X



Lisp Scheme Part40 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん垢版2015/03/16(月) 13:45:52.92ID:EEYZoZ1i
Common Lisp、SchemeをはじめとするLisp族全般のスレです

■前スレ
Lisp Scheme Part39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1408017352/

■テンプレ
ttp://wiki.fdiary.net/lisp/

■関連スレ
【入門】Common Lisp その11【質問よろず】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1411307361/
【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1272469779/
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #3【JVM】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1380333808/
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1183396621/
0238デフォルトの名無しさん垢版2015/11/06(金) 22:19:04.69ID:dYcAh74V
schemeはいい線行ってたと思う
不幸なのはほとんどの機能がjavascriptで足りてしまったこと
大多数の人は末尾再帰すらないjavascriptでいいと言う
繰り返し処理と言えばループしか脳から出てこないんだから
再帰はおろか末尾再帰なんか知らないだろう
再帰処理もスタック構造のコンテナとループで同じことができるんだから
実際知らなくても困らない
0240はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 垢版2015/11/07(土) 01:25:53.28ID:OLp/9/w8
WebAssembly が一般的になったら JavaScript の勢力は (クライアントサイドでは) 過去の資産を除いてフェードアウトしそう。
そのときこそ Scheme の復権が狙えるかもしれないぞ。
0241デフォルトの名無しさん垢版2015/11/07(土) 11:42:14.37ID:Lam93S6q
>>234
末尾コンテキストを判定する
末尾コンテキストの実行時はフレームで確保したスタックは使われない
よってその直前で削除してしまえるから関数呼び出し等でもループに置き換えられる
(define a (lambda (x y) (b x y) (a x y)))
の最後の(a x y)は末尾コンテキスト
最後のa呼び出し前のx yの引数の積み上げが完了した時点でaのフレームは削除できる
削除した後aを呼び出すとまた同じフレームレベルでaの処理が開始する
0242デフォルトの名無しさん垢版2015/11/07(土) 12:03:06.20ID:Lam93S6q
末尾コンテキストの伝播
tを末尾コンテキストとする
(lambda ()・・・t)
(if test t t)
(begin ・・・t)
(lambda()・・・・t))
組み合わせると次のように末尾コンテキストが伝播する
(lambda ()・・(begin ・・・×)・・・(begin ・・・(if test t t)))
×は親が末尾コンテキストでの実行でなければ子も末尾コンテキストにはならない事を示す
0243デフォルトの名無しさん垢版2015/11/07(土) 12:15:41.27ID:Lam93S6q
関数適用の末尾コンテキスト
上で(a x y)を末尾コンテキストと書いたが
より正確にはtの呼び出し時点が末尾コンテキストとなる
表記的には(t 引数)となるがt自身がいつ評価されるかはschemeでは規定されていない
よって処理系の都合順にt x yを評価した後、tの呼び出し前に末尾コンテキスト処理(フレーム削除等)が発生する
0244デフォルトの名無しさん垢版2015/11/07(土) 12:37:03.29ID:Lam93S6q
末尾コンテキストが移動する構文
(set! var exp)
(while test body)
set!はvarがフレーム内変数ならexpの評価、フレーム外変数ならvarをexpの結果で破壊した時点が末尾コンテキストになる
whileはtestで偽になった時点かbody内からbreak等で抜けた時点だが、
そもそもschemeでのループ構文は末尾再帰の構文糖衣として定義されることが多く、この限りではない

継続呼び出しの末尾コンテキスト
継続呼び出しは継続を保存した位置に移動すると共に環境も入れ替わるため
末尾コンテキストの対象外となる(考慮しなくて良い)
0247234垢版2015/11/09(月) 20:47:58.44ID:uBSPw/8w
>>241-244 素晴らしいIDですね
末尾コンテキストの伝播については理解できたと思います
ifは末尾コンテキストが2つに増えるので
もしif文が末尾に連なってたら末尾コンテキストがたくさんになるわけですね
これを使って末尾コンテキスト判定をするis-tailrecみたいなのを作れば
考え方として、関数fの定義でもしis-tailrecが真となる箇所以外でfが
呼ばれていれば末尾再帰でないと判定すればいいですよね
set!の部分がちょっとまだ理解できてませんが考えてみます
0250はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 垢版2015/11/11(水) 17:14:51.88ID:ECN7vnC1
Picrin にはそんな感じのオブジェクトシステムが入ってるよ。
作者による紹介記事がある。

http://wasabiz.hatenablog.com/entry/2015/01/12/170025

クラスじゃなくてプロトコルという名前になってるけど、やってることはほぼ同じ。

実装はこのあたり。 意外に小さい。

https://github.com/picrin-scheme/picrin/blob/master/contrib/50.class/piclib/picrin/class.scm
https://github.com/picrin-scheme/picrin/blob/master/contrib/80.protocol/piclib/picrin/protocol.scm
0257はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 垢版2015/11/19(木) 00:38:47.15ID:cuUnetrq
SICP は専門書なわけで、どこの 140 文字を抜き出したって勉強になるってほどの情報量ないよ。
0258デフォルトの名無しさん垢版2015/11/19(木) 00:46:43.61ID:dXEAV4H+
情報量うんぬん以前に
何言ってんのかわからない
日本語なのか
これは
0259デフォルトの名無しさん垢版2015/11/19(木) 00:51:29.41ID:dXEAV4H+
ワードサラダにしか見えん
0260デフォルトの名無しさん垢版2015/11/19(木) 01:04:54.84ID:H4K8uZul
変な翻訳を抜き出して笑うためのbotだと思うんですけど
SICPで翻訳と言えば例の翻訳炎上のはてブ勢の気持ち悪いこと気持ち悪いこと
0261デフォルトの名無しさん垢版2015/11/19(木) 02:17:36.76ID:sAMKa/4u
アスぺの人、和田訳を執拗に擁護するのはなんなんだろうな
専門知識で足りない英語力を補っているから、minghai訳よりはマシって程度なのに
0263デフォルトの名無しさん垢版2015/11/20(金) 01:28:32.20ID:sUCS+w9M
和田訳こそ英文が読めなくて、日本語を適当にでっちあげた
真鍋のいうところの腐臭のする糞訳なのに、
どういうわけか擁護するんだよな
0265デフォルトの名無しさん垢版2015/11/20(金) 22:14:38.36ID:qdgYLPrR
照り輝くbotはもともと糞訳をまとめたおもしろbotだろ
そもそも照り輝く自体相当前からネタにされてるし
0268デフォルトの名無しさん垢版2015/11/21(土) 02:17:10.09ID:kXonXFHs
>>260
はてブ気持ち悪いのだけ一貫してて主張がコロコロ変わってて面白い
主張は変わってないのに同じ人が擁護したと思ったら次の記事には叩いてんのな
0270デフォルトの名無しさん垢版2015/11/21(土) 04:49:29.21ID:pdN059iT
機械翻訳みたいな変な訳ばっかり
こういうのダメ出しするのも出版社の仕事だろ
アメリカの教科書はリーダブルじゃなきゃならないと聞くが
悪文で書いた教科書なんてのはそれこそ日本の悪文化だよ
ましてMITの教科書を改悪、悪文化するのはおかしいゾ
0273デフォルトの名無しさん垢版2015/11/28(土) 18:52:48.98ID:D0YQLzhL
プログラミングGauche尼で売り切れてオライリーが入荷待ちなんだけど
絶版?第2版?
0277デフォルトの名無しさん垢版2015/12/15(火) 12:22:58.17ID:HzjVt2sa
それで良い。
0279デフォルトの名無しさん垢版2015/12/16(水) 13:19:26.38ID:RBWQyPz5
(定義 (右から畳み込み リスト 乗算 単位元)
(もし (空? リスト) 単位元
(乗算 (車 リスト) (右から畳み込み (残余 リスト) 乗算 単位元))))
0282デフォルトの名無しさん垢版2015/12/17(木) 08:55:39.39ID:hUsjEVq7
Schemeを勉強しだす→「なんてシンプルかつエレガントなんだ!これさえあれば何でもできそうだ!」
Schemeで何か作ろうとしだす→「なんて面倒なんだ!CommonLispみたいに統一してくれよ!」

「R{5,6,7}RS準拠だぞ」
「けどここは各実装で好きにしていいぞ」
「皆自分でSchemeを作るんだぞ」
0287デフォルトの名無しさん垢版2015/12/18(金) 02:18:32.82ID:OqK6hc4t
「俺の母語はschemeだぞい」とかいうなら分かるんだけど。
俺がschemeってどういうことよ?もっと具体的に。
0291デフォルトの名無しさん垢版2015/12/18(金) 21:41:51.11ID:px/TD8Yb
> 俺自身がscheme
これは自分にはかなり納得がいく言い方だった。
自分はC++が主なんだけど、schemeを学んでから、その知見を取り入れて、
C++のスキルが顕著に上がったと思う。
自分の書くコードの質も、先輩の書いたコードに対する読解力も。
なんというか、schemeで考えてC++で書くようになったというか。
0295デフォルトの名無しさん垢版2015/12/20(日) 22:10:47.02ID:/efUAUTJ
>>292
漠然とした本なんかより処理系のソースコード
かといってgcc級の糞でかいの読めっても無理だろうから規模がちっこいやつね
ついでにその処理系で動作確認もできるし
0298デフォルトの名無しさん垢版2015/12/21(月) 02:08:17.88ID:4Mx5VRPH
>>292
前者は読んでておもしろい、後者はまじめに勉強にはなる
お金あるならどっちも読むと良いよ

あとは上の方に書かれてるけどソースコードはとっても勉強になるけどこれは結構しんどいと思うな(割と時間かかるから)。
0299はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 垢版2015/12/21(月) 04:18:41.62ID:hvoGiEsW
基本的な考え方くらいはおさえとかないとソースから意図を読むのは難しいと思うよ。
0301デフォルトの名無しさん垢版2015/12/21(月) 23:04:52.99ID:yR7SLlOg
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B018KXY55Y/
「LISPでわかる!プログラミング・自由に生きるための英語学習法」
何この…何これ?
kindleでサンプル見たんだけど、これで理解できる初学者いるの?
0304デフォルトの名無しさん垢版2015/12/22(火) 16:23:19.45ID:FIUTNb/j
>>301
Kindle出版のオナニー書籍にしか見えないんだけど内容どうだった?(prime会員だからタダでよめるんだけどなんか触るのイヤな感じ)
0306デフォルトの名無しさん垢版2015/12/23(水) 14:48:16.43ID:7PvFiWtw
>>304
サンプルの範囲では
「○○が出来ます」+コードサンプル
で1n
それが延々続いてた
目次見るとそこそこ解説もコードも書かなきゃいけなさそうなことも取り扱っているはずなんだが
0307デフォルトの名無しさん垢版2015/12/27(日) 21:55:10.69ID:3xQA5Ryh
自分もサンプル版を読んでみたけど、言語の解説という雰囲気ではなく、自分の勉強した内容を箇条書きっぽく書いてあるように感じた。
サンプルは最初の方しか読めないから、LISPそのものの説明のところだけしか読めてないけど、後半の応用部分は面白くなる可能性はあるかもしれないな。

英語学習法の部分については、
http://primitive-lisp.blog.so-net.ne.jp
独学でこのくらい書けるようになるのであればスゴイと思うし、ブログを日本から発信するのには十分かと。
でもネイティブの人はカタコトのように感じるレベル。
0308307垢版2015/12/27(日) 21:56:57.03ID:3xQA5Ryh
英語学習法の部分はサンプルに入ってないので、自分テキトーなことを言ってるぜ!?
0311デフォルトの名無しさん垢版2015/12/31(木) 23:31:36.96ID:qS77pLNQ
Deep Learningの人達はpythonフレームワークを乱立させてるけどlispのマクロ下位互換マクロ作ってるだけなのにいつ気がつくんだろ。lisp使えばフレームワークとかそもそも必要ないのに
0315デフォルトの名無しさん垢版2016/01/04(月) 17:11:28.45ID:Bo8UyxL4
他人の書いたpythonコードを解析しないといけなくなって
「めんどくさい
何でLispで書かないんだ
解析させられる俺の身にもなれ
Lispなら長さが半分以下の読みやすいコードになるのに」
という感情がとても高まってきている
0316デフォルトの名無しさん垢版2016/01/05(火) 12:25:36.29ID:o0yppUdN
お前が書いたlispのコードの方がもっとひどいんだがw
0317デフォルトの名無しさん垢版2016/01/06(水) 02:03:24.51ID:DSMnLqrW
windows内蔵言語のvbscriptでschemeモドキを作ろうと目論んでる
つってもちゃんとやるのはマクロと末尾再帰だけでね
variant型使ったリスト処理がどんだけ遅くなるか見ものだ
0318デフォルトの名無しさん垢版2016/01/08(金) 22:26:33.75ID:V05Ed+eX
100Gぐらいのメモリーに入りきらないデータを扱う時にpythonではジェネレター式というのを使うけどschemeやlispではどういうふうにするの?
0319はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 垢版2016/01/09(土) 00:13:08.70ID:5sGg2rIv
典型的なのはストリーム (srfi-41)
http://srfi.schemers.org/srfi-41/srfi-41.html

ジェネレータの形にする場合もある。
http://practical-scheme.net/gauche/man/?l=jp&;p=gauche.generator

Gauche だと遅延シーケンスがある。
でも、これは処理系自体に組み込みじゃないと後付けでは難しいので遅延リストに依存したコードは移植性に難があるかもしれない。
http://practical-scheme.net/gauche/man/?l=jp&;p=%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9

単なるバイト列やテキストであればカスタムポートも使いやすいと思う。
0320デフォルトの名無しさん垢版2016/01/14(木) 11:57:12.25ID:PerBWHT+
https://github.com/dherman/c.rkt
これでC言語のプログラムを自由に加工したりできるっぽいのだけど
ドキュメントらしきものがない
誰かexample usageみたいなものどこかにないか知りませんか?
使えればかなり便利そうなんだけど
0325デフォルトの名無しさん垢版2016/01/19(火) 22:51:56.91ID:GxT4J/Gp
>>324
いや違うと思う。CLって多分思考(若しくは試行)ツールなんだと思うよ
俺が使いこなせないのは普段から抽象を扱ったりしてないから
0327デフォルトの名無しさん垢版2016/03/20(日) 14:40:59.70ID:B3NGK1ug
schmeme 手習いを反復してやってます
(cond ((eq? a (car lat)) ....
で eq? が真を返すときの実行文の文法がわかりません

教科書では
(cond ((eq? a (car lat))(cdr lat))
となっていますが
(cond ((eq? a (car lat))(print "abc")(cdr lat))
と真の時の従属節に関数実行のS式を追加することはOKでしょうか?

目的はデバッグのため
処理系はgauche です,プログラミングgaucheを手元に置いていますがよく読めてません
よろしくお願いいたします
0330デフォルトの名無しさん垢版2016/03/21(月) 00:04:00.00ID:4m5Wnyvm
>>329
condはifとbeginに置き換えられる
condをマクロとして実装してる処理系は多い
まず処理系のソースを見てごらんよ
(cond (test1 body1) (test2 body2) (else bodyn))は
(if test1 (begin body1) (if test2 (begin body2) (begin bodye)))
に一旦展開された後で項書き換えとかコンパイルとかされる
要するにcondのbody節は複文相当で最後の式の値が全体の式の値になる
構文が判らないレベルなら教科書は一旦捨てて処理系のソース読んだ方が早い
0331デフォルトの名無しさん垢版2016/03/21(月) 00:27:45.71ID:4m5Wnyvm
ちなみにschemeはマクロを除いて基本構文は5つしか必要ない
define lambda set! if beginだったかな?
でも厳密にはquote関係も数に入れると10個ぐらいかもしれない
それ以外は全て上の5構文を組み合わせたマクロとして定義できる
つまり上の5構文だけマスターしとけばよい

例えばletがマクロなら(let((var value)) 〜)は((lambda(var) 〜)value)
のように意味を全く違えずに置き換えられる
残りのマクロも同様に基本構文への展開形を連想できるようになれば
schemeの基本はマスターしたと思ってよい

ただし肝心のschemeのマクロの定義は手段が沢山あってカオスなので
schemeマクロの闇については自分で調べて下さい
gaucheなら大きく分けて2つだろうけど
0333デフォルトの名無しさん垢版2016/03/21(月) 23:00:02.23ID:b2VQ+ga6
ノートぱちょこん買い替える非業界人なんだけど、最近話題沸騰中の
LispとSchemeにちょっと興味があって。やっぱりマックにしたほうが
幸せになれるんでせうか?それとも、今までのぱちょこんをLinixに
したほうがいいのかな?
0336デフォルトの名無しさん垢版2016/03/22(火) 13:25:51.72ID:YJW8F40f
>>333
LispとSchemeで遊びたいならWindowsでもMacでも好きな方買って大丈夫
WindowsならWindowsに適したものが、MacだとUnix処理系から普通にって感じで入れられるよ。
0337デフォルトの名無しさん垢版2016/03/22(火) 13:35:28.39ID:dJvZYtfq
最近どこで話題沸騰中なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況