主にソケットに関しての質疑応答スレッドです。
Programming UNIX Socket FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/indexj.html
Winsock Programmer's FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/
関連リンクは>>2-10辺り
足りなかったら適当に付け足してね
前スレ
ネットワークプログラミング相談室 Port28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334736934/
ネットワークプログラミング相談室 Port29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351670708/
関連スレ
ネットワークプログラミング雑談
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235800707/
ネットワークプログラミング相談室 Port30 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/10/31(金) 07:57:16.24ID:2NZQQB6u
233デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 23:36:53.27ID:X6XCfxlz アホさんいらっしゃい
234デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 11:45:23.37ID:332nxUAD socketのshutdownは必要
235デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 13:34:50.61ID:mZfLfxkS closeって事ですか
236デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 20:50:20.73ID:xQuzcWOo shutdownってこと
237デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 21:54:35.99ID:9Wm8FTvm アホってこと
238デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 23:45:26.79ID:167OFloa 日本人は無料通話アプリを作れません。
239デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 11:00:34.68ID:wNtMwO0s NOTTV終了おめ
240デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 12:31:02.44ID:c/ihY094 アベバに変ったの?
241デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 13:10:34.66ID:SE0g3mIr >>238
スウェーデン人乙
スウェーデン人乙
242デフォルトの名無しさん
2016/07/29(金) 21:37:13.05ID:sAKii1G0 libevが分からない
asyncの自前イベントでどう設定してイベントループからどうやって起こすのか・・・
詳しい人が居ましたら関係する関数を教えてください
asyncの自前イベントでどう設定してイベントループからどうやって起こすのか・・・
詳しい人が居ましたら関係する関数を教えてください
243デフォルトの名無しさん
2016/07/30(土) 01:23:16.97ID:5Uiy2ytH いません
244デフォルトの名無しさん
2016/07/30(土) 13:03:54.68ID:NnN7Vre0 Node.js
245デフォルトの名無しさん
2016/09/03(土) 19:04:46.58ID:YfCK8gma 教えて
246デフォルトの名無しさん
2016/09/03(土) 19:35:16.09ID:w8mOGCX1 goo
247おしえて
2016/09/06(火) 18:40:03.48ID:FxmSmkKd 1つのネットワークカードに2つ以上のipアドレスを割り当てて、1つのサーバにその割り当てた別々のipアドレスで同時接続は可能?
同じアプリを2個以上起動して異なるipアドレスで同時接続したいわけです
同じアプリを2個以上起動して異なるipアドレスで同時接続したいわけです
248デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 18:44:45.76ID:oFd6kpVy 横道にそれるけど
同じIPアドレスだけど listen ポートを別にすることはできないのかな?
同じIPアドレスだけど listen ポートを別にすることはできないのかな?
249デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 19:00:22.30ID:sQOv13Gi250デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 19:31:28.29ID:oFd6kpVy よくよく読んだら 複数クライアントが 1つのサーバーに接続
クライアントのおのおので ipアドレスを別にしたい が 同一PC中の同一ネットワークカードで
ということか
クライアントのおのおので ipアドレスを別にしたい が 同一PC中の同一ネットワークカードで
ということか
251デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 19:32:34.99ID:MfZbc6Jb 受信は問題ない
返信時に送信者アドレスがどっちになるかで
途中のルーターがフィルタしたりする可能性は無きにしも非ず
1枚のときにどっちのアドレスを優先させるか
あるいはどっちのアドレスから送信したことにするかを
プログラミングする必要がある
マルチホーミング考慮する必要もある
返信時に送信者アドレスがどっちになるかで
途中のルーターがフィルタしたりする可能性は無きにしも非ず
1枚のときにどっちのアドレスを優先させるか
あるいはどっちのアドレスから送信したことにするかを
プログラミングする必要がある
マルチホーミング考慮する必要もある
252デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 20:32:07.85ID:1XSUlqoQ253デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 08:47:36.21ID:sjjNPEW0 多重にクライアントを動かせない理由は何なのだろう・・・
254デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:10:22.18ID:YSZpbVen 同じサブネットなのか違うセグメントなのかでも変わるな
255デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:12:29.55ID:Ur9IZRDe 変わらないけどね
256デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:18:36.62ID:/Xx9az9X さすがにセグメントまで違えば通信できなくなるだろ
257デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:22:38.08ID:Ur9IZRDe258デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 16:12:00.52ID:g5K2Lr6r 1枚のNICに2つのセグメント振る香具師なんているのか?
259デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 16:21:07.47ID:8SeVjemL メンテ用の機器繋いだ時一時的に振ったことあるなあ
ルーターだったかな、そっちのデフォルトのアドレスに合わせるために
ルーターだったかな、そっちのデフォルトのアドレスに合わせるために
260デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 16:57:08.31ID:Ekl9dhHV vmwareとか使えば、見かけ上は別のものとして扱えるけど
そういうのではテスト出来ないのかな
そういうのではテスト出来ないのかな
261デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:15:42.28ID:2w88FCBz262デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:21:54.25ID:iwRLOaFu263デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:22:00.08ID:2w88FCBz264デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:27:31.48ID:2w88FCBz265デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:35:10.37ID:iwRLOaFu266デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 20:45:28.05ID:5LAjH7P/ ん?>>247は
1つのネットワークカードに異なる2つのIPを割り当てて(IP1とIP2)
同じアプリを2個起動して(AとB)
1つのサーバーに同時接続(AがIP1で、BがIP2で接続)
だからクライアントじゃないの?
数は説明上2つに変えた
1つのネットワークカードに異なる2つのIPを割り当てて(IP1とIP2)
同じアプリを2個起動して(AとB)
1つのサーバーに同時接続(AがIP1で、BがIP2で接続)
だからクライアントじゃないの?
数は説明上2つに変えた
267デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 22:00:43.81ID:woOMwcnq 1枚のNICに複数IPの指定は出来るという事ではまずはお茶しましょう。
二つのIP与えて、アパシェのIPベースバーチャルホストなんてのもやりました。
http://good-stream.com/goodstream/server/apache/tips/ipbasevhost.htm
フル
二つのIP与えて、アパシェのIPベースバーチャルホストなんてのもやりました。
http://good-stream.com/goodstream/server/apache/tips/ipbasevhost.htm
フル
268デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 22:10:37.87ID:Ur9IZRDe269デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 22:43:34.41ID:woOMwcnq ボンディングとかやぱ二枚刺しでルーターとかフィルターとかフィアオルをやる
ってが多いのかな。今でも
ってが多いのかな。今でも
270デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 06:54:10.65ID:QwMnHPC3271デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 06:56:49.52ID:QwMnHPC3272デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 08:49:16.34ID:dGUpQ5tJ273デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 21:16:26.26ID:D52YJnih274デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:22:54.93ID:dGUpQ5tJ そもそも警告したくなるような問題が発生しそうなケースが思いつかないんだが
>>271は単に「バカ」という言葉を発したたかっただけだろ
>>271は単に「バカ」という言葉を発したたかっただけだろ
275デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:32:18.49ID:s+VkNmnn そう言っちゃう人もいる事を理解して、無視してあげましょう。
276デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:33:11.71ID:siaRBrBq277デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:44:08.37ID:dGUpQ5tJ >>276
問題あるケースをお前が先に説明しろよ
問題あるケースをお前が先に説明しろよ
278デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:49:27.01ID:dGUpQ5tJ 「問題ない」をなんで「問題ない」のか説明させようとするって典型的なアレだからな
ないものはないんだよただそれだけだよ
ないものはないんだよただそれだけだよ
279デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 02:35:30.55ID:ogIb5/BU なんだ説明できないのかよ w
運用環境の構成は可能な限りシンプルにしておくのが鉄則
その方が間違いも少ないし障害調査なども楽だから
運用環境の構成は可能な限りシンプルにしておくのが鉄則
その方が間違いも少ないし障害調査なども楽だから
280デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 03:27:23.58ID:vj6paJQh んなもん使われ方だろうが。いろんな事情がある。
281デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 05:02:13.63ID:ogIb5/BU そのいろんな事情とやらを書いてみ
って話
って話
282デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 06:15:01.37ID:QrmkumON パッと思いつくケースだと
2つのセグメントで構成されているシステムがあったとして各セグメントは閉じているんだが
両方のセグメントにアクセスするマシンを追加したい場合などに1つだけのNICで済むだろ
その為だけに2つのNICを持ってるマシンを用意するのとどっちがシンプルかって話だな
WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
2つのセグメントで構成されているシステムがあったとして各セグメントは閉じているんだが
両方のセグメントにアクセスするマシンを追加したい場合などに1つだけのNICで済むだろ
その為だけに2つのNICを持ってるマシンを用意するのとどっちがシンプルかって話だな
WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
283デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 06:51:20.17ID:oGuibT0g284デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 06:58:33.38ID:QrmkumON お前はただ「バカ」って書きたいだけの難癖荒らし
285デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 07:18:51.71ID:oGuibT0g バカって書いてる理由を書いてあるだろ?
もしかしてそれすら理解できてないのか w
もしかしてそれすら理解できてないのか w
286デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 07:39:42.84ID:vj6paJQh バカはお前だよ。見た事ないんだろ。貧乏な現場とか、どうしようなない状況。
287デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 08:38:57.74ID:oGuibT0g 貧乏ならいちいちセグメントなんて分けるなよ w
てかNIC ぐらい買え
そもそも何かの目的があってセグメント分けてるのにそれをわざわざ混在させるなんて実運用でやるわけないだろ
てかNIC ぐらい買え
そもそも何かの目的があってセグメント分けてるのにそれをわざわざ混在させるなんて実運用でやるわけないだろ
288デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 09:03:33.63ID:puYtutU5 元質問からの疑問
1つのPC内に(loopback以外の)複数のアドレス A,B があり (※NICの枚数は問わない)
A経由で接続しにいく / AでListen する
B経由で接続しにいく / BでListen する
には、ソケット記述で制御できるもの? それとも上位の何かでコントロールしないと駄目?
後者の場合は WindowsとLinux 他 OSの事情がからみそうだけど
1つのPC内に(loopback以外の)複数のアドレス A,B があり (※NICの枚数は問わない)
A経由で接続しにいく / AでListen する
B経由で接続しにいく / BでListen する
には、ソケット記述で制御できるもの? それとも上位の何かでコントロールしないと駄目?
後者の場合は WindowsとLinux 他 OSの事情がからみそうだけど
289デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 09:11:25.63ID:QrmkumON >>285
あのね俺が書いた例は独立して機能してる2つのセグメントを「混在」させるわけじゃないから
WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
使える機能を使えるところで使わない方がバカでしょ
あのね俺が書いた例は独立して機能してる2つのセグメントを「混在」させるわけじゃないから
WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
使える機能を使えるところで使わない方がバカでしょ
290デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 09:13:26.83ID:QrmkumON >>288
ソケットでやるならbindで出来る
ソケットでやるならbindで出来る
291デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 09:20:54.52ID:puYtutU5292デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 10:45:15.03ID:lqKQnXfy >>291
ちなみにアドレス0.0.0.0にbindするというのは「どのアドレス宛でも受け付けますよ」という約束事。
ちなみにアドレス0.0.0.0にbindするというのは「どのアドレス宛でも受け付けますよ」という約束事。
293デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 11:53:05.58ID:ZufuCknD どいつもこいつもしったかばっかだし
ぼけもつっこみも自演くさい
ぼけもつっこみも自演くさい
294デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 12:10:06.63ID:D/rbZjJQ295デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 12:48:40.24ID:oGuibT0g296デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 13:03:38.48ID:puYtutU5 ID:QrmkumON の想定は
セグメントA のネットワーク網に ピンポイントで参加させるメンテPC
セグメントB のネットワーク網に ピンポイントで参加させるメンテPC
メンテPC を通して セグメントA と セグメントB を連結させるわけではない
メンテPCのNICには多重に割り当てるが、実質として選択的に配線し接続してる
こういうことでないの?
セグメントA のネットワーク網に ピンポイントで参加させるメンテPC
セグメントB のネットワーク網に ピンポイントで参加させるメンテPC
メンテPC を通して セグメントA と セグメントB を連結させるわけではない
メンテPCのNICには多重に割り当てるが、実質として選択的に配線し接続してる
こういうことでないの?
297デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 14:37:14.01ID:QrmkumON すんません「バカ」連呼したいだけのアホに餌を与えちゃいました
もうこのアホはスルーがいいでしょう
こっちの質問には決して答えないんだから
>WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
>その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
もうこのアホはスルーがいいでしょう
こっちの質問には決して答えないんだから
>WindowsもLinuxも(その他大概のOSも)1つのNICに複数セグメントを割り当てることが出来るのに
>その機能を使うのは「バカ」だって言うならその理由を書いてくれな
298デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 10:49:14.70ID:QUVRyXDh299デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 11:23:26.31ID:uQ51/TWJ300デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 11:32:00.20ID:nNi8wB7Z 出て行け
301デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 16:44:36.50ID:ZZX/BtRf md5とかいう機能を利用すると、
ダウンロードしたファイルが破損、改竄されていないか確認できると知りました。
それはいいのですが、この機能はいつ使うんでしょうか?
仕事とかで、ソフトが改竄されていないか証明するために使うのでしょうか?
ダウンロードしたファイルが破損、改竄されていないか確認できると知りました。
それはいいのですが、この機能はいつ使うんでしょうか?
仕事とかで、ソフトが改竄されていないか証明するために使うのでしょうか?
302デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 17:07:07.49ID:D8kzVED3 ど素人
303デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 17:26:03.49ID:+bPafAxM304デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 17:42:46.18ID:ZZX/BtRf ダウンロードしたファイルをプロはいちいちチェックしてるのでしょうか?
先輩見ててもサイトから落としたファイルのハッシュチェックなどせず、そのままインストールしています。
先輩見ててもサイトから落としたファイルのハッシュチェックなどせず、そのままインストールしています。
305デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 19:13:30.30ID:jtrUVOIC >>304
ダウンロードだけに限ればチェックが必要な怪しい所からはダウンロードしません
ダウンロードだけに限ればチェックが必要な怪しい所からはダウンロードしません
306デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 20:24:05.34ID:QUVRyXDh >>304
rpmとかyumとかがチェックしてくれる
rpmとかyumとかがチェックしてくれる
307デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 20:44:35.89ID:nNi8wB7Z リポジトリを信用するしかないから、もうyumにお任せですね。
ソースでDLするのは最近ではpostgreSQLぐらいで。それも公式サイトだし。
ソースでDLするのは最近ではpostgreSQLぐらいで。それも公式サイトだし。
308デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 02:32:03.65ID:wOd3xxmp >>305
そういう問題じゃなくね?
そういう問題じゃなくね?
309デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 08:20:01.34ID:vN9TAtb9 >>308
> 先輩見ててもサイトから落としたファイルのハッシュチェックなどせず
> 先輩見ててもサイトから落としたファイルのハッシュチェックなどせず
310デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 08:55:49.82ID:TPMGBr6r あのねここはプログラミングのスレなの
もういい加減にしてくれない?
もういい加減にしてくれない?
311デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 13:16:55.57ID:wOd3xxmp312デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 13:26:49.40ID:am5koIB6313デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 13:35:30.56ID:rai5Q0zE だよね
ハッシュ値と一緒にダウンロードのリンクが貼ってあるところも普通なのに(というより、別の手段やミラーがある方が稀)
それとmd5やshaが一緒に並べてあるのは、ダウンロード時の化け等への対処
意図的に改ざんされた、得体のしれないファイルを落とすってのは別の話
もちろん、それも意味があるけれど
そんなんだったら、「転載禁止」として、自サイトからのダウンロードされたものだけを保証、とすれば済む
もちろん、意図的な改ざんへの対処の意味もあるし、
単なるデータ化け判定は、圧縮展開ルーチンに入っていたりするから不要なケースも多い
ハッシュ値と一緒にダウンロードのリンクが貼ってあるところも普通なのに(というより、別の手段やミラーがある方が稀)
それとmd5やshaが一緒に並べてあるのは、ダウンロード時の化け等への対処
意図的に改ざんされた、得体のしれないファイルを落とすってのは別の話
もちろん、それも意味があるけれど
そんなんだったら、「転載禁止」として、自サイトからのダウンロードされたものだけを保証、とすれば済む
もちろん、意図的な改ざんへの対処の意味もあるし、
単なるデータ化け判定は、圧縮展開ルーチンに入っていたりするから不要なケースも多い
314デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 15:15:36.57ID:wOd3xxmp315デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 15:46:09.26ID:5fMJ9BrK まぁまぁ用心しましょうw
316デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 18:54:51.04ID:am5koIB6317デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 19:39:02.18ID:wOd3xxmp 論破されると、相手をアスペだといい出すのは、2chではいつものことだが、
>>316はアスペの意味を分かってるんだろうか。
>>316はアスペの意味を分かってるんだろうか。
318デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 20:28:45.45ID:HqXnTE3B 縦横比
319デフォルトの名無しさん
2016/09/11(日) 20:34:29.72ID:am5koIB6320デフォルトの名無しさん
2016/09/12(月) 13:42:16.84ID:uadDl1bC くわしいひとがいるみたいなので聴くけど
DVD Fab とか HD Decrypter って無料の落として使っても安全?
インターネット繋がってないと起動しないし
実際通信しまくってるんだが抜かれたりしない?
DVD Fab とか HD Decrypter って無料の落として使っても安全?
インターネット繋がってないと起動しないし
実際通信しまくってるんだが抜かれたりしない?
321デフォルトの名無しさん
2016/09/12(月) 13:50:40.62ID:B2i+6GC8 さすがにスレチかと。
322デフォルトの名無しさん
2016/09/12(月) 14:33:01.02ID:WjBwz+Qy323デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 09:39:23.68ID:tzWcX+nZ TCPで書いたデータが相手に届いたか知る方法ってある?
Ackが届くまで待つみたいな感じで
Ackが届くまで待つみたいな感じで
324デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 09:59:45.98ID:zKQD1zr/ ある
ACKのようなものを返すプロトコルにすればいい
ACKのようなものを返すプロトコルにすればいい
325デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 13:30:34.44ID:3QkaqJUB 相手のソケットライブラリには届いていても
アプリがrecvしたかはわからないし失敗する可能性もあるから
アプリレベルでも応答確認した方がいいってこと?そうかもね
アプリがrecvしたかはわからないし失敗する可能性もあるから
アプリレベルでも応答確認した方がいいってこと?そうかもね
326デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 13:43:16.71ID:g3+hWH3w アプリに届いたかが重要なデータならアプリレベルで応答確認するしかないよ
327デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 14:07:02.28ID:02/FhbRP SMPT や POP3 とかそう(プロトコルで応答を返すルール)だよね
328デフォルトの名無しさん
2016/09/14(水) 15:35:16.64ID:JEExw83M 貰いましたって返してもらうしかないよね。
329デフォルトの名無しさん
2016/09/16(金) 11:01:23.63ID:aNdiMffG せやなー(眠)
330デフォルトの名無しさん
2016/09/16(金) 11:34:26.20ID:jw8GQ87J そういえば
ソケットレベルで相手に届いたかどうか知る方法ってあったっけ?
実はないよね
ソケットレベルで相手に届いたかどうか知る方法ってあったっけ?
実はないよね
331デフォルトの名無しさん
2016/09/16(金) 12:55:25.56ID:YnaEO14a 何を気にしてる?TCPでコネクトできたら届いてるでしょ
332デフォルトの名無しさん
2016/09/16(金) 14:03:45.22ID:Gz930khe なのよねw
send()が成功したら、やったと思うしかない。
てかそれ以下ってあるんだっけ?
rawソケとか使った事ないっす。
send()が成功したら、やったと思うしかない。
てかそれ以下ってあるんだっけ?
rawソケとか使った事ないっす。
333デフォルトの名無しさん
2016/09/16(金) 14:24:09.41ID:q39qStvN ペチパーは黙ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【高市悲報】「岡田のせいです」と父さんに説明して通用するはずないんだけど大丈夫なの?ガチでその方向で固めてない?怒られない? [213647114]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
