The Scala Programming Language
ttp://www.scala-lang.org/
日本Scalaユーザーズグループ
ttp://jp.scala-users.org/
■前スレ
プログラミング言語 Scala 10冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1390629242/
■Scalaの紹介文(さわり)
Scalaは簡潔かつ優雅で型安全な方法でよくあるプログラミングパターンを表現できるように
設計された汎用プログラミング言語です。
Scalaはオブジェクト指向と関数型言語の特徴をスムーズに統合しておりJavaやその他の言語を扱う
プログラマをより生産的にすることができます。(以下略)
ttp://www.scala-lang.org/node/25
■Scalaに関する書籍(英語)
ttp://www.scala-lang.org/node/959
リファレンスマニュアルや草稿のPDFなども充実しているのでそちらも参照してください。
日本語の資料には、チュートリアルの訳やIBM dW、IT Pro, @ITの連載記事、各々で開かれた勉強会の資料などがあります。
探検
プログラミング言語 Scala 11冊目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/28(金) 07:25:25.39ID:YozprJV9
405デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 03:05:15.46ID:rVZX7CxP Scalaって短いコードが正義だとばかりめちゃくちゃやってない?
短いのは良いけどそれが他人に読めないようではゴミだと現場でもリーダブル・コードでも教わったけど、
それの真逆を行ってる気がする
短いのは良いけどそれが他人に読めないようではゴミだと現場でもリーダブル・コードでも教わったけど、
それの真逆を行ってる気がする
406デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 05:31:52.10ID:fwgjgofC そもそも実用言語じゃないからねこれ
研究用の実験言語
研究用の実験言語
407デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 10:46:22.60ID:mypD/X+t 実装を読み解かないと挙動が分からない時点で
読みやすさを論じる価値がない
「読み解くくらいなら自分で実装したほうが早い」
って思えるくらいの粒度ならシンプルな方がいいんでは?
別にゴルフやってる訳じゃないんだから
短く書くのは分かりきっている部分で
そこを冗長に書いたところで読みやすくはならない
読みやすさを論じる価値がない
「読み解くくらいなら自分で実装したほうが早い」
って思えるくらいの粒度ならシンプルな方がいいんでは?
別にゴルフやってる訳じゃないんだから
短く書くのは分かりきっている部分で
そこを冗長に書いたところで読みやすくはならない
408デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 14:12:37.84ID:ifPE+NTk 記述の抽象度が高いのと暗黙的なのとははっきり区別して考えるべき
Scalaは関数型としてはそれほど抽象度は高くないかわりに後者による省略が目立つ
Scalaは関数型としてはそれほど抽象度は高くないかわりに後者による省略が目立つ
409デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 19:20:06.80ID:SBNt8N/h 具体例を上げてもらわんとなんとも
暗黙の型変換の多用はうんちだけど
暗黙の型変換の多用はうんちだけど
410デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 23:16:17.51ID:F/F4wJ23 単純にカッコやドットの省略とかも利点ない気がする
411デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 23:19:44.60ID:tJYHO1Ae カッコの省略は超大事
Rubyのブロックのような書き方はある意味衝撃だったからねー
あれを捨てるのはさすがにできない
Swiftもそうだしね
Rubyのブロックのような書き方はある意味衝撃だったからねー
あれを捨てるのはさすがにできない
Swiftもそうだしね
412デフォルトの名無しさん
2016/06/12(日) 23:57:27.55ID:LInyuzht 文法については、コンパイル時間が伸びなければ簡略化取り入れてもいいけど、
セーブするときはフォーマッターで;付きに整形したい派
セーブするときはフォーマッターで;付きに整形したい派
413デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 03:40:36.02ID:936E8706414デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 09:27:49.08ID:R0RMs4bq >>413
騙されるな
結局、単項演算子や結合順序の問題があるから演算子オーバーロードには特殊なルールがある
それを「命名規約」と呼ぶことであたかも特別扱いではないかのように見せ、ブロガーを欺いている
騙されるな
結局、単項演算子や結合順序の問題があるから演算子オーバーロードには特殊なルールがある
それを「命名規約」と呼ぶことであたかも特別扱いではないかのように見せ、ブロガーを欺いている
415デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 09:39:31.25ID:QPr6F1yt 演算子については、メソッドと演算子を統一的に扱うというアイデアに固執した結果、かえって複雑になっている感がある
あの「命名規約」が美しいとはあまり思わないな
あの「命名規約」が美しいとはあまり思わないな
416デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 15:05:47.35ID:936E8706 >単項演算子
単項演算子はユーザーがあんまり定義しないし
結合順序は末尾=がつくの以外はそんなに気にしないっしょ
単項演算子はユーザーがあんまり定義しないし
結合順序は末尾=がつくの以外はそんなに気にしないっしょ
417デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 21:15:43.22ID:e35Nkr0d 2.12リリースまだぁー
418デフォルトの名無しさん
2016/06/21(火) 02:09:43.80ID:bdFMFD8l scalaって借金管理(こっちが貸してる方)のシステムを書くのとか得意ですかね?
数十件の利息、延滞金をミスなく計算したいので、型がしっかり(?)してて、
ライブラリ豊富そうだなと思い、聞いてみました。
数十件の利息、延滞金をミスなく計算したいので、型がしっかり(?)してて、
ライブラリ豊富そうだなと思い、聞いてみました。
419デフォルトの名無しさん
2016/06/21(火) 07:29:48.84ID:qU7L11UT そういうのはテストをどれだけちゃんと書くかが全てだから正直あんまり関係無い
Scalaはある程度バグの許容されるWeb系の連中が多いので、関数型最強ウェーイみたいなのをあまり真に受けない方がいい
Scalaはある程度バグの許容されるWeb系の連中が多いので、関数型最強ウェーイみたいなのをあまり真に受けない方がいい
420デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 12:32:22.07ID:75XiCOP3 むー。
非プログラマな職場で
自分しかテストやらチェックできないので、
普段使ってるrubyよりかは
型チェックされるし、自前のguiがあるという点でいいのかなーと、思ってました。
というか、本音はコップ本を前に買ったままだったのでscala使いたかっただけなのかもしれない…と気が付きました
非プログラマな職場で
自分しかテストやらチェックできないので、
普段使ってるrubyよりかは
型チェックされるし、自前のguiがあるという点でいいのかなーと、思ってました。
というか、本音はコップ本を前に買ったままだったのでscala使いたかっただけなのかもしれない…と気が付きました
421デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 20:48:36.24ID:+togyD5I 自前のgui…
422デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 21:23:55.40ID:ShWHWHC0 ScalaでGUI作ってる奴なんて日本で100人もいなさそう
423デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 08:00:34.64ID:b238+E4M あ、間違いです!
javaのguiでした!
javaのguiでした!
424デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 21:50:39.00ID:T6UvsyMz 誠に遺憾ながらそれもそれで100人が200人にはなるかなという代物
425418
2016/06/29(水) 23:50:04.15ID:gdvQHAi2 まさか、このスレで、オススメされないとは思わなんだ。
日頃scalaと向き合ってる人からの忠告なのでありがたく参考にさせてもらいます。
一番得意なruby(jruby)で、テストをしっかり作ってやってみます。
日頃scalaと向き合ってる人からの忠告なのでありがたく参考にさせてもらいます。
一番得意なruby(jruby)で、テストをしっかり作ってやってみます。
426デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 00:04:15.36ID:iTuzTFvO GUIやる時点で選択肢は相当に狭められるからね
Web系ならまだしも
Web系ならまだしも
427デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 00:23:09.72ID:L1psIJpl Scalaはあんまり宣言的じゃないから、関数型らしいロジックの見通しの良さがあんまり感じられないんだよな
良くも悪くもRuby系
良くも悪くもRuby系
428デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 11:06:08.21ID:ZEr6aDFZ オブジェクト指向と関数型の良いとこ取りした、銀の弾丸に今最も近い言語でしょ?
Rubyみたいなハチャメチャ言語と比較されてしまう程度の言語なの?
IDEはeclipseしかないの?
Rubyみたいなハチャメチャ言語と比較されてしまう程度の言語なの?
IDEはeclipseしかないの?
429デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 11:43:48.73ID:dqZh4yhX オブジェクト指向と関数型のいいとこ取りとしては今はF#がそれに近いかなあ
Scalaは無計画に便利そうなもの全部ブチ込んで混ぜただけのカオス
Scalaは無計画に便利そうなもの全部ブチ込んで混ぜただけのカオス
430デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 11:53:28.68ID:OKnEuR5T ブーム一瞬で終わったな
431デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:03:17.56ID:ZEr6aDFZ DDD界隈だと人気らしいじゃん?
もしかして、Javaが中途半端なラムダ式導入しただけでScalaは洋梨オワコンなの??
もしかして、Javaが中途半端なラムダ式導入しただけでScalaは洋梨オワコンなの??
432デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:19:14.42ID:T6bq1Tjn >>428
Ruby と書き方は似てるからねー
メソッド引数のカッコ省略とか return 省略とか、Ruby のブロック構文とそっくりな書き方を
できるところとか
だから Scala は Java より Ruby から入る人の方が多いんじゃね?と言われるぐらい
Ruby から入る人の方が多いからかどうか知らないけど、eclipse はあまり使われてない感じ
IntelliJ の方がどちらかというと有名かな
あとは Emacs(やVim、Sublime)+ensime とかね(これも Java から入る人が少ないことと
関係してそう)
Ruby と書き方は似てるからねー
メソッド引数のカッコ省略とか return 省略とか、Ruby のブロック構文とそっくりな書き方を
できるところとか
だから Scala は Java より Ruby から入る人の方が多いんじゃね?と言われるぐらい
Ruby から入る人の方が多いからかどうか知らないけど、eclipse はあまり使われてない感じ
IntelliJ の方がどちらかというと有名かな
あとは Emacs(やVim、Sublime)+ensime とかね(これも Java から入る人が少ないことと
関係してそう)
433デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:23:38.14ID:ZEr6aDFZ 括弧省略あるんですね 幻滅しました
誰が書いても似たようなコードになるPythonが至高だと思ってます
でもPythonのOOPってちょっと変なのが残念
実行速度遅いのも残念だし、型なし君なのも残念
Scalaこそが人類を救済の地に誘う神の導き手だと信じていたのに、幻滅しましたよ
誰が書いても似たようなコードになるPythonが至高だと思ってます
でもPythonのOOPってちょっと変なのが残念
実行速度遅いのも残念だし、型なし君なのも残念
Scalaこそが人類を救済の地に誘う神の導き手だと信じていたのに、幻滅しましたよ
434デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:38:56.80ID:T6bq1Tjn435デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:47:02.08ID:ZEr6aDFZ javaのOptionalが、Kotlinくらいにもっと手軽に使えたらよかったのに
英語ってさ、記号が少ないからどこに何があるか瞬時に判別しづらいんだよ
だから象形文字としての記号は、コードリーディングに置いて非常に重要だと思う
大して違いもない一時の書きやすさ(幻想)のために
おかしな省略記法があるのは本当によくないとおもう
Scalalintとか、標準コーディングスタイルとかで禁止にして然るべきだわ
英語ってさ、記号が少ないからどこに何があるか瞬時に判別しづらいんだよ
だから象形文字としての記号は、コードリーディングに置いて非常に重要だと思う
大して違いもない一時の書きやすさ(幻想)のために
おかしな省略記法があるのは本当によくないとおもう
Scalalintとか、標準コーディングスタイルとかで禁止にして然るべきだわ
436デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:48:37.64ID:jvF65JbL Pythonの思想に共感する人はF#の方が合ってるよ
C#の実用性とML系の宣言性の高さを継承しつつ、
OCamlの使いづらさをPython風のシンタックスを取り入れることで改善した理想的な言語
C#の実用性とML系の宣言性の高さを継承しつつ、
OCamlの使いづらさをPython風のシンタックスを取り入れることで改善した理想的な言語
437デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 13:53:59.17ID:T6bq1Tjn438デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 14:19:19.21ID:ZEr6aDFZ439デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 14:22:34.99ID:ILiEBqRk javaとscalaがクラス(optionalとoption)でkotlinが演算子(エルビス式)だっけ。
エルビス式も深くネストされたオブジェクト中に出てくるとなんか読みにくいんだよね。
慣れてないだけかもしれんけど。
エルビス式も深くネストされたオブジェクト中に出てくるとなんか読みにくいんだよね。
慣れてないだけかもしれんけど。
440デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 14:34:47.72ID:ZEr6aDFZ ここらで一つ最強言語が出てくれんかね
マルチパラダイム(OOP + 関数型)
記法はCベース
型あり
型推論あり
インデント強制
The Zen of Pythonベース
たったこれだけの簡単なことがなんでできないんだ?
Scala作った奴もJava作った奴もPython作った奴も
俺以下の無能なのか?
マルチパラダイム(OOP + 関数型)
記法はCベース
型あり
型推論あり
インデント強制
The Zen of Pythonベース
たったこれだけの簡単なことがなんでできないんだ?
Scala作った奴もJava作った奴もPython作った奴も
俺以下の無能なのか?
441デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 14:38:10.30ID:T6bq1Tjn442デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 14:47:39.98ID:ZEr6aDFZ >>441
Pythonのラムダ糞だよね
中途半端なOOPも糞
普通list.lengthなのにlen(list)みたいな書き方できない
Pythonも結局の所糞なんだよ
どいつもこいつも糞だらけでイラつく
Pythonのラムダ糞だよね
中途半端なOOPも糞
普通list.lengthなのにlen(list)みたいな書き方できない
Pythonも結局の所糞なんだよ
どいつもこいつも糞だらけでイラつく
443デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 18:39:07.18ID:XXPwjW7o >>442
その程度の知識で糞呼ばわりしている君も糞
その程度の知識で糞呼ばわりしている君も糞
444デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 19:14:48.98ID:ZEr6aDFZ445デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 19:38:26.35ID:XXPwjW7o446デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 23:15:17.31ID:ZEr6aDFZ447デフォルトの名無しさん
2016/07/05(火) 15:17:43.51ID:P+pVcrz7 お前もPHPにしてやろうか
448デフォルトの名無しさん
2016/07/05(火) 20:09:37.71ID:a9hkGJry 頭の弱い子いじゃっちゃ駄目
449デフォルトの名無しさん
2016/07/05(火) 22:49:22.90ID:jRJDfSwk >>447
こわい、こわすぎる
こわい、こわすぎる
450デフォルトの名無しさん
2016/07/06(水) 10:32:39.91ID:gihp0uzt msでもこんなのやってるぐらいだから、
https://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/articles/service-fabric-reliable-actors-introduction/
akkaでサービス周りでもいじってみては。
http://www.lightbend.com/activator/template/akka-http-microservice
https://tech.iheart.com/why-we-picked-akka-cluster-as-our-microservice-framework-bbf3019a3217
https://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/articles/service-fabric-reliable-actors-introduction/
akkaでサービス周りでもいじってみては。
http://www.lightbend.com/activator/template/akka-http-microservice
https://tech.iheart.com/why-we-picked-akka-cluster-as-our-microservice-framework-bbf3019a3217
451デフォルトの名無しさん
2016/07/06(水) 23:42:52.29ID:mxUXCuWS MSってこういう新しいプログラミングモデル広めるの上手いよな
理論と実用性のバランス感覚が絶妙
理論と実用性のバランス感覚が絶妙
452デフォルトの名無しさん
2016/07/06(水) 23:52:34.70ID:qGJVKz7K 三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
453デフォルトの名無しさん
2016/07/06(水) 23:58:36.82ID:+HpR73sf ・オブジェクト指向+関数型
・遅延ストリームと言語内DSLによるコレクション操作
・リアクティブプログラミング
プログラミングモデルについてはMSの影響力は実際大きいよ
尖ったものを大衆化する設計のセンスは評価されていい
・遅延ストリームと言語内DSLによるコレクション操作
・リアクティブプログラミング
プログラミングモデルについてはMSの影響力は実際大きいよ
尖ったものを大衆化する設計のセンスは評価されていい
454デフォルトの名無しさん
2016/07/07(木) 00:00:56.51ID:hNsvcGxY いぅーておめーF#の案件なんか聞いたことねーぞ
455デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 14:58:55.41ID:boUdIPMC Scala と Java が共に jvm 上で動くように、C# と F# は cli ( .NET ) 上で動く兄弟言語で、
.NET 案件なら F# を使っている人もいそうだが 実体は闇
>>440 は C ベース記法を除けば F# が当てはまるな
The Zen of Python の解釈次第だが
.NET 案件なら F# を使っている人もいそうだが 実体は闇
>>440 は C ベース記法を除けば F# が当てはまるな
The Zen of Python の解釈次第だが
456デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 20:34:15.16ID:k8qiMefn ウェーイな連中ばかりのScalaと違って、
F#は金融系とかのお硬いシステムの込み入ったロジックを見通しよく記述するための言語だからな
あまり表に出てくるようなものではない
F#は金融系とかのお硬いシステムの込み入ったロジックを見通しよく記述するための言語だからな
あまり表に出てくるようなものではない
457デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 20:48:13.25ID:esdiiBum インデント強制はいらないかな
458デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 00:07:39.61ID:2HQAmygx459デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 10:02:34.87ID:fotlBSyc Scalaってノイズが多くて見通し悪い割には大事なところ省略してて理不尽なエラーが多いんだよな
JVMで動くML系言語の決定版があればScalaなんか完全に用済みなんだけど
JVMで動くML系言語の決定版があればScalaなんか完全に用済みなんだけど
460デフォルトの名無しさん
2016/07/09(土) 10:41:12.43ID:70tfGxUK >>459
具体的にどういう理不尽なエラーが起きたの?
具体的にどういう理不尽なエラーが起きたの?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:19:55.81ID:htqwtIVV そもそも省略ってなんだろ
暗黙の引数とか?
起こるのはコンパイルエラーだけど
暗黙の引数とか?
起こるのはコンパイルエラーだけど
462デフォルトの名無しさん
2016/07/10(日) 20:07:15.04ID:vClNR34Z トランスレータ系がトラブった時に不親切なのは必然
463デフォルトの名無しさん
2016/07/13(水) 13:00:21.79ID:C7S+nyqs インテッリジェーイデアの設定よくわからンゴ・・・
464デフォルトの名無しさん
2016/07/14(木) 02:12:52.72ID:XeOsjsau 巣に帰って教えてもらいなさい
465デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 02:05:46.31ID:Koaa2yGE akkaとfinagleどっちがタイプ?
466デフォルトの名無しさん
2016/07/15(金) 07:37:39.62ID:sS/v2c9e akkaちゃんかな
467デフォルトの名無しさん
2016/07/22(金) 01:04:04.85ID:FwAbLbLj 総合的に考えて、やっぱScalaが最強言語ですよね?
468デフォルトの名無しさん
2016/07/22(金) 01:15:18.93ID:JPruashr カレーライスとラーメンと焼き肉を混合したら最強の料理だろうか?ということだな
469デフォルトの名無しさん
2016/07/22(金) 01:31:51.67ID:FwAbLbLj 最強言語Scala
SPEED DEMON の C
Webならしょうがないからhtml/css/typescript
科学計算ならしょうがないからpython
以上。
他の言語全部要らんでしょ
なんか異論ある?
SPEED DEMON の C
Webならしょうがないからhtml/css/typescript
科学計算ならしょうがないからpython
以上。
他の言語全部要らんでしょ
なんか異論ある?
470デフォルトの名無しさん
2016/07/22(金) 23:27:26.52ID:vT54bahR ゲームは?組み込みは?
後お前がいらないって言われたがってる?
後お前がいらないって言われたがってる?
471デフォルトの名無しさん
2016/07/26(火) 13:23:58.92ID:HpNSLC50 アスペルガー専用言語Scala
472デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 21:01:40.97ID:R60S+MMN 2016年6月プログラミング言語ランキング
ttp://redmonk.com/sogrady/2016/07/20/language-rankings-6-16/
ttp://redmonk.com/sogrady/2016/07/20/language-rankings-6-16/
473デフォルトの名無しさん
2016/08/03(水) 22:38:38.56ID:MksUbGAm ペチパーまじで死ねよ
474デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 01:27:02.21ID:8PcWlI1C Scalaスケーラブルプログラミングの第3版でるみたい。
475デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 13:05:55.92ID:A0visMXY476デフォルトの名無しさん
2016/08/11(木) 18:56:38.94ID:fWtdHshT477デフォルトの名無しさん
2016/08/12(金) 22:55:12.82ID:6MA5LqXO 和訳はよ
英語は読めンゴ
英語は読めンゴ
478デフォルトの名無しさん
2016/08/13(土) 10:50:26.09ID:ElZ+6tgG https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844381490/
9/20予定だそうだ
9/20予定だそうだ
479デフォルトの名無しさん
2016/08/13(土) 11:39:48.95ID:4qr6AZVG いい加減電子書籍化しろや
重いんじゃボケ
重いんじゃボケ
480デフォルトの名無しさん
2016/08/14(日) 11:50:49.17ID:8jqCcBeq 技術書ってえらく高いから僕みたいな低所得者は何冊も買えないんですよ
火を灯すべき爪ももうないです
火を灯すべき爪ももうないです
481デフォルトの名無しさん
2016/08/21(日) 01:21:05.20ID:j6B6Cd/k Frege!Frege!
482デフォルトの名無しさん
2016/08/21(日) 18:20:42.07ID:s9hu1dfL 図書館に入れてもらったら。
ただ、版が変わったからってあんまり入れてもらえないかも。
学生ならACMの学生会員になると、おそらく年間$19で
Safari, Books24x7で扱ってる英語書籍の一部が講読できるような気がする。
http://www.acm.org/membership/student/
カタログ
http://learning.acm.org/books/ebooks_catalog.cfm
オライリーのsafariで9月に入れ替わる予定のやつ
http://learning.acm.org/safariswap.cfm
ただ、版が変わったからってあんまり入れてもらえないかも。
学生ならACMの学生会員になると、おそらく年間$19で
Safari, Books24x7で扱ってる英語書籍の一部が講読できるような気がする。
http://www.acm.org/membership/student/
カタログ
http://learning.acm.org/books/ebooks_catalog.cfm
オライリーのsafariで9月に入れ替わる予定のやつ
http://learning.acm.org/safariswap.cfm
483デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 00:20:33.37ID:DQ9TtYdj 南蛮毛唐の言葉なんてわかるわけないだろ・・・・・・・・・・
484デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 01:49:27.81ID:vx58Uxa1 こういうこと言う奴って
普段どうやって変数などの名づけしてるの?
普段どうやって変数などの名づけしてるの?
485デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 02:40:36.27ID:O9Q2b1T3 google先生やweblio先生に単語を英訳してもらってる
486デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 07:36:44.09ID:DQ9TtYdj クラス名や関数名や変数名は、全て連番で付ける
Excelに名前対応表を作って、それで管理する
面倒な翻訳も意味の通じない南蛮毛唐の言葉も必要ない、最も効率的な方法よ
Excelに名前対応表を作って、それで管理する
面倒な翻訳も意味の通じない南蛮毛唐の言葉も必要ない、最も効率的な方法よ
487デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 09:20:54.68ID:vx58Uxa1 (つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?
488デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 09:25:28.07ID:q+L7mUb+ 変数やメソッドに日本語使えるだろ
489デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:07:35.46ID:DQ9TtYdj490デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 22:21:32.55ID:X2CKIGTP 釣りにしては針がでかすぎて面白くないし、本気だとしたら病院直行レベルだし
491デフォルトの名無しさん
2016/09/08(木) 23:52:07.32ID:2gFs3OWY これコピペに丁度いいな
492デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 00:14:14.74ID:YLYNtIU0 staticおじさんと同じ感じがする
40代以上なのは確定
40代以上なのは確定
493デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 00:24:48.34ID:k/s80EQ+ static以外使うな、ラムダ使うな、変数名はエクセルで管理←new
494デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 00:25:08.27ID:k/s80EQ+ このスレIT速報の管理人いる?
495デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 05:13:47.70ID:EXJ63xav 変数名を連番でつけられるのは勘弁ですな
ネタであることを願いたい
ネタであることを願いたい
496デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 08:51:16.73ID:On0Lg/Mj497デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 21:02:04.05ID:k/s80EQ+ 補助コンストラクタでval変数の初期化は出来ないのでしょうか?
Hoge(int i){
/*
処理
*/
//定数初期化
}
Hoge(int i,int j){
/*
処理
/*
//定数初期化
}
のような事をしたい場合どうすればいいですか
Hoge(int i){
/*
処理
*/
//定数初期化
}
Hoge(int i,int j){
/*
処理
/*
//定数初期化
}
のような事をしたい場合どうすればいいですか
498デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 21:51:07.55ID:m6wVh0rp >>497
もちょっと具体的に書いてくれないと何がしたいのか不明
もちょっと具体的に書いてくれないと何がしたいのか不明
499デフォルトの名無しさん
2016/09/09(金) 22:11:36.07ID:k/s80EQ+ >>498
javaのソースで言うと
private final Foo foo;
private final Bar bar;
public Hoge(Foo foo,Bar bar){
this.foo=foo;
this.bar=bar;
}
public Hoge(){
LocalDate date=LocalDate.now();
this.foo=new Foo(date);
this.bar=new Bar(date);
}
のような事をしたいです
javaのソースで言うと
private final Foo foo;
private final Bar bar;
public Hoge(Foo foo,Bar bar){
this.foo=foo;
this.bar=bar;
}
public Hoge(){
LocalDate date=LocalDate.now();
this.foo=new Foo(date);
this.bar=new Bar(date);
}
のような事をしたいです
500デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 01:07:15.93ID:+QFLkWhC ScalaとPHPだったら、やっぱりPHPだよね?
501デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 02:21:31.44ID:+iWBBdqo >>500
全然適用範囲が違うので、ケースバイケースだと思う
全然適用範囲が違うので、ケースバイケースだと思う
502デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 04:33:08.69ID:i/18gAHO >>500
言語としての適用範囲が違うから、比べるのは難しいと思うよ
言語としての適用範囲が違うから、比べるのは難しいと思うよ
503デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 08:12:22.28ID:+QFLkWhC PHPにすら劣る言語なのか・・・
504デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 09:21:55.27ID:dd89IFLr いくら過疎ってるからってそんな馬鹿を装ってまで盛り上げようとしなくていいんだよ
505デフォルトの名無しさん
2016/09/10(土) 09:59:00.71ID:+iWBBdqo >>499
こんな感じかなぁ…
class Hoge(f: Option[Foo] = None, b: Option[Bar] = None) {
val date = LocalDate.now
val foo = f getOrElse { new Foo(date) }
val bar = b getOrElse { new Bar(date) }
}
こんな感じかなぁ…
class Hoge(f: Option[Foo] = None, b: Option[Bar] = None) {
val date = LocalDate.now
val foo = f getOrElse { new Foo(date) }
val bar = b getOrElse { new Bar(date) }
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
- 【悲報】大阪万博行かないのに万博に文句言い、兵庫県民でもないのに斎藤知事に文句言うガイジ お前らだけじゃなかった…orz [363226198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】自民党のヒゲ、外務省局長と中国高官の写真にブチギレwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 竹田恒泰「中国からの攻撃、効いてない! 効いてないよ!」 [592058334]
