Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/23(火) 00:20:11.40ID:G97CLCj1
Windows上で動作するフリーの開発環境 CygwinとMinGWに関する相談スレッドです。

過去スレ:
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1357019230/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1304609116/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269400706/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221233882/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177944767/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/
cygwin + mingwn + gcc 相談室
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/

関連サイト:
Cygwin http://www.cygwin.com/
MinGW http://www.mingw.org/

関連スレッド:
GCCについて part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315026784/
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 18:27:27.63ID:WFE6EpHf
1つのcygwinを2つのOSからアクセスするとエラーでる。
rebaseとかやれば直るけどまた他方でエラーになる
2015/11/22(日) 20:33:59.93ID:45eIMwb2
wstringだとコアダンプしました・・・なんかstringの使い方がわかってないみたいです。出直します。。
2015/11/22(日) 23:58:00.80ID:DDbKY7qA
1つのcygwinを2つのOSからアクセス?
意味がわからんが、どうでもいいやw
2015/11/23(月) 00:05:14.75ID:XwHfNrgC
どうでもいいと言う人は実はどうでも良くない
本当にどうでもいい人はレスしない
2015/11/23(月) 00:29:49.46ID:6Un+D/dH
哲学的なこと言ってるようなそうでないような
2015/11/23(月) 00:31:45.66ID:z4xIsFy0
>>159
その理屈だと「どうでもいい」という言葉を言えなくなるなw
2015/11/23(月) 00:37:11.90ID:XwHfNrgC
訊ねられてもいないのに自分からどうでもいいという場合はまぁあれだな
2015/11/23(月) 00:48:59.59ID:6Un+D/dH
>>158
「ちょっと心に引っかかったが、まあ解明をそんなに強くは望んでないよ
だからこの件に関して別に返事しなくていいからね」

って意思の表明だろうからここから発展する物は何も無い
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 17:58:15.90ID:p9GsM2T8
cygwinでバージョンを指定してpackageをインストールしたい場合は
どうしたらよいでしょうか。
たとえばpython3.1など
2015/11/23(月) 18:59:17.84ID:DbST3XTI
?setup.exeでpython3を選べば?
166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 21:20:51.92ID:p9GsM2T8
setup.exeでは3.2と3.4があることを確認できましたが、3.1はありませんでした。
cygwin package searchにも3.3は出てこなかったのですが、これはcygwin用のパッケージが
無いと言うことでしょうか。
2015/11/23(月) 21:41:21.70ID:DbST3XTI
たとえばと言いながら、なぜ3.1に拘るのか
2015/11/23(月) 22:27:15.60ID:1s9o8d7/
3.1なんて2.7より遺物、考えなくていい
使いたいならパッチを当ててビルドするしかない
https://github.com/cygwinports/python3
2015/11/24(火) 00:44:36.10ID:s947wE2H
>>166
以前あったけど今見つからない、という趣旨だとすると
その通り、選択したミラーサーバに残ってないという理解でいいと思う
2015/12/04(金) 18:45:08.58ID:2NM+/RK+
MSYS2 で Windows API 関連のヘッダファイルは /mingw32/i686-w64-mingw32/include やその下のディレクトリにありますが、
デフォルトではここはサーチパスに入ってないですよね。
使いたければ -I オプションで陽に指定するのが妥当なんでしょうか?
なんか不格好な気がするんですが。
2015/12/04(金) 21:59:40.76ID:5HmdZ7r7
ん?MinGW-w64 Win32 Shellから起動すれば入ってるんじゃ?
2015/12/05(土) 09:58:44.72ID:eaCpnSbD
シェル(bashやらzshやら)から起動しないと/から始まるパスが読めない
2015/12/05(土) 12:36:23.72ID:pK0sc289
mintty良すぎる
2015/12/05(土) 17:58:26.80ID:qSOJwWoH
minttyはputtyをベースにしてるからな。
良いのは当然。
175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:13:43.00ID:oTJYqvln
cygwinをダウングレードもしくは古いバージョンを再インストールするにはどうしたらよいですか?
2015/12/15(火) 11:20:48.51ID:peGiFO4i
msys2のmakeでこの行が通らない
@CROSSCOMPILING_FALSE@ @(cd tests; $(MAKE) all quiet-test)
なぜだー
177片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/01/11(月) 14:08:02.88ID:fjueNtj5
C++11を古いウィンドウズ(Windows98)で動かしたいんだが、叶姉妹だろうか?
2016/01/11(月) 17:09:16.64ID:I0GTrlSH
QEMUなら動くかなー
2016/01/11(月) 17:10:25.95ID:HoJC5dfe
叶姉妹ってなに?
2016/01/11(月) 17:59:42.03ID:KkwWauMD
分けて考える。

口十女市女未

つまり↓
2016/01/11(月) 18:26:15.51ID:I0GTrlSH
You should go to another thread, fuck.
2016/01/11(月) 21:56:57.31ID:919qVmAw
口が十もある女は市にでてもその女は未だうれていない。 くらいのところかな。
2016/01/19(火) 13:39:43.57ID:uAThxx94
鹿牛舞
2016/02/13(土) 21:19:04.62ID:zGV86DMO
make
でビルドするの時に、VSにあるような、MT MD に類するの設定はないのでしょうか?
2016/02/14(日) 04:02:25.37ID:CCqxK/O4
>>184
LDFLAGS='-static' makeとか?
186片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/02/20(土) 14:23:13.83ID:NVcrO5UT
<iostream>使うと、EXEがメガバイト級にバカでかくなる。
-Os -sとstrip --strip-allを使ってもあまり小さくならない。
2016/03/07(月) 21:07:46.55ID:U5qsqYf5
windows.h+crt+STLのウィンドウアプリで
MinGW-w64のMingw-buildsでg++4.8.5/4.9.3/5.3.0試してみたんだけど
エラーと警告の行番号が+1行ずれて表示される。ヒント行内容表示も同様
列はなぜかあってるので、エラー状態を次の行に持ち越したからじゃないと思う
ソースコードはShift_JISコメントありでCRLFもちろん-finput-charset=cp932付き
検索しても知恵袋が1個見つかる程度だった。英語情報はうまく検索ワード絞り込めない
2016/03/12(土) 16:01:42.39ID:PAxzfn3Q
<iostream>を使うとsegmentation faultになるバグがあるようだ。
2016/03/12(土) 22:38:56.72ID:PAxzfn3Q
見てみて、バグレポート書いてみたよ。
https://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=70207
2016/03/12(土) 23:45:47.57ID:PAxzfn3Q
バグ追跡にイタズラをしてMinGWの開発を妨害している輩が居るようだ。
2016/03/13(日) 00:09:53.08ID:gmCRKlep
MSYS2使ってるのに配布元飛び越えていきなり本家に迷惑かけるな
しかもどうせおま環
2016/03/13(日) 01:47:33.45ID:7z8cA2Fu
mingw-w64-crtに ca451a7 の変更が取り込まれたバージョン(v5.0-rc1等)を使ってるなら原因はこれ。
https://github.com/Alexpux/MINGW-packages/issues/1104

mingw-w64のmasterブランチは 5981c02 でRevert済み。
[r4619-ca451a7]
https://sourceforge.net/p/mingw-w64/mingw-w64/ci/ca451a7a45d4876065edc6755f8aab8095914b04/
[r4626-5981c02]
https://sourceforge.net/p/mingw-w64/mingw-w64/ci/5981c0281b1f65b8f9b38b13f504f8af3f6ff209/

MSYS2-Packagesのmingw-w64-crtは該当バージョンのままなので、要更新な状態。(もしくは古い物を使う)
> msys mingw-w64-cross-crt-git 5.0.0.4624.4c13e3f-1

上記内容に該当してるのであれば、GCCへのバグレポートは取り下げて、
Alexpux氏にMSYS2-Packagesのcrtも更新する様伝える事。
2016/03/14(月) 15:51:31.59ID:+duuA6fB
$ pacman -Sy
$ pacman -Syu
したら直ったよ。最新版じゃなかったみたい。
194192
垢版 |
2016/03/14(月) 18:11:01.93ID:XW6+o1xp
MSYS-Packages内のPKGBUILDの内容を見るの忘れてた。。
crtは最新verではないけどPKGBUILDのパッチ処理でRevert済みだったわ。
>>193
githubでコメントしたみたいだけど、手間かけさせてスマン。
2016/03/14(月) 20:07:45.05ID:eOytiVwS
>>193
update-core ないん?
2016/03/31(木) 01:00:44.96ID:KxZ8EWW3
今の最新のmsys2にアップデートするとbinフォルダのupdate-core.exeが消えてしまうな
バックアップしといてアップデートが済んだら書き戻しといた方がいいようだ
2016/03/31(木) 13:14:47.43ID:fZ+0u+pZ
Cygwin終了のおしらせ
ttp://japan.zdnet.com/article/35080338/
2016/03/31(木) 13:23:20.47ID:M7ZeuKsk
>>197
Visual Studioが既にGitに依存してるからな
2016/03/31(木) 23:33:18.94ID:ogQmUG8v
>>195.196
pacman -Syuするとなんか二段階になっているけど前からだっけ?
update-coreいらなくなるなら進歩だね

:: Starting core system upgrade...
何も行うことがありません
:: システム全体の更新を開始...
2016/04/05(火) 05:35:28.58ID:87TrUxeI
msys2をConEmuで使っているんですが
midnight commanderを使うと表示が崩れてしまいます
試しにmitterでやるとうまくできました
ConEmuでも正常に表示させる方法はあるでしょうか
よろしくお願いします
2016/04/05(火) 08:39:43.35ID:87TrUxeI
200です
mitter・・・x
mintty・・・o
いつも使っていなかったので間違えました
すいません
202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 17:08:25.09ID:QBTa/uvw
過疎っているけど・・・質問させてください
Windows10Pro 64bit上にMSYS2をインストールしてMINGW64を主にシェルとして使っているのだけど
Linux上では正常に動いてMINGW64上ではSegmentation Faultになるプログラムが有るのです
どうもグローバル変数の宣言がうまく処理できていないようなんだけどコンパイルオプションとかで対処できないでしょうか?

ソースをコピペします
main.cpp-------------------------------------------
#include "class2.h"

int main( int argc, char *argv[] ) {
//Class2 object2;
return 0;
}
class1.h --------------------------------------------
#include <string>
#include <map>
class Class1 {
std::string type;
static std::map<std::string, Class1 *> map;
public:
Class1(std::string s);
~Class1();
};
class1.cpp -------------------------------------------
#include <iostream>
#include "class1.h"
Class1::Class1(std::string s) : type(s) {
std::cout << "Class1::Class1 type=" << type << std::endl;
map[type] = this;
}
std::map<std::string, Class1 *> Class1::map;
Class1::~Class1() {}
203202
垢版 |
2016/07/02(土) 17:11:44.83ID:QBTa/uvw
続き・・・
class2.h ------------------------------------------
class Class2 {
public:
Class2();
};

class2.cpp ---------------------------------------
#include <iostream>
#include "class2.h"

//std::map<std::string, Class1 *> Class1::map;
#include "class1.h"
Class1 object1("XXX");

Class2::Class2() {
std::cout << "Class2::Class2 " << std::endl;
}

以上です
2016/07/02(土) 21:01:29.54ID:no/g4eo0
class1.cpp
Class1::~Class1() {}

よく知らないけど、仮想デストラクタなんて、直接呼ぶもの?
こういうのは、実装・処理系が呼ぶんじゃないの?

君は、C++をかなり知っているの?
2016/07/02(土) 21:18:12.40ID:k5Obze0x
>>202
規格では異なる翻訳単位(class1.cpp, class2.cpp)で定義されてる 
静的記憶期間を持つオブジェクト(Class1::map, object1)の初期化順序は未定

コンパイルオプションでどうにかなるものじゃないので設計を見直す・ソースを修正する
2016/07/02(土) 21:18:27.94ID:sjX/SteP
それデストラクタの実装書いてるだけじゃないの?
そもそも仮想ですらないだろ
2016/07/02(土) 21:50:46.34ID:RKIHWAuM
>>204
きみは知らなすぎでは…
208202
垢版 |
2016/07/02(土) 22:05:41.61ID:Pv/FT/v3
>>204-207
レス有難う御座います。
人がいないと思ったら居るんですね。ありがたや

>>205
そうですか、あるアプリケーションをコンパイルしたら上記のソースのような箇所が有りまして・・・
姑息ですがグローバル変数の定義を直前に書いて凌ごうと思います。
よく分からないのがstd::mapではエラーになるけどstd::stringだと動いたりするんですよね
実際のソースではQMapの箇所で引っかかったりしています
2016/07/02(土) 23:42:22.93ID:RKIHWAuM
>>208
まあ、仕様で未規定ってなってるんだから、何が起きても文句は言えない部類だと思うよ。
良くわからなくて当たり前って事ね。
2016/07/13(水) 01:14:19.40ID:oeKxY0Du
本家ようやく6.1.0来たな
Distroはsjljだから嫌いでちゅ
2016/07/13(水) 09:43:04.85ID:7Eg71BJG
gccなら__attribute__((init_priority(N)))使える
2016/07/16(土) 19:23:34.79ID:m0RzbQwq
distro = distribution
2016/07/16(土) 20:33:08.78ID:y/lbxQa9
>>210
嫌なら自分でビルドすれば良いんじゃないのか
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:27:28.14ID:+cFT5vEh
スレチだったら申し訳ないのですが

Windows10からCygwin/Xでリモートのサーバに

Xwin -query [鯖のIP]

とやった場合、キーボードがUSキーボードに変更されてしまうのですが
日本語キーボードのままにしておく方法はないでしょうか?

なお

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
に「IgnoreRemoteKeyboardLayout」(dwordで1)を入れる方法は効果なしでした
215214
垢版 |
2016/07/25(月) 23:32:45.07ID:+cFT5vEh
補足すると

Xwin -query [鯖のIP] -xkbmodel jp106 -xkblayout jp

でもダメでした
あとsage忘れ申訳ない
2016/07/26(火) 11:44:13.33ID:oKnTJYes
temcap
217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 17:55:51.55ID:8anV95gh
bashのせいらしい

Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している
http://yasuhide.blog.jp/archives/48155574.html
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 19:02:19.52ID:LJe/qM3f
http://linux.srad.jp/story/16/08/05/063216/
デュアルブートしている人は、RS1ヤバイらしいぞw
2016/08/06(土) 07:02:28.27ID:dEHOI8+v
ふーん、で?
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 14:13:37.00ID:JV3Uk0Yr
218ですけどごめんなさいm(._.)m
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:40:24.01ID:UKOAiSLI
あるプログラムをgcc (4.9.x)でコンパイルすると、-O2より-O0の方が
1.5倍ほど高速になってしまうのですが、考えられる原因はなんでしょうか?
普通のC++のコードだと思いますが、強いて言うと巨大なswitch caseが
あります(300 case)。MinGWでもLinuxでも同じ傾向になります。
222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:24:14.05ID:v2n9djjr
コンパイルが高速なのか実行が高速なのか
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:46:54.87ID:3+VKWv0N
>>222
なるほど、コンパイル時間の話なら十分ありえるね
2016/08/11(木) 12:56:18.21ID:CC+DXhDx
プロファイルとると面白い記事になりそうだな
最悪再現ソースだけでも
2016/08/11(木) 22:47:37.56ID:oGQ9O20v
アセンブラソースを吐き出させて比較してみるとか
226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:19:23.82ID:UKOAiSLI
221です。高速なのは「実行時間」です。コンパイル時間ではありません。
やっぱり普通じゃないということですね。
アセンブラに出力して、地道に解析してみます。
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:23:40.80ID:UKOAiSLI
いえ、アセンブラで解析するスキルが無いから、ここで質問してみたのでした。
2016/08/11(木) 23:34:18.66ID:oGQ9O20v
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/01/128/

色々情報が抜けてる気がするがまあ速いならデフォルトのままでいいんじゃね?
2016/08/12(金) 04:14:44.84ID:cxPaeOfQ
>>226
コードを出さないとわからんよ。情報が少なすぎる
2016/08/12(金) 06:03:26.50ID:MWL9vEtP
環境周りも
2016/08/12(金) 12:45:31.89ID:XGdV1sve
4.9 という時点で追究する意味が無い
2016/08/31(水) 20:36:39.67ID:yMAnqOnE
cygwinと一緒に配布されているmingwはコンパイラはgcc-5なのに
wxWidgetsはgcc-4.8でコンパイルされててgcc-5と互換性がないとかいう糞仕様。
C++ABIが変更になってるせいだけど、影響ありすぎて迷惑
2016/08/31(水) 21:22:45.62ID:oHNJUglq
gcc5で旧ABIを使うか全部新ABIでリビルドすればいいだけ
2016/09/26(月) 22:26:29.81ID:TukXLw2X
そもそも、cygwin+gccなんて環境でつくってるようなところなんてあるのか?
2016/09/27(火) 09:41:17.87ID:wxSQCguc
VSで作ると重いんだよ
メモ帳で簡易的に作れるだろ
2016/09/28(水) 22:34:06.33ID:vi+cTEdx
gnu autotools と emacs じゃないと作る気になれん
2016/10/08(土) 13:44:03.19ID:VKUf/UMB
質問です。MSYS2インスト後、pacman -Sy mingw-w64-i686-toolchain でg++ 6.2.0 が入ったのですが、
都合で、g++ を 5.4.0あたりにデグレードしたいのですが、ググってもよくわかりません。
どうすれば可能ですか?
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 15:00:22.58ID:0jaJMPXG
tdm-gcc
2016/10/10(月) 22:27:57.44ID:oCq4wlBr
>>237
pacmanはデグレード管理できないことがわかりますた。使えないっすねぇ。
Cygwin+Mingw-64環境の方が使いやすいわ
2016/10/12(水) 23:39:16.03ID:2fwNZUzs
-std=c++11オプションをつけるとbits/stdc++.hがインクルードできない
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 22:49:48.05ID:n1FDSdcC
質問です
MinGWでincludeでエラーがでるんですが、パスを教えてください!
お願いします
2016/11/24(木) 02:46:29.33ID:6EiqLP2C
------------------------------------
#
# Usage:
#
# $ source setenv_gcc540
#
MINGW64=c:/mingw-w64/i686-5.4.0-win32-dwarf-rt_v5-rev0/mingw32
if [ -d "/usr/i686-w64-mingw32/bin" ]; then
umount /usr/i686-w64-mingw32
mount ${MINGW64} /usr/i686-w64-mingw32
else
mount ${MINGW64} /usr/i686-w64-mingw32
fi
export MINGW_HOME=/usr/i686-w64-mingw32
export PATH=${MINGW_HOME}/bin:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/bin:${PATH}
export LIBRARY_PATH=${MINGW_HOME}/lib:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/lib:
export C_INCLUDE_PATH=${MINGW_HOME}/include:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/include:
export CPLUS_INCLUDE_PATH=${C_INCLUDE_PATH}:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/include/c++:
------------------------------------ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:51:36.43ID:XIzBQc43
echo ${PATH}
2016/12/04(日) 17:32:54.89ID:E0Z0ymL6
>>237
>都合で、g++ を 5.4.0あたりにデグレード
俺も自力でビルドした5.4を運用中

ソフト板のサクラエディタにも書いたが、msys2のgcc-6.2でサクラエディタをビルドするとクラッシュした。
おかしいなと思って6.1をビルドして再びビルドしたら今度はビルド中にセグメンテーションっぽいエラーで止まる
試しに以前野良ビルドした5.2でビルドしたら正常にビルドでき、エディタもクラッシュせず使えるようになった

本家のバグレポート見てもc++のビルドが途中で止まる or ぶっ壊れるとか無いみたいだし、おま環なのかなー
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 16:19:12.05ID:dF177W8B
-m32
2016/12/09(金) 16:22:08.25ID:9YBeOCWq
だれこのデブ
247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 07:10:12.72ID:vb8gia/X
昨日Dev-Cってのをダウンロードしたんだけど、このスレの仲間なの?
2016/12/17(土) 17:31:36.60ID:a9hyyPvt
こっち
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1471841975/
2016/12/18(日) 00:44:01.90ID:b9ouCj9C
デブC++だと?
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 13:40:00.69ID:CVflI/am
デブと言えばだんこがい
2016/12/19(月) 00:31:30.28ID:hZrHC8OM
おそらく自演の誘導なのだろうが、面白そうなので弄ってみる・・
2017/01/07(土) 20:53:50.92ID:qeDb9kwX
Distroは6.3.0出てるのか・・・本家の方ももうじきだろうな
待つか、それともDistroを入れるか
2017/01/13(金) 19:47:34.59ID:OCOn+PaJ
本家も6.3.0出たぞ
2017/01/15(日) 22:33:23.62ID:c+KyZhCJ
本家MinGWの成果物はMinGW-w64の32bit sjljでスタティックリンク可能で
dwarfでは無理っていう考えで合ってます?
2017/01/29(日) 14:46:58.68ID:VrI0t42J
MSYS2、パッケージ更新した後コンソール起動させるとエラーも吐かないまま強制終了するんだけど
どうすればええの
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況