Windows上で動作するフリーの開発環境 CygwinとMinGWに関する相談スレッドです。
過去スレ:
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1357019230/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1304609116/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269400706/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221233882/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177944767/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/
cygwin + mingwn + gcc 相談室
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/
関連サイト:
Cygwin http://www.cygwin.com/
MinGW http://www.mingw.org/
関連スレッド:
GCCについて part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315026784/
探検
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8
1デフォルトの名無しさん
2014/09/23(火) 00:20:11.40ID:G97CLCj1736デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 10:09:03.48ID:tvxDWcUo737デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 10:17:17.31ID:HbCKurWZ Ruby はやめとけ
738デフォルトの名無しさん
2020/05/22(金) 14:26:50.74ID:DztlkuPK msys2をサイレントインストールするにはどうしたら良いですか?
739デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 04:57:53.37 WSL2で 9PFs 経由でWin32側のファイルを読み込むの、なんでこんな遅いの?
740デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 05:10:55.81ID:X/662gLn 仮想マシン経由だからでは?
だからWSL1も引き続き開発してるわけで
だからWSL1も引き続き開発してるわけで
741デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 02:44:46.36ID:o1TI0Bdi そろそろ更新してくれ
742デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 03:13:01.66ID:1wsAa41I 新版まだですか〜
743デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 04:40:31.79ID:TI7IUkkN あきらめれ。Cygwinはもうお役御免
744デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 05:19:55.35ID:AJ4z3x9t 同意。mingwは存在意義があるけど、cygwinは役割を終えた。
745デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 07:12:20.62ID:lBX+9FOg cygwin
ついに死す、か・・
ついに死す、か・・
746デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 08:06:26.09ID:oj2a+YQY 大往生だね
747デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 12:40:28.65ID:AJ4z3x9t mingwは「Git For Windows」のバンドルモジュールとしてしぶとく生き残る。
cygwinはdll依存をなくしてmingwに統合されていくでしょ。
cygwinはdll依存をなくしてmingwに統合されていくでしょ。
748デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 13:37:46.90ID:IV3AROMx それを言ったらGit Bashはmsys2のbashだが、bashがmingwに移植されるとは思えんな
749デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 13:44:06.97ID:oj2a+YQY gcc -staticがデフォじゃないのがよくわからん
じゃあMinGWの立ち位置って何よって
じゃあMinGWの立ち位置って何よって
750デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 13:57:09.75ID:4kHZmTBE751デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 14:46:14.01ID:ORgy0fyK bash使いたいならbusybox-w32を使えばいいじゃない
752デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 18:04:53.62ID:IV3AROMx MinGWの立ち位置?
Win32アプリをビルドできるGCC環境
Win32アプリをビルドできるGCC環境
753蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/23(火) 18:07:43.51ID:5yVlyLrR ReactOS Build Environment (RosBE)という選択肢もアリます。
MSVC に依存したくないので、mingw をお手軽に維持できる cygwin 環境はありがたいですね…
755蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/23(火) 18:50:53.69ID:5yVlyLrR WineHQとかRosBEとかはLinuxでも使えるクロスコンパイラを用意している。まあ、やる人は少ないが。
756デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 18:53:16.90ID:V6B5o2yX 別にlinuxからでもクロスコンパイルできるんやろ?
757蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/23(火) 19:25:00.34ID:5yVlyLrR XPでも動くプログラムが作れるってのが味噌。MSYS2はVista+に移行した。
758デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 22:02:49.42ID:AJ4z3x9t mac OSはzshに移行したというのに
759デフォルトの名無しさん
2020/06/23(火) 22:14:53.82ID:MHuIwrXa 移行したと言うか、互換性の点でbashの方が良かったが
bashのライセンスがGPL3に変わって受け入れられなかったから
仕方なくzshにしたってだけだろ
古いbash 3系よりは、zshの方がまだましという消極的な理由
bashのライセンスがGPL3に変わって受け入れられなかったから
仕方なくzshにしたってだけだろ
古いbash 3系よりは、zshの方がまだましという消極的な理由
760デフォルトの名無しさん
2020/06/24(水) 11:23:52.65ID:6+kkBVmV761デフォルトの名無しさん
2020/07/23(木) 17:26:38.39ID:VHveRWmf 更新まだですか
762デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 17:28:58.82ID:zqROUOzo tdmgcc は wikipedia では開発が止まった事になってるな。
763デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 19:44:16.83ID:e/b0FSz8 フェラチオザウルスにパクってされちゃうよ
764デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 10:47:44.01ID:vNtx9fDh765デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 17:49:35.08ID:5nHbYcRj GCC10.2が出ましたが更新まだですか
766デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 21:42:09.02ID:tCIK0cPS まあそうせかすな
767デフォルトの名無しさん
2020/08/13(木) 04:41:43.17ID:fvRziO87 例の場所に10.2.1きとる
768デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 16:58:23.47ID:Q9n93HF/ 10.2.1更新来たな
769デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 05:21:00.21ID:6+AOMFkl どこ。
770デフォルトの名無しさん
2020/09/06(日) 14:38:00.75ID:brHr3Ow2 >>768
来たな
来たな
771デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 15:02:17.29ID:9491oo7t >>769
教えない
教えない
772デフォルトの名無しさん
2020/09/12(土) 15:31:34.91ID:cDX1Q2rT どこもろ
773デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 02:49:17.38ID:H5kZw8iZ どこやねん
774デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 23:19:27.35ID:fPwxPBWU VSと比べてDLLサイズが異常に大きいのは何故?
775デフォルトの名無しさん
2020/09/13(日) 23:36:47.82ID:TB8HnEHa 例外処理テーブルとか
776デフォルトの名無しさん
2020/09/14(月) 06:19:49.80ID:ojDUYk2D なるほど
777デフォルトの名無しさん
2020/09/22(火) 10:07:53.86ID:E39jLpI9 例の場所に更新
778デフォルトの名無しさん
2020/09/22(火) 15:23:38.04ID:GllshRbk どこやねん
779デフォルトの名無しさん
2020/09/22(火) 18:05:26.68ID:seuGL7uU 検索すらできないのか
それともネタなのか
それともネタなのか
780デフォルトの名無しさん
2020/09/22(火) 19:37:32.27ID:CCoUpWrp 今時mingwはmsys2のを使っときゃいいんだよ
781デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 11:02:58.68ID:XRK7WPHx 検索してもわからんやろ
782デフォルトの名無しさん
2020/09/23(水) 23:46:41.48ID:gLjfq4c0 SourceForgeのMinGWページを隅から隅まで探せば書いてあるじゃん
783デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 04:03:25.38ID:Qc2kqk0D 隅から隅まで探さないといけないやつを検索すらできないのかっていうのはなんか違わない?????
僕そもそもなぜかCygwinの話だと思ってたからそれ以前の問題なんですけど
僕そもそもなぜかCygwinの話だと思ってたからそれ以前の問題なんですけど
784デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 08:19:03.36ID:hsn7nUMR こまけーことは気にせずにmsys2使っときゃええんやで
cygwinはなあ…gccの更新いつも遅いから
cygwinはなあ…gccの更新いつも遅いから
785デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 02:23:28.62ID:R0ES/gEA Last Update: 2018-07-13
786デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 05:05:33.50ID:xdrtZXMH Git for Windows にバンドルされてるbash使えばいい。
ビルド環境はStrawberry Perlにバンドルされてるのを使えばいい。
ビルド環境はStrawberry Perlにバンドルされてるのを使えばいい。
787デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 10:53:31.32ID:4ovx1Tzj git bash まじ重宝
788デフォルトの名無しさん
2020/09/25(金) 16:22:15.04ID:zomYspwe git bash何かいらねえ
789デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 12:42:54.48ID:7DquKLWE790デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 17:29:20.39ID:N8t4cs0T デバッグビルドしてストリップしてないとか?
791デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 17:39:43.97ID:RCK09O0u ライブラリをストリップしたらあかんのではないかな
gccのオプションにexceptionのなんかがあった気がする
gccのオプションにexceptionのなんかがあった気がする
792デフォルトの名無しさん
2020/09/27(日) 17:55:53.32ID:/pvqCRq3 なんでライブラリをストリップしちゃだめなの?
793デフォルトの名無しさん
2020/09/28(月) 05:51:50.74ID:fkfJzhy+ ごめんなさい
デバッグしてた
ありがとう
デバッグしてた
ありがとう
794デフォルトの名無しさん
2020/09/28(月) 17:33:38.94ID:QxfbhGyV Visual Studioに入ってるdumpbinに相当するコマンドある?
DLLのエクスポートテーブルを覗きたいんだけど
DLLのエクスポートテーブルを覗きたいんだけど
795デフォルトの名無しさん
2020/09/28(月) 18:01:48.48ID:zjrobJ8x digitalmars_com /ctg/implib.html
wiki_dlang_org /Win32_DLLs_in_D
www_kmonos_net /alang/d/dll.html
wiki_dlang_org /Win32_DLLs_in_D
www_kmonos_net /alang/d/dll.html
796デフォルトの名無しさん
2020/09/28(月) 19:28:55.09ID:o9UKO8uP797デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 19:44:08.37ID:UdyDW7b6 オーイ
798デフォルトの名無しさん
2020/10/16(金) 22:45:48.97ID:JU6AgX+H ハニマル
799デフォルトの名無しさん
2020/10/19(月) 13:45:57.53ID:icj8nwBD >>79チンチンなめなさい
800デフォルトの名無しさん
2020/11/09(月) 21:03:17.57ID:IuElySO5 fork: retry: resource temporarily unavailable とかでて直せない。
rebaseallとかやっても効果ないみたいだし
もうcygwin、msysのテストやめようかな
rebaseallとかやっても効果ないみたいだし
もうcygwin、msysのテストやめようかな
801デフォルトの名無しさん
2020/11/10(火) 12:08:26.08ID:08CevRpc おそらく D よりも需要無い
802デフォルトの名無しさん
2020/11/10(火) 12:59:45.22ID:xOE44Ei0 >>800
よっぽど暇なんだね
よっぽど暇なんだね
803デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 15:11:54.58ID:XwGFb1c9 MSYS2には、lscpuコマンドはないのかな?
CentOSなんかだとutil-linuxパッケージに入ってるけど、MSYS2のには入ってないもよう。。。
CentOSなんかだとutil-linuxパッケージに入ってるけど、MSYS2のには入ってないもよう。。。
804デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 15:49:11.07ID:nSXgvBdA cpuinfoあるんだっけ
805デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 15:58:16.71ID:XwGFb1c9 /proc/cpuinfo
/proc/meminfo
/usr/bin/free
はあるんだけど、lscpuはないんだよな。。。
/proc/meminfo
/usr/bin/free
はあるんだけど、lscpuはないんだよな。。。
806デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 17:22:03.48ID:ME0vqtfe MinGWって終わってるよな
807デフォルトの名無しさん
2020/12/15(火) 22:11:01.31ID:vYGb7HVK Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 には、
/usr/bin/lscpu
がある
/usr/bin/lscpu
がある
808デフォルトの名無しさん
2020/12/16(水) 21:38:25.53ID:kww319UT で?
809デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 14:26:36.44ID:ap/HqxcB MSYS2の終わりだよよう。。。
810デフォルトの名無しさん
2020/12/22(火) 16:11:28.24ID:GJ2NqyED ってかこの世の終わりだよう。。。
811デフォルトの名無しさん
2020/12/23(水) 09:37:51.13ID:vcwRrO0n コロナもどんどん変異種がでてきとるしな
もう人類は無理だろ
さよなら人類
もう人類は無理だろ
さよなら人類
812デフォルトの名無しさん
2021/01/17(日) 17:25:02.12ID:/QJK4AMk マジで終わりそうでコロナ怖い
813デフォルトの名無しさん
2021/01/18(月) 06:41:44.76ID:062JN0Tv 武漢熱な
責任をぼかす言い方やめようぜ
責任をぼかす言い方やめようぜ
814デフォルトの名無しさん
2021/01/18(月) 07:07:52.97ID:iOtNqc3F 自民党支持者ってまだcygwin使ってるんだ
815デフォルトの名無しさん
2021/01/18(月) 16:38:16.66ID:0ToZeY7a816デフォルトの名無しさん
2021/01/18(月) 21:10:56.29ID:062JN0Tv アカって何の根拠もなく唐突に決めつけてくるんだ
817デフォルトの名無しさん
2021/01/30(土) 08:40:50.47ID:PJvUkb6d g++ (Rev6, Built by MSYS2 project) 10.2.0
Microsoft Windows [Version 10.0.18363.1316]
なんだけど、filesystem::hard_link_countが1しか返さないのはギャグ?
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x86
ちな、こいつはちゃんと2以上も返す
Microsoft Windows [Version 10.0.18363.1316]
なんだけど、filesystem::hard_link_countが1しか返さないのはギャグ?
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x86
ちな、こいつはちゃんと2以上も返す
818デフォルトの名無しさん
2021/02/10(水) 11:13:22.11ID:fLW5nkpk MSYS2でアップデートしたらmintty周りの設定が飛んだみたい
もうWSL2にしろってことか
もうWSL2にしろってことか
819デフォルトの名無しさん
2021/02/25(木) 09:27:22.73ID:opz1PtTZ int a [100];
for_each(par,a,a+100,[](auto){while(true);});
g++ a.cpp -std=c++17 -O3 -mavx512f -mtune=znver2
a.exe
resmonで見るとどうもシングルスレッド
のようなんだが、なんで?
ちな、vsだとちゃんとマルチで動く
for_each(par,a,a+100,[](auto){while(true);});
g++ a.cpp -std=c++17 -O3 -mavx512f -mtune=znver2
a.exe
resmonで見るとどうもシングルスレッド
のようなんだが、なんで?
ちな、vsだとちゃんとマルチで動く
820デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 12:09:19.47ID:AnS5sJ/3 WSL2とどっちが強い?
まあうちは8.1なんだけど
まあうちは8.1なんだけど
821デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 12:30:22.51ID:ycOKDSmj まあWSL2は本物だからなあ
WSL2よりもcygwinよりもWSLの方が好きだな
WSL2よりもcygwinよりもWSLの方が好きだな
822デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 19:16:36.30ID:25Vyny5k WSL2は内弁慶。
Cygwinは厚化粧。
MSYS2は八方美人。
Cygwinは厚化粧。
MSYS2は八方美人。
823デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 21:22:38.26ID:P5cIP6RT mingwとMSYSの使い分けがいまだによく分からん
MSYSのdllを使うコマンドか否か、みたいなのは分からなくはないが、
それはユーザが意識せにゃならんのかいなと
結局、エクスプローラのsendtoとかで別にあるLinuxサーバに送って、
TeraTermでそのディレクトリでシェルを起動して、grepとかawkとかってやっちゃうわ
MSYSのdllを使うコマンドか否か、みたいなのは分からなくはないが、
それはユーザが意識せにゃならんのかいなと
結局、エクスプローラのsendtoとかで別にあるLinuxサーバに送って、
TeraTermでそのディレクトリでシェルを起動して、grepとかawkとかってやっちゃうわ
824デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 21:28:07.37ID:AnS5sJ/3 buildしたものが違うのでは
825デフォルトの名無しさん
2021/02/26(金) 21:48:44.22ID:Wdm5GEiQ mingwはgccとその周辺では
結果的にいろいろついてくるけど
結果的にいろいろついてくるけど
826デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 11:46:46.02ID:ZfwkxC6h >>823
MSYSはmingwを含む擬似Linux環境で、mingwはLinux(POSIXではないのかな)のAPI
ゲートウェイみたいな感じ?
Linux上と同じ結果になる補償は無いけどMSYSのバイナリは直接Windowsで動作する
ものなので、MSYSの「usr/bin」にパス通しておけば直接コマンドプロンプトで使えるけど
ダメかな?
MSYSはmingwを含む擬似Linux環境で、mingwはLinux(POSIXではないのかな)のAPI
ゲートウェイみたいな感じ?
Linux上と同じ結果になる補償は無いけどMSYSのバイナリは直接Windowsで動作する
ものなので、MSYSの「usr/bin」にパス通しておけば直接コマンドプロンプトで使えるけど
ダメかな?
827デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 13:11:19.55ID:o2ETenih だからmingwは開発ツールで、gccとその仲間達
MSYSはPOSIX的なコンピュータ操作環境
MSYSはPOSIX的なコンピュータ操作環境
828デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 14:33:40.31ID:8wUBQ4y1 Strawberry Perl と Git for Windowsで事足りる
829デフォルトの名無しさん
2021/02/27(土) 15:11:26.94ID:8soYMGM6830デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 20:16:57.84ID:WyYIPIbI g++コンパイルが遅すぎ何とかして
831デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 20:39:06.99ID:K07hjvLR CPUを高速化してRAMディスクで作業する
832デフォルトの名無しさん
2021/03/05(金) 20:57:23.65ID:uOdofCu2 Cygwinやろ?
MSYS2にのりかえろ。
MSYS2にのりかえろ。
833デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 11:34:56.06ID:Dg90sUFh 爆速ryzenが今安い
834デフォルトの名無しさん
2021/03/06(土) 17:56:06.73ID:i89FgeaP 今は時期が悪い
835デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 09:13:59.21ID:sZNLhWU4 mouseDT8-G-KKとか
836デフォルトの名無しさん
2021/03/08(月) 12:52:15.63ID:kBU69stw MSYS2 はネイティブ実行ファイルを作る開発環境で、
POSIX 互換レイヤはあくまでも開発環境 (GNU ツールチェインなど) を動かすための最小限度というのがコンセプト。
POSIX 互換の実行環境として全体の面倒をみる Cygwin とはコンセプトが違う。
(Cygwin でも posix 互換レイヤを通さない実行ファイルを作れはするけど基礎理念の話ね。)
MSYS2 をインストールしたときに
・ MSYS2 MinGW 32-bit
・ MSYS2 MinGW 64-bit
・ MSYS2 MSYS
の三種類の環境が用意されるけど、
MSYS2 MSYS は開発環境の保守として使うだけに留めて
普段の開発には MSYS2 MinGW を使うのが標準的な運用形態。
そういう理念を実現するにあたって結果としては msys-2.0.dll に依存するかどうかの差
になって現れるのは確かだけど、そこだけで区別すると意味わからんよ。
POSIX 互換レイヤはあくまでも開発環境 (GNU ツールチェインなど) を動かすための最小限度というのがコンセプト。
POSIX 互換の実行環境として全体の面倒をみる Cygwin とはコンセプトが違う。
(Cygwin でも posix 互換レイヤを通さない実行ファイルを作れはするけど基礎理念の話ね。)
MSYS2 をインストールしたときに
・ MSYS2 MinGW 32-bit
・ MSYS2 MinGW 64-bit
・ MSYS2 MSYS
の三種類の環境が用意されるけど、
MSYS2 MSYS は開発環境の保守として使うだけに留めて
普段の開発には MSYS2 MinGW を使うのが標準的な運用形態。
そういう理念を実現するにあたって結果としては msys-2.0.dll に依存するかどうかの差
になって現れるのは確かだけど、そこだけで区別すると意味わからんよ。
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- ‎
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
