金) 00:06:51.22ID:+LmhqsSE babel入れた方がまし
692デフォルトの名無しさん
2016/04/22(金) 00:19:23.01ID:n96Q/OSz693デフォルトの名無しさん
2016/04/22(金) 16:16:49.33ID:OIEVN6NS694デフォルトの名無しさん
2016/04/25(月) 07:10:20.50ID:NJEq4EvO マックでMARS2使ってんだけど
遅い。ウィンドウズだと速いの?
よくこんなの使ってんな
遅い。ウィンドウズだと速いの?
よくこんなの使ってんな
695デフォルトの名無しさん
2016/04/25(月) 08:25:53.61ID:kqjzZJDX 低スペMacだから
696デフォルトの名無しさん
2016/04/26(火) 06:23:33.09ID:m/Ibg6Zh つうかrunしたあと文字列表示とかワンテンポ遅れるんだが
697デフォルトの名無しさん
2016/04/26(火) 08:10:24.84ID:mmV9K5GV そりゃVMだもの
698デフォルトの名無しさん
2016/04/26(火) 14:13:21.40ID:ZSimnd6R >>697
そうじゃなくてeclipse自体が無駄にいろんな機能を常に動かしているから、遅い。
そうじゃなくてeclipse自体が無駄にいろんな機能を常に動かしているから、遅い。
699デフォルトの名無しさん
2016/04/26(火) 18:25:15.60ID:TCaST6l9 スペックは?
700デフォルトの名無しさん
2016/04/27(水) 00:56:28.43ID:Pvz0UkFG Haswell i7だけどこれでもちょっとだけもっさりするもんな
701デフォルトの名無しさん
2016/04/27(水) 08:10:54.61ID:Iz6IE95O Mac?Winのほうが体感速いのか?
702デフォルトの名無しさん
2016/04/28(木) 06:27:09.07ID:fWuWuhFT マック使ってるけど
ウィンドウズで言う所の砂時計が出まくってやる気しねぇ
ウィンドウズで言う所の砂時計が出まくってやる気しねぇ
703デフォルトの名無しさん
2016/04/28(木) 08:16:30.63ID:hzsEQnNh マジか
Macに乗り換え予定なんだけど
困るのそれぐらい?
Macに乗り換え予定なんだけど
困るのそれぐらい?
704デフォルトの名無しさん
2016/04/28(木) 09:25:38.55ID:v84Km8od CPU何使ってるんだよ
それとメモリの量は
SSDは入ってるのか
それとメモリの量は
SSDは入ってるのか
705デフォルトの名無しさん
2016/04/28(木) 11:38:52.13ID:YuOLODJk MacBook Pro使ってるが普通にサクサク
SSDじゃなくHDDだがメモリは拡張してる
SSDじゃなくHDDだがメモリは拡張してる
706デフォルトの名無しさん
2016/04/28(木) 12:40:21.96ID:hzsEQnNh 買おうと思ってんのは
MacbookPro i7 メモリ16GB SSD
MacがWinよりメモリ食うってのはほんと?
MacbookPro i7 メモリ16GB SSD
MacがWinよりメモリ食うってのはほんと?
707デフォルトの名無しさん
2016/04/29(金) 02:42:34.80ID:/Z5DdIGo708デフォルトの名無しさん
2016/04/29(金) 06:47:41.14ID:1sYo7lgE709デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 11:42:06.01ID:tKi6j9CT 匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
3
BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
The Covenant Project
概要
Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです
目的
インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します
特徴
Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)
接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
3
710デフォルトの名無しさん
2016/05/12(木) 21:40:33.83ID:MypXwyGM Ubuntu14.04にEclipse3.7Indigoをインストールしたところ、起動できず、エラーログファイルが作成されました。
Indigoを使いたい理由は、使っている教材がIndigoを使用しているためです。
以下にログファイルをうpしたので解決方法をご教授頂ければ幸いです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org859317.log.html
パスワードは「8888」です。
Indigoを使いたい理由は、使っている教材がIndigoを使用しているためです。
以下にログファイルをうpしたので解決方法をご教授頂ければ幸いです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org859317.log.html
パスワードは「8888」です。
711デフォルトの名無しさん
2016/05/13(金) 14:39:03.29ID:/OnHpDm3 もっともよい解決方法は使ってる教材をシュレッダーか紐で縛ってブックオフ
次点で教材に書いてあるバージョンのUbuntu(おそらく12.04)をインストールしなおす
次点で教材に書いてあるバージョンのUbuntu(おそらく12.04)をインストールしなおす
712デフォルトの名無しさん
2016/05/19(木) 01:07:39.35ID:iEr+JMBx 例えば、ジェット戦闘機の F22, F35 を Eclipse で書きなさい。 Ada ++ はダメだし、
C++, C# もダメ、Object C もと言うことで、大丈夫なのでしょうか。
C++, C# もダメ、Object C もと言うことで、大丈夫なのでしょうか。
713デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 17:21:33.09ID:ydFQIa7u 俺、紙ベースな人間なんだけど
JAVAのコードってどうやって印刷すると分かりやすいですか?
JAVAのコードってどうやって印刷すると分かりやすいですか?
714デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 17:27:49.86ID:PmklR1/g 紙無しでもやっとぃけるようにおまえがもっと進化すべし
715デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 18:34:57.01ID:8++trb9b716デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 19:58:14.63ID:ydFQIa7u717デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 20:47:08.84ID:QW6yzOdV A3に収まるようレイアウト
718デフォルトの名無しさん
2016/05/20(金) 21:21:01.44ID:KPbCNt1i レイアウトするんだったらWordではなくPublisherだろうな
719デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 01:07:08.68ID:FrVh+RoK >>713
黒一色で分からないようなら、プログラマとしてはまだまだ。
黒一色で分からないようなら、プログラマとしてはまだまだ。
720デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 03:33:22.43ID:TJV+wjVx721デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 07:40:06.57ID:dQoHFKwA Java Cheat Sheetで検索するといろいろ見つかるので参考になるのでは
どちらかというと学習する側より教材や資料を作る側視点だな
どちらかというと学習する側より教材や資料を作る側視点だな
722デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 08:51:47.92ID:Ox0LpmWi IntelliJのスレってないの?
723デフォルトの名無しさん
2016/05/21(土) 21:31:08.86ID:w7p1kEhE 有償だからネラーのヒキニートどもには使えない
724デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 15:30:45.93ID:VyCy9yM5 気が付くとプロジェクトが大量に開かれてているんだけど、eclipseを閉じる時に全部のプロジェクトを閉じる(そしてプロジェクトエクスプローラーから取り除く)にはどうしたらいいの?
そして、プロジェクトを開く時にインポートじゃなくて、関連付けしてエクスプローラーから直接開くにはどうしたらいい?
比較になって申し訳ないんだけど、VisualStudioは新しく起動する時、前回の終了時に閉じ忘れたプロジェクトが残ってる事は無いし
エクスプローラーからソリューションAのファイルをダブルクリックしたら、前回の起動で閉じ忘れた他のプロジェクト・ソリューションが残る事無く、確実にソリューションAだけが表示される
eclipseもこの方式にして欲しいんだけど、設定とかあったら教えて下さい。
ワークベンチを切り替えようかと思ったけど、ワークベンチを新しく作るとツールバーの並びとかも全部別になっちゃうし。
そして、プロジェクトを開く時にインポートじゃなくて、関連付けしてエクスプローラーから直接開くにはどうしたらいい?
比較になって申し訳ないんだけど、VisualStudioは新しく起動する時、前回の終了時に閉じ忘れたプロジェクトが残ってる事は無いし
エクスプローラーからソリューションAのファイルをダブルクリックしたら、前回の起動で閉じ忘れた他のプロジェクト・ソリューションが残る事無く、確実にソリューションAだけが表示される
eclipseもこの方式にして欲しいんだけど、設定とかあったら教えて下さい。
ワークベンチを切り替えようかと思ったけど、ワークベンチを新しく作るとツールバーの並びとかも全部別になっちゃうし。
725デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 17:16:29.87ID:YB5T6qWi 右クリックで「プロジェクトを閉じる」があるよ
Delete で削除しても「ディスク上から〜削除」にチェックを入れなければファイル自体は消えないよ
Delete で削除しても「ディスク上から〜削除」にチェックを入れなければファイル自体は消えないよ
726デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 18:14:33.32ID:VyCy9yM5 Eclipse普段使いしてる人って、聴き終わったCDをケースに戻して閉じるように、Eclipseを終了する時は必ず全部のプロジェクトを一覧から取り除いてるの?
それとも別の作業のプロジェクトが、プロジェクト一覧に混ざっても気にならないの?
それともそれとも、別作業のプロジェクトが混ざっても問題ないくらいきっちり名前を整理してるの?
それとも別の作業のプロジェクトが、プロジェクト一覧に混ざっても気にならないの?
それともそれとも、別作業のプロジェクトが混ざっても問題ないくらいきっちり名前を整理してるの?
727デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 19:34:16.05ID:icyZmOqd ワークスペース分けないの?
728デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 19:34:59.66ID:icyZmOqd ワークスペースの設定はコピーできる
729デフォルトの名無しさん
2016/05/22(日) 23:05:12.21ID:EcPh3o1m 参考にするプロジェクトは開きっぱなしだが必要なくなったり「(参考にし)終わったら閉じる」のは小学生から言われて北だろ
730デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 00:59:10.31ID:ezQinZHV 長文且つ、設定の段階の内容ですがよろしくお願いします
・Pleiadesのファイル名を途中で変更した為、認識しなくなっている
・Eclipseで表示を消した以前作ったプロジェクトがどこにあるか
・PHP language libraryが表示したい
上記3点を改善したいです
EclipseのPHPをDLしたのですがMySQLの設定を行う際
Pleiadesのファイル名が長いのが気になり(後ろに日にちなどがついてました)
変更してしまいました
そのせいか、EclipseのPHPエクスプローラー(ワークスペース)で
作成していたプロジェクトが上手く起動しなくなってしまいました
無知な為、プロジェクトを作り直そうとし
先に作っていたプロジェクトを削除したのですが
完全に削除できておらずどこかにはファイルが残ったままの様です
(同じプロジェクト名が使えなくなってます)
また、その後作成したプロジェクトには
PHP インクルードパスはあるのですが
PHP language libraryが表示されておりません
長くなってしまいましたがアドバイスいただけますと助かります
よろしくお願いいたします。
・Pleiadesのファイル名を途中で変更した為、認識しなくなっている
・Eclipseで表示を消した以前作ったプロジェクトがどこにあるか
・PHP language libraryが表示したい
上記3点を改善したいです
EclipseのPHPをDLしたのですがMySQLの設定を行う際
Pleiadesのファイル名が長いのが気になり(後ろに日にちなどがついてました)
変更してしまいました
そのせいか、EclipseのPHPエクスプローラー(ワークスペース)で
作成していたプロジェクトが上手く起動しなくなってしまいました
無知な為、プロジェクトを作り直そうとし
先に作っていたプロジェクトを削除したのですが
完全に削除できておらずどこかにはファイルが残ったままの様です
(同じプロジェクト名が使えなくなってます)
また、その後作成したプロジェクトには
PHP インクルードパスはあるのですが
PHP language libraryが表示されておりません
長くなってしまいましたがアドバイスいただけますと助かります
よろしくお願いいたします。
731デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 01:04:25.51ID:ck4F0rH6 Windows?Linux?
732デフォルトの名無しさん
2016/05/23(月) 01:12:05.16ID:ezQinZHV733730
2016/05/23(月) 16:52:12.09ID:ezQinZHV 再度DLし直しました
またアドバイスをいただきに来るかもしれませんが
その際はどうぞよろしくお願いいたします
またアドバイスをいただきに来るかもしれませんが
その際はどうぞよろしくお願いいたします
734デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 10:51:11.83ID:NAybmOL3 一度Appletクラスを継承したプログラムをF5で実行したら、それ以降
[Java アプリケーション]ではなく[Java アプレット]という形で
実行されるようになってしまったんだが。
継承させるのやめてもアプレットのまま。
Javaアプリケーションで実行させるように戻すには?
[Java アプリケーション]ではなく[Java アプレット]という形で
実行されるようになってしまったんだが。
継承させるのやめてもアプレットのまま。
Javaアプリケーションで実行させるように戻すには?
735デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 19:15:11.08ID:kJMLTRD3 新バージョンが6月リリース!
736デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 21:07:24.90ID:2h1d0mKx >>735
毎年の事でしょ
毎年の事でしょ
737デフォルトの名無しさん
2016/05/29(日) 20:26:05.65ID:wNaC0f5W ハードディスクの中が
エクリプスだらけorz
エクリプスだらけorz
738デフォルトの名無しさん
2016/05/30(月) 05:44:37.93ID:/4CakVR8739デフォルトの名無しさん
2016/05/30(月) 13:25:47.20ID:o+KTjQUC >>735
わろた
わろた
740デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 19:04:33.59ID:0uGpSl/s 待ち遠しい
741デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 19:05:38.37ID:0uGpSl/s 新しいバージョンでは
既存のプロジェクトを
インポートじゃなくて
普通に開くことが出来るかな。
既存のプロジェクトを
インポートじゃなくて
普通に開くことが出来るかな。
742デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 23:34:15.14ID:L3iK4Feg RC3キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
743デフォルトの名無しさん
2016/06/15(水) 19:41:56.74ID:gckY8SY1 RC3aキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744デフォルトの名無しさん
2016/06/21(火) 20:07:50.83ID:0KtWTAet 正式版は22日か。
と言っても、日本時間だと23日か。
と言っても、日本時間だと23日か。
745デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 00:27:38.93ID:Jj0vVgU+ 4.6neonって、急いでゲットするほどの新機能って、何かあるの?
746デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 11:48:30.42ID:7w307aVI windows10にインストール時にc:\eclipseが指定できなかったのでc:\java-neon\eclipseにインストールした
起動が速くなった、プラグインが空だしな
インストーラーを使わずにzipの方も試してみたが速くなった(気がする)
起動が速くなった、プラグインが空だしな
インストーラーを使わずにzipの方も試してみたが速くなった(気がする)
747デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 16:26:33.60ID:SCzPIfsN >>746
インストーラーなんてあるんだっけ?
インストーラーなんてあるんだっけ?
748デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 17:51:43.36ID:+JW3Zp2N え?
749デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 19:38:36.60ID:7lkmFrF7 ネオン正式版起動速いよ。ww
RC3なんかよりずっと速い。ワロス。
もちろんマーズよりも速い。
ちょっと驚き。
RC3なんかよりずっと速い。ワロス。
もちろんマーズよりも速い。
ちょっと驚き。
750デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 22:14:57.21ID:SegCYmE0 激遅
751デフォルトの名無しさん
2016/06/24(金) 03:34:01.30ID:lTE6cFjs 検索しても引っかからないので、物凄く単純なミスかもしれませんが
eclipseでandroidアプリを作る時に、グラフィカルレイアウトのスマホの画面が
横向きにしかならなくて、縦にしたいんですが、どうすれば良いんでしょうか?
eclipseでandroidアプリを作る時に、グラフィカルレイアウトのスマホの画面が
横向きにしかならなくて、縦にしたいんですが、どうすれば良いんでしょうか?
752デフォルトの名無しさん
2016/06/24(金) 16:39:16.04ID:lTE6cFjs ごめんなさい。自己解決しました
androidTVにしてたためでした
お騒がせしました
androidTVにしてたためでした
お騒がせしました
753デフォルトの名無しさん
2016/06/24(金) 21:40:16.28ID:1aySee4X754デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 16:47:46.78ID:JRe6Mk9+ 4.6.0にWindowBuilderは含まれなかったんだね。時間切れ?
新メンテナ入ったし、4.6.1には入りそうだし、しばらくは4.5.2に留めておく事にした。
新メンテナ入ったし、4.6.1には入りそうだし、しばらくは4.5.2に留めておく事にした。
755デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 13:36:39.92ID:I4nERrhr まだ不意にError Logに色々エラー出てるし
Dropinsで動かない古いプラグインが出てきた
Dropinsで動かない古いプラグインが出てきた
756デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 17:50:26.80ID:qGDMHb1o marketplaceからDBviewerっていうpluginを探したのですが見つかりません
検索先サイトみたいのはチェックしまくったんですが探し方が悪いんでしょうか
検索先サイトみたいのはチェックしまくったんですが探し方が悪いんでしょうか
757デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 19:38:26.48ID:SfoWOpqO DBviewer出てくるよ
↓からInstallボタンD&Dしてインスコすれば?
ttps://marketplace.eclipse.org/content/dbviewer-plugin
↓からInstallボタンD&Dしてインスコすれば?
ttps://marketplace.eclipse.org/content/dbviewer-plugin
759デフォルトの名無しさん
2016/06/27(月) 14:35:00.28ID:QEI09Z6O Macで恐縮なんですが、Eclipse.app を別のパスに移動して起動すると、
以前設置していたパスに Eclipse.app が作成されてしまうんですが、原因分かりますかね?
消しても消しても、起動する度に
Eclipse.app/Contents/Eclipse/.eclipseextension/features
という空フォルダが出来ます
ver4.5.2です
以前設置していたパスに Eclipse.app が作成されてしまうんですが、原因分かりますかね?
消しても消しても、起動する度に
Eclipse.app/Contents/Eclipse/.eclipseextension/features
という空フォルダが出来ます
ver4.5.2です
760デフォルトの名無しさん
2016/06/28(火) 19:00:39.53ID:TKtsGpRD Eclipse.app/Contents/Eclipse/.eclipseextension/features
でググると色々出て来る。
でググると色々出て来る。
761759
2016/06/28(火) 23:52:18.75ID:aMJ+JSm0 >>760
自分でヒント書いておいて恥ずかしいです…
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=492658
パスが書かれていた以下のファイル二つ削除でとりあえず解決しました
Eclipse.app/Contents/Eclipse/p2/pools.info
Eclipse.app/Contents/Eclipse/p2/profiles.info
ありがとうございました
自分でヒント書いておいて恥ずかしいです…
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=492658
パスが書かれていた以下のファイル二つ削除でとりあえず解決しました
Eclipse.app/Contents/Eclipse/p2/pools.info
Eclipse.app/Contents/Eclipse/p2/profiles.info
ありがとうございました
762デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 12:10:20.36ID:efCSwZTY pleiades (jstyle) の太字フォント対応がなくなったのが痛い。
今どきのひとは、表示のずれは気にしないのかね。。。
今どきのひとは、表示のずれは気にしないのかね。。。
763デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 01:16:35.02ID:UVA7Gpjb >>762
実際ズレてて困ることは?
実際ズレてて困ることは?
764デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 19:17:41.68ID:xQYUzCt0 >>762
Eclipse 4.6 Neon 新機能 TOP10!と Spring Boot STS
http://qiita.com/cypher256/items/2384d6797ac49740f217
Eclipse 4.6 Neon 新機能 TOP10!と Spring Boot STS
http://qiita.com/cypher256/items/2384d6797ac49740f217
765デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 21:00:22.43ID:8ubpVQMq win10 64bitでEclipse(4.4以降)をDLしたら解凍の段階で
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\exclude-class.list - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\mnemonic-cache.properties.zip - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\transformed-class.cache - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\translation-cache.properties.zip - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
とエラーが出ました。(4.3は解凍・起動できました)
何か対処法はありますか?
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\exclude-class.list - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\mnemonic-cache.properties.zip - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\transformed-class.cache - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
pleiades\eclipse\configuration\jp.sourceforge.mergedoc.pleiades\translation-cache.properties.zip - 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。
とエラーが出ました。(4.3は解凍・起動できました)
何か対処法はありますか?
766デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 21:40:51.84ID:M5RWRL0C /)_/)
´・∀・)中学生の頃、学級委員やってた優等生気味の女の子に「今日は誰もいないから家においでよ」って言われて張り切って行ったのに、
鍵が掛かってて本当に誰もいなかったことあるで。
´・∀・)中学生の頃、学級委員やってた優等生気味の女の子に「今日は誰もいないから家においでよ」って言われて張り切って行ったのに、
鍵が掛かってて本当に誰もいなかったことあるで。
767デフォルトの名無しさん
2016/07/11(月) 22:14:21.35ID:7VSZ04Zz エクリプスやjavaの分かりやすいサイトなどありますか?
これまでc♯しか触ったことなくて、初めてjavaを触ります
コードの書き方もさることながらエクリプスもVSと大分違うので理解に手間取っています
誰かアドバイスいたたけませんか?
これまでc♯しか触ったことなくて、初めてjavaを触ります
コードの書き方もさることながらエクリプスもVSと大分違うので理解に手間取っています
誰かアドバイスいたたけませんか?
768デフォルトの名無しさん
2016/07/12(火) 10:32:30.75ID:VYmikquP769デフォルトの名無しさん
2016/07/12(火) 10:45:34.16ID:m0YnxWHc 本読め
770デフォルトの名無しさん
2016/07/12(火) 11:57:32.90ID:zkRPLk96 中学生にも理解できて応用までもっていける本を紹介してください
771デフォルトの名無しさん
2016/07/12(火) 12:45:20.00ID:mhtdbZQH このへんなら良さげじゃないか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J4XLILY
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J4XLILY
772デフォルトの名無しさん
2016/07/12(火) 13:56:00.51ID:jtunC1bE773デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 13:06:11.81ID:1PvkvgFP 女子高生です。
ラムダ式を覚えるためのよいホームページか書籍はありますでしょうか。
書籍はお小遣いで買うので安いほうがいいです。
ラムダ式を覚えるためのよいホームページか書籍はありますでしょうか。
書籍はお小遣いで買うので安いほうがいいです。
774デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 13:40:47.44ID:HIJ3olH7 ネタはよく練るように
775デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 14:00:53.69ID:RAlwf2K0 一行目と三行目は要らないと思った
776デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 14:25:21.84ID:HIJ3olH7 二行目はスレチだけどw
777デフォルトの名無しさん
2016/07/19(火) 21:42:51.25ID:LGIGmH9s 全部ダメじゃんw
これが夏休みか
これが夏休みか
778デフォルトの名無しさん
2016/07/20(水) 10:16:39.52ID:XPk0uvAN ひさびさにみたら
インストーラの様式が変わっている
インストール先をいままでprogram filesにしていたが
usersの中らしい
みんなはこのままusersの中に入れているの?
インストーラの様式が変わっている
インストール先をいままでprogram filesにしていたが
usersの中らしい
みんなはこのままusersの中に入れているの?
779デフォルトの名無しさん
2016/07/20(水) 23:53:29.45ID:9w+kXHqb 会社のOJTで必要な機能はなんとか覚えたけど
それ以外のメニューやら機能やらを勉強できる
おすすめ書籍ありますか?
一個ずつWEBで検索するより、書籍でまるっと勉強したいです
それ以外のメニューやら機能やらを勉強できる
おすすめ書籍ありますか?
一個ずつWEBで検索するより、書籍でまるっと勉強したいです
780デフォルトの名無しさん
2016/07/21(木) 20:24:39.91ID:X6luDWDm ありません。
781デフォルトの名無しさん
2016/07/30(土) 23:53:14.77ID:RvQzUcQD 画像関係で以下のようなフレームワークを見つけたのですが
英語と機械翻訳の情報しかなく、今一つ何をするものなのかわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
BUT4Reuse
Bottom-Up Technologies for Reuse
https://but4reuse.github.io/
Images Demo
BUT4Reuse Framework
https://www.youtube.com/watch?v=w1D2ENb_TMs
英語と機械翻訳の情報しかなく、今一つ何をするものなのかわかりません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
BUT4Reuse
Bottom-Up Technologies for Reuse
https://but4reuse.github.io/
Images Demo
BUT4Reuse Framework
https://www.youtube.com/watch?v=w1D2ENb_TMs
782デフォルトの名無しさん
2016/07/30(土) 23:57:11.82ID:OEu/5F3U 英語も読めないなら
気にしなければいいよ。
気にしなければいいよ。
783デフォルトの名無しさん
2016/07/31(日) 07:07:44.79ID:YIMjt68o784デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 08:25:51.58ID:Ilb64ZBg GoogleドライブとかにEclipseのワークスペースを作って、
自宅PCからでも外出時のノートPCからでもソースを修正したり
できないかなと思ってます
この場合、JDKとかEclipseのバージョン、入れるプラグインとか揃えないと
ならないと思い、管理するの面倒ではないかなぁ等と思ってます
それともgitとかで、ソースにだけアクセスできるようにして
PCの管理はそれぞれ個別に…とした方が運用が楽なのでしょうか
実際にそのような事をやられている方、ご意見を伺いたいです
自宅PCからでも外出時のノートPCからでもソースを修正したり
できないかなと思ってます
この場合、JDKとかEclipseのバージョン、入れるプラグインとか揃えないと
ならないと思い、管理するの面倒ではないかなぁ等と思ってます
それともgitとかで、ソースにだけアクセスできるようにして
PCの管理はそれぞれ個別に…とした方が運用が楽なのでしょうか
実際にそのような事をやられている方、ご意見を伺いたいです
785デフォルトの名無しさん
2016/08/10(水) 22:31:52.66ID:uPyxj/T5 株式会社TOUAが2016年7月に破産
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4191.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4191.html
786デフォルトの名無しさん
2016/08/10(水) 23:26:02.22ID:EQExwpV3787デフォルトの名無しさん
2016/08/13(土) 18:33:08.37ID:HqV/ak3N 4.6って安定してる?
4.5.2から上げようかな。
4.5.2から上げようかな。
788デフォルトの名無しさん
2016/08/13(土) 18:42:28.19ID:LNNdAFEq 右端に現れる細い黒い縦線は何ですか?テキスト桁数の目安ラインとかですか?
789デフォルトの名無しさん
2016/08/15(月) 13:45:57.26ID:8p3vX11r Eclipse 4.6 NeonのJSDT、コンテンツアシストが効かないのだけど、解決策分かる人いますか?
自動有効化、プロポーザルにはチェック入れて有効化しています。
別途何かプラグイン入れないとダメですか?
自動有効化、プロポーザルにはチェック入れて有効化しています。
別途何かプラグイン入れないとダメですか?
790デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 10:51:07.29ID:SiqJdZ6X 質問失礼します。
php開発で eclipse を利用しています。
$db->Query('SHOW TABLES');
$db−>Query('SHOW TABLES');
上記2つは似ていますが、-(半角ハイフン)と −(特殊文字のハイフン)の部分が違います。
eclipse で $hoge = 10 − 1; などと書くと「構文エラー unexpected '−'」と出るのですが、上記の「−>」の構文だと eclipse 上でエラーが出ません。
致命的な事に、サーバーにphpをアップロードして実行すると、エラーで処理が止まってしまいました。
eclipse上で「構文エラー unexpected '−'」を出したいのですが、どのあたりの設定を行ったら良いのでしょうか?
スレタイに「Java/C++/Ruby/Python/Scala」とあるのでphpの質問をして良いか迷ったのですが、勘弁していただければと思います。
分かる方、よろしくお願いします。
開発環境は以下の通りです。
eclipse Mars.2 (4.5.2)
Windows10 Pro
php開発で eclipse を利用しています。
$db->Query('SHOW TABLES');
$db−>Query('SHOW TABLES');
上記2つは似ていますが、-(半角ハイフン)と −(特殊文字のハイフン)の部分が違います。
eclipse で $hoge = 10 − 1; などと書くと「構文エラー unexpected '−'」と出るのですが、上記の「−>」の構文だと eclipse 上でエラーが出ません。
致命的な事に、サーバーにphpをアップロードして実行すると、エラーで処理が止まってしまいました。
eclipse上で「構文エラー unexpected '−'」を出したいのですが、どのあたりの設定を行ったら良いのでしょうか?
スレタイに「Java/C++/Ruby/Python/Scala」とあるのでphpの質問をして良いか迷ったのですが、勘弁していただければと思います。
分かる方、よろしくお願いします。
開発環境は以下の通りです。
eclipse Mars.2 (4.5.2)
Windows10 Pro
791790
2016/08/16(火) 11:52:54.84ID:SiqJdZ6X 追記です。
$dbー>Query('SHOW TABLES'); //E383BC
$db‐>Query('SHOW TABLES'); //E28090
$db‑>Query('SHOW TABLES'); //E28091
$db–>Query('SHOW TABLES'); //E28093
$db—>Query('SHOW TABLES'); //E28094
$db―>Query('SHOW TABLES'); //E28095
$db−>Query('SHOW TABLES'); //E28892
$dbー>Query('SHOW TABLES'); //EFBDB0
上記全部通ってしまいました。(eclipse上でエラーが出ません)
$dbー>Query('SHOW TABLES'); //E383BC
$db‐>Query('SHOW TABLES'); //E28090
$db‑>Query('SHOW TABLES'); //E28091
$db–>Query('SHOW TABLES'); //E28093
$db—>Query('SHOW TABLES'); //E28094
$db―>Query('SHOW TABLES'); //E28095
$db−>Query('SHOW TABLES'); //E28892
$dbー>Query('SHOW TABLES'); //EFBDB0
上記全部通ってしまいました。(eclipse上でエラーが出ません)
792デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 16:37:32.05ID:YcUZjYsf ーは変数名の一部になるっぽいからそれをエラーとして出すことはできない
$dbー>Query('SHOW TABLES');は、
$dbー という変数と、 Query('SHOW TABLES'); という関数呼び出しの結果を > で比較するような式になるから文法的には間違っていない
$dbー = 1;
function Query($str) {return 2};とか定義してやればちゃんと動く
一方、10 ー 1がダメな理由は、10 A 1とかがダメなのと一緒で、文法的に間違っている。
要は、この2つは似てるようでいて動かない理由が違うってこと。
PHPみたいなインタプリタ方式で動く言語は、実行時の条件分岐によって、変数や定数などが定義されたかどうかで特定の式がエラーになったりならなかったりするから、
実行前のエラー検出はC++とかより困難で、前者のエラーはインタプリタでは実行前にはエラーであることを検出するのが難しい
そういう打ち間違いをしないようにするか、打ち間違いしないようなプラグインなりチェックツールなりを探すか自作する必要があると思う
$dbー>Query('SHOW TABLES');は、
$dbー という変数と、 Query('SHOW TABLES'); という関数呼び出しの結果を > で比較するような式になるから文法的には間違っていない
$dbー = 1;
function Query($str) {return 2};とか定義してやればちゃんと動く
一方、10 ー 1がダメな理由は、10 A 1とかがダメなのと一緒で、文法的に間違っている。
要は、この2つは似てるようでいて動かない理由が違うってこと。
PHPみたいなインタプリタ方式で動く言語は、実行時の条件分岐によって、変数や定数などが定義されたかどうかで特定の式がエラーになったりならなかったりするから、
実行前のエラー検出はC++とかより困難で、前者のエラーはインタプリタでは実行前にはエラーであることを検出するのが難しい
そういう打ち間違いをしないようにするか、打ち間違いしないようなプラグインなりチェックツールなりを探すか自作する必要があると思う
793790
2016/08/16(火) 17:27:59.89ID:SiqJdZ6X794デフォルトの名無しさん
2016/08/21(日) 18:36:09.25ID:dUfPoSxX 酸素は駄目だな。
Swingプロジェクトが作成出来ないぞ。
まだ実装してないのか?
Swingプロジェクトが作成出来ないぞ。
まだ実装してないのか?
795デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 17:11:23.99ID:p/pfhxyu Eclipse Juno を使っています。
Eclipse 上で jar ファイルの中身を参照するにはどうしたらいいでしょうか。
ググってみたのですが、jar の中のクラスファイルを逆コンパイルする前提の話ばかりで、
単純に中身を確認するだけのことをする方法がわかりません。
コマンドライン上で jar コマンドを使えばいいのはわかるのですか、
GUI 上で操作できるビュアーのようなものはないのでしょうか?
Eclipse 上で jar ファイルの中身を参照するにはどうしたらいいでしょうか。
ググってみたのですが、jar の中のクラスファイルを逆コンパイルする前提の話ばかりで、
単純に中身を確認するだけのことをする方法がわかりません。
コマンドライン上で jar コマンドを使えばいいのはわかるのですか、
GUI 上で操作できるビュアーのようなものはないのでしょうか?
796デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 18:17:32.87ID:Q2xDNdws 中身を参照とは?jarファイルは拡張子がjarになっているだけで
ただのzipファイルだからzipに対応した
アーカイバなら中身を取り出せるぞ。拡張子をzipに変える。
WindowsならWinRarとかなら
エクスプローラ風に見えるし。そういう意味ではなくて?
ただのzipファイルだからzipに対応した
アーカイバなら中身を取り出せるぞ。拡張子をzipに変える。
WindowsならWinRarとかなら
エクスプローラ風に見えるし。そういう意味ではなくて?
797デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 22:09:32.83ID:p/pfhxyu もちろんそれはわかっていますが、
Eclipse 上のビューとして見る方法はないかという話です
Eclipse 上のビューとして見る方法はないかという話です
798デフォルトの名無しさん
2016/08/26(金) 22:11:41.93ID:UZjJGyVV プラグインならあるだろ
799デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 00:15:58.12ID:NWs+MCP7 あるなら教えてください
逆コンパイラ関連のものに埋もれて自分はみつけられません
逆コンパイラ関連のものに埋もれて自分はみつけられません
800デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 01:24:44.42ID:RtTgqntS あれ?jarってちゃんとインポートすればクラス名とメソッド名くらいは見られなかったっけ?
ソースコードをアタッチするのもできたような気がするけど
ソースコードをアタッチするのもできたような気がするけど
801デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 01:29:05.18ID:RtTgqntS 調べた。
Java Build PathのLibrariesでjarを追加しておけば、Package Explorerに追加したjarが出てきてツリーで中身を見られるはず。
追加する前にjarの中身を確認したい、とかだったら、なんかプラグインを探さないといけないね。
Java Build PathのLibrariesでjarを追加しておけば、Package Explorerに追加したjarが出てきてツリーで中身を見られるはず。
追加する前にjarの中身を確認したい、とかだったら、なんかプラグインを探さないといけないね。
802デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 12:40:16.30ID:mWhIo8VP 最初から見れる状態だった
Version: Mars.2 Release (4.5.2)
Build id: 20160218-0600
全部入り使ってるからかな
Version: Mars.2 Release (4.5.2)
Build id: 20160218-0600
全部入り使ってるからかな
803デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 12:47:12.97ID:Yx8+jTtB eclipseの使い方が詳しく載ってるサイトってありませんか?
調べてもインストールの仕方ばっかりで肝心の機能とかコマンドとか載ってるサイトが見つかりませんでした。
あとWindowbuilderでもそういうサイトがあったら教えて頂きたいです。
調べてもインストールの仕方ばっかりで肝心の機能とかコマンドとか載ってるサイトが見つかりませんでした。
あとWindowbuilderでもそういうサイトがあったら教えて頂きたいです。
804デフォルトの名無しさん
2016/08/27(土) 20:41:37.27ID:mZqhyGYm >>801
とりあえず、その方法で見られますね。
Eclipse 上で開発したプログラムを
ant で jar を生成してデプロイするというワークフローで、
ビルドパス上には同一のクラスを持つ bin ディレクトリがあるので、
状況によっては問題がありそうですが、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
とりあえず、その方法で見られますね。
Eclipse 上で開発したプログラムを
ant で jar を生成してデプロイするというワークフローで、
ビルドパス上には同一のクラスを持つ bin ディレクトリがあるので、
状況によっては問題がありそうですが、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
805デフォルトの名無しさん
2016/08/31(水) 07:22:34.35ID:VQwx7zQZ 画像表示したい時ってJlabelにスクリプト書けばいいの?
806デフォルトの名無しさん
2016/08/31(水) 13:52:50.34ID:/jh8+4U3 eclipseでAndroidアプリはつくれますか?
807デフォルトの名無しさん
2016/08/31(水) 23:19:22.46ID:XeU5ohcN >>806
お、おう
お、おう
808デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 01:39:15.45ID:lu6vWDNU おめぇひょっとしてnetbeansの方で似たような事聞いてたヤツじゃねえか
809デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 08:10:33.27ID:SM9SShib 作れるけど、どうしてもeclipseでなければならないような理由が無いなら
素直にandroid studioを使った方がよい。
eclipse用のリポジトリにアクセス出来なくなっている
ファイルも多いらな。まあ、そういう場合はゴニョゴニョして
直接ファイルをダウンロードすればいいんだが、かなり面倒なんだな。
素直にandroid studioを使った方がよい。
eclipse用のリポジトリにアクセス出来なくなっている
ファイルも多いらな。まあ、そういう場合はゴニョゴニョして
直接ファイルをダウンロードすればいいんだが、かなり面倒なんだな。
810デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 08:15:42.34ID:HXju740H android studioというのがあるんですね!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
811デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 12:13:59.63ID:6fkAy8+d eclipseでtomcatの設定項目が無く、いろいろ試してみましたが一向に出てこない為
仕方なくall in oneを入れ直しました。
そうしたらtomcatのフォルダすら無くなっていたのですが、tomcatは自分で入れろということでしょうか?
昨日くらいまでは入っていたと思うのですが…。
仕方なくall in oneを入れ直しました。
そうしたらtomcatのフォルダすら無くなっていたのですが、tomcatは自分で入れろということでしょうか?
昨日くらいまでは入っていたと思うのですが…。
812デフォルトの名無しさん
2016/09/01(木) 16:48:15.55ID:6fkAy8+d 解決しました。全然違うものをダウンロードしてました…
813デフォルトの名無しさん
2016/09/04(日) 16:53:21.49ID:xx8ufjDB neon でブラック系themeを使用中
コンソールタブの文字色が変えられない
背景ほぼ黒に文字色黒で見にくい
コンソールタブの文字色が変えられない
背景ほぼ黒に文字色黒で見にくい
814デフォルトの名無しさん
2016/09/04(日) 18:47:01.66ID:mW9gr+cf815813
2016/09/04(日) 19:01:40.76ID:BxjF4e9X 設定いじったら出来ました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
816デフォルトの名無しさん
2016/09/05(月) 20:57:27.25ID:/f1vqBwu ネヲン4.6.1がRC3まで出てるが、
来月あたりに正式版出すのか?
来月あたりに正式版出すのか?
817デフォルトの名無しさん
2016/09/05(月) 21:09:51.22ID:c2Jgu17n >>816
そんな大バグがあったのか?
そんな大バグがあったのか?
818デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 12:22:09.30ID:l3wC/nDY eclipseって画像どうやって入れんの?
819デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 13:44:52.26ID:yUThNKeL Erotics
820デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 20:58:58.20ID:oYkG9Rfk 複数行文字列を簡単に入力するプラグインのDLボタンが見つかりません
https://marketplace.eclipse.org/content/java-multi-line-string-editor
削除されたみたいですが、他のサイトからDLもしくは、似たようなプラグインはありませんか?
https://marketplace.eclipse.org/content/java-multi-line-string-editor
削除されたみたいですが、他のサイトからDLもしくは、似たようなプラグインはありませんか?
821デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 21:57:16.00ID:ogBFtxkD 無けりゃ作ろうぜ
目の前にあるEclipseは何のためにある?
目の前にあるEclipseは何のためにある?
822デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 22:02:31.18ID:oYkG9Rfk823デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 22:23:49.96ID:YAp6qqUR >>820
https://marketplace.eclipse.org/content/java-multi-line-string-editor/help
このURLに入れ方らしき事が書いてるけど
自分は必要ないから試してない
上手くいったら報告お願いします
https://marketplace.eclipse.org/content/java-multi-line-string-editor/help
このURLに入れ方らしき事が書いてるけど
自分は必要ないから試してない
上手くいったら報告お願いします
824デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 22:47:45.94ID:oYkG9Rfk825デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 19:39:34.65ID:9nRrH0bl わーい、4.7でつーるばぁが変わったよ!
ttps://www.eclipse.org/eclipse/news/4.7/M1/images/css-styles-windows-toolbar.png
ttps://www.eclipse.org/eclipse/news/4.7/M1/images/css-styles-windows-toolbar.png
826デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 00:47:34.86ID:vj8ciQZa ツールバーだけにつるつるだな
827デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 02:04:03.10ID:T8cyjSr8 >>820
これ使ってた。入力だけじゃなくて編集も出来るから
javaコード内にSQL文を躊躇なく埋め込めて本当に重宝してた
PC環境を移した時に行方不明になってしまった。相当探したんだけどどこからも手に入らなかった
これ使ってた。入力だけじゃなくて編集も出来るから
javaコード内にSQL文を躊躇なく埋め込めて本当に重宝してた
PC環境を移した時に行方不明になってしまった。相当探したんだけどどこからも手に入らなかった
828デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 11:07:06.51ID:6hyAwUsh >>825
違いがよくわからない。色が変わっただけ?
違いがよくわからない。色が変わっただけ?
829デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 18:45:17.12ID:aZHAu3x0 うん。マック版では黄色の線が消えるらしいぜ!
このバージョンアップで大幅に見やすくなるね。
ああ、待ち遠しいなぁ〜。
ゲラ
このバージョンアップで大幅に見やすくなるね。
ああ、待ち遠しいなぁ〜。
ゲラ
830デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 19:06:55.08ID:Lrl31M9v MarsからNeonにバージョンアップって出来る?
一回アンインスコ必要?
一回アンインスコ必要?
831デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 19:52:15.89ID:u/1VwN4G Mars消さなくても併存できる
設定を引き継ぎたいって意図かな?
設定を引き継ぎたいって意図かな?
832デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 20:55:43.13ID:Lrl31M9v プラグイン引き継ぎたい
833デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 21:57:11.31ID:/GGfZAcc 近頃のWindows版のEclipse、インストーラ版だとC:\Users\俺\eclipseとかに
インストールされるけど、これまで通りC:\Program Filesとかに入れちゃダメなのかい?
Administrators権限とか必要だろうけど、だからっつってC:\Usersに入れると
別ユーザで使おうとすると使えないじゃんかと思うんだが
インストールされるけど、これまで通りC:\Program Filesとかに入れちゃダメなのかい?
Administrators権限とか必要だろうけど、だからっつってC:\Usersに入れると
別ユーザで使おうとすると使えないじゃんかと思うんだが
834デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 22:40:24.06ID:Lrl31M9v >>833
俺しか使う人いないから外部HDDに入れて持ち運べるようにしている
俺しか使う人いないから外部HDDに入れて持ち運べるようにしている
835デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 21:49:26.05ID:jUl9VLKg デバッグ実行を終了した時に元のパースペクティブに自動的に戻る設定はないですか?
836デフォルトの名無しさん
2016/09/17(土) 22:41:07.33ID:iw/dRqT3 >>833
eclipse SDKのzipを解凍すればインスコ不要
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops4/R-4.6-201606061100/
eclipse SDKのzipを解凍すればインスコ不要
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops4/R-4.6-201606061100/
837デフォルトの名無しさん
2016/09/19(月) 21:07:16.17ID:n7YyQBA7 4.6.1RC4がいつの間にか出ていたな。
838デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 17:52:32.98ID:Hi+y6PXx 4.6.1リリースおめ
839デフォルトの名無しさん
2016/10/03(月) 18:34:57.13ID:IYyU+rFc RC4をリネームしただけか?
840デフォルトの名無しさん
2016/10/03(月) 22:52:47.39ID:DlboQAJC 小規模な教育でEclipseでJavaEEプロジェクトを作ることになり、MySQL(bin/dataとかのフォルダ)まるごとEclipseのプロジェクトに入れて配布する必要が出てきたんですが、
どのフォルダに入れるのが適切でしょうか?
WEB-INFに直接でもいいんでしょうか?
どのフォルダに入れるのが適切でしょうか?
WEB-INFに直接でもいいんでしょうか?
841デフォルトの名無しさん
2016/10/04(火) 07:18:13.69ID:MLgwtfwZ >>833
\Program Files は、パスに半角空白を含んでいるから、バグる可能性がある
それに、Eclipse はインストール作業がいらない、レジストリ・環境変数もいじらない、
どこのフォルダにも自由に移動できる、ポータブル版じゃないの?
\Program Files は、インストール用アプリの場所だから、
ポータブル版は、ここには置かない
\Program Files は、パスに半角空白を含んでいるから、バグる可能性がある
それに、Eclipse はインストール作業がいらない、レジストリ・環境変数もいじらない、
どこのフォルダにも自由に移動できる、ポータブル版じゃないの?
\Program Files は、インストール用アプリの場所だから、
ポータブル版は、ここには置かない
842デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 18:59:16.59ID:WdZChcjD Progam Filesに入れようとするのはニワカ
843デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 19:38:33.53ID:Yc68AmiZ Progam Filesとかわざわざ作って入れるならニワカじゃなくて変態だろ
Program Filesならともかく
Program Filesならともかく
844デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 19:41:41.97ID:vTm37qb7 タイポにすぐ突っ込む奴wwwwwwww
C#スレの奴と同一人物か
C#スレの奴と同一人物か
845デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 20:14:00.57ID:Yc68AmiZ こんなのタイポする時点で…
846デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 20:16:15.03ID:vTm37qb7 タイポによって新たな言葉が生まれるのだ
847デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 20:59:28.51ID:YXVbCUia タイポって何ですか?
848デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 21:27:28.26ID:suFaZlRj 禁煙タイポ
849デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 22:44:03.36ID:QZS284dK typo
type error
書き間違え
type error
書き間違え
850デフォルトの名無しさん
2016/10/08(土) 23:19:35.64ID:peLmpXxy typoよりもslの方が打ち間違えやすいよね
851デフォルトの名無しさん
2016/10/09(日) 13:34:53.98ID:0zVegMdH チャイポ
852デフォルトの名無しさん
2016/10/09(日) 15:17:14.47ID:VmeNsSSy 逮捕゚
853デフォルトの名無しさん
2016/10/19(水) 23:30:46.40ID:c0zYko7C 保存摺る度にリモートシステムエクスプローラというのが割り込みして20秒くらいまたされるがこれを止める方法ないのかな?neon
854デフォルトの名無しさん
2016/10/29(土) 20:56:05.17ID:VpskgnTH これからはRapidClipseの時代。
https://www.rapidclipse.com/en/
https://www.rapidclipse.com/en/
855デフォルトの名無しさん
2016/10/30(日) 19:15:42.99ID:yPYBoIbc eclipseとどう違うの?
856デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 18:23:34.56ID:jFTxp1RB ビルドスケジュール見てみたらネオン2は12月の21日ころに
リリース?その後、ネオン3が予定されているようだが、
3まで出すのか?来年3月リリースみたいだが。
リリース?その後、ネオン3が予定されているようだが、
3まで出すのか?来年3月リリースみたいだが。
857デフォルトの名無しさん
2016/11/02(水) 22:05:28.06ID:Msxsl2iC eclipseも独自にandroidアプリ作れるようになりだしたな。
858デフォルトの名無しさん
2016/11/08(火) 23:54:55.59ID:qsuDN4bY Eclipseでリモート接続でシステム開発してるんだが
毎度起動する度に
パスワードの入力
というダイアログが立ち上がるんだよね。
何度「パスワードの保管」にチェックを入れた上でパスワードを入力しても出るんだよね。
毎度起動する度に
パスワードの入力
というダイアログが立ち上がるんだよね。
何度「パスワードの保管」にチェックを入れた上でパスワードを入力しても出るんだよね。
859デフォルトの名無しさん
2016/11/09(水) 20:38:38.64ID:XVfinmkH めんどくさいよね
860デフォルトの名無しさん
2016/11/09(水) 23:34:07.09ID:ikonXZcq 858
だけど >>859何か方法ある?
だけど >>859何か方法ある?
861デフォルトの名無しさん
2016/11/10(木) 00:56:31.82ID:CGPJd07S Javaのプロジェクト新規作成するたびに、パースペクティブの選択肢にJavaのクローンが増殖していくんだけど・・・
同じ事になった人います?
他のはパースペクティブは正常なのに。
同じ事になった人います?
他のはパースペクティブは正常なのに。
862デフォルトの名無しさん
2016/11/16(水) 18:58:21.96ID:BPgpEFTS 他所の板でeclipseはまだ現役で業務に使うって奴と、もう今更誰も使わんって奴が喧嘩してるんだが、
どっちが正しいんだ?
どっちが正しいんだ?
863デフォルトの名無しさん
2016/11/16(水) 20:16:19.59ID:Dv5FSsuo どっちも正しい
言語一つなら専用のIDE使ったほうがいいけど、色々言語使うなら一つにまとめられるeclipseが良い
言語一つなら専用のIDE使ったほうがいいけど、色々言語使うなら一つにまとめられるeclipseが良い
864デフォルトの名無しさん
2016/11/16(水) 22:49:47.92ID:s3GxZE4E eclipseのプロジェクトのメンテとかもあるしなあ。
865デフォルトの名無しさん
2016/11/18(金) 15:10:04.87ID:RW4qBWrb xdebug起動中にコンソールから入力ってできますか?
>1+2
で3と返ってきたり、変数の中身を見たりしたいのです
>1+2
で3と返ってきたり、変数の中身を見たりしたいのです
866デフォルトの名無しさん
2016/11/18(金) 23:55:47.26ID:/tK1gA4Z 4.6.2RC2
kitaaaaaaa
kitaaaaaaa
867デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 16:48:55.74ID:jho4abtF 13インチのノートパソコンでの開発を考えています。
QHD環境で利用すると開発しづらいでしょうか。
windowsの設定でフォントサイズ等は大きくする予定です。
QHD環境で利用すると開発しづらいでしょうか。
windowsの設定でフォントサイズ等は大きくする予定です。
868デフォルトの名無しさん
2016/11/19(土) 19:19:38.66ID:e38Erunk869デフォルトの名無しさん
2016/11/22(火) 22:05:32.61ID:KoO8gynb UIテーマがダークだと、カラーテーマ変更しても反映されないバグにぶちあたったんですが
このスレ見る限り2年以上前からこのバグあるんですね
致命的な問題ではないのでずっと後回しにされてるんだろうか…
このスレ見る限り2年以上前からこのバグあるんですね
致命的な問題ではないのでずっと後回しにされてるんだろうか…
870デフォルトの名無しさん
2016/12/01(木) 23:09:21.87ID:8NnxKRpz Eclipse未だに 3.7 Indigo 使ってるけどどうよ?
1つのソースファイルを左右に分けて使いたいんだが
このバージョンのEclipseしか対応してないんだよね。
1つのソースファイルを左右に分けて使いたいんだが
このバージョンのEclipseしか対応してないんだよね。
871デフォルトの名無しさん
2016/12/02(金) 02:17:23.21ID:KYQuPXpw872デフォルトの名無しさん
2016/12/02(金) 11:36:53.29ID:5+2YLL2k873デフォルトの名無しさん
2016/12/03(土) 19:49:07.77ID:wZYSLz3X 4.6.2RC3が出たね。
もうすぐアプデート
もうすぐアプデート
874デフォルトの名無しさん
2016/12/08(木) 09:31:04.12ID:u0pmvICB 直也:.NET CoreというかC#って型があって、しかもサーバーサイドも書けるじゃないですか。Linuxでやってた人たちはずっとスクリプト言語使ってて、
Rubyとか型がない言語でサーバーサイド書いてることに疲れてきちゃってるんですよね。
ある程度の規模のものではサーバーサイドも型がある言語で書きたいと思って、
ScalaとかJava 8をやってみたんだけど、どの言語もちょっとバランスが悪いんですよね。
Scalaはプログラマ寄りすぎるし、Javaはコンサバすぎる。サーバーサイドSwiftもとがりすぎてるし。
実績があって型がある言語ってC#なんですよね。そのC#がLinuxで使えるのは大きいんですよね。
だから、ワンチャンあるなって。あとは市場が評価するかどうかなんですよね。
バランスはいいと思います。それがWindowsだけでなくMacでも使えるようになったのは本当に大きいですし。
Rubyとか型がない言語でサーバーサイド書いてることに疲れてきちゃってるんですよね。
ある程度の規模のものではサーバーサイドも型がある言語で書きたいと思って、
ScalaとかJava 8をやってみたんだけど、どの言語もちょっとバランスが悪いんですよね。
Scalaはプログラマ寄りすぎるし、Javaはコンサバすぎる。サーバーサイドSwiftもとがりすぎてるし。
実績があって型がある言語ってC#なんですよね。そのC#がLinuxで使えるのは大きいんですよね。
だから、ワンチャンあるなって。あとは市場が評価するかどうかなんですよね。
バランスはいいと思います。それがWindowsだけでなくMacでも使えるようになったのは本当に大きいですし。
875デフォルトの名無しさん
2016/12/08(木) 09:48:48.36ID:CG7gPh+A 伊達直人:私がタイガーマスクなのだよ。
876デフォルトの名無しさん
2016/12/08(木) 20:38:24.12ID:vbdO8szm え〜、気がつかなかったー
877デフォルトの名無しさん
2016/12/08(木) 23:32:52.53ID:hdFawQGB neon2は21日リリース
878デフォルトの名無しさん
2016/12/10(土) 08:41:50.31ID:xQdajX34 4.6使ってますが、JavascriptとjQueryのコード補完してくれる良さげなプラグインありませんか?
879デフォルトの名無しさん
2016/12/18(日) 20:54:39.28ID:YwbRaJWn mac sierraでeclipseを使ってるんだが、preferencesの文字がズレて見にくくてストレスなんだが・・・。
同じ症状の人いるかな?直せた人いるかな
Luna,Mars,Neon,Oxygen 全部で同じ現象が起きる・・・。
http://imgur.com/a/3OpUV
同じ症状の人いるかな?直せた人いるかな
Luna,Mars,Neon,Oxygen 全部で同じ現象が起きる・・・。
http://imgur.com/a/3OpUV
880デフォルトの名無しさん
2016/12/18(日) 21:01:26.34ID:f3M2Oqre マカースレで聞いたら
881デフォルトの名無しさん
2016/12/18(日) 22:43:38.01ID:YaGtk7ag >>879
Preferences のフォントは変えられる。
Eclipse -> 環境設定 -> General -> Appearance
-> Colors and Fonts -> Dialog Font
ちなみに自分は Lucida Grande の 10pt に設定してる。
Preferences のフォントは変えられる。
Eclipse -> 環境設定 -> General -> Appearance
-> Colors and Fonts -> Dialog Font
ちなみに自分は Lucida Grande の 10pt に設定してる。
882デフォルトの名無しさん
2016/12/19(月) 00:43:47.03ID:sJwCrXTE883デフォルトの名無しさん
2016/12/19(月) 17:22:22.28ID:ltxg32VZ Neonは補完が強化されたらしいが、
いつになったらintelliJに追いつけるんだ?
いつになったらintelliJに追いつけるんだ?
884デフォルトの名無しさん
2016/12/19(月) 17:25:11.04ID:TfGETXzM 今やってます
885デフォルトの名無しさん
2016/12/19(月) 20:29:14.26ID:ltxg32VZ 早くしろ
googleだけじゃなくユーザに見捨てられるぞ
googleだけじゃなくユーザに見捨てられるぞ
886デフォルトの名無しさん
2016/12/23(金) 08:52:26.74ID:Q1C6TFge まだユーザーいたのか
887デフォルトの名無しさん
2016/12/23(金) 22:15:05.65ID:94uvxMOZ 4.6.2出た
888デフォルトの名無しさん
2016/12/27(火) 16:57:47.59ID:emRcq3HU まだJava 6 runtimeが必要なんですね
889デフォルトの名無しさん
2016/12/27(火) 21:14:49.60ID:wa22YAbe 1.8.0_111で動くが
890デフォルトの名無しさん
2017/01/07(土) 17:38:45.94ID:4sNrSxti fedora25にneon.2入れたけど表示がおかしくなるな
891デフォルトの名無しさん
2017/01/10(火) 20:38:09.64ID:rErOwsnx stm32(arm)マイコン開発でac6とeclipse+プラグインを構築してます
osはmac win linuxすべて
external builderでmakeすると
shのSyntax error: "("
internal builderではビルド完了します
avrだとmakeできるので、st社のmakefileが原因なのでしょうか?
コマンドラインでも同じエラーとなります
お助けください
osはmac win linuxすべて
external builderでmakeすると
shのSyntax error: "("
internal builderではビルド完了します
avrだとmakeできるので、st社のmakefileが原因なのでしょうか?
コマンドラインでも同じエラーとなります
お助けください
892デフォルトの名無しさん
2017/01/10(火) 21:13:41.13ID:rErOwsnx893デフォルトの名無しさん
2017/01/10(火) 22:14:15.25ID:fArDQKcS Eclipseまだ使われてるんだ?
10年以上前にあったが
10年以上前にあったが
894デフォルトの名無しさん
2017/01/13(金) 07:46:46.80ID:ZKVQW3Z2 今はEclipse Cheに開発リソース一番割いてんのか?
895デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 21:51:04.33ID:d5eip9CS Cheゲバラから命名したんだよね
896デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 22:15:08.16ID:o4NlPW9H Visual Studio は20年前からあるよ
897デフォルトの名無しさん
2017/01/16(月) 22:25:18.74ID:YBLNinh5 ↑
15年前だよ。
15年前だよ。
898デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 03:12:45.55ID:GcTK5X+f Eclipseも15年以上前からあるでしょ
Xcodeだって10年以上前からあるんだぞ
年取ったなぁ
Xcodeだって10年以上前からあるんだぞ
年取ったなぁ
899デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 10:43:10.24ID:j+zmI9bm おっさんども乙
900デフォルトの名無しさん
2017/01/17(火) 19:48:19.43ID:wuc29IXi 15年前?んなアホなと思ったら15年前はもう2002年という事実
901デフォルトの名無しさん
2017/01/19(木) 21:55:28.53ID:GCzRObxk 1999年に人類滅びるはずだったから、いまはロスタイムみたいなもん
902デフォルトの名無しさん
2017/01/19(木) 22:12:51.66ID:Mbx/4N0r ぬっくん
903デフォルトの名無しさん
2017/01/22(日) 14:41:07.86ID:hBhrTyQG904デフォルトの名無しさん
2017/01/22(日) 15:37:47.63ID:PT84bp1G >>903
そこは有名な詐欺サイト。
そこは有名な詐欺サイト。
905デフォルトの名無しさん
2017/01/25(水) 22:04:40.02ID:Rk7jb+HQ InteliJはあの自動保存機能がすべてを台無しにしてるんだよなあ
906デフォルトの名無しさん
2017/01/26(木) 23:51:36.95ID:d7JSBLQu すみませんPleiades All in Oneの4.6 Neonを入れたのですが
WindowBuilderが出てきません。最初から入っていないのでしょうか?
WindowBuilderが出てきません。最初から入っていないのでしょうか?
907906
2017/01/27(金) 00:42:55.47ID:9bh9ubIT 続きです。改めてインストールしなければならないかと、
「ヘルプ」「新規ソフトウェアのインストール」で、
http://download.eclipse.org/windowbuilder/WB/release/4.6/
を指定して、チェックボックスにチェックを入れて完了ボタンを押すと
項目のインストール中にエラーが発生しました
セッション・コンテキスト:(プロファイル=epp.package.jee、
フェーズ=org.eclipse.equinox.internal.p2.engine.phases.Install、
オペランド=null --> [R]org.eclipse.oomph.base 1.6.0.v20161019-0656、
アクション=org.eclipse.equinox.internal.p2.touchpoint.eclipse.actions.InstallBundleAction)。
osgi.bundle,org.eclipse.oomph.base,1.6.0.v20161019-0656 のアーティファクト・ファイルが見つかりませんでした。
というエラーが出ます。だれか分かる方いますでしょうか?
「ヘルプ」「新規ソフトウェアのインストール」で、
http://download.eclipse.org/windowbuilder/WB/release/4.6/
を指定して、チェックボックスにチェックを入れて完了ボタンを押すと
項目のインストール中にエラーが発生しました
セッション・コンテキスト:(プロファイル=epp.package.jee、
フェーズ=org.eclipse.equinox.internal.p2.engine.phases.Install、
オペランド=null --> [R]org.eclipse.oomph.base 1.6.0.v20161019-0656、
アクション=org.eclipse.equinox.internal.p2.touchpoint.eclipse.actions.InstallBundleAction)。
osgi.bundle,org.eclipse.oomph.base,1.6.0.v20161019-0656 のアーティファクト・ファイルが見つかりませんでした。
というエラーが出ます。だれか分かる方いますでしょうか?
908906
2017/01/27(金) 16:40:30.64ID:9bh9ubIT 解決しました。MARSに落としたらデフォルトで使えるようになりました
909デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 16:46:10.59ID:ykisdyOw910デフォルトの名無しさん
2017/01/27(金) 17:08:32.94ID:9bh9ubIT そうですか。このままMARSを使う事にします。ありがとうございます。
911デフォルトの名無しさん
2017/01/31(火) 17:53:10.73ID:GyYvPpYM eclipse環境をスクリプトなどで構築することってできないんでしょうか?毎度毎度手作業で環境構築するのが面倒なので
912デフォルトの名無しさん
2017/02/08(水) 20:44:15.34ID:Mk3WVo/H 構築ってのはインストールってこと?
プロジェクトの設定とかをスクリプトで構築したいということ?
プロジェクトの設定とかをスクリプトで構築したいということ?
913デフォルトの名無しさん
2017/02/08(水) 22:06:07.91ID:vKxCnWbl eclipseがフリーズして重たい
914デフォルトの名無しさん
2017/02/11(土) 23:18:27.13ID:iFSVbWdh neon3RC1が出たね。
来週末はRC2だね。
来週末はRC2だね。
915デフォルトの名無しさん
2017/02/12(日) 00:55:54.74ID:At6euxrN >>914
少しは軽くなった?
少しは軽くなった?
916デフォルトの名無しさん
2017/02/12(日) 07:48:10.03ID:hbQ07Lgl neon3の違いってってjre9対応ってくらいか?
917デフォルトの名無しさん
2017/02/12(日) 13:09:43.66ID:X/FgdwPX プラグイン類がまだバンドルされてないせいか、
起動自体は爆速だったよ。リリースする時には
いつものようになるんだろうけどさ。
ダウンロードはこっちから4.6.3RC1に入ってeclipse SDKを落とす。
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/
リリースのスケジュールはこっちで見れる。
https://www.eclipse.org/eclipse/platform-releng/buildSchedule.html
起動自体は爆速だったよ。リリースする時には
いつものようになるんだろうけどさ。
ダウンロードはこっちから4.6.3RC1に入ってeclipse SDKを落とす。
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/
リリースのスケジュールはこっちで見れる。
https://www.eclipse.org/eclipse/platform-releng/buildSchedule.html
918デフォルトの名無しさん
2017/02/17(金) 19:37:37.29ID:P5xv94DS 明日はrc2?
919デフォルトの名無しさん
2017/02/18(土) 17:08:09.05ID:Z33cNICw deta
920デフォルトの名無しさん
2017/02/21(火) 16:12:36.49ID:ZVBWfsdv OS:win64bit
eclipse 4.6neon
空白で表示される文字を変えるために
http://qiita.com/cypher256/items/2384d6797ac49740f217
http://arimodoki.dip.jp/promenade/e_neon_inst.html
ここを参考にして
~/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/conf/pleiades-config.xmlの内容を
<!-- Eclipse 標準の空白文字表記を変更 2016.05.14 -->
<pointCut editPoint="execution" timing="before">
<advice><![CDATA[
$3 = $3.equals("?" ) ? "・"// 半角空白 例:???????
: $3.equals("°") ? "□" // 全角空白
: $3.equals("≫") ? "≫" // タブ 例:?^|
: $3.equals("?¶") ? "?" // CRLF 例:?????┘
: $3.equals("?" ) ? "←" // CR
: $3.equals("¶") ? "↓" // LF
: $3;
]]></advice>
こうしてからcleanで起動したけど全く設定が反映されない
どういうこと
eclipse 4.6neon
空白で表示される文字を変えるために
http://qiita.com/cypher256/items/2384d6797ac49740f217
http://arimodoki.dip.jp/promenade/e_neon_inst.html
ここを参考にして
~/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/conf/pleiades-config.xmlの内容を
<!-- Eclipse 標準の空白文字表記を変更 2016.05.14 -->
<pointCut editPoint="execution" timing="before">
<advice><![CDATA[
$3 = $3.equals("?" ) ? "・"// 半角空白 例:???????
: $3.equals("°") ? "□" // 全角空白
: $3.equals("≫") ? "≫" // タブ 例:?^|
: $3.equals("?¶") ? "?" // CRLF 例:?????┘
: $3.equals("?" ) ? "←" // CR
: $3.equals("¶") ? "↓" // LF
: $3;
]]></advice>
こうしてからcleanで起動したけど全く設定が反映されない
どういうこと
921920
2017/02/21(火) 18:11:08.05ID:ZVBWfsdv 自己解決しました
eclipse.iniに
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追記してなかったといアホみたいなオチでした
問題なく日本語化してたから全く気付かなかった……
eclipse.iniに
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追記してなかったといアホみたいなオチでした
問題なく日本語化してたから全く気付かなかった……
922デフォルトの名無しさん
2017/02/21(火) 19:55:31.46ID:w4mnDpEu 今週末はrc3
923デフォルトの名無しさん
2017/02/23(木) 14:27:40.95ID:dOrN1oUn Fedora25にインストーラーからneon2入れたらボタンがなかったり表示がおかしい
dnfでインストールしてみたらちゃんと動いてる
なんだろこれ?Fedoraのパッケージはチューニングしてるのかな?
dnfでインストールしてみたらちゃんと動いてる
なんだろこれ?Fedoraのパッケージはチューニングしてるのかな?
924デフォルトの名無しさん
2017/02/28(火) 23:13:05.50ID:STCwPtbG 泥すたにもpleiades侵食してるじゃんw
http://qiita.com/cypher256/items/a87179fbe8dd7f63ec4e
http://qiita.com/cypher256/items/a87179fbe8dd7f63ec4e
925デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 13:31:46.88ID:mFrvx4rW 色の設定が保存されません。
その場で反映はされるけど、eclipseほ
その場で反映はされるけど、eclipseほ
926デフォルトの名無しさん
2017/03/04(土) 13:33:50.72ID:mFrvx4rW すみません途中で送信してしまいました。書き直します。
色の設定が保存されません。
その場で反映はされるけど、eclipseを再起動すると元に戻ってしまいます。
テーマはダーク、色のテーマはダークパネルというものです。
OSはwin7です。
色のテーマが2箇所あってややこしい…どう違うのでしょうか
色の設定が保存されません。
その場で反映はされるけど、eclipseを再起動すると元に戻ってしまいます。
テーマはダーク、色のテーマはダークパネルというものです。
OSはwin7です。
色のテーマが2箇所あってややこしい…どう違うのでしょうか
927デフォルトの名無しさん
2017/03/11(土) 09:20:01.53ID:ChNODqg4 ソースからER図を生成するプラグインほしい。
928デフォルトの名無しさん
2017/03/12(日) 01:17:51.17ID:kIfNN5i0 ER図を作ればいいアルヨ
(´・ω・`)b
(´・ω・`)b
929デフォルトの名無しさん
2017/03/14(火) 20:01:19.56ID:dnF53zj5 Rubyゴミ。触んない方がいい。
930デフォルトの名無しさん
2017/03/16(木) 22:11:19.51ID:VjSGSQ13 23日にネオン3リリース!
日本時間だと翌日か
日本時間だと翌日か
931デフォルトの名無しさん
2017/03/21(火) 00:59:54.48ID:la2r0ZtS eclipsて使い道あんの?
932デフォルトの名無しさん
2017/03/21(火) 01:06:36.90ID:U2EPSbRT 気にしてどうすんの?
933デフォルトの名無しさん
2017/03/24(金) 01:49:23.31ID:LvaD/h2O プラグイン入れたのにerbもhtml開けないってどういう事だよ
934933
2017/03/24(金) 17:56:39.38ID:zl5ALmsT 自己解決
4.6のall in one落とす
↓
https://www.javadrive.jp/eclipse3/install/index4.htmlを見ながら
すでに日本語化されてるのに日本語化の手順をやっちゃう
↓
結果的にdropinsとpluginsフォルダに同じプラグインが入る事に
↓
plugins側のpleiades-config.xmlだけ弄ってたせいで違う設定のcofingファイルがバッティングし合う
↓
挙動がおかしくなる
消して新しい奴に切り替えたら何事も無く復活
お騒がせしました
4.6のall in one落とす
↓
https://www.javadrive.jp/eclipse3/install/index4.htmlを見ながら
すでに日本語化されてるのに日本語化の手順をやっちゃう
↓
結果的にdropinsとpluginsフォルダに同じプラグインが入る事に
↓
plugins側のpleiades-config.xmlだけ弄ってたせいで違う設定のcofingファイルがバッティングし合う
↓
挙動がおかしくなる
消して新しい奴に切り替えたら何事も無く復活
お騒がせしました
935デフォルトの名無しさん
2017/03/24(金) 18:10:28.09ID:jASl5wgI オナニー
936デフォルトの名無しさん
2017/04/18(火) 19:56:28.24ID:PgkWKZt3 標準出力に文字列を出力するとき
低確率で一部の文字が文字化けを起こすことがあるのですが仕様ですか?
長い文字列を投げたときに特に出やすいです
低確率で一部の文字が文字化けを起こすことがあるのですが仕様ですか?
長い文字列を投げたときに特に出やすいです
937デフォルトの名無しさん
2017/05/05(金) 21:37:52.36ID:B+h+EwFP 環境と具体的なコードを書かないと
938デフォルトの名無しさん
2017/05/14(日) 14:07:09.93ID:c+cCg3z4 あと1ヶ月でOxygenが出るけど話題にもならんのか?
7月にはjava9だけど、すぐには使い物にならないんだろうな
7月にはjava9だけど、すぐには使い物にならないんだろうな
939デフォルトの名無しさん
2017/05/21(日) 21:24:19.44ID:Ww0kuyLt 酸素RC1いいわぁ。設定ファイルでヒープ書き換えなくても
一発で起動したわ。w
一発で起動したわ。w
940デフォルトの名無しさん
2017/05/27(土) 20:47:57.44ID:Bh9EID+4 RC2イイネ!
941デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 18:29:53.22 質問
エクリプス上でサーブレット(ver4.0)、JSP(ver2.4)を勉強しています。(Tomcat 9.0)
これらにjavadocを適応させたいのですが、どうしたらいいですか?
スレチでしたらすみません
エクリプス上でサーブレット(ver4.0)、JSP(ver2.4)を勉強しています。(Tomcat 9.0)
これらにjavadocを適応させたいのですが、どうしたらいいですか?
スレチでしたらすみません
942デフォルトの名無しさん
2017/06/08(木) 23:40:57.10ID:Ie+JXWe+943デフォルトの名無しさん
2017/06/11(日) 17:03:18.47ID:3/voaZXa rubyのプラグインって何が良い?
DLTKは文法を正しく認識しないし、
aptanaのプラグインはインストール途中でエラーになったわ
DLTKは文法を正しく認識しないし、
aptanaのプラグインはインストール途中でエラーになったわ
944デフォルトの名無しさん
2017/06/15(木) 22:59:33.32ID:+K57eTio eclipseは次のOxygenで終了なのか。
後継は何になるんだろ。
後継は何になるんだろ。
945デフォルトの名無しさん
2017/06/16(金) 21:29:41.60ID:AU4b5J+R >>944
そうなの?
そうなの?
946デフォルトの名無しさん
2017/06/17(土) 14:37:38.16ID:xowpBgQw バージョン番号でのリリースがOxygenで最後になってそれ以降はローリングリリースになるって話じゃないの?
947デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 17:48:25.68ID:WcyHA8Q6 スケジュール表にはoxygen以降は出てないね。
948デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 19:42:24.38ID:WcyHA8Q6 oxygenの次はphotonだね。書いてあった。
949デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:04:03.53ID:C8sJFyEr rubyとbachのサポートを強化してほしい
950デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:13:16.19ID:D0FubPMD コンソール出力をファイル出力に設定しているんだがこの設定がいつの間にか消えしまうんだが
951デフォルトの名無しさん
2017/06/18(日) 20:43:22.80ID:WFudF+mw ドーンマイ
952デフォルトの名無しさん
2017/06/25(日) 00:13:48.10ID:MIKd2KP5 このニュース知らんかった。
Java 9のリリースが9月に延期へ、モジュール化への懸念に対処
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/060100329/
いつの間にか、
https://wiki.eclipse.org/Oxygen/Simultaneous_Release_Plan
にも反映されとるがな
JDK 9 General Availability (09/??)
Java 9のリリースが9月に延期へ、モジュール化への懸念に対処
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/060100329/
いつの間にか、
https://wiki.eclipse.org/Oxygen/Simultaneous_Release_Plan
にも反映されとるがな
JDK 9 General Availability (09/??)
953デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 00:06:41.36ID:XQfJEDmJ Eclipse 4.7 Oxygen 新機能 30+ / Java 9 を試そう
http://qiita.com/cypher256/items/e308d920dfaf15892baa
http://qiita.com/cypher256/items/e308d920dfaf15892baa
954デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 07:15:38.91ID:C6ffpB7m 式テンプレートを勉強中です。
X(i) op Y(i)だけで結果が決まる場合はともかく
行列の逆行列のような一要素の計算に行列全部が影響するような計算を
こいつで実装する意味ってありまつか?
実装例とかあったら教えてください
X(i) op Y(i)だけで結果が決まる場合はともかく
行列の逆行列のような一要素の計算に行列全部が影響するような計算を
こいつで実装する意味ってありまつか?
実装例とかあったら教えてください
955デフォルトの名無しさん
2017/07/01(土) 07:16:28.28ID:C6ffpB7m 失礼誤爆しました。
無視してください
無視してください
956デフォルトの名無しさん
2017/07/05(水) 04:39:03.88ID:4uMi9e4e WindowBuilder復活したのね
957デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 19:32:17.11ID:SlyZJJmU Eclipse All in one を展開する時に
「ファイルのパス名が長すぎます。」というエラーメッセージが出てます。
スキップして展開したのですが、問題はありませんか?
Windows10です。
「ファイルのパス名が長すぎます。」というエラーメッセージが出てます。
スキップして展開したのですが、問題はありませんか?
Windows10です。
958デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 19:47:34.72ID:GI9G+SW7 Windows 上で zip を解凍するときの注意
eclipse.org にも記載されているとおり、Eclipse はディレクトリ階層が深いため Windows のパスの長さ制限
MAX_PATH 260 文字を超えないようにドライブ直下などの浅いパスに解凍してください。C:\ を指定した
場合は C:\pleiades に解凍されます。パッケージにもよりますが配置先のパスは 20 文字程度なら問題
ありません。一度も起動していない場合は解凍したディレクトリを移動したりリネームしても大丈夫ですが、
解凍と同じくパス長さ制限を超えないようにしてください。なお、Program Files、デスクトップ、ダウンロード
などアクセス制限があったり、パスに空白・日本語が含まれる可能性がある場所は正常に動作しない
可能性があるため配置しないでください。
Lhaplus、Lhaca、jar コマンドでは解凍不可
Lhaplus、Lhaca、jar コマンドなどで解凍しないでください。これらのツールは 260 文字を超えて解凍
できないのはエクスプローラーと同じですが、エラーが発生しなかったり、警告のみや、無視される場合が
あり、正常に解凍できたか判断できません。以降に示す Windows エクスプローラー、7-Zip、WinRAR
のみで正常に解凍・正常に動作することが確認されています。
eclipse.org にも記載されているとおり、Eclipse はディレクトリ階層が深いため Windows のパスの長さ制限
MAX_PATH 260 文字を超えないようにドライブ直下などの浅いパスに解凍してください。C:\ を指定した
場合は C:\pleiades に解凍されます。パッケージにもよりますが配置先のパスは 20 文字程度なら問題
ありません。一度も起動していない場合は解凍したディレクトリを移動したりリネームしても大丈夫ですが、
解凍と同じくパス長さ制限を超えないようにしてください。なお、Program Files、デスクトップ、ダウンロード
などアクセス制限があったり、パスに空白・日本語が含まれる可能性がある場所は正常に動作しない
可能性があるため配置しないでください。
Lhaplus、Lhaca、jar コマンドでは解凍不可
Lhaplus、Lhaca、jar コマンドなどで解凍しないでください。これらのツールは 260 文字を超えて解凍
できないのはエクスプローラーと同じですが、エラーが発生しなかったり、警告のみや、無視される場合が
あり、正常に解凍できたか判断できません。以降に示す Windows エクスプローラー、7-Zip、WinRAR
のみで正常に解凍・正常に動作することが確認されています。
959デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 20:05:48.59ID:SlyZJJmU あーなるほど。。。
サンクス
サンクス
960デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 21:48:20.46ID:0UnK319h select enclosing element を ctrl + d にバインドしたいんですけど、うんともすんとも言いません。
何故なんでしょうか。ちな ubuntu
何故なんでしょうか。ちな ubuntu
961デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 14:17:57.73ID:AQpw1iCR elipse が うん とか すん 言ったら怖いわ
962デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 16:56:27.17ID:NbWgbFDp うん
963デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 17:08:45.69ID:Bn6HlMl2 すん
964デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 18:15:18.30ID:AQpw1iCR965デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 18:44:30.31ID:3ZhmIWzU >>964
透視能力者
透視能力者
966デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 18:51:59.33ID:1LUwBE0M 設定できるかできないかだけ教えて!これ本当にお願い
967デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 20:13:49.67ID:NsDbzaR4 出来ま
968デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 21:10:53.50ID:1LUwBE0M どっちなんや?
話違うけど、全体の設定エクスポートしたとき全部にチェックつけたらtemplateもエクスポートされとるんか?
template に export all とかいう項目ないし、1つずつ export するの意味わからんわ
というかもう意味わからんて。二度と書き込まへんから教えて?
話違うけど、全体の設定エクスポートしたとき全部にチェックつけたらtemplateもエクスポートされとるんか?
template に export all とかいう項目ないし、1つずつ export するの意味わからんわ
というかもう意味わからんて。二度と書き込まへんから教えて?
969デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 03:31:22.89ID:h1B8jSWE Eclipse Oxygen(4.7)をダウンロードしましたが
1つのスクリプトファイルを左右に並べて表示する事は出来ないのでしょうか?
Eclipse3.7では、右クリック→新規タブで開く
で実現出来ていました。
スクリプトファイルを1つでしか開けないのは
かなり生産性が低いと思います。皆さんはどうしていますか?
1つのスクリプトファイルを左右に並べて表示する事は出来ないのでしょうか?
Eclipse3.7では、右クリック→新規タブで開く
で実現出来ていました。
スクリプトファイルを1つでしか開けないのは
かなり生産性が低いと思います。皆さんはどうしていますか?
970デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 09:34:10.29ID:fdCpW79H すん
971デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 09:54:35.53ID:q36Ux3hb うん
972デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 10:14:07.93ID:30vfDd1e 捨てれば
973デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 15:04:17.08ID:h1B8jSWE できるの? できないの?
974デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 16:32:09.66ID:Oux09GxZ できる
975デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 20:28:56.89ID:xpBCAKSg かも
976デフォルトの名無しさん
2017/07/21(金) 23:24:01.16ID:JjABYIV2 縦がいいのか横がいいのか
977デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 00:21:30.01ID:DPcBWKY5 横に1つのスクリプトファイルを並べて表示したい
Elipse Indigo 3.7 で出来た様に
Elipse Indigo 3.7 で出来た様に
978デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 07:42:41.90ID:tzQaXhKD できない
979デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 08:43:14.51ID:Rv8zGVJv かな
980デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 12:50:02.30ID:DPcBWKY5 なんで便利な機能をなくしたんだ?
981デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 12:53:45.25ID:RwtJUxbq 初歩的な質問ですが宜しいでしょうか・・・
現在exlipse4.7を使っているのですが、デフォルトの色調だと目が痛くなるのでダークテーマにしています
ここからが問題なのですがexlipseを起動する時に出るワークスペース選択ダイアログ(Launcher)の
バックグラウンドカラーが白ベースになっていて文字色も白ベースで何が書いているかわからなくなってしまいます
Launcherのバックグラウンドカラーを黒っぽい色にする事は出来ますでしょうか?
現在exlipse4.7を使っているのですが、デフォルトの色調だと目が痛くなるのでダークテーマにしています
ここからが問題なのですがexlipseを起動する時に出るワークスペース選択ダイアログ(Launcher)の
バックグラウンドカラーが白ベースになっていて文字色も白ベースで何が書いているかわからなくなってしまいます
Launcherのバックグラウンドカラーを黒っぽい色にする事は出来ますでしょうか?
982デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 12:54:07.31ID:Gae0rwmP なんでだろう♭
983デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 13:56:53.23ID:9ZA9QjJr exlipseだからじゃね
984981
2017/07/22(土) 16:56:34.79ID:7tD7zss9 あ、打ち間違えていました失礼しました
そして分かる方居ましたら宜しくお願いします
そして分かる方居ましたら宜しくお願いします
985デフォルトの名無しさん
2017/07/22(土) 17:32:23.82ID:3Q3eQ1Bu 分からない人は書き込まないでください
986デフォルトの名無しさん
2017/07/23(日) 22:18:48.07ID:c7B+NE+t 了解!
987デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 15:07:50.00ID:RbnTXkE5 今日からjava勉強しようと思ってるんだけどeclipsでctrl+スペース以外でこれ覚えとけって操作ある?
988デフォルトの名無しさん
2017/08/15(火) 21:50:01.47ID:qKZ9fiCD ctrl shift f
989デフォルトの名無しさん
2017/08/16(水) 11:37:03.41ID:Fhe17YAg990デフォルトの名無しさん
2017/08/21(月) 23:18:53.75ID:dIDryLrR クラス名でF3
991デフォルトの名無しさん
2017/08/22(火) 06:50:23.01ID:+yuBsCei http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=1&time=201708220630
992.(もんじゃ)
2017/08/26(土) 14:02:42.00ID:82VWAOs2 次スレ
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
993デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 19:13:54.80ID:MFbSaJvO おつ
994デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 15:09:29.20ID:qh4uFSxq あ
995アムドクラス 110.132.254.159
2017/09/12(火) 15:09:51.13ID:qh4uFSxq インテル提灯でおなじみの4亀が
前半「故障が気がかりになるレベル」
後半「すぐ飛びつくのは得策ではなく向こう数か月は動向を追ったほうがいい」
って記事だからなぁ
マジで葬儀だよなぁ
>>38>>41
そもそも新CPUの発売日にだよ?
LGA2066スレが完走する前か後にすぐ次スレ立たないって有り得ないよな
どんだけインテルファンボーイもろともXは死んでんるんだって話だわw
>>75
ほんそれ
前スレで沸いてがんばってたTDPも理解できない頭の癖に
ドヤ顔で乞食ブログ書いてた管理人でも次スレたてりゃいいのになw
新CPUがいよいよ発売ってのにパート15がなくて
こんなスレタイのスレしかないってまじでヤバイぞw
インテルファンボーイとTDPすら理解できてない例の管理人何処行ったん?
前半「故障が気がかりになるレベル」
後半「すぐ飛びつくのは得策ではなく向こう数か月は動向を追ったほうがいい」
って記事だからなぁ
マジで葬儀だよなぁ
>>38>>41
そもそも新CPUの発売日にだよ?
LGA2066スレが完走する前か後にすぐ次スレ立たないって有り得ないよな
どんだけインテルファンボーイもろともXは死んでんるんだって話だわw
>>75
ほんそれ
前スレで沸いてがんばってたTDPも理解できない頭の癖に
ドヤ顔で乞食ブログ書いてた管理人でも次スレたてりゃいいのになw
新CPUがいよいよ発売ってのにパート15がなくて
こんなスレタイのスレしかないってまじでヤバイぞw
インテルファンボーイとTDPすら理解できてない例の管理人何処行ったん?
996アムドクラス 124.214.38.29
2017/09/12(火) 15:10:10.84ID:qh4uFSxq 前スレで元気だった
TDPすら理解できない浅い知識でなんたらの日々とか乞食ブログ書いてる管理人〜
お前だけでもこのスレで強がり言ってくれなきゃXちゃんが浮かばれないだろ〜w
>>68
今頃>>58で書かれてるようなガチな人かつ向こうの淫厨が
なんとか恣意的にXスゲーって言うために作り上げたベンチが上がるのを
目を血走らせながら必死に探してるんだよw
そしてそういうのが上がったら嬉々としてこのスレにコピペ連レスしだすだろうさ
今はそういう情報がまだないんだろう
>>74
報告楽しみに待ってます
他にも前に書いたが君のような購入した誰かが
「爆熱とか言われてるけどそうでもないよ?」とか「ベンチ結構いい数字だなさすが絶対性能」
とかベンチとったり報告してくれるの今か今かと待ってる人もおるからw
TDPすら理解できない浅い知識でなんたらの日々とか乞食ブログ書いてる管理人〜
お前だけでもこのスレで強がり言ってくれなきゃXちゃんが浮かばれないだろ〜w
>>68
今頃>>58で書かれてるようなガチな人かつ向こうの淫厨が
なんとか恣意的にXスゲーって言うために作り上げたベンチが上がるのを
目を血走らせながら必死に探してるんだよw
そしてそういうのが上がったら嬉々としてこのスレにコピペ連レスしだすだろうさ
今はそういう情報がまだないんだろう
>>74
報告楽しみに待ってます
他にも前に書いたが君のような購入した誰かが
「爆熱とか言われてるけどそうでもないよ?」とか「ベンチ結構いい数字だなさすが絶対性能」
とかベンチとったり報告してくれるの今か今かと待ってる人もおるからw
997アムドクラス 124.214.38.29
2017/09/12(火) 15:10:45.82ID:qh4uFSxq そもそもここで沸いてるアホがryzenガーって言ってる時点でAMD大勝利だろw
i9の本来の競合はスリッパなのにそれがryzenと比べても普通にいい勝負してる時点で
i9って終わってるだろって話だわ
無能な働き者がゼッタイセーノーガークロックガーとi9擁護の活動すればするだけ
その惨めさが際立つ結果になるという喜劇になってるw
>>863
さすがに前半で正直()すぎたから
後半はいよいよこのスレでも何度も言ってるやつ沸いてるが「絶対性能」とやらを持ち出して
なんとか体裁つくろうんじゃね?その性能出すための熱とか消費電力とかは極力触れないでさ
ryzenが出た当初は「ゲームはやっぱりインテル!!」ってキャッチコピーでがんばって自作版のあちこちで淫厨も連呼してたが
次のキャッチが「絶対性能()」だってのはこのスレみただけでも容易に分かるしな
i9の本来の競合はスリッパなのにそれがryzenと比べても普通にいい勝負してる時点で
i9って終わってるだろって話だわ
無能な働き者がゼッタイセーノーガークロックガーとi9擁護の活動すればするだけ
その惨めさが際立つ結果になるという喜劇になってるw
>>863
さすがに前半で正直()すぎたから
後半はいよいよこのスレでも何度も言ってるやつ沸いてるが「絶対性能」とやらを持ち出して
なんとか体裁つくろうんじゃね?その性能出すための熱とか消費電力とかは極力触れないでさ
ryzenが出た当初は「ゲームはやっぱりインテル!!」ってキャッチコピーでがんばって自作版のあちこちで淫厨も連呼してたが
次のキャッチが「絶対性能()」だってのはこのスレみただけでも容易に分かるしな
998アムドクラス 110.132.254.159
2017/09/12(火) 15:11:19.16ID:qh4uFSxq FPSガーの次は値段ガーか?
ryzenはzen3を必要量確保するのが困難な位歩留まりが良い石
だからこそご祝儀価格が終わった後も値が下げられる
逆にインテルは歩留まりが悪すぎて値を下げることが出来ない石
だからご祝儀価格が終わっても値は下げられない
売れないから値を下げてるんだって馬鹿の理論で語るなら
ショップでよくやるマザボとCPUセット割を見ると
大体どこもインテルの方が値引き額が大きいんだが
馬鹿の理論に当てはめるとインテルが売れてないから値下げが大きいというブーメランに・・・・・・
ryzenはzen3を必要量確保するのが困難な位歩留まりが良い石
だからこそご祝儀価格が終わった後も値が下げられる
逆にインテルは歩留まりが悪すぎて値を下げることが出来ない石
だからご祝儀価格が終わっても値は下げられない
売れないから値を下げてるんだって馬鹿の理論で語るなら
ショップでよくやるマザボとCPUセット割を見ると
大体どこもインテルの方が値引き額が大きいんだが
馬鹿の理論に当てはめるとインテルが売れてないから値下げが大きいというブーメランに・・・・・・
999アムドクラス 110.132.254.159
2017/09/12(火) 15:11:53.92ID:qh4uFSxq しかし最近このスレにアフィ男が常駐してるのは明白だよなぁ
他行ってくれないかな?割とマジで
>>922
アフィ男やinteをl主導して叩くもなにもこんな爆熱でマザボすら殺すレベルのCPU出しといて
叩かれないなんてありえなくね?過去ログでもほとんどの人はボロクソ言ってるが?
それをアフィ男が必死にインテル提灯ブログ宣伝しまくって
その内容がエクストリーム過ぎて叩かれてるってだけやんけ
君ちょっとその主張の視点というか立ち位置がアフィ男に近すぎね?
つかついに本人だと隠す余裕ないくらいにキレたの?
ココはSkylake-X、KabyLake-Xのスレであって淫厨のためのスレじゃない
批判でも称賛でもなんでも書けばいい
ただ今回のCPUがクソ過ぎて批判が多いってだけの話
AMDファンボーイとやらじゃなくても普通に叩くレベルのな
他行ってくれないかな?割とマジで
>>922
アフィ男やinteをl主導して叩くもなにもこんな爆熱でマザボすら殺すレベルのCPU出しといて
叩かれないなんてありえなくね?過去ログでもほとんどの人はボロクソ言ってるが?
それをアフィ男が必死にインテル提灯ブログ宣伝しまくって
その内容がエクストリーム過ぎて叩かれてるってだけやんけ
君ちょっとその主張の視点というか立ち位置がアフィ男に近すぎね?
つかついに本人だと隠す余裕ないくらいにキレたの?
ココはSkylake-X、KabyLake-Xのスレであって淫厨のためのスレじゃない
批判でも称賛でもなんでも書けばいい
ただ今回のCPUがクソ過ぎて批判が多いってだけの話
AMDファンボーイとやらじゃなくても普通に叩くレベルのな
1000アムドクラス 124.214.38.29
2017/09/12(火) 15:12:17.73ID:qh4uFSxq 新スレになったとたん変なの沸いてるな
淫厨が流れ変えようと必死なのか?
定格でもいいってならryzenでも十分勝負になるし
むしろCPUとマザボの価格差考えたらXなんて勝負にすらならん
しかもそのXは定格でも熱のリスクはあるってレビューはすでに山のように出てるという現実・・・・・・
こういう現実受け止められず淫厨が精神病んで>>10や>>20のように見えない敵と戦い出すわけだw
>ここはSkylake-Xの良いところや有効活用を考えるスレだろ
>ここはインテルCPUのスレなのでAMDCPUのスレへ帰りましょう!
ここはインテルマンセースレだろ!!ってか?w
たとえ事実でも批判は絶対許さない!!お前は敵だ!!ってか?
マジでいかれてるよお前ら
お前らこそアフィ男のブログのコメント欄でマンセーマンセー連呼してろよw
きっとアフィ男とも気が合うしマンセーコメントなら削除されないぞw
淫厨が流れ変えようと必死なのか?
定格でもいいってならryzenでも十分勝負になるし
むしろCPUとマザボの価格差考えたらXなんて勝負にすらならん
しかもそのXは定格でも熱のリスクはあるってレビューはすでに山のように出てるという現実・・・・・・
こういう現実受け止められず淫厨が精神病んで>>10や>>20のように見えない敵と戦い出すわけだw
>ここはSkylake-Xの良いところや有効活用を考えるスレだろ
>ここはインテルCPUのスレなのでAMDCPUのスレへ帰りましょう!
ここはインテルマンセースレだろ!!ってか?w
たとえ事実でも批判は絶対許さない!!お前は敵だ!!ってか?
マジでいかれてるよお前ら
お前らこそアフィ男のブログのコメント欄でマンセーマンセー連呼してろよw
きっとアフィ男とも気が合うしマンセーコメントなら削除されないぞw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1155日 3時間 36分 38秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1155日 3時間 36分 38秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」…25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」 [muffin★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- トランプ、アップルに「iPhone」国内製造しない場合「少なくとも25%の関税課す」と表明…海外で製造するほかのスマホメーカーにも適用 [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者2🧪
- 女、裸で踊ってしまうwwwwwwwwwwwwwwww [346571192]
- お🏡どこなの😭
- トランプおやびん、ソーラーパネルに関税3521% [838847604]
- 「豚丼と煽ってた本人が豚だった…」 という日本人の悲しいお話wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【日本の真実】日本の国会議員、実は帰化した元外国人がめちゃ多かったことがXのポストで発覚。1.8万いいねを集める [268718286]