>>348
多分そう。おそらくwikiと同じシステム。
ただ内容は英語版の翻訳でしかないので、おそらく翻訳以外の提案は英語版に出さないといけないのではないかな?と勝手に推測。
いずれにしても、経験者がいるのならそいつに頼むのが確実、といったところ。

JavaScript界隈はWebに間違った情報が垂れ流されてるケースが多く、
それは要するに「背伸びして書くから」だ。
大して経験もないのにさも熟練者のように振る舞うとか、
会社にしたって「技術力の宣伝になる」と考えて精一杯背伸びして書いてる。
だからオイオイ?みたいなのも散見されるだろ。

しかしこれも使いようだ。言い方を変えればやる気はあるのだから、そういう奴らにはやらせればいいのだ。
問題は、そういった「背伸び」状態で書く内容はゴミな事が多いので、そうではなく、
ちゃんとした内容をこちらが提供してやろう、というわけ。
そしてMDN等にコミットして箔をつけたがっている奴にやらせ、
こちらは手間を省け、win-winだ。

というわけで誰か頼む。