>>39
>・「変数を解決する」という用語が未定義

失礼、言語処理系や言語意味論を知らない人には難しい表現だった

「変数を解決する」とは、変数に束縛された値を求めることを意味する
単純な実装では、変数と値の対(ペア)の集合である環境から、変数をキーに値を探索することで実現できる

>・「ラムダ式のみクロージャと認める」というのは>>31とは異なる定義だが、そのような定義をしている文献が引用されてない

「ラムダ式のみクロージャと認める」とは言っていないよ
C#、Java8、C++11、JavaScript、Ruby 等々の一般的な言語では関数でもラムダ式でも局所環境を持てる
これは「クロージャ自身が局所環境を持つ(>>4)」というクロージャ定義からすれば、自然な結果である
それに対して、ラムダ式では局所環境を持てない Python にはクロージャの概念が欠落しているんじゃないのか?
と指摘しているだけ

あるいは処理系への実装を失敗した?、あるいは言語設計上の欠陥を見落とした?という指摘と言い換えてもいい
Python の言語設計者達はクロージャの概念を知っているつもりだったのかもしれないけどね......