Visual Studio 2010 Part21

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 13:07:56.43ID:YKNuKmx4
■公式
http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/products/2010-editions
http://www.microsoft.com/visualstudio/en-us/products/2010-editions (英語)

■フィードバック
https://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/content/content.aspx?ContentID=12487
https://connect.microsoft.com/VisualStudio/content/content.aspx?ContentID=14631 (英語)

■リンク
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dnfuture/vs10net4_01/vs10net4_01_01.html
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/

■Visual Studio2010 ダウンロード一覧
http://blogs.msdn.com/b/dd_jpn/archive/2010/04/28/10003084.aspx
■Visual Studio 2010 Express版 ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
■Visual Studio 2010 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=75568aa6-8107-475d-948a-ef22627e57a5

Visual Studio2010 機能比較表
http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/products
Visual C++ 機能比較表
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hs24szh9.aspx


■前スレ
Visual Studio 2010 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354608228/
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:36:52.59ID:uCoii1J0
>Direct3D 9の仕様

ほう
オプション描けよ
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:51:59.06ID:/mOMSKGK
DirectXの初期化時にD3DCREATE_FPU_PRESERVEというフラグをセットすること
により、回避できるそうです。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:57:11.64ID:uCoii1J0
GJ
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:09:39.08ID:FZk+tejh
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/direct3d9/d3dcreate
Direct3D 浮動小数点演算の精度を、呼び出し元のスレッドで使用される有効桁数に設定します。
このフラグを指定しない場合、Direct3D では、次の2つの理由により、
既定で単精度のラウンドツーニアモードが使用されます。

倍精度モードでは、Direct3D のパフォーマンスが低下します。
Direct3D の部分は、浮動小数点単位の例外がマスクされることを想定しています。
これらの例外をマスク解除と、未定義の動作が発生する可能性があります。

なるほど最近のバージョンでも起こり得るのかな
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:01:11.41ID:JADHf6kW
Dirext3D内部の設定がSystem.Mathに影響を与えるってこと?w

よく知らんがFPU自体が演算精度の設定を持ってて、
プロセス全体の演算精度がそれに影響されるってこと?

聞いたことないけどマジならヤバいねw
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:48:12.56ID:JnXYuZWY
割と見つかる
>>274 のDirectXのライブラリの作者の方のチョンボか
>>270 の言う通り本人か
http://slapper.sblo.jp/article/38594486.html
https://so-zou.jp/software/tech/library/managed-direct3d/troubleshooting/operation-precision.htm
http://scientistb.blog42.えふしー2.com/blog-entry-148.html
https://qiita.com/mod_poppo/items/9588b6f425ffe4b5c7bf
https://qiita.com/YamadaSan/items/63cdc124c191e3c3fff1
https://qiita.com/yuji_yasuhara/items/0f94f3b60b4525dd1e74
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:49:14.57ID:1bhUWA4L
デバッグ時にのみ環境変数を設定したいのですが
プロジェクト→プロパティ構成プロパティ→デバッグ→環境
で設定しようとしても1つしか設定出来ません
hoge1=a
hoge2=b
のようにしてもhoge1のみしか有効になりません
解決策あるでしょうか?
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:45:10.20ID:yWr6GauZ
pathを複数設定するときに複数行で書けず1行にしないといけなくて困ったことあるけど、それもだめなのかよ。なんとかしてもらいたいな
ソースコード中で#ifdef DEBUGとか使って設定したら?
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:48:17.39ID:rZ/ATUsx
使っているのはexe化しているpy2exeだから、
心配なら最新のPython上で動かせばいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況