( ^ω^) 初学者・迷子・ロリ幼女はこちらで
_、_
( ,_ノ` ) プロフェッショナルはECMAScript デス 4へ
【前スレ】
JavaScript 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1380177260/
【関連スレ】
ECMAScript デス 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.117 +
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1404146244/
CoffeeScript
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320949260/
TypeScript part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349187527/
構造化ウェブプログラミング言語Dart2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319388343/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1404007623/
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358937029/
探検
JavaScript 4©2ch.net
2014/12/05(金) 12:19:07.19ID:fmzBASgG
362デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:42:37.95ID:MCkLbdZJ >>361
そうやって嫌いな他人を全部脳内から排除してるのがゆとりの特徴だ。
だからゆとりはクズのままなんだよ。
ちょっと考えれば分かると思うのだが、
仮にMDNに、或いはJavaScriptの新規機能を標準化委員会に「リアル」で提案するとき、
そこで真面目に提案内容を議論/審議している状況で>>351が許されると思っているのか?
俺の投稿はお前にとって課長か係長か、或いは同僚か部下だが、いずれにしてもあり得ないだろ。
ゆとりは「ネット」では何をやってもいいと思いこんでいる。だから何も生産出来ない。
ゆとり以前の世代はリアルの延長でネットを使っている。
だから匿名でも単に匿名なだけでリアルレベルの議論は出来るし、また、それを目指している。
相手を見ておもねり、或いは自分が匿名なのを利用して場を破壊しまくるゆとりのようなクズではない。
そしてさとりはこれらの馬鹿騒ぎを見て、何か思うところがあるのだろう、確かに達観してる。
ゆとり死ね
といってもこれはおそらく「三つ子百まで」だからゆとりは今後ともネット上ではクズだ。
これは俺はネットデビューの状況に依るものだと推定している。
ゆとり以前: SNSが未発達/アングラで、ネットデビュー時の接続相手はリアルの知り合いが殆ど。
ゆとり: 2chやニコ等が一般的となってきて、ネットデビュー時の会話相手は会ったこともない人が殆ど、そしてほぼ匿名。
さとり: LineやFaceBook等リアル系SNSが一般化してきて、ネットデビュー時の接続相手はリアル友人が大半だが、
逆に既読疲れ等が発生し、これらを避けるように匿名SNSに流れてきている。
そして俺らゆとり以前の世代は「昔のネットはー」という幻影に囚われてそこを目指すわけだが、
これはゆとりがいる限り無理だ。作り上げるより壊す方が断然簡単だから。
実際、俺らがこっちで質問スレを復活させ、俺らが回答することにより質を上げたら、
ゆとりがWeb板から全員移住してきて潰したのは事実だ。
それで俺を荒らし扱いなのだから、お前らゆとりは全く腐ってる。
ゆとりに反対する限り荒らし、という極めて単細胞なゆとり独裁主義でしかない。
ゆとりがイナゴ行為を全く悪びれずに行う状況では、ゆとりが存在する限りゆとり標準以上の質を保つことは出来ない。
そうやって嫌いな他人を全部脳内から排除してるのがゆとりの特徴だ。
だからゆとりはクズのままなんだよ。
ちょっと考えれば分かると思うのだが、
仮にMDNに、或いはJavaScriptの新規機能を標準化委員会に「リアル」で提案するとき、
そこで真面目に提案内容を議論/審議している状況で>>351が許されると思っているのか?
俺の投稿はお前にとって課長か係長か、或いは同僚か部下だが、いずれにしてもあり得ないだろ。
ゆとりは「ネット」では何をやってもいいと思いこんでいる。だから何も生産出来ない。
ゆとり以前の世代はリアルの延長でネットを使っている。
だから匿名でも単に匿名なだけでリアルレベルの議論は出来るし、また、それを目指している。
相手を見ておもねり、或いは自分が匿名なのを利用して場を破壊しまくるゆとりのようなクズではない。
そしてさとりはこれらの馬鹿騒ぎを見て、何か思うところがあるのだろう、確かに達観してる。
ゆとり死ね
といってもこれはおそらく「三つ子百まで」だからゆとりは今後ともネット上ではクズだ。
これは俺はネットデビューの状況に依るものだと推定している。
ゆとり以前: SNSが未発達/アングラで、ネットデビュー時の接続相手はリアルの知り合いが殆ど。
ゆとり: 2chやニコ等が一般的となってきて、ネットデビュー時の会話相手は会ったこともない人が殆ど、そしてほぼ匿名。
さとり: LineやFaceBook等リアル系SNSが一般化してきて、ネットデビュー時の接続相手はリアル友人が大半だが、
逆に既読疲れ等が発生し、これらを避けるように匿名SNSに流れてきている。
そして俺らゆとり以前の世代は「昔のネットはー」という幻影に囚われてそこを目指すわけだが、
これはゆとりがいる限り無理だ。作り上げるより壊す方が断然簡単だから。
実際、俺らがこっちで質問スレを復活させ、俺らが回答することにより質を上げたら、
ゆとりがWeb板から全員移住してきて潰したのは事実だ。
それで俺を荒らし扱いなのだから、お前らゆとりは全く腐ってる。
ゆとりに反対する限り荒らし、という極めて単細胞なゆとり独裁主義でしかない。
ゆとりがイナゴ行為を全く悪びれずに行う状況では、ゆとりが存在する限りゆとり標準以上の質を保つことは出来ない。
363デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:43:53.77ID:MCkLbdZJ ところがさとりはむしろ俺ら旧世代よりももっと監視が厳しい状態でネットをやってる。
だからゆとりみたいに完全にたがが外れきって振り切っている感じが微塵もない。
そして死ね死ね言い慣れた俺に対しても疑念を持つわけだ。
そんなこと言っちゃいけません、と「正しく」教育されてるから。まあこれは悪いことではないが。
結果的に、俺はゆとりとは組めないが、さとりとは組める。俺からするとさとりは常識の範囲だからだ。
逆に、さとりにとっては俺も十分にゴミかも知れないが、それはさとりが決めることだ。
一応俺は正論を吐いているつもりだし、馬鹿な発言がなければ俺が叩くこともない。
勿論そうでなければ俺を叩くのも自由だし、好きにすればいい。
俺はこの状況を危機的だと見て、ゆとりを排除できる掲示板を準備中だ。
実際にはゆとりを排除ではなく、隔離に近いが。
システムとしては、今で言うと8chかredditが近い。
問題があればmoderatorが勝手に判断してBANを行う。
そしてそのmoderatorはコテハン(に近い物)ではあるが匿名だ。
勿論ゆとりである可能性もあり、その場合は多分俺がBANされるわけだが、それも自由だ。
そういう掲示板を準備している。
といってもあと数年かかりそうだが、さとりが社会人デビューし始める頃には出来ればいいなと思っている。
ゆとり死ね
だからゆとりみたいに完全にたがが外れきって振り切っている感じが微塵もない。
そして死ね死ね言い慣れた俺に対しても疑念を持つわけだ。
そんなこと言っちゃいけません、と「正しく」教育されてるから。まあこれは悪いことではないが。
結果的に、俺はゆとりとは組めないが、さとりとは組める。俺からするとさとりは常識の範囲だからだ。
逆に、さとりにとっては俺も十分にゴミかも知れないが、それはさとりが決めることだ。
一応俺は正論を吐いているつもりだし、馬鹿な発言がなければ俺が叩くこともない。
勿論そうでなければ俺を叩くのも自由だし、好きにすればいい。
俺はこの状況を危機的だと見て、ゆとりを排除できる掲示板を準備中だ。
実際にはゆとりを排除ではなく、隔離に近いが。
システムとしては、今で言うと8chかredditが近い。
問題があればmoderatorが勝手に判断してBANを行う。
そしてそのmoderatorはコテハン(に近い物)ではあるが匿名だ。
勿論ゆとりである可能性もあり、その場合は多分俺がBANされるわけだが、それも自由だ。
そういう掲示板を準備している。
といってもあと数年かかりそうだが、さとりが社会人デビューし始める頃には出来ればいいなと思っている。
ゆとり死ね
364デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:44:34.68ID:MCkLbdZJ 実際、有効な議論の為に誰をBANすべきか、というのは極めて難しくて、
ここで俺がどれだけ説明したところでそのレベルに達してない奴には理解も納得も出来ないと思う。
だから俺は、それに対しての解、「結果的に有効な議論が出来たBANを行った者が良いmoderator」を導入する。
単純には、俺をBANした場合は俺はもうその板に書けなくなる。
結果、俺の有効レスも駄レスも含めて全部失う。
そしてそれが正しかったかどうかはユーザー、つまり参加者が判定する、というものだ。
そのBANによりその板の質が上がれば、その板は賑わうし、逆なら過疎る。
結果、上手いmoderatorがいれば、
コミュニティが健全であれば結果的に全く意味のない発言をする連中=ゆとりが排除される、というわけだ。
そしてユーザーが他板の同種スレに移動するコストをほぼゼロにしておけば、
BANを濫用して板の質を落とすmoderatorは板ごと過疎化して殺せる。
これでmoderatorとユーザーの相互BANを達成する。(この仕組みが8chやredditにはない)
結果的には昔の(今もかも?)ニコのコメのフィルターレベルみたいなことをやろうとしている。
そして逆に俺自身が隔離される可能性もあるわけだが、
その場合は、俺が間違っていたという事実を突きつけられただけであり、それもありだ。
興味がある人はちょっと心に留めておいてくれ。
もっとも、起動するときにここで告知するかどうかはまた別問題なのだが。
ゆとり死ね
一応具体的に言っておくと、俺なら>>351を議事妨害行為としてBANする。
ただしここでやっているような説明はなし、いきなりBANして終わりだ。
BAN基準はリアル議論基準準拠だ。
説明は常に時間の無駄だからやらない。
分かる奴は説明無しでも分かるし、分からない奴にいくら説明しても理解されることはないからだ。
ナイスBANと思う奴は俺の板に書けばいいし、
BANに疑問を持つなら俺の板に書かなければいいし、或いは各自の板では俺をBANできる。
そういう掲示板だ。
なお海外には似たようなものなら実は既に沢山あって、既に言ったとおり、有名どころは8chやredditになる。
日本は5chとふたばしかなくて、また、「それしかない」と思いこんでいること自体がかなり大問題だ。
ここで俺がどれだけ説明したところでそのレベルに達してない奴には理解も納得も出来ないと思う。
だから俺は、それに対しての解、「結果的に有効な議論が出来たBANを行った者が良いmoderator」を導入する。
単純には、俺をBANした場合は俺はもうその板に書けなくなる。
結果、俺の有効レスも駄レスも含めて全部失う。
そしてそれが正しかったかどうかはユーザー、つまり参加者が判定する、というものだ。
そのBANによりその板の質が上がれば、その板は賑わうし、逆なら過疎る。
結果、上手いmoderatorがいれば、
コミュニティが健全であれば結果的に全く意味のない発言をする連中=ゆとりが排除される、というわけだ。
そしてユーザーが他板の同種スレに移動するコストをほぼゼロにしておけば、
BANを濫用して板の質を落とすmoderatorは板ごと過疎化して殺せる。
これでmoderatorとユーザーの相互BANを達成する。(この仕組みが8chやredditにはない)
結果的には昔の(今もかも?)ニコのコメのフィルターレベルみたいなことをやろうとしている。
そして逆に俺自身が隔離される可能性もあるわけだが、
その場合は、俺が間違っていたという事実を突きつけられただけであり、それもありだ。
興味がある人はちょっと心に留めておいてくれ。
もっとも、起動するときにここで告知するかどうかはまた別問題なのだが。
ゆとり死ね
一応具体的に言っておくと、俺なら>>351を議事妨害行為としてBANする。
ただしここでやっているような説明はなし、いきなりBANして終わりだ。
BAN基準はリアル議論基準準拠だ。
説明は常に時間の無駄だからやらない。
分かる奴は説明無しでも分かるし、分からない奴にいくら説明しても理解されることはないからだ。
ナイスBANと思う奴は俺の板に書けばいいし、
BANに疑問を持つなら俺の板に書かなければいいし、或いは各自の板では俺をBANできる。
そういう掲示板だ。
なお海外には似たようなものなら実は既に沢山あって、既に言ったとおり、有名どころは8chやredditになる。
日本は5chとふたばしかなくて、また、「それしかない」と思いこんでいること自体がかなり大問題だ。
365デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:45:21.98ID:MCkLbdZJ 根本的な問題は、俺達とさとりは「匿名掲示板って酷いな(リア友とのネット関係と比べて)」なのだが、
ゆとりは「ネットは好き放題出来るもの。匿名で当たり前だし、これが普通」と思いこんでいるところ。
ただ俺にはこれを転換させるだけの方策はない。だからゆとりをBANするしかない、と思っている。
それで、ゆとり流幼稚園と、非ゆとり方式で、どっちが生産的か勝負だ、というわけ。
ゆとり死ね
前にも同じようなことを言って「プログラム板」と「Web制作板」でやろうとしたが、
前述の通り、ここ5chでやってもゆとりはましな方に常に寄生するので、(自らでは全く改善する気がない)
ましになったと思ったら結局ゆとりが大量に押し寄せてきて駄目になる、の繰り返しだった。
だからもう、ゆとりが押し寄せて来れない構造の所を作るしかない、という判断だ。
そしてインターネット上ではそれはBANしかない。
賛同する奴は噂が流れてくるのでも待っていてくれ。
ゆとり以前の世代は大歓迎だ。そしてさとりも多分歓迎出来る。
俺より上手いmoderationが出来る奴がいれば、結果的に俺はそいつに従うことになる。
もしかするとさとりにはこのレベルの奴が居るのかも?というのが今の俺の見立てだ。
ゆとりは「ネットは好き放題出来るもの。匿名で当たり前だし、これが普通」と思いこんでいるところ。
ただ俺にはこれを転換させるだけの方策はない。だからゆとりをBANするしかない、と思っている。
それで、ゆとり流幼稚園と、非ゆとり方式で、どっちが生産的か勝負だ、というわけ。
ゆとり死ね
前にも同じようなことを言って「プログラム板」と「Web制作板」でやろうとしたが、
前述の通り、ここ5chでやってもゆとりはましな方に常に寄生するので、(自らでは全く改善する気がない)
ましになったと思ったら結局ゆとりが大量に押し寄せてきて駄目になる、の繰り返しだった。
だからもう、ゆとりが押し寄せて来れない構造の所を作るしかない、という判断だ。
そしてインターネット上ではそれはBANしかない。
賛同する奴は噂が流れてくるのでも待っていてくれ。
ゆとり以前の世代は大歓迎だ。そしてさとりも多分歓迎出来る。
俺より上手いmoderationが出来る奴がいれば、結果的に俺はそいつに従うことになる。
もしかするとさとりにはこのレベルの奴が居るのかも?というのが今の俺の見立てだ。
366デフォルトの名無しさん
2019/08/02(金) 23:26:55.95ID:bZta0FU5 javascriptにいつのまにかclassなんてできたのか
367デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 00:01:27.38ID:c0j9QYKj javascriptでクラスを使いたいんですが
例えば
var A = function(name){this.name = name;}
A.prototype.hello = function(){setTimeout(function(){console.log("Hello, my name is "+this.name);},1000);}
var a = new A("aaa");
a.hello();// ここでthisがaを指していない
この場合helloの中のsetTimeoutの中のthisがaを指すようにするためにはどう修正すべきですかね?
例えば
var A = function(name){this.name = name;}
A.prototype.hello = function(){setTimeout(function(){console.log("Hello, my name is "+this.name);},1000);}
var a = new A("aaa");
a.hello();// ここでthisがaを指していない
この場合helloの中のsetTimeoutの中のthisがaを指すようにするためにはどう修正すべきですかね?
368デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 01:52:07.73ID:vYVEyXMY setTimeoutに渡すcallbackをアロー関数にしてthisが変化しないようにする
369デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 02:02:06.77ID:c0j9QYKj ありがとうございます
アロー関数を知らなかったのですがちらっと調べた感じできそうなのでやってみます
アロー関数を知らなかったのですがちらっと調べた感じできそうなのでやってみます
370デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 02:09:27.83ID:c0j9QYKj メモ 【JavaScript】アロー関数式を学ぶついでにthisも復習する話
https://qiita.com/mejileben/items/69e5facdb60781927929
https://qiita.com/mejileben/items/69e5facdb60781927929
371デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 02:29:15.00ID:YDvnBLwi アロー関数問題ない環境を対象にするならクラスもclass構文使ってもいい気もする
372デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 15:33:12.58ID:paQxkeGI わいはjs4年の実の娘と一緒にお風呂に入って対面座位で抱きしめ合ってベロちゅう唾飲みせっくすしてる。つるぺたとつるまんが気持ち良すぎて抜かずで連続3回中出しした。
禁断を犯した事実が興奮をさらに煽りもう近親相姦は当分やめられない。妻にはもちろん内緒。娘がいて本当に良かった。
禁断を犯した事実が興奮をさらに煽りもう近親相姦は当分やめられない。妻にはもちろん内緒。娘がいて本当に良かった。
373デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 09:25:40.31ID:cdWL3Y3E codesandboxが凄い手軽で便利なんだけどクソ重い
これってうちのPenMノートの力不足?サーバ側の問題?
これってうちのPenMノートの力不足?サーバ側の問題?
374デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 10:09:58.86ID:fvY2p9UT >>372
くわしく
くわしく
375デフォルトの名無しさん
2020/02/20(木) 14:26:45.24ID:Bj1a9Of3 ブラゲーの自動化をjavascriptでやってみようかなって思ってるんですが
対象のブラゲーはUnityでWebGLを使ってるらしくcanvasオブジェクトの指定した位置をクリックできればできそうなんですが
指定した位置をクリック、はjavascriptでどう書くべきですかね?そもそも書けるんですかね?
対象のブラゲーはUnityでWebGLを使ってるらしくcanvasオブジェクトの指定した位置をクリックできればできそうなんですが
指定した位置をクリック、はjavascriptでどう書くべきですかね?そもそも書けるんですかね?
376デフォルトの名無しさん
2020/02/20(木) 15:21:20.53ID:Bj1a9Of3377デフォルトの名無しさん
2020/06/14(日) 19:57:42.72ID:irom8koH 正直、JavaScriptはC++使いから見たら死んでる。
ブーストにBIGINTもBIGFLOATもあるから数値計算で秀でる部分が無い。
STLあるから、データ構造で困ることもない。
JsonIOさえあれば、アッパーコンパチなのがC++。
isn't it?
ブーストにBIGINTもBIGFLOATもあるから数値計算で秀でる部分が無い。
STLあるから、データ構造で困ることもない。
JsonIOさえあれば、アッパーコンパチなのがC++。
isn't it?
378デフォルトの名無しさん
2020/06/15(月) 04:57:32.55ID:9yVLzu3w 単にお前のユースケースにマッチしてないってだけじゃね
その思想だとC++(あと数値計算的にFortranか?)以外の全ての言語が死んでそう
その思想だとC++(あと数値計算的にFortranか?)以外の全ての言語が死んでそう
379デフォルトの名無しさん
2020/07/10(金) 04:56:48.51ID:uN8mjtUC Raspberry Pi4でVSCodeもどきが使える
Raspberry Pi 4でVSCodeの100%オープンソース版のVSCodiumを使う
https://pastebin.com/BV4Liiqv
Raspberry Pi 4でVSCodeの100%オープンソース版のVSCodiumを使う
https://pastebin.com/BV4Liiqv
380デフォルトの名無しさん
2020/07/20(月) 09:32:03.88ID:DCmbCo2x >>377
おじいちゃん、C++のスレに行くといいよ
おじいちゃん、C++のスレに行くといいよ
381デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 17:33:48.62ID:2I3xUck9 誰か珍しいコード書いてくれや!!
382デフォルトの名無しさん
2020/09/28(月) 11:47:18.37ID:Q3jMIkVD https://lpeg.info/html/javascript_css_calendar.html
> 「let」は連続で使う事ができないので、jsコード内に「let」が並んでいる場合は全て「var」に変更しましょう。
自分のスクリプトを動作させるために、他のスクリプトのletをvarに変更しろという。
> 「let」は連続で使う事ができないので、jsコード内に「let」が並んでいる場合は全て「var」に変更しましょう。
自分のスクリプトを動作させるために、他のスクリプトのletをvarに変更しろという。
383デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 20:51:18.90ID:BSPiPdYi C/Javaから入ってC++、C#、Pythonなんか今まで触ってきて初めてJavascriptの勉強始めたんだけど難しすぎない…?
前評判聞いてもっとちゃちいとか初心者向けとかそういう想像してたんだけど全然違った
これまで経験してきた言語とそもそも考え方とか概念が違いすぎて理解できないことが多すぎる
前評判聞いてもっとちゃちいとか初心者向けとかそういう想像してたんだけど全然違った
これまで経験してきた言語とそもそも考え方とか概念が違いすぎて理解できないことが多すぎる
384デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 20:57:40.52ID:NdoU3Kdh やりたいことだけピンポイントで勉強したらいいよ
今となっては出来ることや構文やAPIが増えすぎてすっかり複雑になっている
今となっては出来ることや構文やAPIが増えすぎてすっかり複雑になっている
385デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 21:05:02.48ID:Nhowqva4 デフォルトで色々非同期(特にコールバック設計のAPI)だとかイベント駆動になってるってことじゃないの?
それはもう慣れでしかないが
少なくともC++より難しいなんてことはあり得ない
単にAPIのデザインに慣れてないだけ
それはもう慣れでしかないが
少なくともC++より難しいなんてことはあり得ない
単にAPIのデザインに慣れてないだけ
386デフォルトの名無しさん
2022/04/09(土) 06:23:08.29ID:oBfpHDmC >>383
どこら辺が難しいと感じますか?
どこら辺が難しいと感じますか?
387デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 12:40:29.47ID:cVoviCi/ PromiseとPromiseじゃない値を受け取る関数を定義したいのだけどどうやって判定すんの?
async function get(x) {
if ( isPromise(x) ) return await x;
else return x;
}
isPromiseの完全な実装方法を知りたい
ググるとオブジェクトがthenを持ってたらPromiseだぜ!なんてジョークみたいなコメントが出てきて困った
async function get(x) {
if ( isPromise(x) ) return await x;
else return x;
}
isPromiseの完全な実装方法を知りたい
ググるとオブジェクトがthenを持ってたらPromiseだぜ!なんてジョークみたいなコメントが出てきて困った
388デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 13:46:21.12ID:M6f3Xn09 >>387
Promiseじゃないのもawaitしてもいいのよ
Promiseじゃないのもawaitしてもいいのよ
389デフォルトの名無しさん
2022/10/26(水) 15:47:08.56ID:pOryiMar 初心者ですがGoogleのGrasshopperというアプリで勉強を始めました
どうでしょうか?
Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい! - どれ使う?プログラミング教育ツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/progedu/1404361.html
どうでしょうか?
Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい! - どれ使う?プログラミング教育ツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/progedu/1404361.html
390デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 12:57:59.55ID:o0iPkyPv プログラミングはわからないことを検索して調べるってのが基本になるから
入門書とか入門サイト見つつわからない部分は個別に検索して調べるとかでどんどん知識広げていく
そういうアプリを使ってもいいけどそれ1つだけで習得できるとは考えないほうが良いかな
入門書とか入門サイト見つつわからない部分は個別に検索して調べるとかでどんどん知識広げていく
そういうアプリを使ってもいいけどそれ1つだけで習得できるとは考えないほうが良いかな
391デフォルトの名無しさん
2022/10/28(金) 13:03:17.92ID:PS6Qpvzx ありがとうございます
別の入門書を読んでるんだけど、理解は出来るんだけどすぐに忘れますね
経験を積んで覚えていくしかありませんね
別の入門書を読んでるんだけど、理解は出来るんだけどすぐに忘れますね
経験を積んで覚えていくしかありませんね
392デフォルトの名無しさん
2022/10/30(日) 17:11:51.18ID:JLZH2QlV JavaScript作成って家で副業になりますか?
393デフォルトの名無しさん
2023/09/21(木) 19:57:37.80ID:LpJv58qv アノン、なんか鳴っとるぞー
394デフォルトの名無しさん
2023/10/08(日) 03:47:17.38ID:nfkwaEZK まずChatGPTで実現したいお題のコードを大まかに書いてもらって、それの間違ってる箇所を指摘していくと、最終的に正常に動作するコードが書けるな
AIってこういう風に使うんだということが理解できた
AIってこういう風に使うんだということが理解できた
395デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 14:50:56.87ID:VL9cF/p4396395
2024/04/26(金) 15:34:08.53ID:VL9cF/p4 自己レスです。ちょっと考えてみました。
以下の方法でできそうな気がするのでとりあえず試してみます。
もっと効率良い求め方などあれば教えてください。
1.全ての横線と縦線の座標を取得
2.上から横線を順に二本ずつチェック
3.二本の左上から右下に斜線を仮定し、他線との交差点を求める
4.交差点があればその横座標を利用して矩形を取得していく
以下の方法でできそうな気がするのでとりあえず試してみます。
もっと効率良い求め方などあれば教えてください。
1.全ての横線と縦線の座標を取得
2.上から横線を順に二本ずつチェック
3.二本の左上から右下に斜線を仮定し、他線との交差点を求める
4.交差点があればその横座標を利用して矩形を取得していく
397デフォルトの名無しさん
2024/04/26(金) 20:06:42.08ID:OCrAocft >>396
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetTop
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetLeft
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetWidth
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetHeight
ただそれ以前に根本的に勘違いしてると思うが。
フローレイアウトなら以下だが、君が読んでも前提知識無さ過ぎて分からないと思う。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Flow_Layout
言語間違えてるのなら適切な他スレに行くべき。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetTop
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetLeft
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetWidth
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement/offsetHeight
ただそれ以前に根本的に勘違いしてると思うが。
フローレイアウトなら以下だが、君が読んでも前提知識無さ過ぎて分からないと思う。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Flow_Layout
言語間違えてるのなら適切な他スレに行くべき。
398395
2024/04/30(火) 08:44:45.51ID:yyiGviKR すみません。HTMLは関係のない話です。
とりあえず上の自己レスのやり方で実現はできています。
とりあえず上の自己レスのやり方で実現はできています。
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で-福岡市 ★2 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市の放漫財政が原因で日本国債大暴落!!!ザイム真理教崩壊へ!!! [252835186]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】ジャップってどの面下げて来年以降、戦没者追悼式典やる気なの🤔 [616817505]
