>>73
たとえば JavaScript なら、ラムダ式だけ(>>52)と関数定義との併用、
それらのどちらでも簡潔なコードが書けるよ
function f(x) {
y = 2 * x
z = x * y
return function(w) { return w * (y + z) }
}
g = f(2)
g(3)
結局、Python では「ラムダ式を放棄して」関数定義しなければ簡潔なコードを書けない、
ということが実証されてしまったようだね
つまり、真のクロージャを備えた C#、Java8、C++11、JavaScript、Ruby 等々のふつうの言語では、
ラムダ式だけでも関数定義との併用でも、ケースバイケースで選択して簡潔で可読性のあるコードを「書ける」けど、
手続き型言語の Python だとラムダ式だけでは「入れ子になったカッコだらけ」の汚いコード(>>47)しか書けないから、
常に関数定義で「書かなければならない」という違いがある
クロージャって何がいいの? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/09(日) 22:45:45.31ID:KOr7L+hP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
