主にソケットに関しての質疑応答スレッドです。
Programming UNIX Socket FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/indexj.html
Winsock Programmer's FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/
関連リンクは>>2-10辺り
足りなかったら適当に付け足してね
前スレ
ネットワークプログラミング相談室 Port28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334736934/
ネットワークプログラミング相談室 Port29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351670708/
関連スレ
ネットワークプログラミング雑談
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235800707/
探検
ネットワークプログラミング相談室 Port30 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/10/31(金) 07:57:16.24ID:2NZQQB6u
2014/10/31(金) 08:06:06.47ID:2NZQQB6u
すまん、>>1 で Port28 を消し忘れた
過去スレ:
Port29 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351670708/
Port28 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334736934/
Port27 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1293284816/
Port26 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269343909/
Port25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255459388/
Port24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246895188/
Port23 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230466044/
Port22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222603744/
Port21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204287577/
Port20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186418855/
Port19 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159692799/
Port18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1171029896/
Port17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148944560/
Port16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136005644/
Port15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128088448/
Port14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1118469143/
Port13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109793931/
Port12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102427855/
Port11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096187183/
Port10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090385857/
Port9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080658835/
Port8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1073560271/
Port7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063035045/ ★行方不明
Port6 http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10521/1052106444.html
Port5 http://pc2.2ch.net/tech/kako/1040/10402/1040220302.html
Port4 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1034/10342/1034236536.html
Port3 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023359282.html
Port2 http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10062/1006258198.html
Port1 http://pc.2ch.net/tech/kako/970/970344582.html
過去スレ:
Port29 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351670708/
Port28 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334736934/
Port27 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1293284816/
Port26 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269343909/
Port25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255459388/
Port24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246895188/
Port23 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230466044/
Port22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222603744/
Port21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204287577/
Port20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186418855/
Port19 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159692799/
Port18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1171029896/
Port17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148944560/
Port16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136005644/
Port15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128088448/
Port14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1118469143/
Port13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1109793931/
Port12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102427855/
Port11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096187183/
Port10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090385857/
Port9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1080658835/
Port8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1073560271/
Port7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063035045/ ★行方不明
Port6 http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10521/1052106444.html
Port5 http://pc2.2ch.net/tech/kako/1040/10402/1040220302.html
Port4 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1034/10342/1034236536.html
Port3 http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023359282.html
Port2 http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10062/1006258198.html
Port1 http://pc.2ch.net/tech/kako/970/970344582.html
2014/10/31(金) 08:09:56.64ID:2NZQQB6u
図書コーナー:
UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712059/
そのソースコード
http://www.unpbook.com/src.html
詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713209/
詳解TCP/IP〈Vol.2〉実装
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714957/
詳解TCP/IP〈Vol.3〉トランザクションTCP, HTTP, NNTP, UNIXドメインプロトコル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716674/
TCP/IPによるネットワーク構築
〈Vol.1〉原理・プロトコル・アーキテクチャ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432012054X/
〈Vol.3〉クライアント‐サーバプログラミングとアプリケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320028007/
Linux/POSIXソケットバージョン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320120841/
Windowsソケットバージョン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029992/
UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712059/
そのソースコード
http://www.unpbook.com/src.html
詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713209/
詳解TCP/IP〈Vol.2〉実装
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714957/
詳解TCP/IP〈Vol.3〉トランザクションTCP, HTTP, NNTP, UNIXドメインプロトコル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716674/
TCP/IPによるネットワーク構築
〈Vol.1〉原理・プロトコル・アーキテクチャ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432012054X/
〈Vol.3〉クライアント‐サーバプログラミングとアプリケーション
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320028007/
Linux/POSIXソケットバージョン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320120841/
Windowsソケットバージョン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029992/
2014/10/31(金) 08:10:40.55ID:2NZQQB6u
マスタリングTCP/IP RTP編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065618/
Linuxソケットプログラミング?ネットワークプログラミングにおける実践技法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714671/
Webプロトコル詳解?HTTP/1.1、Webキャッシング、トラフィック特性分析
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715414/
WinSock2.0プログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797306882/
猫でもわかるネットワークプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323604/
IPv6ネットワークプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142362/
Visual Basicではじめるネットワークプログラミング超入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917523/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065618/
Linuxソケットプログラミング?ネットワークプログラミングにおける実践技法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714671/
Webプロトコル詳解?HTTP/1.1、Webキャッシング、トラフィック特性分析
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715414/
WinSock2.0プログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797306882/
猫でもわかるネットワークプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323604/
IPv6ネットワークプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142362/
Visual Basicではじめるネットワークプログラミング超入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917523/
2014/10/31(金) 08:11:13.35ID:2NZQQB6u
URL抜粋:
★規格
RFC 日本語版リスト
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfcjlist.html
JPNIC RFC関連リンク集
http://rfc-jp.nic.ad.jp/link/
RFC Editor
http://www.rfc-editor.org/
HTMLなRFC (セクションを直に示すのに便利)
http://www.freesoft.org/CIE/RFC/
RFC 2616 "Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1" 日本語訳
http://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?2616
IANA Well known port numbers
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
★規格
RFC 日本語版リスト
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfcjlist.html
JPNIC RFC関連リンク集
http://rfc-jp.nic.ad.jp/link/
RFC Editor
http://www.rfc-editor.org/
HTMLなRFC (セクションを直に示すのに便利)
http://www.freesoft.org/CIE/RFC/
RFC 2616 "Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1" 日本語訳
http://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?2616
IANA Well known port numbers
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
2014/10/31(金) 10:18:22.45ID:2NZQQB6u
★プログラミング
C10K ヘヴィーロードサーバ
http://www.kegel.com/c10k.html
C10K ヘヴィーロードサーバ(日本語訳)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?TheC10kProblem
MSDN
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnsitehelp/html/tochelp.asp
Raw IP Networking FAQ
http://www.whitefang.com/rin/
Java で packet capture
http://netresearch.ics.uci.edu/kfujii/jpcap/doc/
Randomness Recommendations for Security
http://www.faqs.org/rfcs/rfc1750.html
BoostSocket
http://www.crystalclearsoftware.com/cgi-bin/boost_wiki/wiki.pl?BoostSocket
The Code Project - Internet & Network programming
http://www.codeproject.com/internet/
ネットワークプログラミングの基礎知識 (問題ありのサイト?)
http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/
C10K ヘヴィーロードサーバ
http://www.kegel.com/c10k.html
C10K ヘヴィーロードサーバ(日本語訳)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?TheC10kProblem
MSDN
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnsitehelp/html/tochelp.asp
Raw IP Networking FAQ
http://www.whitefang.com/rin/
Java で packet capture
http://netresearch.ics.uci.edu/kfujii/jpcap/doc/
Randomness Recommendations for Security
http://www.faqs.org/rfcs/rfc1750.html
BoostSocket
http://www.crystalclearsoftware.com/cgi-bin/boost_wiki/wiki.pl?BoostSocket
The Code Project - Internet & Network programming
http://www.codeproject.com/internet/
ネットワークプログラミングの基礎知識 (問題ありのサイト?)
http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/
2014/10/31(金) 10:19:34.79ID:2NZQQB6u
★ツール類
ethereal - http://www.ethereal.com/
Wireshark - http://www.wireshark.org/
tcpdump - http://www.tcpdump.org/
Windump - http://netgroup-serv.polito.it/netgroup/tools.html
WinPcap - http://www.winpcap.org/
pathchar - ftp://ftp.ee.lbl.gov/pathchar/
pchar - http://www.employees.org/~bmah/Software/pchar/
Packetyzer - http://www.networkchemistry.com/products/packetyzer/
libevent - http://www.monkey.org/~provos/libevent/
★プロトコル
TTCP
http://www.sean.de/Solaris/ttcp.html
http://www.kohala.com/start/ttcp.html
UDP Hole Punching
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/firewall.html
★IP, TCP実装
http://www.iti.fi/documentation/miniip.html
http://www.sics.se/~adam/uip/
http://www.codeguru.com/Cpp/I-N/network/tcpip/article.php/c5447/
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/garakuta.htm
ethereal - http://www.ethereal.com/
Wireshark - http://www.wireshark.org/
tcpdump - http://www.tcpdump.org/
Windump - http://netgroup-serv.polito.it/netgroup/tools.html
WinPcap - http://www.winpcap.org/
pathchar - ftp://ftp.ee.lbl.gov/pathchar/
pchar - http://www.employees.org/~bmah/Software/pchar/
Packetyzer - http://www.networkchemistry.com/products/packetyzer/
libevent - http://www.monkey.org/~provos/libevent/
★プロトコル
TTCP
http://www.sean.de/Solaris/ttcp.html
http://www.kohala.com/start/ttcp.html
UDP Hole Punching
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/firewall.html
★IP, TCP実装
http://www.iti.fi/documentation/miniip.html
http://www.sics.se/~adam/uip/
http://www.codeguru.com/Cpp/I-N/network/tcpip/article.php/c5447/
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/garakuta.htm
2014/10/31(金) 11:26:27.06ID:xFSA8QSJ
ノ ゚.ノヽ , /} ...
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは>>1乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 放射能がうんたら
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
.:: ::. :::
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは>>1乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 放射能がうんたら
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
.:: ::. :::
9デフォルトの名無しさん
2014/11/04(火) 00:13:19.50ID:bsbjCRzy NFCに関するプログラミングの相談ですが、ここで良いでしょうか?
他に適切なスレがあるようでしたら誘導をお願いします。
Windows8からNFCが標準でサポートされるようになり
Windows.winmdを使ってNFCにアクセスできるようになりましたが
FelicaのIDmを取得するようなサンプルを探しても見つかりません
Sonyが提供しているFelicaライブラリなどを使わないとダメなのでしょうか?
他に適切なスレがあるようでしたら誘導をお願いします。
Windows8からNFCが標準でサポートされるようになり
Windows.winmdを使ってNFCにアクセスできるようになりましたが
FelicaのIDmを取得するようなサンプルを探しても見つかりません
Sonyが提供しているFelicaライブラリなどを使わないとダメなのでしょうか?
2014/11/04(火) 10:43:21.19ID:mzgh/sP9
よそ
11デフォルトの名無しさん
2014/11/05(水) 11:03:44.71ID:Mx2wYVz7 IDmあたりならWinSCard.dllなどで探した方がサンプル多いんじゃないかな
2014/11/06(木) 16:57:31.91ID:j6RWSvqR
2014/11/06(木) 18:21:53.01ID:ntLQp+bs
22:00 -(24:30)28:30
たまやー! 2-2
たまやー! 2-2
14デフォルトの名無しさん
2014/12/01(月) 13:31:22.88ID:GrWyVyTu ドワンゴ「急募!FPGA機器開発経験者!」 ニコニコ動画をFPGAで高速化、ハード技術者を募集中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417266799/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417266799/
2014/12/08(月) 18:12:16.89ID:uKAnA/Wx
基本的な質問で申し訳ないですが何故プロキシを使って書きこむと
プロキシって分かるんでしょうか?サーバーはIPアドレスとMACアドレス
だけを識別してると思うのですが、何故プロキシだと分かるのか分りません。
公開プロキシだと公開されてるので判別できると思いますが、一般的なプロキシ
は何故ばれるんでしょうか?
プロキシって分かるんでしょうか?サーバーはIPアドレスとMACアドレス
だけを識別してると思うのですが、何故プロキシだと分かるのか分りません。
公開プロキシだと公開されてるので判別できると思いますが、一般的なプロキシ
は何故ばれるんでしょうか?
2014/12/08(月) 18:27:59.06ID:DalJI40w
>>15
俺はプロキシだ!っていちいち名乗るからです。
俺はプロキシだ!っていちいち名乗るからです。
2014/12/08(月) 20:23:31.06ID:IwOUQPLL
>>15
状況がちっともわからんがHTTPでも勉強してね
状況がちっともわからんがHTTPでも勉強してね
2014/12/08(月) 21:28:05.57ID:B5d35WIQ
>>15
HTTPヘッダで判断するのが基本だけど、ポートを叩いてみてproxyと判断するとこもある。2chもやってなかったっけ。
HTTPヘッダで判断するのが基本だけど、ポートを叩いてみてproxyと判断するとこもある。2chもやってなかったっけ。
2014/12/15(月) 14:06:08.92ID:ON1UFpD6
C言語でネットワークプログラミングを勉強しているのですが質問があります。
RAWソケットを使って流れているパケットを読み取る事はできるのですが流れているパケットを書き換えるって事は可能なのでしょうか?
パケットダンプを解説してるサイトはたくさんありますが全部そこで終わってるのでそういう事はできないのでしょうか
RAWソケットを使って流れているパケットを読み取る事はできるのですが流れているパケットを書き換えるって事は可能なのでしょうか?
パケットダンプを解説してるサイトはたくさんありますが全部そこで終わってるのでそういう事はできないのでしょうか
2014/12/15(月) 19:39:51.59ID:7k7AoEV7
2014/12/15(月) 22:08:41.60ID:B3CG3U+/
何をしたいのかwww
2014/12/15(月) 22:42:07.53ID:jYF/43Gk
OSにもよるんじゃないの
Linuxだとブリッジじゃなくても書き換える方法があると思った
Linuxだとブリッジじゃなくても書き換える方法があると思った
2014/12/16(火) 01:52:51.65ID:XCiPpknV
ブリッジしないと無理だとおもうよ〜専用ハードを作ったらうれるだろうか?
2014/12/16(火) 04:35:55.79ID:a150X0xB
>>22
ブリッジやゲートウェイじゃなかったら、元のパケットはどうやって遮断するの?
ブリッジやゲートウェイじゃなかったら、元のパケットはどうやって遮断するの?
2014/12/16(火) 09:10:47.57ID:dLrTks8H
2014/12/16(火) 11:05:12.76ID:G6dPuaOK
>>24
「RAWソケットで」という条件付なら無理だけど
パケットを操作するためのシステムインターフェースは存在するでしょって事
カーネルモジュール作る必要あるだろうけど
極端な話、ネットワークドライバでやれば何でも出来るわけだし
「RAWソケットで」という条件付なら無理だけど
パケットを操作するためのシステムインターフェースは存在するでしょって事
カーネルモジュール作る必要あるだろうけど
極端な話、ネットワークドライバでやれば何でも出来るわけだし
2014/12/16(火) 11:55:44.68ID:dLrTks8H
>極端な話、ネットワークドライバでやれば何でも出来るわけだし
ふむ、ネットワークドライバをpromiscusで動かせば、
誰かが投げた誰か宛のパケットを盗み見るどころか、
消したり書き換えたり自在なのか。
世紀の大発見だね。
ふむ、ネットワークドライバをpromiscusで動かせば、
誰かが投げた誰か宛のパケットを盗み見るどころか、
消したり書き換えたり自在なのか。
世紀の大発見だね。
2014/12/16(火) 12:26:40.73ID:G6dPuaOK
>>27
ネットワークドライバを特定の目的向けに書き換えることを言ってるんだよ
そうすれば自分のインターフェースに入ってきたパケットなら
消すことも書き換えることも出来るし、存在しないパケットを生成する事だって何でも出来る
当たり前のことを言ってるだけだ
特にLinuxとかならドライバのソースが公開されていることが多いから、やる気にさえなればそんなに大変なことじゃないよ
ネットワークドライバを特定の目的向けに書き換えることを言ってるんだよ
そうすれば自分のインターフェースに入ってきたパケットなら
消すことも書き換えることも出来るし、存在しないパケットを生成する事だって何でも出来る
当たり前のことを言ってるだけだ
特にLinuxとかならドライバのソースが公開されていることが多いから、やる気にさえなればそんなに大変なことじゃないよ
2014/12/16(火) 12:29:31.65ID:dLrTks8H
>>28
そうですか。わかりましたので独り言は他所でやってください。
そうですか。わかりましたので独り言は他所でやってください。
2014/12/16(火) 13:03:32.32ID:G6dPuaOK
>>29
ブリッジじゃなきゃ出来ないというのを否定されたからってそんな反応しなくても
そもそもブリッジにしたって同じ問題があるだろ。RAWソケットじゃ出来ない
ネットワークドライバ書き換えは極端な話として書いただけで、そこまでしなくても方法はあるよ
iptablesとかがやってることだし
ブリッジじゃなきゃ出来ないというのを否定されたからってそんな反応しなくても
そもそもブリッジにしたって同じ問題があるだろ。RAWソケットじゃ出来ない
ネットワークドライバ書き換えは極端な話として書いただけで、そこまでしなくても方法はあるよ
iptablesとかがやってることだし
2014/12/16(火) 13:10:24.49ID:dLrTks8H
2014/12/16(火) 13:11:55.84ID:dLrTks8H
2014/12/16(火) 13:18:42.30ID:Rc3HHg8Z
ゲートウェイはダメなのぉ?
2014/12/16(火) 13:18:45.91ID:G6dPuaOK
やれやれ
2014/12/16(火) 13:31:13.45ID:biu4+AO4
>>32
お前も余所でやれよ
お前も余所でやれよ
2014/12/16(火) 16:46:32.19ID:BFd9IkCR
Thunderbirdってメールアドレスとパスワードを入れるだけで
メールを送受信できるようになるじゃないですか。
ユーザー名は@前から取得してるんだと思うのですが、
送受信に使うサーバー名はどうやって取得してるのでしょうか?
JavaMailを使ってメールクライアントを作っていて、
現状サーバー名・ユーザー名・パスワードを指定して認証する形になっています。
もしメールアドレスとパスワードだけで設定ができたら設定する側が楽になっていいのではと思っているのですが、
どうやったらメールアドレスとパスワードの情報を元にメールの送受信ができるようになるでしょうか?
メールを送受信できるようになるじゃないですか。
ユーザー名は@前から取得してるんだと思うのですが、
送受信に使うサーバー名はどうやって取得してるのでしょうか?
JavaMailを使ってメールクライアントを作っていて、
現状サーバー名・ユーザー名・パスワードを指定して認証する形になっています。
もしメールアドレスとパスワードだけで設定ができたら設定する側が楽になっていいのではと思っているのですが、
どうやったらメールアドレスとパスワードの情報を元にメールの送受信ができるようになるでしょうか?
2014/12/16(火) 21:11:58.61ID:+nXDAAwk
3836
2014/12/17(水) 23:33:40.82ID:Ifu649+d2014/12/18(木) 00:12:22.45ID:msaycEBb
成功率をどれくらい期待してるかによるけど、
それなりに高いならみんなやってるよな。
ちなみにthunderbird はデータベース使ってるし、うちの自鯖は別になんのひねりもないのに失敗するぞ。
それなりに高いならみんなやってるよな。
ちなみにthunderbird はデータベース使ってるし、うちの自鯖は別になんのひねりもないのに失敗するぞ。
2014/12/18(木) 16:25:49.73ID:/+kNZ4OK
2014/12/18(木) 16:40:37.54ID:/+kNZ4OK
名前間違ったけどまあ気にしないで
http://www.slideshare.net/sonickun/arp-39782351
http://www.slideshare.net/sonickun/arp-39782351
42デフォルトの名無しさん
2014/12/30(火) 12:22:57.31ID:sDXm30Tm 初心者なのですが質問させてください
Linux上でTCPを使ったプログラムをc/c++で作っているのですが、sendとrecvのバイト数が合いません
・sendで整数3つ分(12bytes)を送信
・readで何故か28bytesを受信
と言うように余分に受け取ってしまうのです。
これは何故でしょうか?
Linux上でTCPを使ったプログラムをc/c++で作っているのですが、sendとrecvのバイト数が合いません
・sendで整数3つ分(12bytes)を送信
・readで何故か28bytesを受信
と言うように余分に受け取ってしまうのです。
これは何故でしょうか?
2014/12/30(火) 14:59:34.72ID:X/9BByQD
それは間違っているからだよ
2014/12/30(火) 16:23:22.16ID:XCKnKGNY
・12バイトしか送信してないつもりだけど実際には28バイト送っていた
・28バイト受信したと思ったけど実際には12バイトしか受信していない
・違う相手に送信したり違う相手から受信したりしている
・通信回線の途中にいる誰かがパケットの中身を書き換えている
のどれか
俺は2番目の可能性が高いと思うがどうだろう
sendやrecvの戻り値はきちんと確認しているか
・28バイト受信したと思ったけど実際には12バイトしか受信していない
・違う相手に送信したり違う相手から受信したりしている
・通信回線の途中にいる誰かがパケットの中身を書き換えている
のどれか
俺は2番目の可能性が高いと思うがどうだろう
sendやrecvの戻り値はきちんと確認しているか
45デフォルトの名無しさん
2014/12/30(火) 19:36:22.49ID:sDXm30Tm46デフォルトの名無しさん
2014/12/30(火) 19:56:40.09ID:JWtJz6A1 送信データの前にサイズ情報送る
2014/12/30(火) 20:07:23.85ID:XCKnKGNY
余分に読み取ったデータを捨てずに残しておいて次の処理に回せばいい
2014/12/30(火) 20:50:05.63ID:X0T4q0B2
みんなテキストにするのが一番正しいんだと思うな。
49デフォルトの名無しさん
2014/12/31(水) 04:50:28.08ID:69RlDRjx それはない(AA略
2014/12/31(水) 06:39:59.26ID:jNQJHnGn
素人さんにもわかりやすい例で言えばhttpの成功があるじゃないか。
2014/12/31(水) 13:17:37.47ID:dnPkEaCd
httpが成功したのは1リクエスト、1レスポンスのシンプルさじゃないのか。今となっては酷いものだが。
2015/01/03(土) 00:45:28.47ID:sSLJleDD
メールアドレスの@以降を使ってAレコードを引いて
NullPointerExceptionが返ってきた場合、
代わりに何を調べればよいのでしょうか?
大学のメールアドレスの場合Aレコードで受信サーバーのIPが得られたんですけど、
i.softbank.jpの場合NullPointerExceptionとなってしまいました。
また、ためしにsoftbank.jpをやってみたら複数のIPが得られたんですけど、
この場合はどのIPでもよいのでしょうか?
それとも@前によってどのIPか決まっていたりするのでしょうか?
NullPointerExceptionが返ってきた場合、
代わりに何を調べればよいのでしょうか?
大学のメールアドレスの場合Aレコードで受信サーバーのIPが得られたんですけど、
i.softbank.jpの場合NullPointerExceptionとなってしまいました。
また、ためしにsoftbank.jpをやってみたら複数のIPが得られたんですけど、
この場合はどのIPでもよいのでしょうか?
それとも@前によってどのIPか決まっていたりするのでしょうか?
2015/01/03(土) 00:59:08.17ID:vixGy1UM
ちゃんと勉強してからやれ。その程度の知識じゃあ周りに迷惑かける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- タイで中国人観光客が激減でもタイ人は大喜び、タイの人はネトウヨだった [605029151]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
