クロスプラットフォームの3D API OpenGL 及び次世代のローレベルAPI Vulkan に関する話題を扱うスレッド。
現在の最新バージョンは4.5
https://www.opengl.org/
https://www.khronos.org/vulkan
== OpenGLと一緒に使われるツール&ライブラリ ==
苦労したくなかったらとりあえず入れとけ。
・glx: XからOpenGLを使うためのライブラリ。普通は直接は使わず意識する事はない
・glut: クロスプラットフォームなツールキット。でもさすがに古くさい
・GLFW より新しいマルチプラットフォームなツールキット
・glew: これを入れないと拡張機能が使えないor使いにくい
・glxgears: 歯車が回るベンチマーク。-infoでOpenGLのバージョンが見られる。OpenGLの動作確認はこれで
・glxinfo: 自分の使っているカードのOpenGLの機能が全てリストアップされる。
・OpenTK C#からOpenGLを簡単に使えるようになる。VC#の強力なIntellisenseとあわせてサクサク開発可能。
・OpenSceneGraph: OpenGL を高度に抽象化し、利便性を高めたラッパー。C++ ライブラリ
・OpenGL Mathematics (GLM): GLSL 文法ライクの C++ 数学ライブラリ
== チュートリアルサイト ==
床井研究室: http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/oglarticles.html
OpenGL de プログラミング: http://wiki.livedoor.jp/mikk_ni3_92/
NeHe: http://nehe.gamedev.net/
Tutorials for OpenGL 3.3 and later http://www.opengl-tutorial.org/
Learning Modern 3D Graphics Programming http://www.arcsynthesis.org/gltut/
== 前スレ ==
OpenGLスレ Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1409581958/
== 関連スレ ==
【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308761577/
OpenGL 2.0 専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126268759/
探検
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/27(木) 18:12:51.54ID:VxmGCqDu
334デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 00:08:34.60ID:TvQRmVn+ つうか赤本早くしてくれ…(一応10月発売予定にはなってる)
335デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 20:23:03.82ID:3Sl2ginq 対応実機持ってないしなあ
336デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 20:23:51.70ID:zqzheoRV そこだよね
どこまで対応したドライバが普及するのか
どこまで対応したドライバが普及するのか
337デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 20:47:56.99ID:+hrWOFBB 今は泥でGLつついてるんだがjavaでVulkanAPIとかパフォーマンス出なそう
まあ遅い言語でチューニングした方が感コツ掴めそうだから完成したらC++に清書か
まあ遅い言語でチューニングした方が感コツ掴めそうだから完成したらC++に清書か
338デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 20:51:50.49ID:NV7zQ3yX Intel内蔵GPUでもLinuxだったらIvy Bridge(2012年発売)から対応してるぞ
Windows版だと最近のしか対応しないようだが
NVIDIAも2012年製のから対応してる
↓詳しいことはこれ見れば分かる
https://en.wikipedia.org/wiki/Vulkan_(API)
Windows版だと最近のしか対応しないようだが
NVIDIAも2012年製のから対応してる
↓詳しいことはこれ見れば分かる
https://en.wikipedia.org/wiki/Vulkan_(API)
339デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 20:56:33.06ID:NV7zQ3yX AndroidはAdreno一強だけど500からしか対応しないから今年の最新モデルからだね
PowerVRはかなり古いのから対応してるけどこっちはほぼApple専用だしな…
PowerVRはかなり古いのから対応してるけどこっちはほぼApple専用だしな…
340デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 21:26:25.72ID:zqzheoRV intelの対応が遅いのがな
Macの少し前のでは動かないの確定か・・・
Macの少し前のでは動かないの確定か・・・
341デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 22:07:21.36ID:kBkiG3Sk >>339
ハードウェア的にはそこそこ古いものでも対応出来るんだろうがAndroidのSoCベンダーは一度出した製品のドライバー絶対更新しないからな…
Googleすらドライバーのバグを回避するworkaround書いてる程だから
ハードウェア的にはそこそこ古いものでも対応出来るんだろうがAndroidのSoCベンダーは一度出した製品のドライバー絶対更新しないからな…
Googleすらドライバーのバグを回避するworkaround書いてる程だから
342デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 22:44:03.45ID:+hrWOFBB グラフィック周りの更新は特に文鎮化の危険あるからな
343デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 22:58:50.58ID:3IYjBgbR >>337
そもそもAndroidのVulkan APIってNDK前提じゃ?
そもそもAndroidのVulkan APIってNDK前提じゃ?
344デフォルトの名無しさん
2016/07/16(土) 00:26:24.80ID:f/DgtYZl 幸いな事にVulkanはモバイルとデスクトップでAPIに差がないからとりあえずデスクトップで組んでおくのがいいだろうね
345デフォルトの名無しさん
2016/07/16(土) 00:37:04.46ID:YVZVQkaI >>342
いや、関係ないだろ
いや、関係ないだろ
346デフォルトの名無しさん
2016/07/16(土) 07:41:16.22ID:7CVppVRt >>343
へーそうなの初耳だわ
へーそうなの初耳だわ
347デフォルトの名無しさん
2016/07/16(土) 09:51:04.73ID:bNZm+5vP VulkanのAPIがローレベル過ぎてJavaバインディングを作るのは難しいのかも
348デフォルトの名無しさん
2016/07/17(日) 16:43:47.60ID:cm6P0jo0 OpenGLを蹴ってまでのAPIでJava使ったら速度でなくて意味ないじゃん
349デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 23:16:14.49ID:7760Fm83 流れを見るとJava+OpenGL→Java+Vulkanって話でしょ
当然意味はある
あとバインディングもOpenGLより簡単だろう
VulkanAPIは全てXMLで定義されてるからツールに通して作れるはず
当然意味はある
あとバインディングもOpenGLより簡単だろう
VulkanAPIは全てXMLで定義されてるからツールに通して作れるはず
350デフォルトの名無しさん
2016/07/23(土) 09:48:38.91ID:Plvoi5O2 OpenGLでもややこしいのにこれ以上ややこしくするなよ
351デフォルトの名無しさん
2016/07/23(土) 11:51:52.48ID:q2oxmEOv よくわからないけど
GPUのこと詳しくなればVulkanのほうがわかりやすくなるんじゃね
よくわからないけど
GPUのこと詳しくなればVulkanのほうがわかりやすくなるんじゃね
よくわからないけど
352デフォルトの名無しさん
2016/07/23(土) 12:49:49.76ID:V4JGvq9g 実際そうだと思う。OpenCLを先にやってたらOpenGLは暗黙の了解みたいなのが多くてわけわからなかった。
353デフォルトの名無しさん
2016/07/24(日) 10:00:19.87ID:BvjWz3uk VulkanをJavaに持っていこうとしても
JNIでやり取りする時のコストがでかくて
低オーバーヘッドの意味がなくなるとかない?
JNIでやり取りする時のコストがでかくて
低オーバーヘッドの意味がなくなるとかない?
354デフォルトの名無しさん
2016/07/24(日) 10:16:24.11ID:Z3SkWthj 試せ
355デフォルトの名無しさん
2016/07/24(日) 13:19:04.93ID:dq+Rqgee SDKサンプルが上がってこないとわかんないな最初に描画手順のコード?渡して
後は頂点渡すだけみたいな感じなら普通に恩恵あるだろうし
後は頂点渡すだけみたいな感じなら普通に恩恵あるだろうし
356デフォルトの名無しさん
2016/07/24(日) 17:20:27.50ID:XV2OXjbQ 複雑なアプリを作ってるとOpenGLはステートを内部でもってるから整合性を保つのが滅茶苦茶面倒になる
Vulkanは外部に置いておけるからその辺は簡単になるだろう
OpenGL→最初簡単だけど後が大変
Vulkan→最初大変だけど後が楽
じゃないか?
Vulkanは外部に置いておけるからその辺は簡単になるだろう
OpenGL→最初簡単だけど後が大変
Vulkan→最初大変だけど後が楽
じゃないか?
357デフォルトの名無しさん
2016/07/24(日) 23:47:56.68ID:QfpMWXUS Vulkan SDK 1.0.21.1
358デフォルトの名無しさん
2016/07/25(月) 12:28:39.42ID:bHa5mRdV nvidiaはPCで不利になるから裏でVulkanを普及させたくない意図が見え隠れしてるけど
OpenGLはいい加減古い
OpenGLはいい加減古い
359デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 00:57:36.60ID:P70t/zUn NVIDIAは無理してVulkanに移行しなくてもOpenGLだけでCPU負荷を減らせる拡張を用意してるだけだ
デベロッパーに優しいんだよ
それとゲームはDirectX12の速度の方が重要じゃないか?
デベロッパーに優しいんだよ
それとゲームはDirectX12の速度の方が重要じゃないか?
360デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 01:56:37.46ID:R2cFxA5u >>359
Windowsしか使わないの?
Windowsしか使わないの?
361デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 20:37:51.77ID:jYnejzD0 いまやスマホだよな
362デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 20:37:53.18ID:jYnejzD0 いまやスマホだよな
363デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 23:46:34.98ID:1yunqESs Steamの調査だとWindowsが95%以上だけどな
364デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 23:50:35.33ID:HtJzFbj/ スマホもハードが進化したらPC用OSになる
365デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 10:44:58.20ID:MIqC1yVf スマホは電池の問題があるから意図的に遅くても消費電力少ないCPU使ってるから
PCを超えることはないんだよバーカ
PCを超えることはないんだよバーカ
366デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 12:34:24.99ID:n5XSmKiJ 逆にAndroidがWindowsを置き換える
MS帝国の終焉
MS帝国の終焉
367デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 13:36:40.66ID:lrmpmMbD それ言うならChromeOS(Chromebook)だな
もはやAndroidも包含してんだから
もはやAndroidも包含してんだから
368デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 14:24:40.83ID:CeyxgAlj AndroidのOpenGLESは正直無茶苦茶で完全にiOSに敗北してるからさっさとVulkanラッパーに移行したい
369デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 17:57:49.91ID:aSOycJoj ChromeOSを電話に乗せればよかったんじゃと思う泥は急こしらえっていうか雑だね嫌いじゃないが
370デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 22:46:27.42ID:+xrdoiGB >>368
Vulkanの薄いAPIすら心配なレベルだからなぁ…
Vulkanの薄いAPIすら心配なレベルだからなぁ…
371デフォルトの名無しさん
2016/07/27(水) 22:50:44.37ID:0Ef+lpVH AndroidのOpenGLESが無茶苦茶に思えるのは腐ってるドライバのせいだろ
しかもアップデートもされない
Vulkanではそうならないことを願う
しかもアップデートもされない
Vulkanではそうならないことを願う
372デフォルトの名無しさん
2016/07/30(土) 16:49:27.46ID:NnN7Vre0 >>369
ChromeOSに限らずGoogleの出すものは全部雑な感じする
ChromeOSに限らずGoogleの出すものは全部雑な感じする
373デフォルトの名無しさん
2016/08/02(火) 06:56:55.79ID:R+izKGGu vulkanってHLSL使えるらしいからGLSLいらないね
374デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 00:09:59.72ID:jr+ageRA GLSLは滅びぬ、何度でも蘇るさ!
375デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 00:26:49.09ID:TYVGHSEt ていうか特定のシェーダー言語に捕らわれる必要は無くなったわけだし
376デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 10:22:21.68ID:n1aeLSbX なんにしろそんな最新ハードまだ持ってないし日本語本もないしOpenGL ES3の方が覚えたい
377デフォルトの名無しさん
2016/08/08(月) 23:48:34.59ID:k72FOCvw Vulkan実行すると、OSいきなり落ちたりしない?
コーディングしてて即落ちして萎える。
コーディングしてて即落ちして萎える。
378デフォルトの名無しさん
2016/08/09(火) 00:02:34.00ID:/90aZcQE おま環じゃね?
379デフォルトの名無しさん
2016/08/09(火) 01:02:18.05ID:cMzsnvho OpenGLみたいにドライバーが実行時エラーを補足しないからな
380デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 11:27:04.55ID:lFfds5RZ おまコードじゃね?
381デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 13:12:10.10ID:FP3MI2h+ おま○コード
382デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 17:35:02.14ID:/553Bm79 DirectXじゃなくてOpenGL使う意味ってある?OpenGLは研究に使われてるイメージ
383デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 17:48:32.17ID:+HOVpTRk mac対応
384デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 18:34:02.00ID:6YKAxD8c385デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 18:43:56.12ID:HlSmpCVY DirectXで書くといずれ動く環境が無くなる可能性があるが
OpenGLはいまだにドライバが1.0のコードが動くように対応している
その違い
だからといって今更begin,end,vertexを使ったコードを書くべきでは全くない
たまに質問見かけたりするけどな
OpenGLはいまだにドライバが1.0のコードが動くように対応している
その違い
だからといって今更begin,end,vertexを使ったコードを書くべきでは全くない
たまに質問見かけたりするけどな
386デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 20:03:30.29ID:/553Bm79 >>383-385
使えるAPIもOpenGLの方が少ないイメージあったんだけどあまり変わらないってことか
使えるAPIもOpenGLの方が少ないイメージあったんだけどあまり変わらないってことか
387デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 20:15:59.04ID:EOyum1ME 1から勉強する場合はDirectXとOpenGLとVulkan、どれがいいのん?
388デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 20:50:06.17ID:o2FZVflw >>387
DirectX(D3D11)安定
DirectX(D3D11)安定
389デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 21:20:02.38ID:5Trr3wwO dxは日本語リファレンスが神
3dに対する情報も多く含み大変勉強になる
俺もdx11を勧める
3dに対する情報も多く含み大変勉強になる
俺もdx11を勧める
390デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 21:45:25.49ID:EOyum1ME391デフォルトの名無しさん
2016/08/16(火) 23:35:20.25ID:56zF905F つうか3DAPIに安定を求めても無駄だ
OpenGLは比較的安定してるから研究目的で使われてるだけだ
それと最先端の情報は間違いなく日本語ではない
OpenGLは比較的安定してるから研究目的で使われてるだけだ
それと最先端の情報は間違いなく日本語ではない
392デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 11:03:05.64ID:VM9CuBkP OpenGLとD3D9は古い手法が混ざっていて混乱の元
VulkanとD3D12は周辺知識が余計に要る
VulkanとD3D12は周辺知識が余計に要る
393デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 13:52:00.66ID:P3V6aYuj お前どっちもちゃんと扱った事ないだろw
394デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 15:34:47.82ID:fGC+I60P WindowsだけならDirectXで良いけど、スマフォとかMacとかマルチを考えるならOpenGL
395デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 16:45:06.27ID:7YeA1aVk 1から勉強するならWebGLが最適
最新のブラウザには良く出来たデバッガとプロファイラが備わってるし
コンソールにはご丁寧に実行時エラーを表示してくれる
どうせお前ら実行時エラー出しまくりなんだろうからこれが滅茶苦茶役に立つ
で、基礎を身に着けたらC++とかでやればいい
最新のブラウザには良く出来たデバッガとプロファイラが備わってるし
コンソールにはご丁寧に実行時エラーを表示してくれる
どうせお前ら実行時エラー出しまくりなんだろうからこれが滅茶苦茶役に立つ
で、基礎を身に着けたらC++とかでやればいい
396デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 20:09:15.75ID:QRsMLiC7397デフォルトの名無しさん
2016/08/17(水) 20:13:46.78ID:SlPTVXjn coreプロファイルってなんですか?
398デフォルトの名無しさん
2016/08/18(木) 20:01:09.03ID:MF6CGVf/ 2.xまでにあった要らん機能まで思い切って削っちゃったバージョン?
399デフォルトの名無しさん
2016/08/19(金) 20:50:01.17ID:s5nMr5/q directx周りのossのライブラリは軒並み微妙な印象
400デフォルトの名無しさん
2016/09/02(金) 15:44:31.82ID:HIFOxvQq401デフォルトの名無しさん
2016/09/03(土) 16:40:52.81ID:FrYijLTu402デフォルトの名無しさん
2016/09/03(土) 23:51:00.03ID:h2wll6jz 日経エレクトロニクスでも記事になってた全固体電池じゃね?
安全で容量が数倍になるうえに寿命も長く、さらに充電時間も短縮するとか。
安全で容量が数倍になるうえに寿命も長く、さらに充電時間も短縮するとか。
403デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 00:16:04.95ID:dm/HXvsI 固体電池が実用になるのは早くても2020年頃になると思うけどね
で、容量が大きくなったからと言ってGPUをブン回すことが出来るかって言うとそうじゃないな
電池の持ちは良くなるだろうけど現状でもスマホで3Dゲームやると
持ってられなくなるぐらい熱くなるから、結局GPUの省電力化が全てだろう
で、容量が大きくなったからと言ってGPUをブン回すことが出来るかって言うとそうじゃないな
電池の持ちは良くなるだろうけど現状でもスマホで3Dゲームやると
持ってられなくなるぐらい熱くなるから、結局GPUの省電力化が全てだろう
404デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 10:46:46.56ID:dPVu7qd7 さすがにpcか据え置き機でやれよ
405デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 18:54:57.67ID:MfZbc6Jb mobile が PC 追い越すことは永遠にない
406デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 21:01:44.94ID:3p+KPqnG407デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 21:23:34.01ID:e+pQoU+e お前は未来技術板にでも行くんだな。
408デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 22:32:04.24ID:xiDyDxAm 物理的なサイズの問題はどこいったのかな。
小型で高性能化したスマホの技術を結局デスクトップに応用できるんだからでかいほうが強いのはずっとかわらん。
小型で高性能化したスマホの技術を結局デスクトップに応用できるんだからでかいほうが強いのはずっとかわらん。
409デフォルトの名無しさん
2016/09/06(火) 23:50:21.43ID:BbG5xseE410デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 00:29:44.15ID:CPDLZkVP 説得力ゼロでワロタ
411デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 04:08:46.45ID:QI1brpnk わりとどうでもいい
412デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 08:27:53.20ID:v4venNLg ボードが既にスマホよりでかいのにな
413デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 12:37:33.59ID:uvFp1gK4 >>410
昔はCGをスパコンでレンダリングする事が当たり前だったが
今はPCを使っている(今でもスパコンの方が性能が上なのにだ)
この期に及んでPCはスパコンを超えられないと言ってるようなもん
あるしきい値を超えるとデカい方が衰退していく
昔はCGをスパコンでレンダリングする事が当たり前だったが
今はPCを使っている(今でもスパコンの方が性能が上なのにだ)
この期に及んでPCはスパコンを超えられないと言ってるようなもん
あるしきい値を超えるとデカい方が衰退していく
414デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 12:45:57.96ID:gFiV+ayk やたらと必死だけど根本的に脳味噌腐っててワロタ
415デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 14:01:53.25ID:uvFp1gK4 ま、単純に「いつか mobile が PC 追い越す」と言えば納得するだろ
そんなの今時みんな言ってる
要するに何を追い越すと明記してないから俺はPC用のディスクリートGPUなんて
いつか誰も使わなくなるという観点から書き込んでただけだ
そんなの今時みんな言ってる
要するに何を追い越すと明記してないから俺はPC用のディスクリートGPUなんて
いつか誰も使わなくなるという観点から書き込んでただけだ
416デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 14:08:33.80ID:uvFp1gK4 PC用のディスクリートGPUの方がデカいからモバイル用GPUは性能が「永遠」に追いつかないなんて
短絡的で糞つまらん事書き込む奴がいるからこんな事になった
短絡的で糞つまらん事書き込む奴がいるからこんな事になった
417デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 14:11:37.78ID:EVMT8UqU 合わせてPCの性能も高くなるので永久に追いつかない件
418デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 14:20:37.59ID:uvFp1gK4 サルは「永遠」に人類を超えられない、と言ってる事が一緒だなw
サルには無事で人類にだけ感染する致命的な病気で人類が絶滅する可能性があったり
知能指数が低い子供しか生まれなくなる可能性もある
「永遠」とか簡単に言って納得してる奴ってプログラマとしては致命的だな
サルには無事で人類にだけ感染する致命的な病気で人類が絶滅する可能性があったり
知能指数が低い子供しか生まれなくなる可能性もある
「永遠」とか簡単に言って納得してる奴ってプログラマとしては致命的だな
419デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:01:21.08ID:YSZpbVen420デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 15:05:20.64ID:HvbhVLNV >>419
勝てる気がしない
勝てる気がしない
421デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 17:27:15.68ID:17d1VWw3 頭の悪さがプログラマとして致命的だな
ただの荒らしだろうけど
ただの荒らしだろうけど
422デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 19:55:36.21ID:uvFp1gK4 >>421
「永遠」を証明するにはそれを阻害するあらゆる可能性を全て排除出来て初めて証明出来るが
それは要するに悪魔の証明という事だ
とりあえず、お前の突っ込みはただ悪口を言うだけの幼稚園児並みだなw
「永遠」を証明するにはそれを阻害するあらゆる可能性を全て排除出来て初めて証明出来るが
それは要するに悪魔の証明という事だ
とりあえず、お前の突っ込みはただ悪口を言うだけの幼稚園児並みだなw
423デフォルトの名無しさん
2016/09/07(水) 23:03:24.31ID:kDxgbqqE 簡単な話、PCもモバイルも無くなるかも知れない。
PC が先に無くなれば、モバイルが追い越す期間が存在することになる。
どうでもいい話だ。
仕事があればスマホでもPCでもコンシューマでも、必要な程度に作りこむさ。
PC が先に無くなれば、モバイルが追い越す期間が存在することになる。
どうでもいい話だ。
仕事があればスマホでもPCでもコンシューマでも、必要な程度に作りこむさ。
424デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 01:13:52.71ID:WFFFt8FR デスクトップが衰退していくのは無くなるからモバイルが追い越すとか、それ性能の話とは全く関係ないっていう滑稽さ
425デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 01:50:45.12ID:IjrSLplX ダウンサイジングでWSやオフコンが消えたから今度はPCが消える的な話なら多少はね
若い世代はPC持たないしフツーの家庭からPCが消える可能性もなくはない
若い世代はPC持たないしフツーの家庭からPCが消える可能性もなくはない
426デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 02:51:28.88ID:0hht2XCk 性能なんて相対的なもんだろ
PCが無くなってスマホがその位置になって、コンピューターは指輪ぐらいの大きさになって
その指輪ぐらいの大きさの何かが永遠にスマホを越えられないって誰かが言うんだろうよ
PCが無くなってスマホがその位置になって、コンピューターは指輪ぐらいの大きさになって
その指輪ぐらいの大きさの何かが永遠にスマホを越えられないって誰かが言うんだろうよ
427デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 08:52:40.65ID:7o4m/kCG 何年も前から
ネットサーフィンとメールしかやらない層がフル機能のPC買って
ウイルスにやられたりするのは愚かしいと思ってたし
あるべき姿に戻るだけ
スマホの詰め込み過ぎもいずれアジアの廉価製品が出てきて駆逐されるだろう
ネットサーフィンとメールしかやらない層がフル機能のPC買って
ウイルスにやられたりするのは愚かしいと思ってたし
あるべき姿に戻るだけ
スマホの詰め込み過ぎもいずれアジアの廉価製品が出てきて駆逐されるだろう
428デフォルトの名無しさん
2016/09/12(月) 16:18:05.89ID:GTMYmn5k Vulkan SDK 1.0.26.0
429デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 13:39:18.23ID:nUT6iF3U 質問だけど
2D画像を表示するために構造体でテクスチャID、幅と高さの大きさを持たせて使ってるんだが
テクスチャIDから画像の幅と高さを取得するメソッドってないの?
スッキリさせたい。glfwです
2D画像を表示するために構造体でテクスチャID、幅と高さの大きさを持たせて使ってるんだが
テクスチャIDから画像の幅と高さを取得するメソッドってないの?
スッキリさせたい。glfwです
430デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 16:15:52.39ID:PHorM5/5 glgetなんちゃら
431デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 17:51:15.55ID:nUT6iF3U 見当たりません・・・
432デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 18:02:04.33ID:nUT6iF3U 見つかりました。glGetTexLevelParameterivのことですね!
ありがとうございます
ありがとうございます
433デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 18:06:48.64ID:QBQLTxiB バカルンの本はまだ出ないんだな
まあどうせ実機ないからテストできん
まあどうせ実機ないからテストできん
434デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 19:15:46.11ID:j7/Bc0bs ばかるん?
PCでもわりと最近のGPUなら動くだろ?Vulkan
PCでもわりと最近のGPUなら動くだろ?Vulkan
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- なんJ民「ガンダムSEEDみたいなエロ画像ってええよな」
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
