Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 11:35:39.67ID:rxZluE7s
●公式サイト
Eclipse.org home http://www.eclipse.org/
Eclipse downloads home http://www.eclipse.org/downloads/

●Java SE (JDK)
Java SE 5 http://www.oracle.com/technetwork/java/javasebusiness/downloads/java-archive-downloads-javase5-419410.html
Java SE 6 / Java SE 7 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/

●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.sourceforge.jp/
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
http://www.eclipsewiki.net/eclipse/
Eclipse Plugins, Bundles and Products
http://marketplace.eclipse.org/

●前スレッド
Eclipse統合M34【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361510049/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320318310/


●関連スレッド
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238911707/
・emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1292073293/
・Eclipse質問スレ (WebProg板) http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
・Java 高速GUI SWT 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/
2015/01/21(水) 01:54:31.17ID:Bf8i4DaT
>>312
ありがとうございます!
これでやっと・・・妹の命が助かります!
2015/01/21(水) 02:47:10.79ID:UD2TDkl4
妹入れますねん
よろしおま?
2015/01/22(木) 09:59:48.64ID:aD3NJjlV
>>313ですウィンドウズアップデートをロールバックしても現象は治りません
なにか情報ありましたら引き続きお願いします
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/22(木) 17:51:51.54ID:eUGvLNry
>>316
ロールバックってシステムの復元?
2015/01/22(木) 20:34:33.41ID:lRl89tjo
アウトライン表示のところで
基底クラスの変数も表示してほしいんだけど
どこかに設定オプションあったっけ?
phpだと無理かな
2015/01/23(金) 10:09:26.81ID:NNlWMHFN
>>317
そうです
2015/01/23(金) 10:32:58.74ID:NNlWMHFN
>>313です.metadataフォルダを削除してプロジェクトをインポートしなおしてみましたが現象は治りませんでした
なにかありましたらお願いします
2015/01/23(金) 13:02:27.55ID:NNlWMHFN
labasoftのWebCompanionとVSのwindowsphoneSDK消したら治りました
2015/01/23(金) 13:49:41.19ID:8rJMNHnb
ナイス後出し
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 08:10:32.76ID:7TLYzqNY
Lunaで、一般→外観→色テーマ を黒い背景のテーマにしても
なぜか背景だけ白に戻ってしまうのは、既知のバグ。と言う事でよろしいので?

上のログみたらキレてる人たくさんいてワロタwww
まぁ気持ちはわかる・・・・

Aptanaとの相性悪いけど、それも関係しているんだろうか?
2015/01/28(水) 06:21:22.84ID:ARp+HPfP
Android用のkeystoreを出力するときに、出力先をファイル名のみにしてしまいました。
ファイル名で検索しても出てこないのですが、見つける方法はありますでしょうか。
eclipseのバージョンは3.8でmacです。
2015/01/28(水) 11:44:11.75ID:Zok7ENC0
エディタタブやパッケージエクスプローラのファイルアイコンは変更できますか?
XMLもJAVAも「白地に青文字」なのでパッと見分かり難くて。

アイコン変更以外で、皆さんの見分けノウハウがあれば教えて下さい。
2015/01/28(水) 13:08:43.51ID:zxExDO+q
ノウハウ提供は特別会員(有料)のみとなっております
2015/01/28(水) 17:55:13.79ID:i/wNRuWT
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1228913125/
で質問しましたがレスがなかったのでこちらで質問します
アプレットビューアが毎回左上隅に出るのが使いにくいのですが
ウィンドウ位置を指定することはできますか?
あとインポートしたファイルがあるフォルダと作業フォルダを
同じ場所にすることはできますか?
(例えばa.pngをインポートしたらdraw("a.png")で使えるようにしたいです)
2015/01/29(木) 11:36:50.16ID:yGe+e7hN
ノウハウに金払うくらいなら、開発者に金払って機能加えて欲しいな。
2015/01/29(木) 13:56:57.28ID:jV2yNu+1
>>327
そのスレの質問閉じてこい
話はそれからだ
330327
垢版 |
2015/01/30(金) 01:35:56.66ID:XK/WUyC4
閉じてきました
2015/01/30(金) 10:20:10.89ID:X/APEkd3
ファイル開いたときのタブを縦に出来ない?
2015/01/31(土) 23:25:40.39ID:CP9EBZX4
ファイル検索時に 特定のフォルダを除外できないもんかな
2015/02/01(日) 13:34:38.89ID:IYemIAdo
eclipse marketplase落ちてるし
2015/02/01(日) 16:13:16.32ID:9WbYcvzJ
eclipse初心者です。

必死こいてeclipse marketplaseを使おうとしてました。
全然つながらなかったのですが、eclipse marketplase落ちてたの?

泣ける。
2015/02/04(水) 16:47:08.17ID:ddap75ar
javaで他のクラスの変数使うとき クラス名.変数名 と指定してたんですが
不要になったクラス名の部分だけ消す事ってできますか?
膨大な量修正しないといけなくて・・・
2015/02/04(水) 19:08:45.87ID:FUIpYQiY
「リファクタリング」はできるのに
複数ファイルに渡る単純な検索置換はできんみたいだね
こういうのは秀丸エディタみたいなのが得意な分野だな
複雑なときは perl で置換したり
eclipseだけで済まそうとせず、いろいろな道具を使い分けたほうが早いと思う
2015/02/05(木) 06:41:41.12ID:rq/bGTzm
え、一括で置換検索できるだろ
2015/02/05(木) 11:29:55.40ID:iC/9cnDo
知ってるなら教えてやれよ
2015/02/05(木) 20:47:46.69ID:hlBQBBwU
>>336
ありがとうございます
結局指定先のクラスを隔離してエラーをだし、エディタ部分の右に出るエラー箇所をクリック、デリート、クリック、デリート・・・しました

他のエディタ使えばよかったですね(´・ω・`)
2015/02/05(木) 21:10:37.42ID:FMVnSlsS
Vim と両方開いて argdo してる
大概 Eclipse だけで済まないよね。Excel, サクラエディタ, Windiff とか
2015/02/06(金) 09:43:33.60ID:00TeaUgZ
クリッカブルURL機能があるエディタプラグインありませんか
単純にテキストを編集するためのエディタプラグインで面白いのはありませんか
アウトライン表示機能とか
2015/02/07(土) 11:51:11.84ID:PTfAfKko
エディタ上のテキストを範囲選択して検索(^F) で、
あらかじめ正規表現(&X) にチェックが入った状態だと
「\」が「\\」とか、「.」が「\.」とか、「(」が「\(」とかエスケープされてしまい
うざいです
これ、エスケープされないように設定か何かあれば
やりかた教えてください
2015/02/15(日) 13:28:00.90ID:oyy2zDj4
正規表現のチェックを外しておくといい感じ
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 13:43:05.69ID:Z74hiATI
エクリプスに過去に保存したソースの遍歴をのこすことができる
やたらと保存ボタン押してしまうため
1つのJAVAファイルに1日に100個以上ふえたりするからその前のファイルが残ってない。
1年全部保存するとすごい量なので難しい。

昨日の保存したものは
1時間に1個だけのこされるとか
次に保存するまでの一番時間か間隔が長いファイルだけのこして
細かく保存したものは削除されみたいな

機能ってないんですか?
2015/02/15(日) 17:25:47.55ID:62ZsaQxV
まず、日本語を勉強しましょう
2015/02/15(日) 18:33:28.00ID:XftbrEGr
>>344
バージョン管理ツール(gitとかSubversionとか)を使いましょう。
2015/02/16(月) 11:59:16.25ID:6h14BDkl
マメ知識

右ボタン --> 表示 --> システム・エクスプローラー

これでWindowsの(インターネットで無い)エクスプローラーが起動する
いま気づいた
2015/02/18(水) 08:24:51.41ID:mNPldLxf
デバッグ時、*.jarファイル内にあるソースコードにステップインして、「式」ウィンドウから変数の値を取得しようとしているのですが、値が「<評価中のエラー>」となってしまい、正しく取得できません。
これを取得できるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
2015/02/18(水) 12:54:06.54ID:03VlXWN7
フォルダに入ったテキストファイルをEclipseの機能で編集したいんだけどインポートしてもフォルダがエクスプローラーに出てきてくれない
いろいろやった結果、プラグインプロジェクトとして読み込ませたらエクスプローラーに表示できたんだけど、このやり方は変?
エクスプローラーに持ってきたいのはこれのファイルです。htmlやJavaScriptなどがはいってます
http://tyrano.jp/home/download
2015/02/18(水) 12:56:54.40ID:03VlXWN7
>>348
その文章が出るってことは、まだ通ってないか範囲を通り過ぎちゃったかそもそも空っぽなんじゃない?
全く見当違いだったらスマン
2015/02/18(水) 13:00:20.44ID:03VlXWN7
>>339
ctl+fの検索置換じゃダメなの?
2015/02/20(金) 19:43:20.35ID:D36Yitq1
自作 jarを他人にあげたいんだけど、ソースの添付なしでメソッドのホバー出せるように出来ませんか?
2015/02/21(土) 17:58:48.54ID:c/IiR1p2
Javadoc
2015/02/22(日) 23:22:50.32ID:GXmfOgHd
javadocにジャンプはするけど、ホバーでは表示されなくないですか?
355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/23(月) 17:47:44.87ID:aexfS9ME
eclipse Kepler 4.3 を使っています。
1つのスクリプトファイルを画面分割することはできないのでしょうか?

3.7の時には、右クリックから新たにファイルを開き
擬似的に画面分割ができました。
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 21:44:38.88ID:8R8PC5G/
コードをペーストしたときに
自動的にインデントまでしてくれる機能
をオフにしたいんだけど、
どうしたらいいんだーー! 教えてー!
2015/02/24(火) 22:31:44.24ID:iPWHQI87
エクリプスの挙動がおかしくなったので一回、アプリを閉じて再起動したら、一向にロードされない。
一度、パソコンの電源を落とそうと、ctrl+alt+delをやったのだがそれも反応なし。
どうしようもないので、電源ボタンでリセットしてパソコン再起動、エクリプス起動したら
触っていたJavaのソースファイル(1つだけだったけど)が消滅していた。
ファイルはあるのだけど中身が空。
まだ、趣味でプログラムを組んでいる段階にも関わらず、背筋が凍った。
(3日前ぐらいにコピーを取っていたほぼ完成済みのコードだったので
増分がそれほどなく俺の半日を返せ、という感じにはならなかったのだけど。)

こういう時ってどうするのが一番いいのでしょうか?
とりあえず、これからは、エクリプスの挙動がおかしくなったら、一旦パソコンの電源を
落とそうと思う。
2015/02/24(火) 23:27:18.40ID:OEXKXcG2
>>357
エクリプスは保存に失敗するとファイルを失うので注意しよう
2015/02/24(火) 23:48:10.92ID:6ksRTyr4
こまめにセーブ

そして中身が消えてもプロジェクトにファイルのエントリーが残ってるなら
プロジェクトエクスプローラでそのファイルを右クリック->ReplaceWith->LocalHistory
に過去のセーブ直前のデータが残ってないか?
2015/02/25(水) 10:26:03.05ID:rdNjDrT2
>>356
設定 java エディター コンテンツアシスト 入力
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 19:12:05.91ID:nlGXLk2f
ECLIPSE上でTERATERMの様にコマンド発行をする方法

http://know-how-tree.com/archives/1320
2015/02/25(水) 19:18:57.34ID:QmW5r6/u
>>359

ありがとう。
そのやり方、記憶しておきます。
2015/02/25(水) 19:37:31.83ID:NbHa7W7o
>>360
具体的にどの項目になるかな。
PHPなんだけど、ここはJavaと大差ないよね。
「コンプリート機能により上書き」 に変更したけど変わらなかった。
2015/02/25(水) 19:39:05.34ID:NbHa7W7o
>>360
ごめんできた。入力にあった
貼り付け時 のインデント調整をオフったらできた。
すばらしい。
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 10:40:27.67ID:kDrfbdOq
Eclipseは、3.7までしか
同一ソースファイルを2つ開いて画面分割する事が出来ないのでしょうか?

keplerとかも試してみましたがダメでした。。。
コード編集しづらいです。何か代替方法はあるのでしょうか?
2015/02/26(木) 12:32:02.91ID:nqDdqJhA
タブを右と左によよよってやればできるけど
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 21:58:33.55ID:kDrfbdOq
>>366
3.7までは右クリックから 新規エディター として左右にできましたが
keplerでは出来ません。


>タブを右と左によよよってやればできるけど
どいう事でしょうか?
2015/02/27(金) 10:48:40.82ID:5E1fzHBT
タブをドラッグしてエディタの縁近辺にドロップじゃね?
2015/02/28(土) 01:34:15.11ID:ELMI65Ev
ていうかエディタの分割は4.4で再実装されてるから4系はそれ未満は無理。4.4.1だったかも。
2015/03/01(日) 13:18:25.05ID:HFMCQi8a
Eclipseは
Version: Luna Service Release 2 (4.4.2)
Build id: 20150219-0600
Pleiadesから更新掛けてる。

「設定」-「一般」-「外観」はテーマ:Windows、色・フォントのテーマ:デフォルト
※ 本当はクラシックだけど質問のため、この指定に戻してる

OSはWindows7 (64bit) SP1


・パッケージエクスプローラとかみたいなツリーの項目。
・エラー・ログのようなリストの項目。

こいつらが、フォーカス当たってる時には濃い紺の背景に黒いフォント色になってしまう。
※ エディタなどをアクティベートしてフォーカス外れている時は灰色地に黒なんで読める。
4.3までは白いフォント色に反転してくれてるけど、4.4になってからは全く読めない。

どこの設定を調整したら読めるようになる?
2015/03/01(日) 13:22:51.37ID:HFMCQi8a
Eclipse4.4だけリストやらの選択している項目のフォントがおかしいだけなんで、
Windowsの設定の方を変えるとかナシでよろしくお願いしたい。
2015/03/03(火) 12:08:13.76ID:uUt60Zdr
eclipseのソースコードってどこで公開されてるの?
見つからなくて困ってる
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 19:14:59.70ID:Aj+9/qt7
実機で実行しようとしたら、実機が認識されてなかったのだけど何がいけないかわかりますか?
eclipseはLunaで実機はOS4.4のF-01Fです。
実機のほうで開発者オプションのUSBデバッグにチェック入れました。
2015/03/03(火) 19:16:04.54ID:FZjEtlV6
>>373
スレ違い。
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 19:20:33.28ID:Aj+9/qt7
>>373
認識されないってのはeclipseでデバイス確認しても認識されていないということなのですが
ここのスレじゃないですか?
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 19:52:21.22ID:Aj+9/qt7
>>373です
自己解決しました。
スマホのADBドライバを手動インストールすべきところを
していなかったために、認識しなかったみたいです。
2015/03/04(水) 10:51:05.12ID:zjFM9+nV
Androidスレは別にあるよ。
2015/03/12(木) 19:01:37.62ID:L5KUBL1F
ファイルを開こうとしたらシリア語とンコ語をインストールしてくださいと出た。
すごく恐ろしいんだけど。
2015/03/13(金) 01:36:04.43ID:0Uz2ZCXa
virtualboxで開いてみて!
380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 17:34:27.82ID:PtzzE8r4
インポートしたプロジェクトを Cのプロジェクトだと認識させたいんだけど
どうしたらいいの?
2015/03/19(木) 07:26:21.77ID:S9wPs/f4
>>380
CDTで一般のプロジェクトとして読み込む。
その後、C/C++に変換する
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 06:21:13.95ID:7kGez1M5
MSBuild Engine is now Open Source on GitHub - .NET Blog - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/dotnet/archive/2015/03/18/msbuild-engine-is-now-open-source-on-github.aspx
2015/03/20(金) 10:20:25.94ID:msIVykLb
いたち
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 17:46:16.34ID:Q1d90rrO
特定のフォルダを検索対象から外したいんだけど
どうしたらいいかな
あとできればPHPエクスプローラーにも表示したくない
385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 18:07:32.00ID:Q1d90rrO
検索タブにある、プラグイン検索ってなにを検索するの?
プラグインの種類を検索するの?
2015/03/21(土) 23:04:33.30ID:eVIHTKaJ
例えば org.eclipse.ui.workbench でプラグインを検索すると、ずらーっと
org.eclipse.ui.workbench - org.eclipse.wtp.web.capabilities
・・・
と検索結果が出てきて、これらはどうやらプラグインの定義ファイル?みたい
例) bundle-version="[3.5.0,4.0.0)",org.eclipse.ui.workbench

プラグイン作る人じゃなけりゃあまり縁はなさげ。
2015/03/22(日) 17:51:31.10ID:3PVMrWZM
>>386
ありがとう。
ヤツはもう消した!
388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 04:09:11.43ID:10NaV0EA
エンクロージング・プロジェクト内の検索をすると
全ディレクトリを検索してくれるけど
あるディレクトリだけ検索してほしくないときは
どういう風に指定すればいいの?
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 15:26:48.89ID:LFdnqtdq
Eclipseってこんだけ便利なのに
なんでgitの操作とかてんでダメダメなんだろうな
Eclipseユーザーはみんなgit使ってないってことかな
2015/04/02(木) 23:56:54.60ID:44FeJPV+
>>389
4.5でも改善しないのかな?
2015/04/03(金) 10:18:14.95ID:4WQLX9bB
せめて階層で表示して欲しい。。
392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 16:58:13.41ID:Ep1TbDpf
プロジェクトフォルダーを勝手にC:\Git配下に移動させるのが許しがたい>EclipseのGit
2015/04/05(日) 18:18:55.90ID:KkKmAC5t
設定変えればいいんじゃねえの?
2015/04/08(水) 18:35:14.05ID:mhUDdxzX
今開いてるファイルの中で検索して
検索結果の一覧を表示したいんだけど
どうしたらいいの?
2015/04/09(木) 22:27:37.19ID:jQuVhBUe
需要が分かんないけど、対象として今開いているファイルのリストに対してファイル検索したら?
2015/04/13(月) 21:19:36.14ID:G+fnFK7P
メソッドのすぐ上に

/~
^かけざんめそっど
^ひきすうなし
/
public void method(){


みたいな感じで注釈をつけておくと
まうすをあわせたらその文字が出るようにしたいです
どうすればいいですか?
2015/04/13(月) 21:21:25.16ID:Qd2l9/G5
まず全裸になります
2015/04/13(月) 22:05:32.68ID:WpGDVzUo
次にプラグン開発のマニュアルを探します
2015/04/13(月) 23:31:19.93ID:YkqETapP
>>396
method() にまうすをあててぽっぷあっぷめにゅーから
そーす > ようそこめんとのせいせい
2015/04/13(月) 23:32:41.55ID:YkqETapP
/** うちこんでえんたぁのほうがはやいか
2015/04/13(月) 23:41:23.99ID:G+fnFK7P
>>400
ありがとう。コメたくさんつけると普通に出るんですね
2015/04/14(火) 17:28:26.96ID:mwBIx+mQ
windows+Eclipse+JAVAでwebアプリを作っているのですが、wrokspaceをローカルディスクに設定しているときは、webアプリのブラウザの表示は約0.5秒くらい。ファイルサーバーにworkplaceを設定しているときは10秒くらいかかります。
これは仕様上どうしようもないことなのでしょうか?
tomcatはV8を使用しています。なにかチューニングの方法があれば助かります。
2015/04/14(火) 20:02:57.68ID:6KTIx20J
workspaceごとリモートにしてんの?
バージョン管理やデプロイ先だけ変えればよくね?
2015/04/15(水) 00:08:30.23ID:ot6YpwPI
>>403
まだ開発環境を作ったばかりで、わからないことばかりですみません。
バージョン管理は必要ないかなと思いまして、とりあえずファイルサーバーといいましてもNASの共有フォルダですが、そこにworkspace を作りました。
デプロイ先を変えるとはどういうことでしょうか?
2015/04/15(水) 16:02:34.99ID:sWGVbgPW
NASを使う目的が書いていないけど、一般的にはワークスペースはローカルで、
バックアップ目的ならバックアップソフトを使うし、
複数で開発するのが目的ならバージョン管理システムを使うと思うよ。
2015/04/15(水) 19:54:37.03ID:OYonJR2K
ネットワーク上に作業環境を置くと書き込み事故った時に丸ごと消える可能性もあるからね
ちょっとドキドキしちゃうね
2015/04/16(木) 00:43:58.83ID:fbxD6ilJ
EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと思っているのですが、
http://localhost:5003/hoge.cgi
http://localhost:5036/hoge.cgi
http://localhost:5039/hoge.cgi
といったように、起動する度に、ポート?が変更されていくので、
リンクが全滅している状態です。

ポート番号を固定する方法はあるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。

※EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと試みて2日目のため、
そもそも質問や考え方が間違っている可能性もあります。
2015/04/16(木) 01:50:15.60ID:fbxD6ilJ
>>407
:50xxの部分は設定せずに、
http://localhost/と設定しておけばよかったようです(多分

多分別件の問題で、
F5押すと2回に1回確実に画面が真っ白になるという謎の現象を解決させれば、
解決できそうな気がしてきました(根拠なし
2015/04/17(金) 07:37:51.64ID:u0YSEGgs
>>408は見当違いでした。
なぜかlocalhostの記述ではだめで、
192.168.11.2といったような自分のローカルのIPを記述していないとだめでした。

とりあえず、Eclipseから構成の実行をして、
ブラウザを起動してプログラムを動かそうとすると、
その都度、ポート番号が変わってしまって、
プロパティファイルのポート番号を都度書き換えないと動かない状態にあります。

実際にサーバーにアップして動かすときは、ポート番号不要なので、
テストの時だけ不便というだけなのですが、
そういうものなのでしょうか。
2015/04/17(金) 15:21:26.03ID:NhUtUlML
ポート使われてるんじゃね
もしくは終了してないのに何度も起動しようとしておかしくなってるとか
During debugging the remote host connects to the local (Eclipse) host using three TCP ports:
the debugger port, the stdout/stdin port and the stderr port.
The debugger port is specified statically in the launch configuration (see below).
The two other ports are picked up from the range 5000-10000.
(EPIC attempts to reserve these ports in ascending order starting with 5000.)
Make sure that your firewall does not block these required connections.
http://www.epic-ide.org/guide/ch06s02.php
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 13:59:05.67ID:1C4wavBN
PHPのプログラムを書いてるんだけど
アウトライン表示のところで メンバー変数が
今編集中のクラスで定義されてる分しか表示されません。

基底クラスまでさかのぼって全部表示してほしいんですけど
どうしたらいいのか わからないままときは流れて
2015/04/18(土) 17:09:48.77ID:NJEaWZQ5
PHPは使ってないんでわかんない。
けど、Javaでは型階層ビューで「すべての継承されたメンバーを表示します」をONで見られる。
もしも型階層ビューが使えるなら試してみたら?
2015/04/20(月) 09:56:47.04ID:kkblX4DA
>>412
CTRL+O で出てくるやつなら、もう一度CTRL+Oで全部見れます。
だけど、これはなにかキー入力をすると消えてしまうのです。

参照しながらプログラム打ちたいので、
アウトライン表示のところで表示させたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況